汚いバーガー@KRNK

2019年10月25日 09:32

スラマッパギ~🎵 おはようございます!

バリ島生活って問題が絶えませんが、今度は携帯番号がブロックされるという事態に見舞われてしまいました😓

2年くらい前から?バリ島の携帯番号はバリ人も外国人もすべて登録制になったことはご存じの方も多いかと思います。在住者の私ももちろん登録済み。が、外国人はカード会社にもよるけど永久というわけではなく延長が必要なんだそう。数日前からSMSが届いていたのによく分からずに放置していたら、番号が使えなくなっちゃいました。

今はチャットがメインでめったにSMSや電話を使わないから、電話番号が通じなくなっていても気づかないんです。外出先でずっとデータ通信が不通状態だったので電波が悪いのかと思っていたけど、まさか自分の番号がブロックされているとは💦2017年に登録して以来なので2年半くらいかな?噂で聞いたけど、やっぱり外国人はある期間がきたら延長手続きが必要というのは本当らしいです。

さっそくギャニアールのテレコムセルに行って一時的に番号は復活しましたが、カスタマーサービスの人曰く「Kartu ASとLoopは他のSimpatiのカードとは違うタイプだから、これから頻繁にSMSと電話を使わないと2か月後に無効になるよ」って言われたような気がします(たぶん)。もし本当ならどうしよう。最近のデータ重視のSIMカードは大丈夫ですが、Flexiの番号をアップグレードして使っているバリ島在住者は登録期限にお気をつけください!

さて、ロンボク島クタの最後のランチはハンバーガー🍔

到着日から目をつけていた人気のお店、KRNK(クランクと発音)に行ってきました!
IMG20190914135948.jpg

プレハブみたいなお店
IMG20190914140019.jpg

店頭のオーブン&キッチンで焼いてます
IMG20190914140039.jpg

壁アートも印象的🎨
IMG20190914140632.jpg

お昼からのオープンですが、入ってすぐに満席になりました。前日の夜も繁盛していたし、すごく人気のお店なんです。ハンバーガーとピザで迷いましたが、お店の人におすすめを聞いたらやっぱり人気はハンバーガーだそう。中でもおすすめがDirty Burger。何が汚いのか分かりませんが、面白いネーミングです。

Dirty Burger
2019-09-14-14-22-29.jpg

ナイフが一刺し!何が汚いのか分かりませんが、豪快です。

ちなみにこれでRp.70.000+10%の消費税と田舎にしてはかなり良いお値段。ポテトは別注文なので、バーガーだけのシンプルなランチでした。分厚いビーフ100%のパティととろけるチェダーチーズとの相性ばっちりだし、ボリュームもたっぷりなのでこれで十分でしょう。満腹になりました。お味も評判どおりの美味しさに大満足です😋

クタって昔からサーファーの欧米人が多かったからか、洋食レベルが高いように感じました。世界中どこに行ってもハンバーガーとピザはあるんだなー。ウブドではハンバーガーをあまり食べる機会がなかったので旅先ではついハンバーガーを頼んじゃいます。

マネージャらしき方がイケメンでした😻
IMG20190914145421.jpg

お店のスタッフもテキパキとした仕事ぶりで好感が持てました。トリップアドバイザーの口コミはこちら👈



URL:https://www.krnk-lombok.com
電話:0877-6312-3713
営業時間:11:00~24:00

それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください👍

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


クタの絶景レストラン「Horizon」@Ashtari

2019年10月24日 00:58

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

日をまたいでしまいましたが今日のウブドも猛暑でした。異常な暑さでパソコンもスマホもヒートアップしてます🔥体も火照って体調もあまりよくないので、とうとうスタバに避難。ガンガンエアコンの効いた店内でフラペチーノを2杯飲んで数時間いたら、手の指まで冷え冷えになっちゃいました。それにしてもウブドってエアコン完備のカフェが少なすぎるような気がする。ホテルの部屋は安宿でもエアコン付きなのにカフェやレストランはオープンエアばかりです。もちろん温暖化や地球環境のことを考えればエアコンはないに越したことはないのですけど😓

さて、ロンボク島旅行の最終日はクタで一番景色の良い場所に行ってきました!

Ashtariといって、ヨガスタジオとレストランの総合施設。外国人オーナーによるHorizonレストランは去年新しく出来たそうです。

クタの中心部から北西の丘を上った見晴らしの良い高台にありました。スクーターをレンタルして行ったのですが、この道が気持ちいいこと!ビーチもいいけど、やっぱり山のほうが私は好きかな💕

太陽が眩しい🌞
IMG20190914090749.jpg

秘密の花園みたい
IMG20190914085040.jpg

この階段を上がったところにレストランがあります!

見てください、この景色👀
IMG20190914085853.jpg

カウンター席がおすすめ
IMG20190914085919.jpg

クタが一望できる絶景スポット!
IMG20190914085953.jpg

さっきまでいたマンダリカビーチがすごく小さい。でもバイクなら15分くらいの距離でした。マンダリカプロジェクトより、この高台のほうが外国人投資家には魅力的なような気がします。欧米諸国では古くから丘の上にある土地が価値あるけど、インドネシアでは道がなくてまだ未開拓なところが多いから、海外の投資家にはロンボク島はまだたくさんチャンスあると思う。

反対側もこの景色
IMG20190914090055.jpg

ちなみにこちらのレストラン、平日はお昼からの営業のみ。私が行ったのはたまたま土曜日だったので、朝から営業していました。土日だけ朝ごはんもやっているんだそう。クッキングクラスは予約制ですが毎日可能です。夜にもいろんなイベントやパーティが開催されており、クタの外国人コミュニティとして地元では有名なんだって。

この丘に来る途中にもう一つカフェが出来ていましたが、そこもお昼からの営業でした。クタって案外朝が遅い?夜もパーティする雰囲気じゃなくて街中でも22時か22時半には閉まっちゃうお店が多いし、お昼からオープンするレストランが多くて全体的にのんびり。このスローな感じが旅人を虜にするんですよね。ロンボク島クタでスローライフ、いいかも!

朝ごはんメニュー(🔍クリックすると拡大します)
IMG20190914085659 (1)

決して安くはないけど週末限定だし、この景色を見ながら食べる朝食はプライスレス💰お金で買えない価値がありますかね。

ヨガのクラスはAshtariスタジオでは毎日朝7時から4回のスケジュール制。朝一番のクラスはアシュタンガ、9時からはハタヨガなのでビギナーには9時クラスのほうがおすすめです。ドロップインは1回10万ルピアでお得なチケットもあるそうです。ヨガスケジュールはこちら👈

山の麓にはもう一つMana Yogaというスタジオがあるのですが、そこにはカフェと宿泊施設もあってリトリートなども定期的に開催されているようです。ウブドは外国人が多すぎでヨガのクラスもぎゅうぎゅう詰め。クタみたいな田舎で長期滞在しながらサーフィンorヨガ滞在なんて理想的ですね。

クタは20年前のウブドみたいでどこかタイムスリップしたような、懐かしいような感覚を覚えました。手つかずの自然が残っていて土地も広大。まだ未開拓だけど空港から近いし、クタは将来が楽しみな場所だと感じました。インドネシア政府が本腰を入れているだけあって、バリ島に次ぐリゾート地になる日も近そうです! 



営業時間:11:30~22:00(平日) 8:00~22:00(土日)
電話番号:0812-3608-0862
トリップアドバイザーの口コミはこちら👈

それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください✋

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


クタの観光名所@マンダリカビーチパーク

2019年10月22日 23:31

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

今日は令和天皇の即位礼正殿の儀でしたね。台風の影響でパレードは延期されたそうですが、儀式は無事に終わって良かったです。平安時代に戻ったような美しい十二単や飾りつけを見て、中学時代にハマっていた『なんて素敵にジャパネスク』を思い出しちゃいました。これから始まる令和の時代が明るく楽しいものになることを心から願っています!

さて、今日はクタの中心部からアクセス可能なマンダリカビーチパークについて。

前日の夜にディナーの後、偶然見つけたんです。こんな整備されたビーチウォークにいきなりでてビックリしました。その時は暗かったので、翌朝に再び訪問!

正式にはクタ・マンダリカ・ビーチパークというらしい
IMG20190914065359.jpg

今年の6月に完成したばかりだからまだ新しいんですね。バイクだったから気軽に行けたけど、徒歩ならここに来る目的がなければたどり着かないかも知れません。

とにかく広い!
IMG20190914065458.jpg

左の建設物は完成しているのか、中途半端な感じが否めませんが、立派なビーチパークです。

文字のモニュメントも
IMG20190914064249.jpg

早朝だから誰もいない
IMG20190914064255.jpg

奥にあるもう一つのモニュメント
IMG20190914065036.jpg

これはMoto GP向けかな?夜はライトアップされていました。

フェンスの向こう側は歩行者天国ですが、手前の道は車もバイクも通れます。でも車線とかないので、とにかく自由。車は通れても駐車はできないので、少し離れた駐車場に止めないといけません。口コミによるとローカルには遠すぎると不評らしい。

IMG20190914132819.jpg

日中は賑やか
IMG20190914133631.jpg

凧あげしたり、玩具売りの人がいたり、ローカルの観光客に人気のスポットのよう。外国人はほとんど見かけませんでした。

ビーチもあります!
IMG20190914133816.jpg

ビーチパークの一番奥まで行くと綺麗なビーチが広がっていますが、外国人が寝転んで日焼けするような場所ではなく、散歩向けのビーチ。泳いでいる人もいません。外国人はその先のタンジュンアアンビーチのほうが好きそう。

見てください!この砂
IMG20190914064708.jpg

白胡椒みたいな真ん丸の大きい砂がぎっしりなんです。初めて見ました。

Indomaretもササック風
IMG20190914134041.jpg

スタバも地域に溶け込んだ外観のデザインがあるけど、こういうの良いなって思う。まあコンビニはコンビニですけど。Indomaretはインドネシアの中でも最も成功しているコンビニじゃないかな。ウブド近郊にも数店舗あるけど、マーケティング戦略が上手だし、私もよく利用しています。

この公園、巨大なビーチウォークがあって散歩したりするにはいいけど、日陰がないので日中はかなり暑いです💦飲食店もないし、エンターテイメントに欠けるというのが本音。まだ完成したばかりだから外国人にあまり知られていないのかもしれませんが、ローカル向けにするならもっと飲食店やエンターテイメントも充実していかないと人気が出なさそうです。朝のジョギングコースとかなら良さそう!

食べる場所がないって言いましたが、少し離れたところにこんなフードコートが完成していました。

でもガラガラ
IMG20190914134344.jpg

数店しか入っていません😓
IMG20190914134349.jpg

Bazaar Mandalikaだそう
IMG20190914134952.jpg

すごく綺麗で設備も揃っているのでもったいない。地元向けなので新しいモスクと駐車場もありました。おそらく2021年に向けて徐々にテナントも増やしていくのでしょう。クタは田舎でもともとは貧しい村だと思うので、新たな観光地としてこれだけの設備投資をしても観光客が増えないと厳しいかも知れません。

で、今急ピッチで進められているのがノボテルの手前のリゾート開発!

数年前からインドネシア政府がリゾート開発を進めているのがクタ郊外にあるマンダリカ地区。11年前はノボテルしかなくて周辺は道も建物も何もなかったけど、2021年のMoto GPに向けて準備が着々と進んでいるようです。

道も整備されて広いです
IMG20190914063711.jpg

5つ星リゾート
IMG20190914063347.jpg

こちらも建設中
IMG20190914063438.jpg

どっちがどっちか分かりませんが、PullmanとTulip Hotelだと思います。

プロジェクトの割には思ったより閑散としていて、2021年に間に合うのか心配になっちゃいますが、何とかなっちゃうのがインドネシア。Moto GPのレース開催場所は地元の人に聞いても知りませんでした😓噂ではタンジュンアアンビーチの近くらしいです。

今思えば、15年以上も前の何もない時代にNovotelがぽつんとここにあったことがスゴイかも。11年前に泊まりましたが、間違いなくクタ近郊では最高のリゾートでした。今はクタ中心部への道も完成したのでノボテルに泊まりながらもクタに気軽に出かけられるので、このプロジェクトが完成したらもっとクタが楽しくなりそうです。

ググっていたらマンダリカプロジェクトのYouTube動画を見つけたのでシェアしますね。ちょうどこのブログで紹介したクタ・マンダリカ・ビーチパークやバザールエリアも空からの動画でより分かりやすくなっています。





それでは良い夢を!
明日に備えておやすみます💤

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


クタのディナーならシーフードBBQ@Warung Lombok

2019年10月21日 13:59

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

今日も朝から猛暑のウブドです💦グーグルで見たら連日30度越えι(´Д`υ) 体感温度は何と37℃。バリ島って乾季から雨季、雨季から乾季の季節の変わり目が一番暑いんです!雨季が待ち遠しい。この暑さ、今月いっぱい続くようで来週はもっと暑くなるそうです。

そしてここ数日間、自宅で怪奇現象が。。。どこかで何かを燃やしているのか、灰のような燃えカスのような埃がテラスに大量に降ってくるんです。家だけではなく駐輪場のバイクまで灰を被っていました。昨日は特に量が多くてまさかアグン山がまた噴火したのかとびっくりしましたが、そのニュースはないのでおそらく近所の野焼きか、儀式で何かを燃やしているのかなんだろうと推測しています。噂では雨が降らないから火事が多いとか!?風が強いから飛んでくるのかも知れません。大家さんに聞いても灰の出どころは不明です。

さて今日もしぶとくロンボク島ネタにお付き合いください。ウブド情報を知りたくて退屈しちゃっている方がいたらスミマセン🙇

クタはもともと漁村なのでシーフードが美味しいはず。前日レポートしたハンバーガーもそそられましたが、初日の夜はシーフードディナーをいただきました。

下見で見つけたお寿司屋さん、Sushi K
IMG20190913155011.jpg

こんな田舎で寿司!?なんちゃってジャパニーズかも知れませんが、おそらクタで唯一寿司が食べられるレストランだと思う。Kuta Baruというホテルの敷地内にあります。本当は興味半分でここに食べにくる予定だったのですが。。。

夜に戻ってきて急遽予定変更!

というのは、この通り沿いは日中はほとんど閉まっていて閑散としていたのに、夕方6時くらいからSushi Kの道路を挟んで反対側にあるワルンが揃ってシーフードBBQをやっていたから。これは実際に行ってみなければ知りえない情報だったのでラッキーでした。実際は3~4店と規模は小さいものの、店頭に並ぶ新鮮な魚を見たら、やっぱりそそられますね。

商売っ気がないお店もあって少し心配でしたが、感を頼りに一番良さそうなワルンに入ってみました。下調べも重要だけど、旅先では直感に頼るのも必要!

Warung Lombok
IMG20190913190320.jpg

見るからにフレッシュなシーフードがずらり。イカやエビなども並んでいて種類が豊富です。あと魚も大きすぎず、一人前サイズもあったのが良かったです。お店によってはデカい魚しかなかったりしたので、目的に応じてお店を選ぶといいと思います。

どれにしようかな?
IMG20190913190337.jpg

インドネシアのシーフードBBQは基本、重さで値段が決まります。ロンボク島クタでは一人前の分量なら10~12万ルピアが相場のようです。魚の価値は似たり寄ったりのようで、日本のように種類によって値段が変わることはありません。

私は魚に詳しくないのでどれがどの魚かさっぱりですが、見かけと大きさで適当に選べばOK!こっちの魚は骨が多いのがあったりするので、お店の人に確認して骨が少なく肉厚なものを選んでもらいました。ちなみに骨はインドネシア語でTulang(トゥラン)と言います。

こちらのお店は外観こそは地味なワルンですが、一番お客さんの入りが良いようで、私が食べているときも数組来てすぐに満席になっていました。

店頭で炭火焼き
IMG20190913190928.jpg

けっこう時間がかかりましたが、ようやく完成🐟
2019-09-13-19-35-18.jpg

味付けは若干インドネシア風のソースですが、野菜炒めとご飯付き。こっちでは魚のBBQには自動的にご飯と野菜がセットになっているんです。野菜の味付けはお店によりけり。ローカル向けなら蒸した野菜にサンバル添えですが、外国人向けなら炒めた野菜やサラダ風だったりするようです。何が出てくるかはお楽しみ。

シンプルなディナーでしたが、クタでシーフードBBQが食べられるとは思っていなかったので大満足。ワルンといってもビールを合わせて1000円ほどのご馳走でした。値段的には街中のレストランとあまり変わりませんが、やっぱりとれたての魚は美味しかったです😋

魚を選ぶのも楽しいので、もしクタに行かれる方がいたら、夜はこの通り沿いが狙いですよー!美味しいシーフード食べちゃってください。



それでは今日もご機嫌で!
良い一日をお過ごしください✋

↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓


クタの市内散策@ロンボク島

2019年10月20日 12:21

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

ウブドが狭いのか、みんなの行動パターンが似ているのか、最近プンゴセカンにオープンしたてのPopularスーパーは知り合いの遭遇率が高いです!ウブドにはエアコン付きのカフェが少ないので、エアコンがガンガン効いてるPopularは絶好の避暑地。つい長居しちゃいます。それにしても買い物中にばったり知り合いに会うと照れ臭いのは私だけ?

さて、今日はクタの町の様子のレポートです。


ロンボク島のクタってどんな町?


クタの第一印象は欧米人が多い。そして次に物売りの子供が多い。バリ島と比べると観光業で食べていくには厳しいからなのか、バリ人と比べると庶民の生活の貧しさを肌で感じさせられました。ホームレスはいないんですけど、レストランやカフェの中まで子供たちが物を売りに入ってくるんです。バリ島ではそんなことは一度も経験したことがないのでちょっとショック。

実際は生活に困っているわけではなく、子供の小遣い稼ぎなのかも知れませんが、親は何の仕事しているのかな?とか、子供を使って稼がせてるのかな?とか、学校に行ってないのかな?とか色々頭をよぎりました。まるで15年前に行ったカンボジアみたいです。

そんな時代錯誤のヒッピーな雰囲気が残っているものの、町の中心部には新しく出来た観光客向けのお洒落なカフェやレストランが集中していて、ギャップが激しいです。外国人にとっては町もコンパクトで居心地が良さそうですが、観光地としてはまだ発展途中なのでまだまだ粗削りな感じが否めません。でも決して悲観的ではなくて、これからが楽しみな場所!というのが本音ですね。

実は2021年にクタ郊外のマンダリカ地区でMoto GPが開催されるんです。数年前にインドネシア政府がを政府指定のリゾート開発地に指定してから第二のバリ島を目指して開発中!クタの中心部からは少し離れていますが、準備も着々と進んでいるようです。

さてランチの後はWarung Floraから町の中心部(交差点付近)まで散歩してみたので、途中のお店を写真を交えて紹介していきたいと思います。お店の名前をクリックしたらグーグルマップにリンクします!

お洒落なサーフショップ@Nalua Surf Shop


クタといえばサーフィン。クタは昔からサーファーに人気の地として知られているんです。特にクタから車で30~40分ほどのグルプックという場所が有名で、日本人も多く住んでいるだって。こんなところに日本人!?とバリ島在住の私ですら驚くほどの辺鄙な地でした。

ちなみにこのゲルプックは途中からは舗装されていないボコボコ道を通らないと行くことができない奥地。サーファー以外は無縁だと思うので、個人的にはクタとゲルプックの中間にあるTanjung Aan Beachのほうがおすすめです。

2021年までには道は整備されると思うのであと少しの辛抱。道が完成したらもっと気軽に行けると思います。クタに行くなら2021年以降がいいかも。

Nalua Surf Shop
IMG20190913132019.jpg

サーフィンも人気ありますが、今回気づいたのはヨガスタジオもいくつかあってウブドみたいにヨガをしに来る外国人が多いってこと。こじんまりした心地よさそうな町の雰囲気は、タイの北にあるパーイ村を思い出させるものがあります。

本格的コーヒーショップ@Milk Espresso


Milk Espresso
IMG20190913132145.jpg

バリ島にもありそうなカフェでコーヒー専門らしいです。飲んでないけど口コミの評価も高いし、お店の雰囲気からも本格的なコーヒーを出すお店なのは間違いありません。

安くて人気@Boom Burger


Boom Burger
IMG20190913131825.jpg

町の中心にあるのにここだけ安い!欧米人の若者でいつも賑わっていましたが、味とかはウブドにあるローカル向けのファストフード店と大して変わらない感じがしたので今回はパス。その代わり、観光客に一番人気のKRNKというお店で高級バーガーを食べました。これは別ネタで後日レポートします!

インスタ映えする人気カフェ@Kenza Cafe


Kenza Cafe
IMG20190913131551.jpg

クタの一等地、交差点の角にあるカフェでここが一番賑わっているお店です。いつも観光客がいっぱいいました。

IMG20190913150026.jpg

白壁の店内
IMG20190913131426.jpg

雑貨も販売しています
IMG20190913131443.jpg

バリ島だとスミニャックやチャングー辺りにありそうな雰囲気のお店ですね。インスタグラムでも有名らしく、この日もカップルが彼女をモデルにお料理の撮影していました。カラフルなスムージーボウルが人気なのかも!お料理も美味しそうでした。

この交差点が町の中心
IMG20190913151818.jpg

のどかで羨ましいけどバリ島と比べるとホントに閑散としていますね。交通量もウブド中心部と比べると全然比較になりません。ツーリスト向けのインフォメーションセンターやレンタルバイクのお店も少ないです。街中ですぐに見つかるかと思いましたが、トランスポートやバイクは宿に頼んで手配してもらったほうがベター。私も今回はすべてAlbany Homstayにお願いしました。

👉クタではGoJek、Grab、Bluebird Taxiなどの利用はドロップのみ可能。クタからのピックアップや移動の際(空港含む)は禁止されているのでお気を付けください!

IMG20190913124737.jpg

レストランの数は中心部でも20店あるかないかですけども、Kenzaカフェの並びのお店はすべて同じオーナーなんだって。お隣のEl Bazar Cafeも繁盛していました。クタの中心部のお店はレストランもダイビングショップもほとんどが西洋人オーナーらしいです。

自家製ジェラートのフレンチカフェ@Le Too Much


Le Too Much
IMG20190913130436.jpg

これはフランス人オーナーかな?交差点の斜め反対側にあるフランス料理のカフェです。自家製のジェラートやベーカリーが有名だそう。

外国人向けのスーパー@Fresh Market


Fresh Market
IMG20190913130534.jpg

Fresh Marketという名前ですけど、バリ島のPepitoと同じ会社です。なんでバリ島と名前が違うのか分かりませんが、パン屋のBaker's Cornerが入っているのでパンやケーキなどはPepitoと同じ品ぞろえ。値段はバリ島より若干安かったです。スンギギにも先月Fresh Marketがオープンしたばかりだったから、クタにも出来ていてびっくりしました。

ウブドにもPepito系のスーパー、Popularがオープンしたばかり。ウブド近郊だけですでに3店舗。ロビーナにもあるし、ここ数年Pepitoの勢いが止まりません。ロンボク島にも進出しているとは!最初の頃は高級なスーパーのイメージだからそんなに需要があるのかなと思いましたが、これだけ増えているということは需要があるんだと思う。

のどかな漁村@クタビーチ


交差点から直進すると海の方向へ
IMG20190913151822.jpg

不思議なことに海につながるこの道はまだ空き地だらけで、お店はほとんどありません。観光客向けのお店も欧米人が経営するダイビングショップのみ。地元の人に聞いたけど、明確な答えは返ってきませんでした。

ビーチの手前には地元の市場がありますが、青空市場のような空き地なので日中は閑散としています。水曜と日曜が市場の日らしいけど、メインは日曜のサンデーマーケットだそう。はっきり覚えていませんが平日は少しだけ魚とか売っていたような気がします。今回は曜日が合わなかったので残念でしたが、クタに行かれる方はぜひ日曜日に覗いてみてください!

市場のエリアを過ぎるとビーチへの入り口
IMG20190913150517.jpg

ローカル向けなのか、観光客はゼロ。入場料もかかりません。手前のワルンがいい感じ👀

一応舗装されています
IMG20190913150539.jpg

長閑な漁村の面影
IMG20190913150433.jpg

ローカルの漁船が停泊しており、泳げる昔ながらの風景が広がっていました。地元の子が元気に数名遊んでいましたが、あまり泳げるビーチではないようです。子供の売り子がとにかく多いので、お金を強請られるかと思ったけど至って平和な感じ。やっぱり子供の売り子は親がやらせているのかな?でもバリ島と比べると地元の人たちの生活が裕福でないことは確かです。

奥に見える山みたいな島があるエリア
IMG20190913150441.jpg

あの辺りの奥にノボテルなどがあるはず。

実はクタビーチのおすすめはここじゃなくて、中心部の東にあるマンダリカビーチ。マンダリカビーチはクタビーチとノボテルの中間に今年完成したばかりの観光名所なんです。また後日レポートしますのでお楽しみに📝

それでは今日もご機嫌で!
良い週末をお過ごしください✋


↑   ↑   ↑
ブログランキング参加中!
ポチっとお願いします🙏
↓   ↓   ↓