2009年07月14日 23:25
観光客にとっては買い物はウブド市場で・・・というイメージが未だにあるのかも知れませんが、こっちに住むとウブド市場とは縁がないのでまず行きません。だから今回、妹が来たので、ぜひウブド市場に連れて行こう!と張り切っていました。
ところが!中に入って5分も経たぬうちに帰りたくなりました。何だろ、この威圧的な雰囲気。押し付けがましい売り子と態度の悪い値段交渉など、本当にうんざりです。前からもそうだけど、立ち止まって見てしまったらダメ、商品を手にとって見てしまったらアウト。「何個買う?いくらなら買う?」攻撃が始まります。そして欲しくもない変なものを次々と出してくる・・・お店はどこを見ても似たり寄ったりだし、ほこりっぽい土産品はいまいち買う気が起きません。値段交渉を楽しむなんて余裕はもうないのかな。ウブド市場のお店の人たちはお金を儲けることに必死で、そういうのに気づいて飽き飽きしている観光客とはコミュニケーションもうまく取れていない感じがしました。
観光客も最近は値段に関してシビアになったのか、初値がちょっと下がったと感じました。これには毎日大型バスで駆けつけてくれる中国人観光客と台湾人観光客に感謝☆彼らは日本人や欧米人と比べて安くしか買わない人たちなので、バリ人もそれを知ってかそこまで高い値段を吹っかけてこなくなったようです。
だから、市場全体の売り上げは落ちているような気がしてなりません。でも無理やり買わせようとする態度、買わないとふてくされる態度など、来る人を不快にさせることしかないんです。本当はビーズと貝がついたサンダルを買いたかったんだけども、あまりの買って買って攻撃に愛想を尽かしたので、ちょっと離れた問屋まで行って結局買っちゃいました。だって、サイズが38だって言っているのに、ないから平気で40とか出してきて、大きすぎるからいいって言っているのに無理やり試させて「あっ、ちょうど!」だよ。そんな売り方ないっ!
お気に入りのサンダル♪ペアルックで

そういえば、今回市場で新しい日本語を聞きました。これまでは「安いね、見るだけOK」だったけど、今は「見るだけOK、安すぎる~」。安すぎるって売る人が言っているのでかなり笑えた!
さて、ランチはお決まりのイブオカで。

欧米人や日本人、中国人の観光客もいますが、ここは中国系インドネシア人など、ローカル観光客が目立ちます。

犬も欲しがるバビグリン

バビグリン・スペシャル(Rp.25.000)

食べた瞬間、今までで一番おいしいバビグリンだと思いました。イブオカはこれまでに数回食べたことあるし、持ち帰りでも食べたことがありますが、前よりもおいしくなったんじゃないかな。確かに辛さは減りましたが、お肉のジューシーさ、柔らかさなどが増したような気がします。妹が食べられるか心配でしたが、2番目の妹同様、ペロッと平らげていました。さすがに血入りのソーセージは苦手だったらしいけど・・・(イブウブ子はそれが好きなんだが)。
さて、満腹になった後はついでに向かいにあるウブド王宮を覗いてきました。ここで面白いものを発見!広場みたいなのの奥にある門を入ったところ、
まずはおっぱいの石像

そしてその反対側には・・・

ローマの休日の真実の口じゃないけど、お馬鹿な観光客(←写真は妹)しちゃいました。でもこの石像、記念写真撮るのにいいスポットかも!見る人みんな手を突っ込んでいました(笑)。
ウブド市場は省いてもいいとして、イブオカとウブド王宮内の見学はおすすめしたいです。ウブド王宮で現地の人にお金を請求されたって人がいますが、知っている限りウブド王宮の見学は無料です。ガイドまがいの人にくれぐれも騙されないように。
読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">
ところが!中に入って5分も経たぬうちに帰りたくなりました。何だろ、この威圧的な雰囲気。押し付けがましい売り子と態度の悪い値段交渉など、本当にうんざりです。前からもそうだけど、立ち止まって見てしまったらダメ、商品を手にとって見てしまったらアウト。「何個買う?いくらなら買う?」攻撃が始まります。そして欲しくもない変なものを次々と出してくる・・・お店はどこを見ても似たり寄ったりだし、ほこりっぽい土産品はいまいち買う気が起きません。値段交渉を楽しむなんて余裕はもうないのかな。ウブド市場のお店の人たちはお金を儲けることに必死で、そういうのに気づいて飽き飽きしている観光客とはコミュニケーションもうまく取れていない感じがしました。
観光客も最近は値段に関してシビアになったのか、初値がちょっと下がったと感じました。これには毎日大型バスで駆けつけてくれる中国人観光客と台湾人観光客に感謝☆彼らは日本人や欧米人と比べて安くしか買わない人たちなので、バリ人もそれを知ってかそこまで高い値段を吹っかけてこなくなったようです。
だから、市場全体の売り上げは落ちているような気がしてなりません。でも無理やり買わせようとする態度、買わないとふてくされる態度など、来る人を不快にさせることしかないんです。本当はビーズと貝がついたサンダルを買いたかったんだけども、あまりの買って買って攻撃に愛想を尽かしたので、ちょっと離れた問屋まで行って結局買っちゃいました。だって、サイズが38だって言っているのに、ないから平気で40とか出してきて、大きすぎるからいいって言っているのに無理やり試させて「あっ、ちょうど!」だよ。そんな売り方ないっ!
お気に入りのサンダル♪ペアルックで

そういえば、今回市場で新しい日本語を聞きました。これまでは「安いね、見るだけOK」だったけど、今は「見るだけOK、安すぎる~」。安すぎるって売る人が言っているのでかなり笑えた!
さて、ランチはお決まりのイブオカで。

欧米人や日本人、中国人の観光客もいますが、ここは中国系インドネシア人など、ローカル観光客が目立ちます。

犬も欲しがるバビグリン

バビグリン・スペシャル(Rp.25.000)

食べた瞬間、今までで一番おいしいバビグリンだと思いました。イブオカはこれまでに数回食べたことあるし、持ち帰りでも食べたことがありますが、前よりもおいしくなったんじゃないかな。確かに辛さは減りましたが、お肉のジューシーさ、柔らかさなどが増したような気がします。妹が食べられるか心配でしたが、2番目の妹同様、ペロッと平らげていました。さすがに血入りのソーセージは苦手だったらしいけど・・・(イブウブ子はそれが好きなんだが)。
さて、満腹になった後はついでに向かいにあるウブド王宮を覗いてきました。ここで面白いものを発見!広場みたいなのの奥にある門を入ったところ、
まずはおっぱいの石像

そしてその反対側には・・・

ローマの休日の真実の口じゃないけど、お馬鹿な観光客(←写真は妹)しちゃいました。でもこの石像、記念写真撮るのにいいスポットかも!見る人みんな手を突っ込んでいました(笑)。
ウブド市場は省いてもいいとして、イブオカとウブド王宮内の見学はおすすめしたいです。ウブド王宮で現地の人にお金を請求されたって人がいますが、知っている限りウブド王宮の見学は無料です。ガイドまがいの人にくれぐれも騙されないように。
読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓



最近のコメント