AHIMSAで買ったバスソルト

2007年11月30日 21:37

シャワーよりお風呂に入ったほうが美容に良いと、日本では言われていますが、海外生活の多いイブウブ子はほとんどお風呂につかりません。温泉とかは大好きなのですが、普段は面倒くさいのでシャワーで済ませちゃうのです。

でも、せっかく大きなバスタブがあるし、水道代も気にしないでいいのにお風呂に入らないのはもったいない!ただのお湯につかるのは面白くないので、入浴剤のようなものを探してみました。

ところがスーパーなどに行っても、入浴剤は見つかりません。(一般のバリ人は、シャワーがないので、大きな洗面器に水を入れて桶を使って洗うんだって!) 観光客用のお店ならあるかも知れないと思い、ウブドをぶらぶらしてみました。偶然入ったのが、AHIMSAというウブドにも4店ほど出しているお店。このお店は、バッグ、ドレス、サンダル、オイルなど質の良い商品を売っているので、観光で来ていたときから利用していました。しかも全商品20%オフになるのが嬉しい☆ ふらふらしていると、とうとう見つけました、バスソルトなるものを!しかも種類がたくさんありました。

蓋を開けて、全部匂いを嗅いでみましたが、一番好きな香りはバリフラワー。チェンパカとフランジパニという2つのお花をミックスしたものだそうです。フランジパニ好きな日本人には人気ありそうな香りです。

パッケージもガラス瓶に入っていてかわいい(でもお土産用だったら重いかな)
ahimsa_bathsalt.jpg

もしかして、塩が固まって出にくいかも?と思ったのですが、その心配はありませんでした。少し振るとシャカシャカと出てきます。多分5回ほどで使い切っちゃうと思いますが、価格はRp.16.000(割引後)。今回は1個し買わなかったのですが、3つほどまとめ買いするとさらに割引してくれるということです。

このお店で黒い布にオレンジ、グリーン、パープル、ブルーなどの模様が入っているバティックのドレスが売っているのですが、これが最近の流行らしい。というのも、イブウブ子のママと妹が買ってすぐに着ていたら、お友達も気に入って同じのを翌日購入。今日もウブドを歩いていたらおそろいのドレスを着ていた日本人の女の子2人組みを発見!ホテルでも、別の女の子が着ていました。これまで黒が基調のバティックというのは見かけなかったので、新しい模様だと思います。これなら日本で着てもおかしくない(普通のバティックだと、夏でもちょっと浮きそう・・・)ので、今後もおしゃれに敏感な日本人観光客の間では人気が出ると思います。ちなみに、イブウブ子も買おうと思ったのですが、欲しい色とサイズが売り切れていました。他の店舗にだったらあるのかも知れないので、また今度探してみます。

ポチっとお願いします!

関連記事

ガドガドダイエット挑戦!

2007年11月29日 21:13

最近、ダイエットしようと思い、連日ディナーはガドガドを食べています。これは本来はルームサービスのメニューにはないのですが、レストランのメニューにあるので、頼めば作ってくれるのです。

ガドガドは何かというと、インドネシア料理のサラダのこと。でも、違うのは、野菜がすべて茹でてあることと、ドレッシングがピーナッツソースだということ。イブウブ子は生野菜が好きじゃないので、こっちのほうがいっぱい食べられます。それにサラダは体を冷やすので、同じ野菜でも茹でたものが良いらしいです。

これがマヤ・ウブドのガドガド
maya_gado2.jpg

インゲンとほうれん草、もやし、ゆで卵、白菜、テンペ、あげ豆腐、トマトなどが色とりどりに添えられています。ご飯はついていないのですが、注文したらつけてくれます。やっぱり野菜だけだと足りないので、ご飯と一緒に食べちゃいます。本当は炭水化物であるご飯は夜に食べないほうがダイエットにいいのは分かっているのですが、止められません・・・

このピーナッツソースがかなり美味い!ピーナッツはカロリーが高いのですが、全部食べきっちゃうので、あんまりダイエットになっていないかも・・・?

不思議なことに、全部食べきって満腹になっても、胃が軽いんです。この感覚、昔ベジタリアンだったときを思い出しました。野菜ってやっぱり体にいいんだって、つくづく感じます。イブウブ子は、胃酸が少なく、胃がもたれやすい体質なので、肉はあまり食べないほうがいいのです。自炊しないので、栄養が偏りがちなのですが、ガドガドを食べるようになってからは気のせいか、体が軽くなり、健康になったような気がします。最近これを続けているせいか、スタッフにもお腹が少しへっこんだといわれました。ピーナッツソースのおかげか、お通じもよくなりました。(もともと便秘じゃないのですが、量が増えたような・・・失礼) 

がんばってダイエットするぞぷーさん

ポチっとお願いします!

関連記事

新スタッフとバリの諸事情

2007年11月28日 19:27

イブウブ子の働いているホテルのフロントに、今月から新しいスタッフが入りました。バリのホテルってスタッフが大勢いるイメージが強いのですが、実際に働いてみるとそうでもない?んです。気になるのは、忙しくてもランチはみんなで揃って行くこと。そうしちゃうと、スタッフの数は足りていても、忙しくなる12時半~3時にかけては、実際のところフロントは2人のみになっちゃうのです。ランチは一人ずつ、30分ほどの間隔をおいて行ったほうが、スタッフが手薄になる時間が減り、負担も軽くなって効率も上がるのに・・・と思うのはイブウブ子だけ?しかも、イブウブ子は譲ってしまうので、朝から出勤してもランチは1時半とか2時とかだしさうーん

なんて、ちょっと愚痴ってしまいましたが、最近はバリでも人件費削減が進んでいるようで、ホテルはほとんど新規採用をしていないし、外資系大型チェーンなどでは、庭師スタッフはアウトソース(派遣社員のようなもの)しているケースもちらほら聞いたりします。バリのホテルには10%の税金と11%のサービス料金が加算もしくは含まれているのですが、そうすることでスタッフ(要するに正社員)がもらえるサービス料金(インセンティブ)が増えるということです。

イブウブ子は一応管理職(名ばかり!?)なので、インセンティブはもらいませんが、このインセンティブ、バリ人スタッフの給料の大部分を占めているといっても過言ではありません。ガイドブックなどに載っている高級ホテル・ヴィラで働いていても、収入が多いとは限らないのです。重要なのは、どれだけお客さんが入っているか、それによって毎月のインセンティブが大きく左右されるからです。たとえ清掃スタッフとして勤務したとしても、中級ホテルのフロントで働くより高賃金なため、5つ星ホテルで働くことを夢見る人も少なくありません。ヌサドゥアやジンバランの高級大型ホテルとかでは、ウブドとは比較にならないほどインセンティブが入るらしい・・・。でも当然ながらそういうところのフロントに就職できるのは、大学卒や観光の専門学校に行ったエリートです。ウブドに限って言えば、マヤに就職するのはとても難しいらしく・・・何回も応募しても面接すら受けられない人もいます。ホテルマンを目指す若者にとって、マヤで経験を積み、ステップアップしたいと思う人が多いのです。

でも、バリの社会って、田舎に行けばいくほどそうなのですが、案外閉鎖的。外国人が好んで泊まりたがる郊外の自然の美しい地域などは、ほとんどと言っていいほど地元住民との諍いがあります。やきもち焼きでプライドの高いバリ人たちは、外国人が自分たちの村の土地を買占め、高級ヴィラ・ホテルを建設することをよく思う人ばかりではないようです。たとえ賛成でも、当然ながら自分たちの利益も欲しいと考えています。なので、ほとんどのヴィラ・ホテルでは地元の村から従業員の大半を雇うことになっています。ウブドのスタッフがビーチ側のホテルのスタッフより何となく素朴な感じを受けるのは、そういう理由があるのです。ビーチエリアは周囲も海という環境なので、事情もだいぶ違うのでしょうけど、ウブドのような田舎はやっぱり近所付き合いが大切なのです。

新しいスタッフもホテルから5分足らずの村の男の子です。前に働いていた人も、同じ村の出身だったので、これでお互い仲良くやっていけることでしょう・・・。

ducks2.jpg

追記:アメリカでも普及しているインターンもしくはトレーニング制度、バリのホテルでも多くの若者がトレーニングを積んでいます。彼らはホテルマンを目指す10代の学生で、3ヶ月や6ヶ月の間、希望するホテルで実務経験を積んでいます。(単位取得のためなので、もちろん収入はなし) 見ていると、働く姿はまじめで好感が持てます。もし、Traineeという名札の人がいれば、これは名前じゃなくて、インターンの学生の意味です。くれぐれもトレーニーさんと呼ばないでくださいね!

ポチっとお願いします!

関連記事

最近のお気に入り洗顔料「SOLUSI」

2007年11月27日 18:24

デルタ・デワタで見つけたSOLUSIという洗顔料。サリアユ製品のひとつなのですが、UVホワイトニングという文字につられ、購入しちゃいました。

さっそく使ってみると、なかなかいい!ちょっと変わった匂いがするのですが、使用感はさっぱり&しっとり、しかも気のせいか洗った後は色白になっているような気が・・・。色白に見えるのは洗顔直後だけで、しばらくすると普通の顔色に戻るのです泣き顔

インドネシア製の化粧品など、基準が日本とは違うこともあり、製品選びにはやっぱり気をつけたいもの。イブウブ子の目安は、英語での説明が併記してあるかどうかです。バリバリローカル製品だと、もちろんインドネシア語のみなので、不安なのです。

SOLUSIはもちろん英語の説明あり。裏を読むと、リコリス(甘草)というホワイトニングに有効な成分が含まれていて、シミやくすみの軽減およびメークアップの汚れを落とすと書かれていました。さっぱりするのに、ひきつらない感じが気に入りました。リピーターになりそう。

ちなみにこの製品、密かに人気があるのか、棚に並ぶことはほとんどありません。おそらくすぐ完売してしまって、次に仕入れるまでの期間が数週間かかることも!見つけたら即買いです。

solusi.jpg


ポチっとお願いします!

関連記事

ウブドのダウンタウン!

2007年11月26日 22:12

モンキーフォレスト通りのサッカー場付近には、夜9時過ぎまでやっているお店が並んでいます。ウブドのお店は、日本人の女の子が好きそうなガーリーチックなワンピースやバッグ、サンダル、小物を売っているお店が多いのですが、こちらに住むイブウブ子はもっと実用的な普段着が必要なのです。

地元のお店にも行くこともあるのですが、好みの洋服が見つからないときは、決まってウブドのブランドもどき(?)の店に行きます。こちらで見かけるプラダやポロなどは、偽物ではなく、インドネシアで販売許可の出ている商品を販売しているとのこと。本物じゃないけど、偽物じゃない?何だかよく分からない位置づけです。

夜でもひと際明るい一帯
downtown1.jpg

downtown2.jpg

特にD&Gの看板が都会っぽい、どう?
dolce_gabbana1.jpg

店内の様子(70%~80%割引!)
dolce_gabbana2.jpg

プラダの格安商品が並んでいます
dolce_gabbana3.jpg

お恥ずかしいが、イブウブ子も偽プラダ?のバッグを購入しちゃいました。
prada.jpg

ウブドにはいろんなブランドの偽物が堂々と販売されているのですが、買うならプラダです。というのも、もとから生地がナイロン製なので、本物も偽物も区別が付きにくいから。ルイ・ヴィトンだと、いくらブランド物には興味のないイブウブ子でも、すぐに違いが分かります。やっぱり皮は騙せない!ちなみにD&Gで売っているプラダは極めて質が良い部類に入ると思います。おそらく中国あたりの生産工場から不良品で流れてきたものでしょう。正規には販売できず、破棄処分を逃れた物がインドネシアで販売許可をもらい、販売されているものだと推測しています。違ったらゴメンなさい・・・

イブウブ子は、ここら辺の同じような店を数件見て回ったのですが、お互い後をつけていたわけじゃないのに、たまたまイタリア人の観光客が同じコースで店を回っていました。ジーンズや自国ブランドのバッグなどをたくさん購入していたのが印象的でした。ここら辺のお店は、ジーンズやTシャツなども定価の半額以下で買えるので、ローカルの店よりも品質の良いものが欲しいときに便利です。

こちらはRipCurlの半パン(2000円未満)
ripcurl_pants.jpg

本当はデンパサールに行けば、お店も多くて、いろいろ選べるのですが、田舎暮らしに慣れたイブウブ子は、案外ウブドの小さなダウンタウンのほうが買い物しやすいのかも・・・。(いろいろありすぎると疲れちゃうし、目移りしちゃって全然選べないんですぅ)

ポチっとお願いします!

関連記事