月曜のナイトライブ@Laughing Buddha Bar

2010年08月16日 19:34

一時期、ナイトライブにはまって毎週いろんなレストランに通っていましたが、月曜日のナイトライブはLaughing Buddha Bar。以前はWaroengという名前で同じ場所で営業していたのですが、1年半くらい前?から名前が変わりました。オーナーは同じのようで、Jazz Barと同系列です。Jazz Barは入場料がかかりますが、モンキーフォレスト通りにあるラフィング・ブッダバーは無料です。隣りにはCintaグリルがあります。

ここはWaroeng時代からたまに行っていたのですが、今回は1年ぶりくらいに行ってきました。ハイシーズンのウブド、毎晩薄着の欧米人たちで賑わっているのに影響され、何だか観光客気分♪を味わいたくなったから。プスピタのサマードレスを着て出かけました!

月曜のライブは8時から。いつもはポップでアメリカンな音楽なのですが、今回はバンドメンバーの都合で別のメンバーが参加していたため、ロカビリー系でした。

初めての2階席
P8020002.jpg

1階は満席。月曜に席を確保するならライブ前に入らないと難しいそうです。店内はイブウブ子たち以外に韓国人のかわいい女の子二人だけがアジア系で、ほとんどが欧米人。やっぱり白人は賑やかな場所が好きみたい!子連れの方もいました。とりあえずビールを片手に前菜をいくつか注文しました。

トマトソースのソーセージ
P8020008.jpg

ソーセージが最近よく食べたくなる。。。やっぱりポークがおいしいです!ホテルのビュッフェ朝食なんかだとソーセージやらハムやらいっぱい並びますが、イスラム教のインドネシアではスーパーでもあまりソーセージがないんじゃないかな。普段料理しないのでよく分かりませんが、おいしいハムやソーセージは輸入品が多いので高いです。

何かの天ぷら・・・
P8020013.jpg

ビールとも相性ばっちり!

ベトナム風春巻き
P8020015.jpg

パッタイ
P8020016.jpg

カレーやラクサがおいしいと聞いていたのですが、今回はベトナムとタイでまとめてみました。パッタイはなかなかおいしかったけど、辛いっ!

2階席はあまり広くないのですが、ウェイターの子が常に数人待機していたので注文もスムーズにできました。でも途中から全員韓国人の女の子に猛アタックの様子。ナンパしていたのかよく分かりませんが、他のお客さんそっちのけで会話に夢中になってました。まあそれはどうでもいいのですが、さて音楽も盛り上がり、お客さんも増えて2階も満席になろうとした頃、白人のおじさんが泥酔状態で入店。しかもコンビニで買ったマイドリンク持参!席がないので2階に上がってきたのですが、ソファで眠り込んでしまいました。イブウブ子は別に怖くはなかったけど、酔っ払いはどこの国でも迷惑ですね。特に欧米人の場合はお酒が入ると殴り合いの喧嘩になっちゃうことも少なくないので、お店の人たちもすごく気を使っていました。しばらくして彼が起きたら、とにかく話しかけてご機嫌取り。他のお客さんも迷惑だったのか、数人が席を立ってしまいました。2階の場合は出口が一つだけなので何かあったら困りますが、さすがはバー店員。ここの用心棒とウェイターは慣れている様子でうまくあしらっていました。

お食事は可もなく不可もなくといったバー風のお料理ですが、バンドや雰囲気はなかなかいいので街中で楽しみたい気分のときにはおすすめです!ここはMOJITOが有名だそうですが、アラックの種類にあった「アラック・オバマ」もおいしかったです。クランベリージュース入りでちょっと甘いですが、バラックを文字ってアラックって笑える!

モンキーフォレスト通りのカフェ・ワヤンから上下100メートルの一帯はレストラン天国。どこに行くか迷ったらとりあえずは周辺を歩いてみて各レストランのメニューや雰囲気を見てから決めたほうがいいかも。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ 旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif

インディアンカレー@WAROENG

2008年09月25日 17:27

また、WAROENGに行ってきました。前回のグリーンカレーのリベンジを果たすべく・・・だったのですが、ついついお店の人のおすすめだという、インディアンカレーに浮気しちゃいました。

ドリンクは面白そうだったArak Mojito(Rp.34.500+15%)
waroeng_arakmojito.jpg

モヒートって、カクテルなどのメニューでよく目にするのですが、意味がよく分からなかったので避けていました。何だか、ミントの葉っぱ入りのようです。甘くなく、さっぱりしていておいしかった!これからはMojito系にはまりそう。

バンドの様子
waroeng5.jpg

アグンさん、右端の頭がツルツルの方でした。ぜんぜんバリ人っぽくないですが、ジャズカフェのオーナー一家らしい!ということは、バンドは趣味??

インディアンカレー(Rp.45.000+15%)
waroeng_indiancurry.jpg

何か、変なヌードルがついてきたぞ!味はまずくはないけれど、そこまでおいしいってわけでもない。やっぱりグリーンカレーにしとけばよかった・・・。次回は絶対に!ここのカレーは、グリーンカレーもインディアンカレーも液体部分が少なめなので、あえて言うならばもう少しスープを増やして欲しいかな。

※レストラン名はLaughing Buddha Barに変わりました!


ポチっとお願いします!

いつもありがとう!!

タイ風グリーンカレー@WAROENG

2008年09月18日 17:07

この前、月曜のライブについてレポしたWAROENGですが、とうとう食事もしました!

ヌードルがおすすめかと思いきや、スタッフに聞くと実はカレーがおすすめらしい・・・うん、そう言われてみれば、ヌードルはバリの屋台や安い食堂で食べられるようなバクソとかだし、わざわざ観光客用のレストランで食べるような特別なものじゃないかも。それに比べてカレーは、タイカレーやインディアンカレーがあって、何とも食欲がそそられる・・・。

お店の人はインディアンカレーをすすめてくれたけど、インディアンカレーならプンゴセカンにあるインディアンレストランで食べてみたかったので、大好きなタイ・グリーンカレーを注文しました。

ここで残念なことに、デジカメを忘れたことに気づきましたえぇ。あ~あ、実に残念。写真撮りたかった~。

味はもう、バリで初めて食べた本物のタイカレーの味。ココナッツミルクの味とグリーンカレー独特のスパイス風味が効いていました。お店がタイっぽいなって思ったのですが、やっぱりタイ料理もイケてました。おそらくまたグリーンカレーを食べに行くのでそのときまで写真はお待ちくださいませ。

追記:隣にあるチンタでもタイカレーを食べたことがありますが、比較にならないほどWAROENGのほうがおいしかったです!

関係ないけど、クタのMal Galleria内の本屋
bookshpp_galleria.jpg

バリ人ってほんとに読書しないんです。ウブドには本屋がないからなお更かも知れません。クタの人はもっと読むのかも!?本屋に来る人にはジャワ島からの華僑やお金持ちが多く、インテリなイメージがあります。

※レストラン名はLaughing Buddha Barに変わりました!


ポチっとお願いします!

いつもありがとう!!