ヘルシーで美味しいお料理@KAFE

2019年09月23日 01:15

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

先日のブログで家族や読者の方から心配されてしまいましたが、私は元気です!持ち前の体力で3日後には自力で治りました。ご心配おかけしてスミマセン。

ところで、バリ島で下痢になったらDiapetですよ👌

Diapet_Res.jpg
(参照元:SOHO Global Health

おすすめは左から2番目の+NRと書いてあるカプセル。インドネシアの漢方、JAMUの成分でグアバの葉やウコンなどハーブ系なので安心して使えます。+NRは毒素を吸収する石炭が追加されていて、より強力。軽い食中毒や細菌による炎症にも効果があるようで、1回2カプセルを1日2回飲むとあら不思議。翌日には普通のお通じになるんです!

薬局に売っていますが、普通のコンビニでも買えるので私は常備しています。バリ腹といっても、人それぞれですし、重症なものは赤痢の可能性もあるので、2日間以上治らなければ病院へ。。。私は今までどんな下痢でもこれで治っているのでラッキーです。

さて汚い前書きで始まりましたが、今日は久しぶりに行ったKAFEのレポート📝

KAFEといえば、ウブドのヨガブームの先駆け的存在。2005年に初めてウブドに来た頃にすでにありました。

その頃の私はヨガもやったことがなかったし、何しろ海外初の一人旅で不安ばかり。KAFEも今のような開放的な雰囲気ではなく、ヒッピー風の欧米人が溜まる怪しげなお店(当時はヨガスタジオが2階)だったので、怖くて入れませんでした。

ずっと気になっていたので、2回目に来た時に勇気をもってヨガに参加してKAFEに通うようになったのが懐かしい。移住した当時もヨガにハマっていたので、よく利用していましたが、ここ数年はめっきりご無沙汰していました。ちなみにKAFEとYoga Barnのオーナーは同じでYoga Barnが今の場所に移転する前はKAFEの2階でヨガをやっていました。

先日(といってもお盆だけど)、日本から友人が遊びに来たので久しぶりに行ってきました。

ヨガ好きが集まるヘルシーなイメージなだけにオーガニックな食材を使っているそう。ビーガン向けのメニューもありますが、完全ベジタリアンじゃないし、肉や魚を使った料理もあって普通に美味しいお店。価格も最近増えている外国人シェフの高級店と比べると、まだまだお得感があります。

明るい入口
IMG20190814194603.jpg

ハノマン通り沿いにあって、昼も夜も賑わっている人気店。ここは店の裏手に専用のバイク駐輪場があるので、在住者としては助かります。ウブドの中心部はバイクも止めれなくなったので、外食するときは駐車スペースがあるところじゃないとなかなか行けなくなりました💦渋滞対策のためとはいえ、以前のように気軽に日中は出歩けなくなったのが少し不便です🤐

店内の雰囲気も最高
IMG20190814194626.jpg

ここに来ると原点に戻るというか、10年前とまったく変わらないので落ち着きます。驚いたのはスタッフもあまり変わっていないこと😲

今は2階も広くなって、飲食スペースになっています。

しかも満席!
IMG20190814194719.jpg

でも風通しがあまり良くないし、人が多すぎて蒸し暑いので、1階のほうが快適かな。私たちは遅めに行ったので、もしかしたら少し早い時間帯には1階が満席だったのかも知れません。

奥の階段前には掲示板
IMG20190814194647.jpg

ヨガや瞑想が多い印象。ヨガスケジュールやウブドで開催予定のワークショップなどの情報が集まっています。今はウブド以外の場所もヨガ人気ですが、やっぱりウブドはバリ島ヨガ発祥の地。今でも世界中から多くの旅行者がウブドにヨガを求めてやってきます。スピリチュアル系に興味ないと何やら怪しげに見えちゃうかも。。。

メニューはアジアン、メキシカン、インディアン、地中海系とかなり幅広く、迷いそうですが、どれを食べてもハズレはないような気がする。この日の気分はチキン。珍しくカシューナッツ入りを見つけたので注文してみました。

カシュージンジャーチキン
2019-08-14-20-02-50.jpg

赤米付きです。いつもワルンだと白飯しか食べないので、たまの外食はやっぱり赤米だと嬉しい😊白米とはまったく別の食べ物のようです。お友達はナシゴレン。ワルンや定番のナシゴレンを想像していると全然違います!

ここのお料理は量も多いけど、おかずもたっぷりでかなり食べ応えあるんです。普段あまり食べない炒め野菜にも野菜がゴロゴロ。完食するのにかなり時間がかかりました。赤米も噛み応えあるし、やっぱりよく噛んで時間をかけて食べると満腹になりますね。

ホームメードのケーキ
IMG20190814194814.jpg

今はローケーキが多いのかな?デザートはもちろん満腹で食べれませんでした。ここのケーキは久しく食べていませんが、ヘルシー系なので甘さ控えめながらもまあまあ美味しかった印象が。

ウブドには新しいレストランも増えましたが、やっぱり15年以上続いている老舗は安心してお薦めできます👍



時間: 7時30分~23時00分
電話: +62 811-1793-455
URL http://kafe-bali.com
トリップアドバイザーの口コミ👈

それでは良い夢を!
明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


お洒落だけど少しヘルシー系ならココ!@kafe

2015年08月29日 18:37

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

今日は満月と何とかクリオンという特別な日で、バリ人は家でも会社でも儀式とお参り続きで忙しそうでした。ワタシも朝から正装だったので、ちょっと疲れ気味(汗)。それにしてもワタシのクバヤ、5年ほど前に作ったきりでかなり古びれてきました。デザインもオールドファッション。田舎暮らしをするようになってからはクバヤに限らず、洋服にはあまりお金をかけなくなったワタシですが、そろそろ替えどきかな?それにしても若いバリ女子たちは、収入も少ないのに毎回クバヤを新調して、流行の生地とデザインにこだわっているのはスゴイです!お金があったら、普段着よりもクバヤを優先する国民性もあってか、町のクバヤ屋はけっこう繁盛しています。確かに年間通して儀式や宗教行事が多いバリなので、お寺が村の社交場。近所の人もみんな集まるし、出会いもあるかも知れないし、格好よくしたいのも分かります。若い女性だけではなく、ご婦人たちもクバヤのオシャレ願望は強いみたい。クバヤのリサイクルショップとかあればいいのに・・・ってワタシは思うのですが。売ったら少しはお金になるし、バリ人にとってもいいシステムだと思うし、ローカルでもお金に余裕がない人とか、外国人や旅行者の需要はありそうですが、どうでしょう?

ところで先日、ウブド入りした友人から情報によると、ジャカルタ乗り継ぎはどうも要注意らしいのです。以前にも書いたとおり、やっぱりバリ島に行くにはガルーダの直行便が一番便利!少し安く抑えるなら、日系の航空会社のANAやJALのジャカルタ直行便を利用して、そこからガルーダの国内便に乗り継ぐ方法がありますが、中高年の旅行者や英語が苦手な人、そして旅慣れていない人にはジャカルタのスカルノ・ハッタ国際空港はあまりオススメしたくないのが本音だったりする。

日本から到着したら、まず入国審査があります。その際、今年の6月からは日本人は35ドルの観光ビザが免除になったのにも関わらず、ぬぁんと空港職員が到着ビザ支払いデスクに誘導するというのです!日中はそんなことはないのかも知れませんが、日本からの到着は夜なので油断できません。無知な旅行者は英語で反論することもできず、言われるがままに35ドル払っているらしい。「皆さん、支払っていらっしゃいますよ」と言われれば素直に支払うのが日本人。もちろんリピータの友人は誘導しているスタッフ(日本語が話せる)に、「何で日本人なのに払わないといけないのか?」と聞いたら、「それは場合によります。」とまたビミョウな回答。たしかに、30日以上の滞在を予定している人は観光ビザを購入したら延長が可能なので便利なのですが、普通は日本人旅行者で30日以上も滞在する人はほとんどいないと思うので、明らかに空港職員がグルになってぼったくっているとみた!そしてこの観光ビザが免除になる空港はインドネシアでは5つしかないのだが、その中にジャカルタもバリも入っているので、変な言い訳は通用しません。でも、夜のジャカルタで入国審査を通らないと乗り継ぎできないこと、そして預け荷物のスーツケースなども自分で取りに行き、その後再びチェックインして国内ターミナルへ移動しないといけないプレッシャーなどもあり、みんな前に続けと言わんばかりに職員の言いなりになっているのでしょう。たとえ、旅行会社のパックツアーでもジャカルタ乗り継ぎは誰も助けてくれませんし、先進国のシンガポールなどの設備が整っているハブ空港と比べるとハードルが高いのは確かです。友人は反論したので支払わずに済みましたが、こういう不正行為が日常的に起こっている事実があるとしたら深刻です。もし間違って払ってしまった人、レシートを貰ったか確認してみてください。そして入国の日付入りスタンプが押されているかも要チェック!いざ出国しようとして、入国スタンプが押されていないことが発覚したら大変なことになります。2015年8月現在の観光ビザの免除国リスト(35カ国)はこちらのサイトでご確認ください。

ちなみにこちらがバリの到着エリア。観光ビザを買う人はほぼゼロでむしろ観光ビザ(VOA)のデスクに近づきづらい雰囲気も・・・。でも、このパネル、よく見ると変なのですよ。古いのをそのまま使っていて、値段が25ドルになってるし(現在は35ドル)、観光ビザが免除されている国の国旗が表記されていると思いきや、改正された後にもかかわらず、観光ビザが必要な国が表記されているんです。(まあ、インドネシアのことだから、いつまた観光ビザの徴収が復活するかも分かりません!)

DSC05407.jpg

これも古くて、あきらかに数年前のもの。こんなのが堂々とあると紛らわしいですよね。早く修正してもらいたい!さすがにバリでは職員による誘導はしておらず、旅行者は皆スルーして直接入国検査のカウンターに進んでいました。現段階で日本とほとんどの欧米諸国(計35カ国)がビザ免除になりましたが、オーストラリアと台湾、インドなどは観光ビザが必要です。

DSC05405.jpg

ぼったくりについてはバリの空港はかなり改善されたように思います。まず、悪名高きポーターは空港内にはもういません。カートも各自で無料で使えるようになりました。ただ、出国の際はポーターが空港の外に屯しており、通常なら旅行者が自由に使えるカートも近場のものはすべて撤去して見つかりづらくしているようです。以前、親切なドライバーさんがわざわざ遠く離れたカート置き場まで取りに行ってくれたので助かりましたが・・・。そして両替に関しても、空港出口の両脇に正規の両替所としてインドネシアの国営銀行が2つ入っており、そこで両替ができるようになりました。ぼったくりはおそらくないでしょう。空港タクシーは出てすぐ左に値段表があり、窓口がありますが、それ以外にも出てきた人に直接声をかけて客引きをするドライバーたちが多くいます。タクシー会社の制服を着ているので、正規のドライバーだとは思うのですが、各自で営業しているのかも知れません。相手の言い値ではなく交渉になると思いますが、バリ島のタクシーは旅行者を歓迎するよりか、いかに多くお金を取れるかに執着しているので、高く売れれば笑顔で歓迎してくれるのでしょうけど、到着早々すったもんだは旅慣れている人でもあまり気持ちがいいものじゃありません。南部のほうのヴィラやホテルでは無料送迎がついているパッケージが多いですが、遠く離れたウブドだと夜の到着はドライバーも嫌がって行きたがらないって聞いたことがあります。英語のできる欧米人はタフな人が多く、平気なのかもしれませんが、英語が苦手な日本人は降りる際になって余分に請求されたりすることもあるとかないとか。トラブルを避けるためにもできればホテルや旅行会社に予め連絡してドライバーを手配しておくほうが安心です。日本語サイトも山ほどあるので、信頼できそうな会社を検索して事前予約をオススメします。

さてさて、前置きが長くなりましたが、今日は久しぶりに行ったKAFEの紹介!
DSC05276.jpg

ハノマン通りで10年以上も前から営業しているレストランで、ウブドに住み始めた当初はよく行きました。ヨガバーンの創設者がオーナーさんということもあり、ヨガや瞑想系、そしてちょっと裕福な長期滞在者といった顔ぶれですが、客層はダントツに欧米人が多い!しかも、ヘルシーなのにベジタリアンカフェじゃないところが人気の理由かな。ビールも置いてありますし、屋外のテラス席なら喫煙も確か可能だったはず。数年前に新たに2階スペースも完成していたのですが、それ以来の訪問。1階席はオープンで入りやすい雰囲気ですが、初めて行った2階席も落ち着く空間が気に入りました。

ミント何とかジュース
DSC05277.jpg

ジンジャーの入ったものとかもありました。このドリンクに限っては、レギュラーと大から選べたのですが、ワタシは飲み物はけっこうたっぷり飲みたいほうなので、マグサイズ(大)を注文。氷ったシャーベット状になっているので、すごく冷えています。

ベジタブル・フライド・スプリングロール
DSC05281.jpg

野菜の春巻きです。ベトナム風の生春巻きもありましたが、この日は揚げ物の気分♪ここはレストランというよりか、カフェ利用もできるので、前菜だけ食べたかったり、お茶だけ楽しみたいときにも気軽に入れます。オリジナルのソースがちょっと変わった味でしたが、ボリュームもあってお味も◎。まだ食べたりないワタシはデザートも頼んじゃいました。

アメリカンとレモンカードタルト
DSC05286.jpg

美味しそうに見えますが、実はめちゃくちゃレモンの味が甘くて、甘党のワタシもお手上げ(汗)。お友達は甘くて美味しいと言っていたので、好みに寄るのかな?アップルパイは酸っぱいイメージがあったので、これも甘さ控えめかと思いきや、ヘルシー系カフェなのに意外。デザートやベーカリーは当たりハズレがありそうですが、お食事のメニューはシンプルなのにクリエイティブで、魅力的なんです。ウブドには欧米人向けのベジタリアンカフェやレストランがいろいろありますが、ベジタリアンやヨガとは無縁な人にとってはここが一番一般受けしそうな気がします。個人的にも好みの味付けなので、ヘルシーなんだけどヘルシー過ぎない食事が食べたくなったらまた来たいです。

それでは良い週末をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />

オンナの本音・・・@kafe

2012年08月24日 15:07

こんにちは。ちょっといろいろありまして、これから先どうなっちゃうんだろ~?と漠然とした不安の日々を送っています。個人的なことじゃないのがせめてもの救いですが、仕事中はストレスで苛々しちゃったりしないようにしないとね。サバール、サバール!最近覚えた好きな言葉で、耐えるとか我慢するとかいう意味らしいです。でも何で覚えたかって?それはバリ人のスタッフによく言われるから(汗)。よっぽど私がせっかちなんでしょうね!歩くスピードから明らかにバリ人とは違うが・・・。

さてさてひそかに結婚願望が高まりつつあるイブウブ子ですが、最近時間があれば楽しみたいのがガールズトーク。ウブドに住んでる独身女子って意外に少ないので、だいたいは二人とかで地味~にやってるんですけどね。ガールズトークといっても恋愛の話ってほとんどないです(^_^;)。同じく働いてる子が多いので、もっぱら仕事の話とか、えっ愚痴ではないですよ(笑)。もちろん話題が尽きることはございませぬ。

日本人があまりいない場所ということで・・・
P8020477.jpg

KAFE、久しぶりに行ってきました。相変わらずアメリカ英語がよく飛び交ってます^^ 2階にも席が出来ていてびっくり!

P8020479.jpg

夜はあまり食べないのでバナナケーキとアメリカンコーヒーで。バナナケーキは大きくてびっくりしたけど、夕飯代わりなので◎。味はビミョ~で、シナモン?何かバナナの味よりもスパイス系の風味が強かったかも。コンビニで売ってる普通のちょっとバナナケーキのほうが美味しいと思っちゃう俗な私でスミマセン。

ところで以前に郵便局で働いていた愛想の悪い女の子が働いていてびっくりした!しかも愛想がメチャ良くなってるし。人って環境でこんなに変わるものなんだ。自分もサービス業してるから、いつでも明るくフレンドリーに振舞う大変さとか一応分かってるつもりですが、やっぱり接客って楽しいのだ(^O^)。

この日は珍しくお友達の恋愛話に盛り上がっちゃいましたけど、ウブドってホント出会いないよ(涙)。たまに一人で暇そうにカフェで寛いでいると一人旅の男性に声かけられたりすることはあるけれど、旅先の出会いってホント『幻』だしさ・・・行動範囲の広いエネルギッシュな彼女を尊敬します!お互い好みのタイプが違ってまったく被らないので安心ですわ♪久しぶりに日本語で話していたらついつい盛り上がって、気がついたら最後の客に。追い出されるよう店を出て帰路に就いたのでした。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
いつもクリックありがとうございます!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

アップルパイ食べくらべ♪

2012年06月22日 23:45

今日面白いことを知ったので、ちょっとだけシェアしてみたいと思います。甘いもの好きの方は同感できるのでは?

When you're stressed you eat ice cream, cake, chocolate, and sweets. Why? Because STRESSED spelled backwards spells DESSERTS.

簡単に言うと、ストレス(stressted)のスペルの反対はデザート(desserts)だということ。今ではディナーがデザートという生活になってしまっていますが、ストレスが溜まってるからデザートを食べたくなるんだね。うーん、甘い物好きとしては納得かも!そもそも私、子供の頃から甘いものが大好きだったのだけど、大人になった今でもストレスに弱い体質です、はい(汗)。

おいしいアップルパイを求めて今回は欧米人ヨギーに人気のKAFEに行ってきました。
P6031908.jpg

KAFEといえば、おそらくウブドでトップ3に入るのではないか?というくらいの人気レストラン。バリに移住した当初、ヨガに夢中になっていたときはよく行ったものですが、今では半年に1回行くか行かないか・・・。お食事もおいしいし、雰囲気もいいのでおすすめなのですが、今の自分はちょっとそういうのからズレてきているような気がして足が遠のいていました。

飲み物メニューが書いてある黒板
P6031907.jpg

アップルパイも健在
P6031902.jpg P6031911.jpg

他にもティラミスやマフィンなどのお菓子がケースに並んでいます♪ アップルパイはKUEのよりちょっと安かったけれど酸味があり、歯ごたえもシャキシャキし過ぎていたため、お味はKUEのほうが好みかも。アップルパイと言えば、5年前くらいにBatan Waruで食べたのが激ウマ!またいつか機会があれば食べてみたいと思います♪

br_decobanner_20120107053224.gif
↑      ↑      ↑ 
いつもクリックしていただきありがとうございます!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

野菜をいっぱい食べるなら@KAFE

2010年06月23日 22:50

イブウブ子がウブドでおすすめするレストラン、トップ10には確実にランクインするであろうKAFE。バリに住み始めたころからお気に入りでその当時はよく通ってましたが、ここ2年くらいで急激に人気が出て、いつ行っても空席がないほどの繁盛振りです。お客さんの大半はヨガ系の欧米人やベジタリアンなので、ちょうどウブドのヨガブームと同時に流行りだした感じかな。でもヒッピーみたいな客層ではなく、そこそこ身なりもきちんとしてお金に困っていなさそうな感じの人が多いです。昔はバックパッカーが多かったウブドですが、最近のバックパッカーは荷物こそバックパックのみで質素ですが、余計なお金は使わないといった主義で決して貧乏旅行なわけでもなさそう。不景気の先進国に比べ、バリ島はまだまだバブル絶好調といった雰囲気・・・どんなに物価が上昇してもヨーロッパと比較すると安いのは否めない。どんなに観光客が増えたとしても、現地の人間と観光客との格差が開きっぱなしではバリ島の将来は明るくないだろうと。。。

話がシリアスにならないうちに、トピックを戻しましょう。

雑誌に出てきそうな絵になる店構え
P6110868.jpg

ここはほとんどアメリカです!(笑)ここに来ると、昔住んでいたカリフォルニアを思い出すので懐かしい気分になります。

個人的にはヒップな(旧:ナウい)雰囲気が気に入っている。
P6110870.jpg

健康食品やグッズも販売しています。
P6110871.jpg

ベジタリアン・カレー with TOFU
P6110873.jpg

チキン入りもあるのですが、個人的には豆腐のほうが絶対おいしいと思います。ローカルワルンの持ち帰り飯が続いていたので、すっごく野菜が食べたい気分にたま~になるんですが、そういうときは迷わずKAFEに行きます。このカレーは具のほうが多いくらいで、これでもか!というほど野菜が盛りだくさんなんです。見た目は小さいけれど、ボリュームたっぷり!そしてこのとき風邪気味だったのでレモングラス・ジンジャーティを頼んだらビールのマグカップにたっぷり入ってきました。はちみつ入りでほんのりと甘く、これがまたなかなかイケる!初めて飲みましたが、たっぷり飲みたい人にはおすすめです。バリニーズのハーブ?のお茶もありましたが、そちらも同じビール用マグカップで登場。こちらもかなりおいしかったです。

名物のインディアン・プレート
P6110876.jpg

もちろんベジタリアンです。赤米がおいしかった~。これはかなり量が多いので腹ペコのときに食べてみてください。久しぶりに食べました。KAFEの料理で不味いと思った料理はこれまでないのですが、ここのひそかなおすすめにデザートが挙げられます。ショーウィンドーにおいしそうな焼き菓子やパンが並んでいるのですが、アップルパイがとにかくデカイ!

見て~この大きさ
P6110881.jpg

すごく食べたかったのですが、ちょっと大きすぎで重たいかなと思ったので、今回はティラミスに挑戦!次回は絶対にアップルパイ食べます。

お持ち帰りしました。
P6120883.jpg

この持ち帰り用の箱がまたすごいんです。エコなコンセプトらしいのですが、かなりいいもの使っています。しかもロゴ入り!箱代いくらなんだろう。。。

ティラミスは見かけはすごく◎ですが、中のクリームの部分がプリンみたいな触感でちょっぴり不思議でした。味はまあまあってとこ。個人的にはピザ・バグースのティラミスが一番好きな味です。それにしても、ティラミスはお店によって味も見かけも全然違うのには毎回驚きますね。昔、チャイナムーンにあったティラミスがかなりおいしかったと聞きましたが、また復活する日が来ないかなぁ・・・。

PS:ここはかなり人気店なのでディナーなら早めか9時過ぎに行くことをおすすめします。昼間はずっと混んでいるかも知れません。テーブルが確保できるだけで勝ち組!

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif