2019年06月26日 19:58
スラマッシア~ン🎵 こんにちは!
今日で最後のタイネタです!
初めて行く土地でまず知りたいことはホテル情報、そして観光情報。おすすめのレストランやお土産ショップですよね。私はバリ島に住んでいるので、自分のブログでは意外にこれらの情報に乏しいことに気づき反省。やっぱり在住者より何度もバリ島に来ているリピータさんや、旅行ブログをメインに書いている人のほうが詳しいです。今度おすすめのバリ島土産のリスト作ってみようかなー📝
さて、今日はタイ旅行のまとめ。お買い物情報とおすすめのお土産について書いてみます。かなり長文ですので、タイ旅行の予定がない方やタイ土産に興味がない方はスルーしてください🙏
アソーク駅のターミナル21は駅に直結していて名前どおり空港をイメージして作られたショッピングモールなんだそう。中にはスーパー、Daiso、洋服やアクセサリーを扱うお店、安くて美味しいフードコートなど多くのテナントが入っていました。初日に下見したのですが、最終日に空港に行くまでに時間があったので、ゆっくり買い物に行きました。
入口

階によって場所が変わるみたいで、ロンドン、サンフランシスコ、東京のフロアもありました。入っているお店はその土地に特化した商品を売っているわけじゃないので、フロアのイメージってことらしい。
巨大招き猫😻

上から見下ろした風景

吹き抜けになっていてかなり開放的ですね。中央部分ではセール商品を売っていました。
ゴールデンゲートブリッジも!

見ているだけでテンション上がる楽しいモールですが、お店もけっこう可愛くて、特にタイパンツやカジュアルな洋服を売っているエリアは、個人店舗のような小さなブティックが多くて充実しています。値段も10%割引になったり、そんなに高くはなかったように思います。特にタイの山岳民族っぽい厚めの生地を使ったパンツや刺繍のお店が素敵でしたが、似たようなものは持っているので今回は見るだけ👀
フードコートは最上階。安くて美味しいと聞いていたのですが、今回はタイミングが合わずに食べられませんでした。デザートとかもあって食べたかったなー。
地下にあるDaisoは小さかったのでちょっとがっかり。目的のものが見つかりませんでした。同じく地下にあるスーパーの近くは品ぞろえも豊富で、バラマキ土産や日用品などお手頃な価格で買えました。タイ限定プリッツのミニパックやポッキー、ドライマンゴーなどをゲット!ドライマンゴーってバリ島にもあるけど、タイのほうが美味しそうなのは気のせいかな。ちなみにポッキーのチョコバナナ味はタイ限定と紹介されているけど、バリ島にもありますよ!マンゴー味のポッキーはバリ島にはございません。
スーパーの隣りにあった抹茶アイスのお店

FUKU MATCHAというお店で、ちょうど15バーツの割引中でした。タピオカドリンクやアイスティーなども人気らしい。
小豆入り抹茶ソフト

抹茶に弱い私。本当に抹茶大好きです💕 アイスよりソフト派。バリ島は他のアジア諸国に比べると抹茶ブームは遅れてるので、抹茶ソフトはまだまだ珍しいんです。
とりあえずここに来たら何でも買えるので、アソーク駅付近に滞在される方はぜひ!
タイといえば、タイパンツ!バリ島にも似たようなものが売っているけど、やっぱり本場で買いたかった。市場で100バーツくらいで安く売っているけど、買い物はじっくり吟味したいほうなのでどこか良いお店を検索したら、見つかりました!Samadhaというお店でしかも最寄り駅はアソーク駅。行き方もとっても分かりやすいのでぜひご参考にどうぞ。
ホテルからも近かったので初日の夜に行ったのですが、気に入っちゃったので2日連続通っちゃったほど。タイパンツだけじゃなく、Tシャツ、子供服、小物、バッグなどタイらしいお土産が一揃いしています。小さなお店ではありますが、エアコン付きで陳列も見やすく、じっくりと見ることができるのが気に入りました。
買い物に夢中になって、写真は撮らなかったのですが、ここはかなりおすすめです!しかも高くありません。言われてみれば、市場で売っている100バーツのタイパンツより品質も、柄も良いかも知れない。ちなみにタイパンツは150バーツからですが、同じ柄は市場で一度も見かけませんでした。他の商品も市場では同じものはなかったし、オリジナル商品なのかも。値段も市場と変わらないと思います。
夜は8時まで(空いていたら8時前に閉まることも!?)、土日は休みと営業時間が限られているので、お気をつけください。品物は最高ですが、オーナーさんらしき店員の女性はちょっと短気なので慎重に商品を扱うことと、あまりいろいろ聞かないほうがいいかも💦 もちろんたくさん買うなら怒られません(笑)。

昨日も紹介しましたが、こちらはドンムアン空港の店舗。空港にあるのが分かっていたら最初からここで買ったほうが良かったかも知れません。お店の面積はアジアティークのほうが大きかったけど、空港は人気商品や新商品が分かりやすく陳列されていました。
手前の青いリボンの花柄Daisyが新商品

家族に買ったミラー付きミニポーチ

タイらしく象の置物もあって、女性向けのお土産ならここに決まり!お値段も良心的でとにかく柄が多いので見ているだけで楽しくなっちゃいます。新商品も出ているので、毎回タイに行くたびに新しいシリーズを買う人も多いのでは?人気は化粧ポーチや小物入れ。チャームポイントのリボンが可愛いです🎀 お財布が欲しかったけど、旅行用の簡易財布みたいのしかなかったので、ジッパータイプでしっかりして使いやすいデザインのがあるといいのになぁと思いました。
タイと言えばCha Tra Mueの甘いお茶!ロゴがタイ語だったので読み方が分かりませんでしたが、チャトラムーとだそうです。メインはドリンクですが、お茶味のソフトクリームもあるんです!
これはグリーンティとのミックス

最終日2つめのアイスですが、これだけは食べたかったので帰りに空港で見つけてラッキーでした。ちょっぴり甘めのソフト。出国前に食べられて満足です😋 場所ははっきり覚えていませんが、確か国内線ターミナルと国際線ターミナルを結ぶ通路付近だったような。ちなみにアソーク駅のターミナル21の地下にもありましたよ。
タイの紅茶専門店なだけあって、紅茶も人気。大きな缶入りしかなくて、かさばるので諦めました。代わりに3-in-1タイプの甘いお茶ミックスを買いました。これ、実はウブドのデルタデワタにも売っているのですが、タイの2倍以上もの値段なんです。だからタイで買ってきて良かった。
これが今回一番のヒットです!!!

ドンムアン空港のセブンイレブンでバーツを使い切ろうと思って選んだお菓子。タイバナナならぬ東京ばな奈もどきのLe Pan Bananaというお菓子なんですけど、見かけもそうなら、味もパクリでした。そしてこれ、4個入りパッケージになっていて、そのパッケージがまた東京ばな奈の4個入りパックにそっくりなのです。バンコク市内のコンビニでは見かけなかったような気がするけど、あったのかな?たぶん普通のコンビニでは一個ずつの単品で売られているのだと思います。
実はタイに似たようなバナナのお菓子があることは知ってはいたのですが、こんなに美味しいとは知らなくて過小評価していたんです。ちなみにバリ島にも似たようなバナナのスポンジ菓子があるのですが、東京ばな奈の足物にも及ばないクオリティ。そういう理由もあってタイもインドネシアも同レベル化と思っていたら大きな間違い😲
東京ばな奈は私がいつも帰国したら自分用に買ってくる大好物なのですが、まさかタイで同じ味に巡り合えるとは感激です。日本に帰れなくてもタイに行けば買えると思うと、ちょっと安堵。いや、なんか嬉しい発見です。
今回の戦利品👇

バラマキ菓子ならプリッツ以外にもBentoというお菓子がペラペラでかさばらないし、おすすめです。駄菓子みたいなチープなイカ味ですが、ビールのお供に最適。小さな定番からワサビ味の大きめなパッケージまでいろんな種類がありました。
そしてメガネのおじさんのピーナッツ、「Koh-Kae」もおすすめ。いろんな味がありましたが、珍しいワサビ味を見つけたので買ってみました。バリ島にもコーティングピーナッツはあるけど、タイ土産ではこのメーカーが人気らしいです。
あとドンムアン空港で見かけたタイ王室のロイヤルプロジェクト、「ドイカムショップ」もおすすめです。同じ商品はコンビニでも売っていますが、ドンムアン空港内の専門店のほうが安く買えます。ドライマンゴーもお手頃でした。あと、全部タイ語のパッケージで意味不明なミルクキャンディーも一個15バーツと格安でした。小銭が余ったので自分用に買いましたが、タブレット状でラムネみたいな食感で甘さ控えめ。素朴な味が美味しかったです。
スティックタイプのインヘラーはタイ土産で日本人に有名らしいですが、バリ島にも似たような商品はあるので一本だけ購入してみました。タイとインドネシアって同じ東南アジアなだけあって、スーパーで売っているものが似ているなーって思いました。今回は買いませんでしたが、タイで一番有名な海苔のスナック、「Tao Kae Noi」なんかはウブドのスーパーやコンビニで安く売っていますよ。
ってなわけで明日からバリ島ネタに戻ります。長かったー😅 最後までお付き合いいただきありがとうございました!
それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤
バリ島ウブドからお届けしています💗

↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓ ↓ ↓
今日で最後のタイネタです!
初めて行く土地でまず知りたいことはホテル情報、そして観光情報。おすすめのレストランやお土産ショップですよね。私はバリ島に住んでいるので、自分のブログでは意外にこれらの情報に乏しいことに気づき反省。やっぱり在住者より何度もバリ島に来ているリピータさんや、旅行ブログをメインに書いている人のほうが詳しいです。今度おすすめのバリ島土産のリスト作ってみようかなー📝
さて、今日はタイ旅行のまとめ。お買い物情報とおすすめのお土産について書いてみます。かなり長文ですので、タイ旅行の予定がない方やタイ土産に興味がない方はスルーしてください🙏
【目次】
①空港みたいなショッピングモール@Terminal 21
②アソーク駅のタイパンツ専門店@Samadha
③女性に大人気のカバン店@NaRaYa
④タイのお茶専門店@Cha Tra Mue
⑤東京ばな奈もどき@Le Pan Banana
①空港みたいなショッピングモール@Terminal 21
②アソーク駅のタイパンツ専門店@Samadha
③女性に大人気のカバン店@NaRaYa
④タイのお茶専門店@Cha Tra Mue
⑤東京ばな奈もどき@Le Pan Banana
空港みたいなショッピングモール@Terminal 21
アソーク駅のターミナル21は駅に直結していて名前どおり空港をイメージして作られたショッピングモールなんだそう。中にはスーパー、Daiso、洋服やアクセサリーを扱うお店、安くて美味しいフードコートなど多くのテナントが入っていました。初日に下見したのですが、最終日に空港に行くまでに時間があったので、ゆっくり買い物に行きました。
入口

階によって場所が変わるみたいで、ロンドン、サンフランシスコ、東京のフロアもありました。入っているお店はその土地に特化した商品を売っているわけじゃないので、フロアのイメージってことらしい。
巨大招き猫😻

上から見下ろした風景

吹き抜けになっていてかなり開放的ですね。中央部分ではセール商品を売っていました。
ゴールデンゲートブリッジも!

見ているだけでテンション上がる楽しいモールですが、お店もけっこう可愛くて、特にタイパンツやカジュアルな洋服を売っているエリアは、個人店舗のような小さなブティックが多くて充実しています。値段も10%割引になったり、そんなに高くはなかったように思います。特にタイの山岳民族っぽい厚めの生地を使ったパンツや刺繍のお店が素敵でしたが、似たようなものは持っているので今回は見るだけ👀
フードコートは最上階。安くて美味しいと聞いていたのですが、今回はタイミングが合わずに食べられませんでした。デザートとかもあって食べたかったなー。
地下にあるDaisoは小さかったのでちょっとがっかり。目的のものが見つかりませんでした。同じく地下にあるスーパーの近くは品ぞろえも豊富で、バラマキ土産や日用品などお手頃な価格で買えました。タイ限定プリッツのミニパックやポッキー、ドライマンゴーなどをゲット!ドライマンゴーってバリ島にもあるけど、タイのほうが美味しそうなのは気のせいかな。ちなみにポッキーのチョコバナナ味はタイ限定と紹介されているけど、バリ島にもありますよ!マンゴー味のポッキーはバリ島にはございません。
スーパーの隣りにあった抹茶アイスのお店

FUKU MATCHAというお店で、ちょうど15バーツの割引中でした。タピオカドリンクやアイスティーなども人気らしい。
小豆入り抹茶ソフト

抹茶に弱い私。本当に抹茶大好きです💕 アイスよりソフト派。バリ島は他のアジア諸国に比べると抹茶ブームは遅れてるので、抹茶ソフトはまだまだ珍しいんです。
とりあえずここに来たら何でも買えるので、アソーク駅付近に滞在される方はぜひ!
アソーク駅のタイパンツ専門店@Samadha
タイといえば、タイパンツ!バリ島にも似たようなものが売っているけど、やっぱり本場で買いたかった。市場で100バーツくらいで安く売っているけど、買い物はじっくり吟味したいほうなのでどこか良いお店を検索したら、見つかりました!Samadhaというお店でしかも最寄り駅はアソーク駅。行き方もとっても分かりやすいのでぜひご参考にどうぞ。
ホテルからも近かったので初日の夜に行ったのですが、気に入っちゃったので2日連続通っちゃったほど。タイパンツだけじゃなく、Tシャツ、子供服、小物、バッグなどタイらしいお土産が一揃いしています。小さなお店ではありますが、エアコン付きで陳列も見やすく、じっくりと見ることができるのが気に入りました。
買い物に夢中になって、写真は撮らなかったのですが、ここはかなりおすすめです!しかも高くありません。言われてみれば、市場で売っている100バーツのタイパンツより品質も、柄も良いかも知れない。ちなみにタイパンツは150バーツからですが、同じ柄は市場で一度も見かけませんでした。他の商品も市場では同じものはなかったし、オリジナル商品なのかも。値段も市場と変わらないと思います。
夜は8時まで(空いていたら8時前に閉まることも!?)、土日は休みと営業時間が限られているので、お気をつけください。品物は最高ですが、オーナーさんらしき店員の女性はちょっと短気なので慎重に商品を扱うことと、あまりいろいろ聞かないほうがいいかも💦 もちろんたくさん買うなら怒られません(笑)。
女性に大人気のカバン店@NaRaYa

昨日も紹介しましたが、こちらはドンムアン空港の店舗。空港にあるのが分かっていたら最初からここで買ったほうが良かったかも知れません。お店の面積はアジアティークのほうが大きかったけど、空港は人気商品や新商品が分かりやすく陳列されていました。
手前の青いリボンの花柄Daisyが新商品

家族に買ったミラー付きミニポーチ

タイらしく象の置物もあって、女性向けのお土産ならここに決まり!お値段も良心的でとにかく柄が多いので見ているだけで楽しくなっちゃいます。新商品も出ているので、毎回タイに行くたびに新しいシリーズを買う人も多いのでは?人気は化粧ポーチや小物入れ。チャームポイントのリボンが可愛いです🎀 お財布が欲しかったけど、旅行用の簡易財布みたいのしかなかったので、ジッパータイプでしっかりして使いやすいデザインのがあるといいのになぁと思いました。
タイのお茶専門店@Cha Tra Mue
タイと言えばCha Tra Mueの甘いお茶!ロゴがタイ語だったので読み方が分かりませんでしたが、チャトラムーとだそうです。メインはドリンクですが、お茶味のソフトクリームもあるんです!
これはグリーンティとのミックス

最終日2つめのアイスですが、これだけは食べたかったので帰りに空港で見つけてラッキーでした。ちょっぴり甘めのソフト。出国前に食べられて満足です😋 場所ははっきり覚えていませんが、確か国内線ターミナルと国際線ターミナルを結ぶ通路付近だったような。ちなみにアソーク駅のターミナル21の地下にもありましたよ。
タイの紅茶専門店なだけあって、紅茶も人気。大きな缶入りしかなくて、かさばるので諦めました。代わりに3-in-1タイプの甘いお茶ミックスを買いました。これ、実はウブドのデルタデワタにも売っているのですが、タイの2倍以上もの値段なんです。だからタイで買ってきて良かった。
東京ばな奈もどき@Le Pan Banana
これが今回一番のヒットです!!!

ドンムアン空港のセブンイレブンでバーツを使い切ろうと思って選んだお菓子。タイバナナならぬ東京ばな奈もどきのLe Pan Bananaというお菓子なんですけど、見かけもそうなら、味もパクリでした。そしてこれ、4個入りパッケージになっていて、そのパッケージがまた東京ばな奈の4個入りパックにそっくりなのです。バンコク市内のコンビニでは見かけなかったような気がするけど、あったのかな?たぶん普通のコンビニでは一個ずつの単品で売られているのだと思います。
実はタイに似たようなバナナのお菓子があることは知ってはいたのですが、こんなに美味しいとは知らなくて過小評価していたんです。ちなみにバリ島にも似たようなバナナのスポンジ菓子があるのですが、東京ばな奈の足物にも及ばないクオリティ。そういう理由もあってタイもインドネシアも同レベル化と思っていたら大きな間違い😲
東京ばな奈は私がいつも帰国したら自分用に買ってくる大好物なのですが、まさかタイで同じ味に巡り合えるとは感激です。日本に帰れなくてもタイに行けば買えると思うと、ちょっと安堵。いや、なんか嬉しい発見です。
今回の戦利品👇

バラマキ菓子ならプリッツ以外にもBentoというお菓子がペラペラでかさばらないし、おすすめです。駄菓子みたいなチープなイカ味ですが、ビールのお供に最適。小さな定番からワサビ味の大きめなパッケージまでいろんな種類がありました。
そしてメガネのおじさんのピーナッツ、「Koh-Kae」もおすすめ。いろんな味がありましたが、珍しいワサビ味を見つけたので買ってみました。バリ島にもコーティングピーナッツはあるけど、タイ土産ではこのメーカーが人気らしいです。
あとドンムアン空港で見かけたタイ王室のロイヤルプロジェクト、「ドイカムショップ」もおすすめです。同じ商品はコンビニでも売っていますが、ドンムアン空港内の専門店のほうが安く買えます。ドライマンゴーもお手頃でした。あと、全部タイ語のパッケージで意味不明なミルクキャンディーも一個15バーツと格安でした。小銭が余ったので自分用に買いましたが、タブレット状でラムネみたいな食感で甘さ控えめ。素朴な味が美味しかったです。
スティックタイプのインヘラーはタイ土産で日本人に有名らしいですが、バリ島にも似たような商品はあるので一本だけ購入してみました。タイとインドネシアって同じ東南アジアなだけあって、スーパーで売っているものが似ているなーって思いました。今回は買いませんでしたが、タイで一番有名な海苔のスナック、「Tao Kae Noi」なんかはウブドのスーパーやコンビニで安く売っていますよ。
ってなわけで明日からバリ島ネタに戻ります。長かったー😅 最後までお付き合いいただきありがとうございました!
それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤
バリ島ウブドからお届けしています💗

↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓ ↓ ↓

最近のコメント