2020年01月10日 12:52
スラマッシア~ン🎵 こんにちは!
今更ですが、10日経って今年一番の更新です。
年明けはバリ入りする友達が多くて、しばらく休暇気分を楽しんでいたのですが、そのあとの無気力感が半端なくて気落ちしています。実は今も何もやる気が起こらなくて、このままブログをサボってしまわないか心配。
バリ島で知り合って仲良くなる方々は皆、同世代で似たような環境の方が多くて、今回もいろんな話で盛り上がりました。けっこうみんな自分の生き方や考え方をしっかり持っていて、私も見習わなくちゃって反省しきり💦健康のこと、親のこと、将来のこと、仕事のことなどいろいろ考えることは多いです。
さて、まだ日本ネタが終わらないので、今日もその続きを。。。たぶんこれで最後です!
京都観光の後は大阪に移動して、帰バリ前日は大阪観光を楽しみました。
大阪って覚えてるだけで5回ほど滞在したことがありますが、来るたびに好きになる街💗日本第二の都市なだけあってインフラは東京並みなのに、人が少ないのがいいなって思います。地下鉄や電車など交通の便が整っており、最新のショップや商業施設もあって、気候も暖かくて、食事も美味しいのに東京より安いのが魅力的。
梅田のハートンインホテルにチェックイン!

夜のチェックインでしたが、夜景が最高でした✨
朝の風景も

ハートンインホテルは大阪駅と梅田駅からも近くて、関空行の高速バスの乗り場へ徒歩で行けるし、便利なロケーションなのですが、線路沿いってこともあり、開放感のある景色が望めるんです。鉄道ファンに人気ありそう。ラッキーにも最上階の景色の良いお部屋にアサインしていただけて感謝です。ちょうど全室リノベーション終了したようで、お部屋も今回の日本滞在で一番広くて快適でした。
大阪といえば道頓堀と大阪城🏰は外せませんが、今回は大阪からアクセスが良いと聞いた奈良公園まで足を延ばして大仏さんも拝んできました。大阪城⇒奈良公園⇒道頓堀の順番で回りました。
今回で2回目の訪問。城マニアとまでは行きませんが、けっこうお城は好きなんです。大阪城、名古屋城は行ったことあるので、次回関西に来る機会があれば姫路城をぜひ訪問してみたい!と思っています。
大阪駅からJR大阪環状線(外回り)で約10分。大阪城公園駅で下車して向かいます👣
駅の出口は一つだけなので迷いません。公園の入り口は整備されており、レストラン、コンビニ、ショップなどがありました。大阪城公園って東京でいう皇居みたいに広いです!公園内が広いため、大阪城までは8分ほど歩きますが、天気も良く散歩気分で楽しめました。
観光客を乗せた屋形船も

木製の橋がかかっていて日本らしい風景です!大阪って中国語圏からの観光客が多いですね。ほとんどがアジア系の観光客で日本人は野外学習の小学生くらいしかいなかったような気がします。
入り口

行列だったらどうしようかと心配しましたが、チケットは自販機で買うシステムなのですぐに順番が回ってきました。ちなみに入場料は600円。お城の中は博物館にもなっているので、見どころたっぷりで安くさえ感じます。
大阪城は豊臣秀吉が建てた歴史あるお城として有名ですが、オリジナルではな再建されたものなので賛否両論のエレベータ完備でモダンなビルみたいな感じです。エレベータの列に並びたくないので、もちろん今回も階段派。小学生たちの団体に紛れて汗だくで登りました💦
余談ですが日本って日本人も外国人も値段同じなんですよね。海外(特にアジア)だと地元客を優遇して外国人のほうが高いことが多いから、これだけインバウンド客が増えている現在はそろそろ日本人割引料金が欲しいかも。
ちなみにバリ島はとても極端なケースで、寺院の入場料はガイドじゃなくてもお祈りするバリ人なら無料です。日本はJRの新幹線乗り放題チケットも外国人限定だったり、日本人より外国人が優遇されるのって世界的に見たらちょっと不思議なシステムなのかも🤔
天守閣からの眺め

天守閣は360度ぐるりと回ることができます。頑張って登った甲斐がありました。お城ってお寺や神社と違って、外国人好きなサムライ文化が感じられるので、外国人観光客に人気があるのが納得です。
大阪城のウェブサイトはこちらから👉https://www.osakacastle.net/
大阪城見学の後は奈良へ。
奈良って中学2年の修学旅行で行った気がしますが、多分私は休んだので今回初めて。奈良の大仏も有名だけど、妹がお腹の中にいた頃、まだ記憶もない幼児時代に家族で行ったっきりでした。
大阪から奈良公園って京都から行くよりも意外にアクセスが良いことを友達から聞いて、今回絶対行こうと決めていたんです。大阪城公園からは鶴橋で近鉄奈良線の急行に乗ると30分くらいで行けました🚃近鉄奈良線からの風景は田舎ののどかな風景が広がっており、電車の旅を満喫できました。
近鉄奈良駅から奈良公園まで徒歩で10分ほどで行き方も分かりやすいけど、駅から公園に近づくにつれて、奈良名物の鹿があちらこちらにいて、多さにびっくり!
県庁前にも

可愛い💕

中に一匹だけすごく汚くて、観光客の鞄や体を突っついてくるお爺さん鹿?がいて、悲鳴あげて逃げていても追いかけられている人がいたり、運が悪いとちょっと怖いかも。でも、ほとんどは大人しくていい子ですよ。注意しないといけないのは糞。掃除係もいるけど、その量が多すぎて追いついていないみたいなので、間違えてフレッシュなのを踏まないように!
長閑な公園

奈良の雰囲気って独特で、京都とも全く違って、タイムスリップした錯覚すら覚えました。聖徳太子や飛鳥時代の都があったくらいだし、古墳や遺跡も数多く残っていたり、と歴史のロマンを感じます。
南大門

近くで見たらすごく大きくて圧巻でした。これを見たら浅草の雷門が小さく感じちゃった😓写真はないけど中の金剛力士像も迫力満点でした。鎌倉時代に建てられたそうです。
東大寺

大仏様🙏🙏🙏

普通のお寺だと写真禁止が多いのに、奈良の大仏様は太っ腹。写真OKでみんなカメラを構えて撮影していました。宗教心がなくてもありがたくなるくらい、大きくて温かな大仏様に感謝。奈良の大仏様はパワースポットじゃないかと思うくらい、強烈に感動しました。
それと感じたことは奈良って寒い!大阪から小一時間しか離れていないのに体感温度が全然違うんです。夕方はもう寒くて悴みそうだったので自動販売機でお茶を買って手を温めました👏
仲良しの鹿をパチリ📷

この直前、グーグー鳴きながら頭を合わせてじゃれ合っていました。ところで奈良の鹿っていつ頃から住み着いているんだろう?かなり保護されているので増えているような気もします。
大阪にいくなら奈良もぜひ!京都に比べると外国人観光客にはまだ穴場のようで、行ってよかったです。
さて、この日の最後のスポットはお馴染み!道頓堀。今や日本人を探すのが難しいくらい外国人に人気の観光名所となっています。大阪の友達も普段は行かないと行っていました。
ちなみに奈良公園から道頓堀は近鉄奈良線で大阪難波駅下車で行けちゃうので、アクセスも便利でした。
5時なのにもう夜🌙

グリコ看板

最初は電灯がついていなかったけど、暗くなったらこの通りピカピカ✨ここも人気の写真スポットなので、頑張って同じポーズで撮りました。聞こえるのは中国語ばかりでここが日本なことを忘れちゃいそう。インドネシア人もちらほら見かけましたよ。
ちょっと散歩

お土産ショップや屋台が並ぶ通りは外国人受け間違えなし!歩くだけで楽しめました。日本から撤退したFoever21は渋谷も閉店してましたが、道頓堀も空っぽで少し寂しいです。
買い食い天国!

デカいたこ焼きはグロテスク🐙

小腹が減ったので、インドネシアのクルプック(エビ味のクラッカー)みたいのに挟まった3個入りたこ焼きを買っちゃいました。たこ焼きはやっぱり大阪が美味しかった😋これくらいのボリュームがおやつ替わりにちょうどいいですね。
帰りは心斎橋商店街もプラプラしてきました。でも地下鉄の入り口が分かりづらい!!!ずっと歩いて大丸の地下から乗車できましたが、一駅分歩いてしまいました。
以上、日本旅行14泊終了です。翌朝は朝一番の紀州路快速で関西空港へ向かい、無事バリ島に戻ってきました。
今回は東京、黒部宇奈月温泉、白川郷、京都、大阪、奈良と外国人に人気の観光地を網羅したので、あと3年ほどは日本に行かなくても大丈夫なくらい満喫できました。久しぶりの日本は消費税が上がったこともあって物価が高く感じたり、とバリ島の安さを改めて実感させられましたが、日本の便利さ、清潔さ、美味しさ、親切さはやっぱり素晴らしいなぁと思いました。
長い間、日本ネタにお付き合いいただき、ありがとうございました!これからはまたウブドネタを満載していきますので、応援ポチっとよろしくお願いいたします。
それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください✋

↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓ ↓ ↓

Follow @ibuubuko
今更ですが、10日経って今年一番の更新です。
年明けはバリ入りする友達が多くて、しばらく休暇気分を楽しんでいたのですが、そのあとの無気力感が半端なくて気落ちしています。実は今も何もやる気が起こらなくて、このままブログをサボってしまわないか心配。
バリ島で知り合って仲良くなる方々は皆、同世代で似たような環境の方が多くて、今回もいろんな話で盛り上がりました。けっこうみんな自分の生き方や考え方をしっかり持っていて、私も見習わなくちゃって反省しきり💦健康のこと、親のこと、将来のこと、仕事のことなどいろいろ考えることは多いです。
さて、まだ日本ネタが終わらないので、今日もその続きを。。。たぶんこれで最後です!
京都観光の後は大阪に移動して、帰バリ前日は大阪観光を楽しみました。
大阪って覚えてるだけで5回ほど滞在したことがありますが、来るたびに好きになる街💗日本第二の都市なだけあってインフラは東京並みなのに、人が少ないのがいいなって思います。地下鉄や電車など交通の便が整っており、最新のショップや商業施設もあって、気候も暖かくて、食事も美味しいのに東京より安いのが魅力的。
梅田のハートンインホテルにチェックイン!

夜のチェックインでしたが、夜景が最高でした✨
朝の風景も

ハートンインホテルは大阪駅と梅田駅からも近くて、関空行の高速バスの乗り場へ徒歩で行けるし、便利なロケーションなのですが、線路沿いってこともあり、開放感のある景色が望めるんです。鉄道ファンに人気ありそう。ラッキーにも最上階の景色の良いお部屋にアサインしていただけて感謝です。ちょうど全室リノベーション終了したようで、お部屋も今回の日本滞在で一番広くて快適でした。
大阪といえば道頓堀と大阪城🏰は外せませんが、今回は大阪からアクセスが良いと聞いた奈良公園まで足を延ばして大仏さんも拝んできました。大阪城⇒奈良公園⇒道頓堀の順番で回りました。
大阪城
今回で2回目の訪問。城マニアとまでは行きませんが、けっこうお城は好きなんです。大阪城、名古屋城は行ったことあるので、次回関西に来る機会があれば姫路城をぜひ訪問してみたい!と思っています。
大阪駅からJR大阪環状線(外回り)で約10分。大阪城公園駅で下車して向かいます👣
駅の出口は一つだけなので迷いません。公園の入り口は整備されており、レストラン、コンビニ、ショップなどがありました。大阪城公園って東京でいう皇居みたいに広いです!公園内が広いため、大阪城までは8分ほど歩きますが、天気も良く散歩気分で楽しめました。
観光客を乗せた屋形船も

木製の橋がかかっていて日本らしい風景です!大阪って中国語圏からの観光客が多いですね。ほとんどがアジア系の観光客で日本人は野外学習の小学生くらいしかいなかったような気がします。
入り口

行列だったらどうしようかと心配しましたが、チケットは自販機で買うシステムなのですぐに順番が回ってきました。ちなみに入場料は600円。お城の中は博物館にもなっているので、見どころたっぷりで安くさえ感じます。
大阪城は豊臣秀吉が建てた歴史あるお城として有名ですが、オリジナルではな再建されたものなので賛否両論のエレベータ完備でモダンなビルみたいな感じです。エレベータの列に並びたくないので、もちろん今回も階段派。小学生たちの団体に紛れて汗だくで登りました💦
余談ですが日本って日本人も外国人も値段同じなんですよね。海外(特にアジア)だと地元客を優遇して外国人のほうが高いことが多いから、これだけインバウンド客が増えている現在はそろそろ日本人割引料金が欲しいかも。
ちなみにバリ島はとても極端なケースで、寺院の入場料はガイドじゃなくてもお祈りするバリ人なら無料です。日本はJRの新幹線乗り放題チケットも外国人限定だったり、日本人より外国人が優遇されるのって世界的に見たらちょっと不思議なシステムなのかも🤔
天守閣からの眺め

天守閣は360度ぐるりと回ることができます。頑張って登った甲斐がありました。お城ってお寺や神社と違って、外国人好きなサムライ文化が感じられるので、外国人観光客に人気があるのが納得です。
大阪城のウェブサイトはこちらから👉https://www.osakacastle.net/
奈良公園
大阪城見学の後は奈良へ。
奈良って中学2年の修学旅行で行った気がしますが、多分私は休んだので今回初めて。奈良の大仏も有名だけど、妹がお腹の中にいた頃、まだ記憶もない幼児時代に家族で行ったっきりでした。
大阪から奈良公園って京都から行くよりも意外にアクセスが良いことを友達から聞いて、今回絶対行こうと決めていたんです。大阪城公園からは鶴橋で近鉄奈良線の急行に乗ると30分くらいで行けました🚃近鉄奈良線からの風景は田舎ののどかな風景が広がっており、電車の旅を満喫できました。
近鉄奈良駅から奈良公園まで徒歩で10分ほどで行き方も分かりやすいけど、駅から公園に近づくにつれて、奈良名物の鹿があちらこちらにいて、多さにびっくり!
県庁前にも

可愛い💕

中に一匹だけすごく汚くて、観光客の鞄や体を突っついてくるお爺さん鹿?がいて、悲鳴あげて逃げていても追いかけられている人がいたり、運が悪いとちょっと怖いかも。でも、ほとんどは大人しくていい子ですよ。注意しないといけないのは糞。掃除係もいるけど、その量が多すぎて追いついていないみたいなので、間違えてフレッシュなのを踏まないように!
長閑な公園

奈良の雰囲気って独特で、京都とも全く違って、タイムスリップした錯覚すら覚えました。聖徳太子や飛鳥時代の都があったくらいだし、古墳や遺跡も数多く残っていたり、と歴史のロマンを感じます。
南大門

近くで見たらすごく大きくて圧巻でした。これを見たら浅草の雷門が小さく感じちゃった😓写真はないけど中の金剛力士像も迫力満点でした。鎌倉時代に建てられたそうです。
東大寺

大仏様🙏🙏🙏

普通のお寺だと写真禁止が多いのに、奈良の大仏様は太っ腹。写真OKでみんなカメラを構えて撮影していました。宗教心がなくてもありがたくなるくらい、大きくて温かな大仏様に感謝。奈良の大仏様はパワースポットじゃないかと思うくらい、強烈に感動しました。
それと感じたことは奈良って寒い!大阪から小一時間しか離れていないのに体感温度が全然違うんです。夕方はもう寒くて悴みそうだったので自動販売機でお茶を買って手を温めました👏
仲良しの鹿をパチリ📷

この直前、グーグー鳴きながら頭を合わせてじゃれ合っていました。ところで奈良の鹿っていつ頃から住み着いているんだろう?かなり保護されているので増えているような気もします。
大阪にいくなら奈良もぜひ!京都に比べると外国人観光客にはまだ穴場のようで、行ってよかったです。
道頓堀
さて、この日の最後のスポットはお馴染み!道頓堀。今や日本人を探すのが難しいくらい外国人に人気の観光名所となっています。大阪の友達も普段は行かないと行っていました。
ちなみに奈良公園から道頓堀は近鉄奈良線で大阪難波駅下車で行けちゃうので、アクセスも便利でした。
5時なのにもう夜🌙

グリコ看板

最初は電灯がついていなかったけど、暗くなったらこの通りピカピカ✨ここも人気の写真スポットなので、頑張って同じポーズで撮りました。聞こえるのは中国語ばかりでここが日本なことを忘れちゃいそう。インドネシア人もちらほら見かけましたよ。
ちょっと散歩

お土産ショップや屋台が並ぶ通りは外国人受け間違えなし!歩くだけで楽しめました。日本から撤退したFoever21は渋谷も閉店してましたが、道頓堀も空っぽで少し寂しいです。
買い食い天国!

デカいたこ焼きはグロテスク🐙

小腹が減ったので、インドネシアのクルプック(エビ味のクラッカー)みたいのに挟まった3個入りたこ焼きを買っちゃいました。たこ焼きはやっぱり大阪が美味しかった😋これくらいのボリュームがおやつ替わりにちょうどいいですね。
帰りは心斎橋商店街もプラプラしてきました。でも地下鉄の入り口が分かりづらい!!!ずっと歩いて大丸の地下から乗車できましたが、一駅分歩いてしまいました。
以上、日本旅行14泊終了です。翌朝は朝一番の紀州路快速で関西空港へ向かい、無事バリ島に戻ってきました。
今回は東京、黒部宇奈月温泉、白川郷、京都、大阪、奈良と外国人に人気の観光地を網羅したので、あと3年ほどは日本に行かなくても大丈夫なくらい満喫できました。久しぶりの日本は消費税が上がったこともあって物価が高く感じたり、とバリ島の安さを改めて実感させられましたが、日本の便利さ、清潔さ、美味しさ、親切さはやっぱり素晴らしいなぁと思いました。
長い間、日本ネタにお付き合いいただき、ありがとうございました!これからはまたウブドネタを満載していきますので、応援ポチっとよろしくお願いいたします。
それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください✋
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓ ↓ ↓
Follow @ibuubuko
最近のコメント