久々のガールズトーク@lada warung

2012年03月30日 16:56

ハノマン通りにあるLada Warung。以前もありましたが、新しい店舗に移動してからの人気ぶりは半端ない!安くて気取らないのにインテリアと家具はジャワ島のアンティーク調というのが◎。こんなアパートメントに住んでみたいというくらい、お洒落なんです!長細い店舗なのにここまで素敵な空間に仕上がってるのはすごいと思います。

ナシチャンプルなんだけど、パダン料理っぽく思うのは気のせい?もちろん、味付けは外国人向けになっているので必要以上に辛すぎるということはないので安心です。やさしい味付けでついつい食も進んじゃう。

P3130969.jpg P3130974.jpg

この日はお腹がペコペコだったのでついつい欲張ってしまった!
P3130981.jpg

ご飯も白米と赤米から選べるのが嬉しいですね。おいしいです。最近増えつつあるお惣菜ワルンの中でもここはおすすめ。ナシチャンプルは好きなおかずを選んで盛ってもらいますが、それ以外にもお料理メニューがあるのがここのよいところでもあります。代表的なインドネシア料理が食べたいときはメニューから選んでみてください。地元の人にも人気ですが、旅行者でいつも賑わっているラダワルンは一人でも入りやすいし、ランチ&ディナーどちらにもおすすめのワルン。ぜひお試しあれ~。

ちなみにこの日はウブドの女友達と久々のガールズトークで盛り上がりました。人の幸せってそれぞれだけど、少なくとも自分が何を求めているのかを知っていることは重要だなと思いました。イメージすることが大事っていうけれど、そのイメージがだんだんと明確になってきたように感じる今日この頃。自分の直感を信じ、自分に正直に生きていけるようになりたいものです。

br_decobanner_20120107053224.gif
↑      ↑      ↑ 
いつもクリックしていただきありがとうございます!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

新しく移動@Lada Warung

2010年08月01日 22:41

ハノマン通りのLada Warungが移動してまたオープンしました。以前は一方通行の進行方向の左手にありましたが、斜め向かいくらいの右側に移動。オランダ領だったころの建築を思い出させるヨーロピアンな外観とアンティーク調のインテリアが素敵です。夜で写真がないのが残念・・・。

看板もお洒落
P7171289.jpg

細長い店内です。
P7171293.jpg

タイルもレトロっぽくて◎。2階もあります!
P7171295.jpg

2階のほうがおすすめ!
P7171301.jpg

この雰囲気、すっごく気に入りました。こんなアンティークでちょっぴりヨーロッパ風のお家に住みたいです。居心地がいいので、昼下がりに読書して過ごすのも良さそうです。家具にもオーナーのこだわりが感じられます。

食事はパダン料理っぽいナシチャンプルで、ショーウィンドウに作り置きしてあるおかずから好きなものを選びます。分からないとついついいっぱい選んじゃいますが、案外ボリュームがあるので多くても4つくらいがいいかも。といいながらイブウブ子は空腹に負けて6品も頼んじゃった!もちろん食べきりましたよ。今回は残り物ばかりだったので写真は撮りませんでしたが、昼間に行くといっぱいおかずがあって、野菜料理もいろいろあるみたいです。ご飯は赤米と白米から選べますが、赤米は100%じゃなくて混合米のようです。個人的にはKAFEやアンカサ、最近行ったワルン・ソパの赤米のほうが健康的で好みかな。

お好みナシチャンプル
P7171299.jpg

食べやすくておいしかったです。ローカルワルンのナシチャンプルもいいけれど、たまにはこういう洗練された味付けのナシチャンプルもいいな、って思いました。今度は仕事帰りにブンクスしよう。でもお友達の家がすぐそばなのでお邪魔して食べようか。。。ちなみにLADA WARUNGの隣には近々NIRMALAのTシャツショップがリニューアルオープンする予定です!

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

ナシチャンプル@LADA Warung

2007年12月26日 18:29

何かのガイドブックに載っていて、どんなものかと気になっていたLADA Warung。ハノマン通りを少し進んだ左側にあります。ガイドブックによると、赤米が食べられるらしい!そして、具も自分で好きなのを選べるとのこと。ちょっと期待して行ってみました。

お店は小さいけど、道路に面したカフェテーブルもあります
lada_warung1.jpg

お店に着いたのは午後3時過ぎ。ちょうどランチの時間が過ぎていたせいか、具は残りわずか・・・。具をみて思ったのですが、中途半端なパダン料理?って感じでした。うーん、でも入っちゃったから食べるしかないと思い、残り少ない具から選びました。

チキン、テンペ、もやし、インゲン、そしてもちろん赤米
lada_warung2.jpg

赤米はバリ・ブッダが100%だとしたら、こっちは赤米が混合されているだけのような気がしました。料金はRp.17000くらいだったと思うのですが、このときちょっとしたハプニング。何とイブウブ子、財布の中身が数千ルピアしかなく(!)、恥ずかしながらお店の人にそのことを告げると、「Tidak apa apa」と後で払えばいいよ!って言ってくれました。嫌な顔ひとつせずに、イブウブ子を信頼してくれたお店の人、感謝します。食い逃げもできそうな感じですが、もちろんすぐにATMに直行し、戻って支払いましたよ。そしたらあまりにも素早かったらしく、びっくりしてました!そうか、ここはバリ時間だということを忘れちゃいました。

お味はというと、チキンはまあまあおいしかったですが、全体的にこの料金を払うのならばPak Sedanとかパダン料理などのローカルワルンで食べたほうがいいかも?ほかには観光客にも入りやすい場所で、ハノマン通りからデウィシタ通りを数十メートル進んだところにWarung Kacuがあるのですが、イブウブ子はそこのナシチャンプルはおいしいと思っています。

ちなみにこれは2005年に行ったときの写真
warung_kacu2005.jpg

スープ付きです。去年も行きましたが、同じだったと思います。ただし、値段は値上がりしたようで、Rp.10000以上しているかも・・・?また、いつかレポします。

ポチっとお願いします!