ガルンガンの夜は・・・

2011年08月01日 21:28

ブログのネタが溜まってます。うーん、毎日1回更新しても全然足りないくらい(汗)。しかも古いネタは書く意欲が失せるし、どうしても最近のことや楽しかったことを書きたくなっちゃうのだー。

とりあえずガルンガンの思い出を・・・

ガルンガンって、街の高いレストランはほとんど営業しているけど、普段外食するような街のお手ごろワルンというのはほぼ全滅だということを今さら知りました。とはいえガルンガンのために余計な出費はゴメン!安いトコ、安いトコ・・・と探し回った夕食難民でしたが、とうとう食事にありついたところが、

Budi's Warungです↓
P7063047.jpg

場所はモンキーフォレス通りのTropicalレストラン脇の小道をはいったとこ。街のど真ん中なのにもかかわらず、この路地にワルンが3つあるのです。ガルンガン当日は2店が営業していました。Budi's Warungは実に久しぶり♪ ワルンといっても地元客が食べに来るわけじゃなくて、観光客向けのワルンなのですが、ラワールなどバリ料理も出している家族経営のこじんまりとした雰囲気が気に入っています。地主さんなのか、奥にはホームスティ用の部屋もいくつかあるみたい。小学生くらいのかわいい娘さんもお父さんのお手伝いをがんばってました。英語も上手でびっくり!やっぱり小さな頃から外国人に接して育った環境なんですね。お母さんは裏でお料理担当かな?

せっかくなのでラワールと白飯を食べたかったのですが、残念なことに「ご飯売り切れ」。もー、この日に限って頭の中がご飯しかなかったのですっごいショック・・・。でも、ウブドで他にやっているワルンはなかったし、ご飯以外のものならあるというので、仕方なくツナステーキを注文してみました。

でもwithフレンチフライ(涙)
P7063049.jpg

バリ島に欧米人観光客が増え出した70年代あたりの西洋料理といった感じで、どことなく懐かしい味。サラダにもやや時代を感じるものの、意外においしかった・・・。今どきのレストランは洗練されているので、日本のレストランで出てきてもおかしくないくらいのレベルなのですが、ここはやっぱりバリっぽい。それがいいんだー。

こういうアットホームな、でも観光客向けの商売ってウブドでは姿を消しつつあるので、ここはこのままで残って欲しいな~と願ったのでした。

Budi's Warung
Arjuna Lane #18
Tel: (0361)978239

いつもクリックしていただきありがとうございます!→こちらも奮闘中!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

町中のワルン「Budi’s Warung」

2008年05月10日 17:20

また食ネタです!しばらく旅行ネタが続いていたので、いっぱい溜まっているのだぁうふ

モンキーフォレスト通りは、お店やレストランが次々と立ち並んでいるのですが、ウブド市場からちょっと南下した右側にArjuna Streetという小さな道があり、小さなワルンや宿が並んでいる地域があります。実は、地図にもほとんど載っていないので、イブウブ子もずっと気づきませんでした。こんな小さな道沿いにBudi’s Warungがあります。

店の看板
budi1.jpg

お店の中
budi3.jpg

ここは珍しく、ラワールというバリの伝統料理が食べられます。といっても、お祭り用の本格的なものではなく、あまり手間がかかっていないので、本物のラワールと比べると味は落ちますが・・・。いろんなラワールがあります。(卵、ベジタリアン、チキン、ポークなど)

右側がラワール(結構量が多い!)
budi4.jpg

料金は、観光客にとってはとても安いので、バックパッカー風の人、付近のロスメンに滞在している人がよく来るそうです。ちなみに、この店の奥でもロスメンやっています。まさにバリ人の家庭に滞在って感じで異文化が体験できるかも!?

ポチっとお願いします!