日本人ウケするインドネシアのスナック菓子@Romaのクリーム入り!

2022年06月12日 10:07

スラマットパギ~🎵おはようございます!

2か月以上ぶりの更新です。
やっぱりウブドに住んでいないから、ネタはないけど、たまに更新していくのでよろしくお願いします。

バリ島への渡航はお金と時間さえあればだれでも行けるようになったけど、地方在住&会社勤めの私にはまだまだ厳しいです。バリ島の観光は欧米諸国からは増えていて、欧米人は以前のように戻ってきている話も聞きますが、日本やアジアからの観光客はほとんどいないようですし、直行便も出ていない状況では長期休暇が取れる人やテレワークができる人じゃないとなかなか無理そう。

私も早くて今年、遅くても来年中には遊びに行きたいと願っていますが、航空券の急騰にはついていけなさそう。どうせ高いお金出して行くなら長期滞在しないともったいないって思ってしまいます💦

さて、今日はまだバリ島にいた頃の話題になりますが、日本人観光客にも大人気だったあのココナッツビスケットにクリーム入りが登場しました!

ROMA
2021-01-04-15-30-32-160.jpg

クリームが入っていない普通のビスケットもお土産で好評でしたが、今回はさらにバニラクリームがサンドイッチされている豪華なもの。中も小分けにされていて、今までよりは壊れにくくなっていますが、容量も減っているので、割高感はあります。

2021-01-04-15-31-06-447.jpg

ロゴも入っていて模様も可愛い💕
2021-01-04-15-31-44-512.jpg

インドネシアのスナック菓子って、レベル上がっています!
帰国して日本のお菓子と比べても、その差はほとんどないかも。15年前はインドネシアのスナック菓子はパサパサしているし、日本の戦後のお菓子みたいな味でしたが、今は外資系メーカーや日系メーカーの比率も高くなっていて、味のレベルも高くなりました。

パンだって、昔は一時帰国するたびに日本の菓子パンのレベルに圧倒されていたけど、今はバリ島にも美味しいパン屋が増えているので、日本のパンがそこまで美味しいって感動しないんです。むしろ、バリ島のレベルの高さを再認識させられること多し。

今度バリ島に行ったら、スーパーで買える庶民的なお土産ならRomaとCoffee Joyがおすすめです!

それでは今日もご機嫌で✋
良い一日をお過ごしください!

バリ島行きたい人はクリックしてね🙏
 

日本で売っていた@Coffee Joy

2021年08月12日 21:40

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

お久しぶりです。日本に戻って早6カ月が過ぎましたが、ブログを書く余裕がないくらい頑張って働いています💦あまりにもブログを更新していなかったので、広告が消えてしまったのもあり、急いで更新中!

そもそもウブドに住んでいないイブウブ子は続ける価値がないんじゃないかと考えたり、バリ島に住まなくなったらやめちゃおうって思っていたので、帰国してしまうとブログ継続はなかなか難しいですね。ちなみに、ツイッターやインスタではちょくちょく更新しているので、よろしくお願いします!

日本で見つけたインドネシアのお菓子
2021-05-12-21-57-25-592.jpg

薄さと表面の砂糖がポイント👍
2021-05-12-21-58-57-683.jpg

Coffee Joyはリピータさんなどに人気のコーヒー味のビスケットなんですが、なんと帰国後にKALDIに売っていたんです!買ったのは3月くらいで、なぜかそれ以来ピタッと見かけなくなったので、特別商品だったのかも知れません。ビスケットに砂糖がかかっていて、一度食べたらハマる味。バリ島に行った際にはぜひお土産に買ってみてくださいね。80円くらいで買える庶民的なスナック菓子ですけど、なかなかイケます😋

ちなみに、Jupiterという輸入食品ショップでは通常商品らしく、いつ行っても売っています。インドネシアでは見たことがない、ミニパックだったので食べやすそうです。

日本はお盆休みですね。
明日に備えておやすみます✋

バリ島行きたい人はクリックしてね🙏
 

美味しい食パン@Delta Dewata

2021年03月26日 11:27

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

バリ島のワクチン接種は着々と進んでいるようで、ウブドの知り合いもけっこう受けています。今はシノバック製が在庫切れでアストラゼネカ製に変わったらしいのですが、けっこう副反応が強いみたいで発熱した人とか続出!メーカーを選べないのがちょっと怖いけど、コロナに感染するよりは軽症だし、観光業に関わる人たちは打たないといけないみたいです。

でもバリ島の場合はワクチン接種が始まる前から感染者が減少傾向にあったので、もしかしたら集団免疫がついている?日本は何度もリバウンドして気の緩みとか、気を引き締めて予防するとか、「気合」での感染防止を訴えていますが、このやり方はインドネシアでは通用しません😓やっぱりワクチンに頼るしかないのだと思います。

個人的には日経新聞に載っていた武田薬品のデング熱ワクチンのほうが興味ありありですけど。バリ島ではコロナよりデング熱のほうが心配なので日本でも早く申請して欲しいです。

↓↓↓ランキング応援してね🙏↓↓↓
 

[ 続きを読む ]

大豆で出来たチップス@Qtela

2021年03月23日 11:33

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

今日の富山は朝から晴れてちょっと暖かいです🌞それでも東京の一か月半前の気温くらい。まだ夜はかなり冷えますが、一番寒かった時期は過ぎたので、だいぶ寒さにも慣れてきました。東京は桜が咲いたそうですが、富山は来月初旬が満開予定。10数年ぶりの桜なので今からお花見が楽しみです🌸

さて、今日は日本人にも人気のスナック菓子の紹介です。
2020-11-28-15-10-06-813.jpg

インドネシアの大手食品メーカー、Indofoodが出しているQtelaというブランド。テンペといって大豆を原料にしたチップスで、これは赤唐辛子入りのCabai Rawitという味です。

55gは一人用の食べ切りサイズ
2020-11-28-15-13-30-223.jpg

日本人でも食べれる辛さなので、激辛好きには物足りないかも。もう少し大きなサイズも売っていますが、すぐに湿気るので一人で食べるときはスモールサイズがおすすめです。ちなみにテンペシリーズは辛くないオリジナル味と海苔味のRumput Lautもあります!私はまだ食べたことがないので比較できないけど、全部美味しそう😋

ガイドブックに紹介されているのか、日本人観光客にも人気のお土産らしく、スーパーに行くと山盛りに大人買いされる方もちらほら見かけたことがあります。ローカルにも人気なので、どこのコンビニでもスーパーでも確実に買えるメジャーなお菓子です。個人的には、市場やワルンでプラスチック袋に入って売られているスナックのほうが好きだけど、ホチキスで止めただけの袋で日持ちしないし、安っぽ過ぎてお土産には不向きなんですよね。

下の二つはSingkong芋のチップス
2020-11-28-15-11-31-531.jpg

タピオカの原料でもあり、日本では英語名のキャッサバ芋として知られている甘いお芋のチップスで、私はテンペよりこっちのほうが好きかも💗こちらはオリジナルとBBQ味を食べ比べしてみたけど、BBQ味のほうが絶対美味しいって思いました!今回写真には入っていないけど、紫芋のUbiのチップスもおすすめです。どれも日本ではあまり見かけないスナック菓子なので、次回のバリ島旅行のお土産リストぜひ!

そういえば、先日KALDIに行ったら、インドネシア産のCoffee Joyが140円くらいで売っていてびっくりしました。値段は2倍だけど、輸入コストを考えてもお得!思わず買いそうになっちゃいました。100均でElipsのヘアビタミンも売っていたし、バラマキ土産でもう買えないなぁー。

それでは今日もご機嫌で👍
良い一日をお過ごしください!

バリ島行きたい人はクリックしてね🙏
 

大好物のブラウニー@Amanda

2020年11月24日 23:32

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

今日のウブドはお昼前からずっと雨。一時は風も強くて、久しぶりに大雨でした。最近は暑かったから雨が降るとホントに嬉しい!今夜は涼しくて過ごしやすいです。

たまたま今朝は雨が降る直前に外出してしまい、どしゃぶりの中バイクで帰ってきたのですが、外に干しておいたタオルがびしょ濡れになっちゃってショック!でも何カ月も洗っていないバイクが自然洗浄されたのでドンマイかな。

ところで日本のGoToキャンペーン、なんかドタバタですね。キャンセル料はどうなる?国が負担するのか?

第三者的に見ると除外された一部地域も別にロックダウンされたわけじゃないんだし、行きたい人は別にキャンペーン利用しなくても旅行に行けるんだからそこまで大騒ぎする問題じゃないような気がしています。

キャンペーン自体は経済効果もあって良いことだと思うけど、政府のリスク管理が甘かった。予約の際に感染状況によっては除外される地域もある可能性とその際のキャンセル料は自己負担になること、などをしっかり明記しておけば良かったのにって思います。そもそも割引がなくなるだけで通常料金なら旅行もできるんだから、キャンセル料まで国の税金を使って負担するなんて考えられないんだけど、それが可能ならば日本は至れり尽くせり。

そもそも海外、特にバリ島に住んでいると日本人の責任感ってスゴイって思うんです。日本ほどの責任大国はないかも。責任感あり過ぎるがために、誰かに責任を押し付けたがる社会だから、政府も知事もなかなか最初の一歩を踏み出せない。インドネシアだとみんな責任感ないし、トップにすら責任を求めない社会だから、何かあっても自分は知らないで終わっちゃう。日本人の責任感が羨ましくもあり、ちょっと怖かったりもします。

↓↓↓ランキング応援してね🙏↓↓↓
 

[ 続きを読む ]