2016年02月27日 10:18
スラマッパギ~♪おはようございます!
ウブドはめっきり雨季らしい天気の日々が続いていますが、これがなかなか良い感じです。朝は青空が広がり9時には日が照って暑くなり、そのままお昼くらいまで晴れて、昼過ぎから夕方にかけて雨がざーっと降りますが30分ほどで止んでそのあとは曇り空。たまに夜も雨が降ることがありますが、そうすると肌寒くて100均のモコモコ靴下が手放せません。夜は湿気があるものの、寝苦しい熱帯夜は去り、涼しく過ごしやすくなりました。日中も日照時間が少ないので日焼けもあまりしないので助かります。ただ、今年もデング熱がすでに流行り始めているようで、ウブド近郊の病院は満室とのこと!同僚や同僚の家族もすでに入院しており、私も気をつけます。こっちの人って病院に寝泊りして看病するのに蚊よけしないので、家族の一人が感染したら他の家族も次々と感染しちゃうケースがほとんどなんです。お医者さんは空気感染する、なんて言っているらしいけど、一番の問題は患者の身近にいる人が蚊よけを怠っていることじゃないかな。デング熱患者だらけの病棟ではいつ蚊にさされるかわからないので、お見舞いに行くにも蚊よけ対策をしっかりしていないと心配です。旅行者の方は在住者よりは感染のリスクは低いですが、蚊に刺されないようにお気を付けください。南米ではもっと怖いジカ熱が流行っていますが、日本でも感染者が見つかったらしいし、蚊を媒体とするウィルスは怖いです!
さて、先日は某ガイドブックの取材のお手伝いのため、ずっと撮影巡りでした。実は幼稚園に入る前までモデルをやっていたことがあったのですが、大人(しかもアラ○ォ~!)になってもご縁があり、いろいろ協力させていただけることには感謝しています。ツアーのサンプルということで、民族衣装(クバヤ)を着用してバリ人のお坊さんの家で清めてもらったり、お寺の儀式に参加してお祈りしたり、普段あまり参加することのないディープなバリを体験できて逆に新鮮でした!雨季にもかかわらずお天気に恵まれ、ウブドの町歩きコースではゴータマ通りやウブド市場でのお買い物、そしてチャンプアン渓谷の散歩道なども楽しめました♪たしか6月に発売予定なので、またブログでもお知らせいたします✌
そしてランチといえばバリ料理のビアビア↓

お昼は満席でしたが、1時半過ぎにようやく落ち着きました。

定番のナシチャンプル

ナシゴレンアヤム(鶏肉入り)と空芯菜の炒め物

普段はこてこてローカル飯ばかり食べているので、久しぶりにいただく上品なお味にほっとしました( ^ω^ )。白くてちょっと日本のチャーハンにも似たナシゴレン、美味しかったです!うっかり写真は撮り忘れましたが、ウルタンと呼ばれる豚肉のバリ風ソーセージがこちらの名物なのと、デザートにはバナナの天ぷら(ピサンゴレン)もオススメです。独特の甘酸っぱいバナナの味がこれまで食べたピサンゴレンの中で一番美味しく感じました!バニラアイスも添えてあって◎。
ウブドの中心部にはローカルワルンがないので、手軽にバリ料理を体験してみたい人には一押しのレストランです。お値段も観光客向けのレストランとしては良心的なので、安くて美味しいものを知り尽くしている欧米人旅行者でいっぱい!昼も夜も大人気のお店です。ちなみにハノマン通りを南下し、カキアンやテガルサリの近くにも2号店「Biah Biah+(プラス)」があるので、プンゴセカン付近に滞在されている人はそちらもぜひ。
それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋
Warung Biah Biah
Address: Jl. Goutama No. 13, Padangtegal Kaja, Ubud
Phone:+62 361 978249
Hours: Everyday 10AM–11PM
バリ島ウブドからお届けしています❤

↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑ ↑ ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
ウブドはめっきり雨季らしい天気の日々が続いていますが、これがなかなか良い感じです。朝は青空が広がり9時には日が照って暑くなり、そのままお昼くらいまで晴れて、昼過ぎから夕方にかけて雨がざーっと降りますが30分ほどで止んでそのあとは曇り空。たまに夜も雨が降ることがありますが、そうすると肌寒くて100均のモコモコ靴下が手放せません。夜は湿気があるものの、寝苦しい熱帯夜は去り、涼しく過ごしやすくなりました。日中も日照時間が少ないので日焼けもあまりしないので助かります。ただ、今年もデング熱がすでに流行り始めているようで、ウブド近郊の病院は満室とのこと!同僚や同僚の家族もすでに入院しており、私も気をつけます。こっちの人って病院に寝泊りして看病するのに蚊よけしないので、家族の一人が感染したら他の家族も次々と感染しちゃうケースがほとんどなんです。お医者さんは空気感染する、なんて言っているらしいけど、一番の問題は患者の身近にいる人が蚊よけを怠っていることじゃないかな。デング熱患者だらけの病棟ではいつ蚊にさされるかわからないので、お見舞いに行くにも蚊よけ対策をしっかりしていないと心配です。旅行者の方は在住者よりは感染のリスクは低いですが、蚊に刺されないようにお気を付けください。南米ではもっと怖いジカ熱が流行っていますが、日本でも感染者が見つかったらしいし、蚊を媒体とするウィルスは怖いです!
さて、先日は某ガイドブックの取材のお手伝いのため、ずっと撮影巡りでした。実は幼稚園に入る前までモデルをやっていたことがあったのですが、大人(しかもアラ○ォ~!)になってもご縁があり、いろいろ協力させていただけることには感謝しています。ツアーのサンプルということで、民族衣装(クバヤ)を着用してバリ人のお坊さんの家で清めてもらったり、お寺の儀式に参加してお祈りしたり、普段あまり参加することのないディープなバリを体験できて逆に新鮮でした!雨季にもかかわらずお天気に恵まれ、ウブドの町歩きコースではゴータマ通りやウブド市場でのお買い物、そしてチャンプアン渓谷の散歩道なども楽しめました♪たしか6月に発売予定なので、またブログでもお知らせいたします✌
そしてランチといえばバリ料理のビアビア↓

お昼は満席でしたが、1時半過ぎにようやく落ち着きました。

定番のナシチャンプル

ナシゴレンアヤム(鶏肉入り)と空芯菜の炒め物

普段はこてこてローカル飯ばかり食べているので、久しぶりにいただく上品なお味にほっとしました( ^ω^ )。白くてちょっと日本のチャーハンにも似たナシゴレン、美味しかったです!うっかり写真は撮り忘れましたが、ウルタンと呼ばれる豚肉のバリ風ソーセージがこちらの名物なのと、デザートにはバナナの天ぷら(ピサンゴレン)もオススメです。独特の甘酸っぱいバナナの味がこれまで食べたピサンゴレンの中で一番美味しく感じました!バニラアイスも添えてあって◎。
ウブドの中心部にはローカルワルンがないので、手軽にバリ料理を体験してみたい人には一押しのレストランです。お値段も観光客向けのレストランとしては良心的なので、安くて美味しいものを知り尽くしている欧米人旅行者でいっぱい!昼も夜も大人気のお店です。ちなみにハノマン通りを南下し、カキアンやテガルサリの近くにも2号店「Biah Biah+(プラス)」があるので、プンゴセカン付近に滞在されている人はそちらもぜひ。
それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋
Warung Biah Biah
Address: Jl. Goutama No. 13, Padangtegal Kaja, Ubud
Phone:+62 361 978249
Hours: Everyday 10AM–11PM
バリ島ウブドからお届けしています❤

↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑ ↑ ↑
最近のコメント