Balawan特別ライブ@bunute

2011年08月31日 12:20

こんにちは!早いことに今日で8月も終わりですね。お盆に帰国したのですが、早かったようで長かった。バリに戻る日が近づいてきて嬉しいような、悲しいような・・・複雑な気分です。

ところで、昨日は中学校時代の同級生が10人ほど集まって、恩師を囲みプチ同窓会を開いてくれました~!高校からアメリカに留学しちゃったのでみんなとは実に19年ぶりでドキドキしましたが、会ってみると案外変わっていなくて一安心。中学時代の友達はやっぱり気心が知れていて楽しいものです♪社会的にも経営者や高校教師、お坊さんなど、それぞれの道を頑張っているようで、良い刺激になりました。良い学校、良い友達に恵まれてホント幸せだと今さらながら実感。私もバリで頑張らなくっちゃ!でも将来は富山に戻って頑張ってみるのも悪くないな、と思ったのでした。幹事のやっちゃん、ありがとう

さてさて記憶をたどってウブドの話題を・・・

ウブドでもオサレで一押しのbunuteにて、オーナーの幼馴染でもあるBalawanさんの特別ライブがあるというので、お友達のY子さんと一緒に行ってきました!

P7293548.jpg

世界で活躍するウブド出身のミュージシャン
P7293552.jpg P7293562.jpg

オーストラリアに住んでいるらしいですが、日本にもよく公演しに行っているんだって!確かこの後、日本に行くと言っていたような。ギターの名手です。

バーも素敵♪
P7293556.jpg

オープンな雰囲気なので、けっこう女性の一人旅のお客さんもふらりとバーで寛いでいたりします。

いっただきま~す!
P7293561.jpg

実はここのナシゴレンは絶品ですごく迷ったのですけど、今回はカルボナーラで
P7293557.jpg

Balawan氏の演奏はめったに聞けないので、貴重な経験を楽しめました。その後はお友達の旦那さんが演奏しているレゲエバー、Lebong Cafeへ。Bunuteでも演奏していますが、ウブドで一番オススメのレゲエバンドなんです(Griya Faria)。久しぶりにウブドで夜遊び楽しんじゃいました~♪

追記:ブログの読者限定でBunuteの割引クーポンがあるので、これからウブドに行かれる方はぜひプリントして使ってくださいね!

Bunute_coupon.jpg

br_decobanner_20110822010626.gif
↑      ↑      ↑ 
いつもクリックしていただきありがとうございます!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

魅惑のコピルワック@bunute

2011年08月03日 11:40

コピルアックってコーヒーマニアの中では幻のコーヒーとも言われているほど、レアなコーヒー。なんとジャコウネコの排泄物から採れたコーヒー豆を使っているんだそう。

ジャコウネコというのは上質のコーヒー豆しか食べないらしく、しかもそれがそれらがほとんど消化されない状態(豆のまま)で排泄されるんだとか!もちろん大量に採れないため、希少価値があるというわけ。ジャコウネコから出てきたコーヒー豆は香り高く、味わい深いので、海外のディーラーに人気で高い値段で取引されているらしいのです。そんな超高級なコピルワックの主な生産地はインドネシアのジャワ島やスマトラ島、スラウェシ島などの島々。日本で買ったら100g何万円になるのかな?

バリ島でもコピルワックを扱っているレストランがいくつかあるらしいけど、ウブドではBUNUTEで飲めるんです!先日、ラッキーなことに試飲会に参加させてもらったのデス。

P7153217.jpg

レストランの名前の由来でもある、大きなバンヤンツリーが目印です↓
P7153219.jpg

コピルワックの素(排泄物の状態)
P7203330.jpg

もちろん洗浄して炒った豆を実際には使います!

立派なコーヒーマシーンを使って一気に抽出
P7203337.jpg

普通のコーヒーよりも小さくてエスプレッソみたいなミニカップで
P7203346.jpg

このコーヒー1杯のお値段はぬあぁんと18万ルピア!しっかり味わって飲みませう。

コピルワックの説明を読みながら・・・
P7203349.jpg

お味は不思議な感じ。エスプレッソのように濃い味だけど、酸味が少なくまろやかな舌触りといった感じかな。コピルワックといっても品質はさまざまで、粉になってインスタントみたいなものや、純粋なものじゃないものもあるらしい。BUNUTEのコピルワックは100%本物で注文を受けてから豆から砕いて作るので新鮮な味がしました。超高級なコピルワックを飲み比べるようなことはないので、味を説明することが難しい(汗)。日本で飲むよりはゼッタイ安いと思うので、興味のある方はぜひご自身でお確かめいただくことをおススメします!その際はブログ特典の10%割引クーポンをお忘れなく~。

※おまけ
P6262959.jpg

これが本物のジャコウネコ。もちろんレストランでは飼ってないですよ!(キンタマーニ農園にて)

いつもクリックしていただきありがとうございます!→こちらも奮闘中!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

お得クーポン@bunute

2011年07月24日 19:31

モンキーフォレスト通りに続いてウブドの新グルメ通りとでも言えるデウィシタ通り。老舗Tutmakや定番Batan Waruをはじめ、サルサのCafe Havana、ヘルシー系のJuice Ja Cafe、そして去年できたBorello・・・とおいしいレストランが目白押し!他にも新しいレストランがいくつかあるし、ぬぁんと今月はあのCafe Mokaが移動してきて密かにレストラン激戦地区となりつつあるのデス。

そんな中でも最近注目度がUPしているのがBunute(ブヌーテ)レストラン。

Batan Waruの正面にあります。
P7143173.jpg

3時から5時と6時から9時にハッピーアワーがあるのも嬉しい♪

ところでお店の右側に大きな菩提樹があるのですが、ブヌーテの意味は確かバリ語?でバンヤンツリー(菩提樹)のことを意味するってオープン当時に聞いたような・・・。

ちょっと暗くて見えづらいけれど、写真入りのメニューもある!
P7143175.jpg

日本のレストランみたい!外国に行くと英語のメニューばかりでしかも写真ゼロっていうのがほとんどなので、やっぱりこういうほうが分かりやすくていいですね^^。

週3回ライブがあって、木曜はレゲエ、金曜はロック、レゲエ、ブルースのミックス、土曜はブルースジャズのライブがあるそうです。
P7143177.jpg

おぉぅ、Two Islandsワイン
P7143187.jpg

バリ島と言えばハッテンワイン。でも評判はまちまち・・・なのでワンランク上を求める方には同じハッテンでもTwo Islandsがおすすめ。(製造会社は同じなのですけど、ブランドが違う) でも、バリってクオリティに比べるとワインの値段かなりお高いのです。日本でちょっとした輸入物が1000円代から手に入ることを思えば、スーパーで買っても日本より安いと言うことはまずあり得ない。5年前くらいまでハッテンワインは今の半額くらいだったのにぃ・・・(涙)。ワイン好きには辛いです。

木曜だったのでレゲエナイトの日でした!
P7143208.jpg

お店の一押しはこちら↓
P7143200.jpg

ナシ・パンガンというバリ料理で、バナナの葉っぱに包んでご飯を蒸した絶品。葉っぱの風味がご飯とマッチして絶妙の味わい!しかも地酒ブラム、つみれ入りスープ(バクソ)、鶏肉のつくね(サテリリット)、海老付きとかなり豪華なセットになっています。お盆にまとまって出されるので一見コンパクトに見えますが、食べてみたらちょうどのボリューム。ランチにもいいかも。

数多いレストランの中で最近の流行は西洋料理とインドネシア料理を取り入れたモダンキュイジーヌ。ブヌーテはもちろんパスタやサンドイッチ、ステーキなどの西洋料理もありますが、バリ料理とインドネシア料理のキュイジーヌに力を入れているそうです。前にも豚肉の伝統料理をアレンジしたお料理を食べたことがありますが、こういうバリの伝統料理にアレンジを効かせたお料理というのは高級ホテルではよくあるけれど街のレストランではあまりないんじゃないかなぁ。ここのお食事はお料理・ドリンク共に高級ホテルレベルで満足できると思います。メニューが洗練されていて見やすいし、何を食べてもハズレがないのもすごい!

最後はやっぱりデザートで・・・
P7143216.jpg

バナナの春巻きです。よくあるバナナフライ(ピサンゴレン)とは違って、パリパリの皮に包まれているのがおいしー。デザートはすべて自家製で、ショーケースにはブラウニーやチョコレートムース、パイ、プリンなどもありました。おいしそうなアイスもあったけな。お値段もそんなに高くないので、ちょっと歩きつかれてお茶するのにもよさそう♪テーブル席の他に、ガゼボもあったり、店の奥にも落ち着いたスペースがあったり、となかなか素敵なのです♪無料WIFIもあるので、お昼下がりにガゼボでまったり~するのも良さそう。ちなみに、ここ幻のコピルワック(ジャコウネコのコーヒー)が飲めるんですよ。1杯2000円弱と超高いけれど、思い出にぜひ!

これはバリコピ(笑)↓         マネージャのPutuさん↓
P7143212.jpg P7143206.jpg

ポット入りなので二人でもいけそう。いろんなバリコピがありますが、苦味と渋みがちょうど良くブレンドされた感じが◎。リゾートやクルーズ勤務経験があるマネージャさんは真面目なお人柄でなかなかすご腕っぽいけれど、気さくに声をかけてくれました。

そしてブログ読者の皆様に朗報!年末まで有効な10%割引クーポンがプリントアウトできちゃいます。右カラムの【お得クーポン】からもクリックして見ることができるので、ウブドに来る際はぜひぜひご利用ください♪

Bunute Restaurant & Bar
Jl. Dewi Sita (Batan Waruの向かい)
Tel: (0361)972-177
http://www.bunute.com/

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif 旅行・観光ガイド たびすまいる

BALAWAN LIVE演奏@Bunute

2009年07月15日 18:08

Bunuteレストランは不定期ですが、バラワンのライブ演奏の日があります。バラワンって何?って人が多いと思いますが、ウブド出身のギタリスト&シンガーで、バリ人で唯一!というほど世界中で活躍しているミュージシャンなのです。普段はオーナーでもあるプンゴセカンのWarung Operaで毎週金曜に演奏しているのですが、Bunuteのオーナーとは幼馴染ということもあり、都合が合えばライブ演奏をやっているとのこと。

たまたま妹の滞在中にもあったので、行ってみました。

超満員!
P6240633.jpg

予約はまあいいっかって思って、していかなかったのが失敗。何とかオーナーと合い席させてもらえましたけど・・・。

左端がバラワン氏
P6240641.jpg

彼のバンドは一風変わっていて、バリの伝統楽器などを使って今風の音楽を醸し出しています。ケチャをアレンジしたのが好き。バラワン氏は海外経験も豊富なので英語の歌もすっごく上手で、声もすっごくいいんです♪

昼間のバビグリンのせいであまりお腹が空いていなかったのですが、妹が頼んだナシゴレンがあまりにもおいしそうだったので、思わず注文しちゃいました。

シーフード・ナシゴレン
P6240636.jpg

上の卵焼きが絶妙!黄身がとろ~ん

ソトアヤム
P6240638.jpg

まず食べた瞬間、「あれっ、違う!」と感じました。といっても、悪い意味ではなく良い意味で。前もおいしかったけど、味のセンスが変わったというか、洗練されたのです。例えるならば、高級リゾートのお食事っぽい味付けです。量も適度で食べきれるし、味付けもすっごく上品でイブウブ子好みのあっさり系。こっちのレストランって塩味が強めだったりするけれど、ここのは食べやすい。冗談で妹に「シェフ変わったかも?前よりもおいしくなった」と言っていましたが、その後オーナーに直接聞いたところ、何があったのかキッチンのスタッフを総入れ替えしたしたそう。思い切ったことをしたものですが、結果は吉と出ました!ソトアヤムもマイルドですっごくおいしかったです。反対側にあるBatan Waruとライバルですが、インドネシア料理ならBunuteのほうが上かな。

バラワン氏のライブ演奏は不定期ですが、一応ライブ演奏やバリ舞踊などは毎晩やっているそうです。でも、バラワン人気はさすが!この日だけの特別メニューも用意してあって、お客さんも大満足している様子でした。

まだ朝食メニューはないのですが、7月、8月頃から試験的に朝食メニューをスタートさせていくそうです。いつもパンばっかりだから、たまには豪華な朝食をレストランで食べてみたいわ・・・。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif

バリ料理が食べられるお店@Bunute

2009年05月07日 17:05

1日5万ルピア生活をしているため、以前ほど町中のレストランで食べていませんが、心優しい友人のおごりで、久しぶりにBunuteレストランに行ってきました。ここは去年の暮れに出来たばかりの比較的新しいレストランですが、ロケーションが◎なのと、プロモーションに力を入れているせいか、すぐに人気が出たレストラン。以前にブログでも紹介したことがあります。

最近では週3日(火・木・土)、午後7時~10時まで音楽やバリ舞踊のショーも開催していて、同時に屋外でのクッキングショーと日替わりのビュッフェも始めました。

メニューとスケジュールは下記のとおり:
火曜日=インドネシア料理とソロギター演奏
木曜日=バリ料理とバリ舞踊ジョゲグ
土曜日=タイ料理とソロギター演奏

何とビュッフェはRp.50.000++。そういえば、町のレストランでビュッフェやっているところってあまりないです。個人的にはビュッフェより単品料理のほうが好きだけど、ホテルのビュッフェと比べるとかなりお手ごろなので、おすすめです。若干予算オーバーだけど、イブウブ子でも食べられなくもない!?

今回、初トライアルのグループ演奏
20090428_90.jpg

以前、ドラゴンフライ(※ドラゴンフライは現在はなくなりました!)で演奏していたらしいです。正直、まだ荒削りなところもあるので上手とは言いがたいけど、お客さんにはうけていましたよ♪

この日はインドネシア料理のビュッフェ
20090428_91.jpg

店頭のクッキングショーではサテを焼いていました。
20090428_93.jpg

短期間でよくここまで人気が出たなって驚くほど、お客さんの入りがよかったです。この日もほぼ満席。ドラゴンフライがなくなって、ちょっと寂しかったので、また別のが出来てよかったです。雰囲気は違うけど・・・。

ここのレストランの特徴は、珍しくバリ料理にも力を入れていること。ありきたりのインドネシア料理に飽きたら、ぜひ行ってみると面白いかも知れません。それにレストランのお料理なので、バリ料理といえども、普段バリ人の家庭で食べているものとは違って、ずっとファンシーな仕上がりになっています。個人的にはバリ創作料理に近いのかなって思います。

ってなことで、今回食べてみたのはお店のおすすめ料理でもある何とかBawiっていうバリ料理。豚肉の一品です。

何と竹の筒に入っている!
20090428_98.jpg

面白いかも。赤い箱みたいのが土台なんだけども、ちょっと色が中華しているけど、実はこれよく見るとバリっぽいんです。日本の神棚みたいにお供え物を置く台があるんですが、それに雰囲気が似ています。このお店だけの特注で作ったらしいです。黄色とかだと、さらにバリっぽいんだけどね。すごいなって感心したのは、単なるデコレーションじゃなくて、この下にはキャンドルがあって、竹の中のお料理が冷めないように機能しているってことです。これを考えたオーナーはなかなかのアイディアマンです。

食べ方にも一つ奥の手があって、最初は普通に竹から取って食べるのですが、だんだんお箸が届かなくなると、こうやって竹を手で持ち上げてお椀の中に流し込むと、竹の中に溜まった豚汁や残りの肉などが全部食べられるのです!

20090428_102.jpg

けっこう猫ご飯のように、ご飯の上にかけて食べるのが好きなので、ペロッと完食しちゃいました。味がしみこんでいて、おいしかったです。インドネシア料理ってたいてい味が想像できちゃうのですが(どれも同じような味付けで、しかも濃い!)、ここのお料理はディスプレイまでも驚きで、当たり前に飽きた人にはおすすめです。創作系バリ料理として、新しい料理を楽しませてくれます。ワルンのナシチャンプルしか知らなかったので、正直驚きました。

そうそう、以前、コーヒーがおいしくないって言っていましたが、今回飲んでみたらばっちり!味もお湯に薄めたようなのじゃなくなって、きちんとバリコピの味がしてました。今度は土曜日のタイ料理ビュッフェが気になる・・・。

Bunute Restaurant&Bar
Jl. Dewi Sita(バタン・ワルの斜め反対側くらい)
Tel: 972-177
ぐるなび海外版:http://r.gnavi.co.jp/indonesia/jp/id00100/
※ラップトップ持参で無料のWIFI接続もできます

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif