スラマッシア~ン🎵 こんにちは!
先日またコモド島に行ってきました🛫1月と2月はオフシーズンなので狙い目です🦎
雨季と春節の時期に重なり、海も荒れるのでリスクはありますが、今年はラブアンバジョもバリ島同様雨がほとんど降らないようで、お天気に恵まれてラッキーでした。
今回はプライベートでツアーに同行させてもらったのですが、ボートで1泊とかなりワイルドな旅を楽しめました。もちろんコモドドラゴンとも遭遇😲盛りだくさんの内容で写真もたくさん撮ったので、後日インスタとブログで紹介したいと思います!
↓↓↓ポチっとクリックしてね🙏↓↓↓
さて、今日もマラッカ観光の続きです。朝食の後は徒歩👣で市内観光に向かいました。
青雲亭
先日も朝散歩のトピックで紹介しましたが、マレーシアで一番古い中国寺院。マラッカでは有名な観光スポットですが、特にマレーシア国内の華僑には所縁のあるお寺らしく、マレーシア人の観光客が多く見受けられました。そこまで大きなお寺ではないのですが、神聖な雰囲気が漂っています。入場料はなく、お布施のみです。
寺院の様子

お供え物も

道の反対側には香林寺

今回は中に入りませんでしたが、こちらも無料で入れるそうです。
ウェブサイト👉
http://www.chenghoonteng.org.my/オランダ広場(スタダイス&マラッカキリスト教会)
ジョンカーストリートのスタート地点から橋を渡ったところにある市の中心エリア。ここも朝の散歩で行きましたが、青雲亭から約500メートルなので、徒歩6~7分で辿り着きました。
I💗MELAKAの有名なモニュメントがある場所

写真撮影するならお早めに!この後、バスから団体客が殺到して写真どころじゃなかったです😓
広場の周辺にたむろする自転車のドライバー

バリ島だとぼったくりそうですが、マラッカでは1時間40リンギットと定価らしいです。ちゃんと看板に書いてありました。実際に乗っている観光客も見かけましたが、二人乗りなのでかなり大変そう💦
キティちゃんやピカチュウなど人気のキャラクターが描かれた派手な外見ですが、音楽もすごいんです!ペダルを漕いだら自動的に流れるのかな?
マラッカの教会

中も見れます♱

平日のため誰もいませんが、日曜の朝は礼拝があるんだそう。すごく厳かな雰囲気で心が落ち着きました🙏
ウェブサイトはこちら👉
https://www.christchurchmelaka.com/広場にはスタダイスと呼ばれる博物館もあるようですが、今回は入りませんでした。たぶん観光客は外のエリアで写真撮ってる人が大半だと思います。
セント・ポール教会
スタダイスの入り口にあった道順に従い、階段を上がってセント・ポールの丘に行くことができました。協会は丘の上にあるので少し登り道が続きますが、5分ほどで辿り着けるので楽勝です!
丘からの眺め

塔みたいは実際に登れるそうで、写真を撮る前に下がってきたところでした。
この方がポール牧師

教会といっても跡地なので壁が残るのみ。

1521年に占領したポルトガルが建てたそうです。

外壁

ネコちゃんも可愛かったです😻

ア ファモーサ
セント・ポール教会から丘を降りたところにある要塞です。この場所の存在はちょっと聞いたくらいでよく知らなかったのですが、セント・ポール教会で偶然再会した、シンガポールからのバスで一緒だったベトナム人のカップルが行き方を教えてくれました。

建てられた時期が同じなのか、教会の壁と似たような建築物。小さな場所で写真撮るくらいしか思いつきませんが、前方にはレプリカの大砲があったのでセント・ポール教会の跡地をセットにして行くのがいいかも。
ちなみに帰りは丘に登らずに、下の道から公園の脇を通ってオランダ広場へ戻ることができました。グルっと一周した感じです。
ジョンカーストリート
最後はジョンカーストリート。金土日の夜はナイトマーケットで盛り上がりますが、日中はウブドの中心部のようにお店やレストランなどが並んでいます。
オランダ広場から橋を渡った交差点

ハードロックカフェやH&Mもありました。正面の高い建物はお土産ショップで中国人客がたくさんいました。あ、このときはまだコロナウィルス騒動の直前だったので、マレーシアにもたくさんの団体客がいたんです。
昼間のジョンカーストリート

路上駐車OK👌

ウブドみたいに一方通行で、小さな歩道があり、お土産ショップやブティック、レストランなどが並んでいました。一つ困ったのが両替所の少なさ。ジョンカーストリートでは一つしかなくて、レートもクアラルンプールより悪かったです。
途中にあった寺院

公園みたいなところで見つけたマッスルマン💪

マラッカで有名な人みたいです。
アンティーク調の建物

パイナップルタルトの専門店でした🍍

ここのお店は小分けにされていて台湾風?
Hock Kee Confectionery というお店でマラッカ市内にいくつか店舗があるようです。
フェイスブックページはこちら👉
https://www.facebook.com/hockkeemalacca/普段から人気のパイナップルタルトですが、特に旧正月の時期には大量に見かけます。華僑の多いマラッカはパイナップルタルト(クッキー?)を作っているお店が多いみたい。
老舗のNyonya Story

シンちゃんTシャツにどうしても目がいってしまう👀

右の小サイズのタルトを買いました。中のパイナップルジャムの味は同じですが、丸いのはマーガリンを使っていてカリッとサクサク、筒状のはバターを使っていてソフトな食感だそうです。丸いほうはマラッカならではの伝統的な形なんだって。
こちらのお店では味見オッケー!

すべてホームメード

ジョンカーストリートの北のほうにはパイナップルタルトの専門店が集まっていました。どこも美味しそうで悩みましたが、上記の3店で購入してみました。マラッカのお店はどこもホームメードでオリジナル。どれも同じくらい美味しかったので、たぶんどこで買っても変わらないと思います!
ファミリーマート発見

PBのパンが充実

おにぎりコーナーも

ホテルの近くだったので数回利用しましたが、店内にはイートインスペースもあって便利でした。特にパンが感動するほど美味しかった😋日本のパンに匹敵するレベルです。
おでんやコーヒー、ソフトクリームも売ってます!

抹茶ソフト(カップ入りで)

マレーシアだけじゃなくてタイでも見かけたし、海外に進出した日系コンビニでここまで成功している例はファミリーマートだけだと思います。噂ではバリ島にも出店が決まったらしいですよ。
ローソンが失敗して撤退したこともあるインドネシアでは、まだまだ日本流のサービスや日本食が他の東南アジア諸国より浸透していないため困難も多いとは思いますが、他国での経験を活かしぜひインドネシアでの成功を願っています。
マラッカ市内の地図
ちなみにマラッカ観光については、TABI JOZUさんのこちらの記事がとても詳しいです!
https://tabijozu.com/melaka-course
それでは今日もご機嫌で✋
良い一日をお過ごしください!

↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓ ↓ ↓
最近のコメント