2009年05月14日 14:22
ウブドの日本食レストランはすべて知っていたつもりだったけど、初めて知りました!王宮の通り(Jl.Suweta)を約1.5kmほど北上した左側にビンタン・コテージ(名前ははっきり分からないけど)っていうのがあって、その入り口にこじんまりとあるのがCafe Bintang。ちなみに教えてくれたのが外国人の友達でした。たしか、日本人オーナー?のバリアフリーのコテージがそこらへんにあるっていうのは耳にしたりはしていたけど、日本食のカフェまであるとは知りませんでした。分かりにくいと思いますが、簡単に言うと、Waka di Umeの隣りにあるコテージです。
ここに行く景色はもう最高☆ ウブド通りから北側のエリアは田んぼがすごく美しいんです。うまくUターンして戻るScenic Roadがあるのですが、自分で運転したことがないのでいまだに分かりません。
カフェ・ビンタンの入り口

日本食とインドネシア料理がありますが、地味な入り口なので通りかかっても気付かないのでは?
そんなに広くありませんが、お座敷もあります。

屋根には子供たちが作った凧が!ドラえもんのもある!

どうやら、京都の料理研究家&随筆家であった大村しげさんがここのコテージに住んでいて、たまたま車椅子であったことからコテージの一つがバリアフリーに改装されたようです。そしてスタッフに日本食を指導して、(大村さんはだいぶ前に亡くなられていますが)その教えを引き継ぎ今でもカフェとなっているらしいです。
日本の田舎を思い出させるような景色

何時間居ても飽きません。風も気持ちいい!さてさて、肝心の食べ物はというと・・・
焼き餃子

天ぷらそうめん

豆腐ステーキ

本当の日本料理と比べると、かなりインドネシア度が高いような気がしなくもないですが(笑)、そうめんはおいしかったです。バリの気候は日本の夏のような気候なので、そうめんみたいに軽い食べ物がすっごく食べたくなります。メニューに、おばんざいというのがありました。けっこう値段も高かったですが(日本円で1000円くらいだったかな?)、大村さんの作った献立らしいです。もしかしたら、今は味が若干変わっているかな?
景色のいいカフェなので、行くならランチがおすすめです。
Cafe Bintang
Suweta Street-Sakti(ウブド方向からだとWaka di Umeの手前)
Tel: 0361-972303
読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓ ↓
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">
ここに行く景色はもう最高☆ ウブド通りから北側のエリアは田んぼがすごく美しいんです。うまくUターンして戻るScenic Roadがあるのですが、自分で運転したことがないのでいまだに分かりません。
カフェ・ビンタンの入り口

日本食とインドネシア料理がありますが、地味な入り口なので通りかかっても気付かないのでは?
そんなに広くありませんが、お座敷もあります。

屋根には子供たちが作った凧が!ドラえもんのもある!

どうやら、京都の料理研究家&随筆家であった大村しげさんがここのコテージに住んでいて、たまたま車椅子であったことからコテージの一つがバリアフリーに改装されたようです。そしてスタッフに日本食を指導して、(大村さんはだいぶ前に亡くなられていますが)その教えを引き継ぎ今でもカフェとなっているらしいです。
日本の田舎を思い出させるような景色

何時間居ても飽きません。風も気持ちいい!さてさて、肝心の食べ物はというと・・・
焼き餃子

天ぷらそうめん

豆腐ステーキ

本当の日本料理と比べると、かなりインドネシア度が高いような気がしなくもないですが(笑)、そうめんはおいしかったです。バリの気候は日本の夏のような気候なので、そうめんみたいに軽い食べ物がすっごく食べたくなります。メニューに、おばんざいというのがありました。けっこう値段も高かったですが(日本円で1000円くらいだったかな?)、大村さんの作った献立らしいです。もしかしたら、今は味が若干変わっているかな?
景色のいいカフェなので、行くならランチがおすすめです。
Cafe Bintang
Suweta Street-Sakti(ウブド方向からだとWaka di Umeの手前)
Tel: 0361-972303
読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓ ↓
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">


最近のコメント