Citraのボディスクラブ

2007年12月30日 19:25

最近美容にはまっているイブウブ子。特に興味があるのが、日本にはあまり売っていないお手頃なボディスクラブです。バリ島ではエステに行くと、どんな安い町スパでもパッケージメニューに入っているボディスクラブ。これ、日焼けした肌とか、デリケートな肌(色白な日本人は、バリ人と比較すると誰でもデリケートなはず!)にすると返って逆効果かも?しかもゴシゴシされたら後でヒリヒリするし、大変です。というわけで、普段は外ではやらないイブウブ子です。もうひとつの理由としては、ボディスクラブが安く手に入るので、わざわざ外でやるより自分でやったほうがお得だからというのがあります。

デルタ・デワタとかに行くと、とにかくいっぱいあります。どれがいいのか分からず迷っちゃうという人のために、イブウブ子が使っているものを紹介します!

イブウブ子もどれがいいのか分からず、偶然店内で見つけたベルボーイのカデ君に聞いたら、どうも奥さんと一緒だったようで、その彼女が教えてくれたのがCitra(チトラ)。

白とグリーンがあります。
citra_bengkoang.jpg

グリーンは緑茶の成分が入っているようですが、品数が少なくなっていた白シリーズのほうが人気とみて、今回は白をゲット!ホワイトニング効果もあるってさ。

以前は、Sumber Ayuというブランドのスクラブを使っていたのですが、使ってみて違いを実感しました。前のも決して悪くはなかったのですが、スクラブを洗い流してもつるつるにならなかったのに、このチトラはこれだけで石鹸代わりになるほど使用後はつるつるになります。ネットとかで見ていると、日本人にもチトラブランドって人気みたいです。他にもボディローションとかフェイシャルクリームもあります。ボディローションは観光客の頃、お土産で買ったことがありますが、寒い日本では保湿効果はいまいちだったかな。バリは湿気が高いので、もっともボディーローションは香り付けの意味合いのほうが強いかもしれません。

あっ、こっちのボディスクラブはほとんどがホワイトニングって書いてありますが、効果は?です。だってそんなに安く簡単に白くなれたら、バリ人みんなもっと白いはず・・・。日本でも一時期そうだったですが、アジア女性はみんな色白に憧れています。そういえば、この前、「バリに住んでいるのに何でこんなに色が白いの?」って言われました。嬉しいけど、全然白くなんかないですぅ・・・若い日本人の女の子の肌を見るたびに、白くていいな~って内心うらやましがっているんですから!あ~、バリ人男子が日本人好きなのも何となく分かってきたようなv

ポチっとお願いします!

関連記事

サークルKウブド1号店!

2007年12月29日 14:46

最近お泊りになったお客さんから、「モンキーフォレスト通りにサークルKが出来たみたい」との情報をいただき、さっそく確認に行ってきました。サークルKはクタ・レギャンエリアではいっぱいあるのですが、ウブドではまだありませんでした。ウブドは地元オーナーのコンビニ「デルタ・マート」の天下状態で、どこにいってもデルタがあるのですが。このデルタマート、便利は便利なのですが、競争がないためか、たいして向上が見られないと感じていました。サークルKができたことにより、競争が高まることを期待しています。

サークルKはイブウブ子がよく行く、Sara Spaの少し南にありました。看板が大きくて目立っていたので、すぐに分かりました。

大きすぎる看板!
circleK1.jpg

欧米人の観光客を中心に賑う店内
circleK2.jpg

勝手に写真を撮りまくっていたのですが、マネージャらしき人がいたので「写真撮ってもいい?」と一応後で聞いたところ、ダメとのお答え。でも、それまで何も言われなかったので、まあいいかと思い、帰ったところを見計らって引き続き写真を撮りました。

サークルKブランドのパン
circleK3.jpg

KANAのパンも隣においてありました。しかもデルタマートよりも種類が多い!見たことのない種類がいくつかあって興奮しちゃいました。この中で一番おいしそうだったのが、マフィン。おいしそうだったので、一つだけゲットしました。

チョコレートマフィン(Rp.5000) おいしかったです。
circleK6.jpg

そして奥には中国系のお菓子・おせんべいも!
circleK4.jpg

そしてSOYJOY
circleK5.jpg

このSOYJOYですが、何と最近はデルタマートやビンタンマーケットにも置いてあるのです!値段はRp.5500前後だと思うので、日本よりちょっと安いです。

インドネシアなどの東南アジアの国では日本の製品が人気です。(ポカリスウェット、C1000タケダなど) そして面白いのは、パッケージに日本語がそのまま残っていることもあるのです。これは日本語がかっこいいと思われているためで、日本語をあえて残すことで日本の商品だということをアピールできるのだと思います。日本でもよく横文字が使われているので、同じような感覚なんでしょう。SOYJOYにもカタカナで小さくソイジョイって書いてありました。

1月にはメイン通り沿い、王宮の向かいあたりに2号店が誕生する予定です。最近変化の激しいウブド、まだ個人経営の売店もありますが、価格競争などもあり、お客さんはどんどんコンビニに流れちゃうのかなと先行きが危ぶまれます。でも、買う立場からしたら、ホコリのかぶった商品をいくらか分からずに相手の言い値で買うより、価格表示のされているコンビニで買ったほうが安全・安心なので、仕方がないのかも知れません。ちなみにサークルKはデルタマートと比べても値段は同じくらいで、割高感はありませんでした。ウブドもだんだん暮らしやすくなるのはいいけれど、クタ化はして欲しくないんだなぁ。

ポチっとお願いします!

関連記事

ヤギのパワー@バザール

2007年12月28日 19:38

夏に各地で開催されていた村のバザールですが、半年くらいたったこの時期にも多く行われているようです。この日は、ウブドから15分ほどの村にある友達のバザールに行ってきました。

バザールは村の青年が中心になって行う云わば寄付金集めのようなもの。チケットを購入もしくはバザールでの飲食代が、村の維持費として寄付されるのです。そして若者にとっては、ある意味合コン状態。村の未婚の女性たちがクバヤを着て、各テーブルに2名ずつ座ってお世話をするのです。お世話といっても、注文を取ったり、話を聞いたりだけですが・・・。男の子たちは、ここぞとばかりに張り切り、携帯の番号を聞き出したり、人目も気にせず口説くのが恒例です。

イブウブ子は友達と一緒だったので、口説かれることもなく、もくもくとヤギのスープとサテを味わっていましたにっこり

雨上がりでとても足先が冷たかったのに、あら不思議。ヤギスープを口にしたとたん、足先からほかほかしてくるのが分かりました。足が暖かくなるなんてあまりない経験だったので、びっくりしました。ヤギは日本で言えばウナギのようにパワーの源とされていますが(男性には別の意味で!)、冷え性を改善する効果もあるのかなぁ?

これがメニュー
bazzar1412a.jpg

会場の様子
bazzar1412b.jpg

このスープは絶品でした!

ポチっとお願いします!

関連記事

AUBEAU化粧品

2007年12月27日 18:35

日本にいたときはそうでもなかったのですが、イブウブ子はかなりの化粧品マニア。インドネシアの化粧品は安いので、いろいろ気軽に試せるのが◎です。

この前まではお手頃なSARIAYUシリーズを愛用していましたが、あんまりチープにいくのもなぁと思い直し、先月からはAUBEAUを使っています。これは偶然、デルタ・デワタの化粧品カウンターで見つけたブランドです。ネットでも検索してみましたが、見つかりませんでした。サイトもないような無名のブランドですが、パッケージが何気に高級っぽくお洒落だったので、思わずつられて購入しちゃいました。(本当はBLESSというBIOKOSと並ぶ高級化粧品と迷ったのですが、AUBEAUのほうが若干安かったので・・・ケチってしまいました)

雨季に入りつつ湿気が高くなるこの時期は、もともとオイリー肌のイブウブ子はさらにテカっちゃうため、オイリー肌用の化粧水にしました。そしてモイスチャライザーには、ホワイトニング効果のあるクリームをゲット!ビタミンCが含まれているのだそう。

この化粧水、つけたときはそんなでもないのですが、1分ほどするとすぅ~っとします。なかなかいい感じ。クリームはホワイトニング効果があるかは不明ですが、擦り込むと肌に浸透して洗顔時にはゆで卵のようにつるつるになっています。こちらもかなりグッド!

そろそろ次の化粧品選びをしなければ!今度はやっぱりBLESSかな、それともBIOKOSにしようかな。やっぱり高い化粧品を使うと、肌のつやがよく感じるのは気のせい?それとも、ビタミンのおかげかな?三十路を迎えたイブウブ子は、バリに住んでも色白+もちもち肌+目じりのしわなしを目指します!

aubeau.jpg

ポチっとお願いします!

関連記事

クリスマス・ディナーはバビグリン?

2007年12月26日 22:15

昨日はクリスマスでしたが、雨のせいでイブウブ子はホテルに引きこもりなり。でも、せっかくだからクリスマス・ディナーを注文しちゃいました。しかもルームサービスで・・・

バリらしく、メニューはなんと「Suckling Pig(バビグリン)」でした。これは以前にエージェントの方たちの接待のときに用意した特別メニューと同じです。そのときとってもおいしかったので、また機会があればぜひ食べてみたいと密かに思っていたところでした。

ところでルームサービス、かなりイブウブ子お世話になっております。スタッフにジュニ君という青年がいるのですが、さわやかでサービス精神もあり、とても好感が持てます。性格がよいにっこりのが伝わってきます。8時にお願いしたら、ぴったり8時に来ました。

さ、ディナーはコースメニューだったので、かなり量が多い!
christmas_dinner1.jpg

こちらがメインのバビグリン↓
christmas_dinner2.jpg

お味はイブオカのバビグリンを上品にしたような感じで、かなりおいしいです。豚肉は皮も使用してるため、ちょっと臭みが気になるかも?欧米人だと口に合わない人もいそうです。

メリークリスマスと書いてあるデザートです。
christmas_dinner3.jpg

さすがのイブウブ子も、デザートが食べられないほど満腹になりました。

このバビグリンメニュー、普段もレストランで出してくれるといいのにな。でも豚なので、大量に仕入れないといけないので、特別メニューでしか出せないのだと思います。

ポチっとお願いします!

関連記事