バリ人と読書

2008年02月29日 19:01

こっちに来てから、バリ人について驚くことが多々あったが、そのうちのひとつに「バリ人は読書をしない」というのがある・・・。

たとえば、アメリカ人。彼らは実によく本を読む。旅行に行くときに本を持っていかない人はあまりいないかも知れません。ペーパーバックが多いけれども、厚くて内容の深い文学にも親しんでいるのには感心させられます。彼らは中高生のときから英語の授業に本を何冊も読まされて育ちます。授業で読む本はアメリカの古典文学を中心に年間10冊近くになることも!日本では、国語の教科書も短いエッセイだったり、文学から抜粋した一部だったりで、なかなか本を冊単位で読んだことがないと思うので、これはカルチャーショックでした。英語以外の授業でも、教科書がやたら分厚くて、毎日の読書の宿題についていけずに悔しい思いをしたことを今でも覚えています。そして大学はもっと厳しかった!

ヨーロッパ人についてもおそらく同様に読書が身近なのでは?プールサイドで読書をしている人をよく見かけます。

日本人は・・・?日本人は文字離れが進んでいると言われますが、都会では通勤時にみんな何かしら読んでいると思います。日本ほど本屋が多い国はないし、公立の図書館もそろっているので、本を求めようと思えばすぐに手に入る環境にあります。小さいときから親が本の読み聞かせをしたり、学校でも読書感想文を書いたりして、本を読むのはいいことだと教えられて育っているので、大人になっても本を読む人が結構いると思います。日本語は繊細な表現ができる言語なので、文学に適しているともいえます。自分の周囲で、尊敬する人や仕事ができる人はみんな読書家なので、やっぱり人の知識や教養は読書から学ぶことが多いのだろうと思うのです。

さて、バリ人といえば・・・。

バリであまり(というか、ほとんど)ローカルの本屋がない!デンパサールのラーマヤナ・デパートにはあるけど、本の数は少ないし、日本やアメリカの本屋とは比べ物にならない。そして当然ウブドには観光客向けの英語の本を扱う本屋はあるけれども、ローカル向けの本屋はない。雑誌でさえ、限られた場所でしか手に入らないのです。ましてや図書館など、バリには存在していないのでは?と思ってしまいます(ウブドには観光客向けの小さなのがひとつありますが・・・)。バリに住んで1年ちょっと経ちますが、本を読んでいるバリ人を未だかつて見たことがありません。本を読んでいるだけで不思議がられるほどです。ところが新聞は庶民にも浸透しているようで、みんな新聞は好き。通常では読まないということは、書けないということにもつながりかねませんが、バリは識字率は先進国並みだということ!学校教育はかなりいい加減なのですが、読み書きは一応教えているようです。

すべてのバリ人が当てはまるわけではありませんが、日ごろから感じる知識のなさ、考え方の幼さは読書不足からくるのかも知れません。子供のまま大人になったような人が多いです。でも逆に、これがバリ人ならではの素朴で温かみのある人柄として表れているのだと思います。

アイスクリーム売りの少年
icecream_boy.jpg

カメラを向けたら、ポーズを密かに取ったような気が・・・

追記:1週間後の3月7日は、ニュピになります。この日は観光客も外出が禁止され、一日中ホテルで過ごすことになります。当然ながらこの日の入国・出国はなしですが、もし滞在中にニュピが当たっちゃったら、観光・買い物はできませんのでご注意ください。

ポチっとお願いします!

関連記事

アフタヌーンティ@Three Monkeys Cafe

2008年02月28日 18:49

欧米人に人気があるThree Monkeys Cafe。モンキーフォレスト通りの真ん中よりちょっと下のほうにあります。日本のガイドブックにも取り上げられたりしていて、かなり気になっていたのですが、これまで行く機会がありませんでした。でも、ブログのネタに・・・と思い、先日ようやく行ってみました。

この看板が目印☆
three_monkeys1.jpg

入り口にはジェラートが
three_monkeys2.jpg

前にお客さんからここのアイスは最高◎って聞いていたので、気になっていました。

中に入ると、バーのお兄ちゃんが忙しそうにしてました↓
three_monkeys3.jpg

それもそのはず、なぜかこの日はグループが入っていたらしく、欧米人のおじさんとおばさんでいっぱいだったのです。一応奥まで見渡したのですが、満席だったので、手前のバーの正面に座りました。

奥にはこんな田んぼも見られます。
3monkeys4.jpg

アイスクリームとカプチーノとクッキーを食べました。
three_monkeys5.jpg

他にもデザートケーキ(アメリカンなタイプ)がいろいろあって、おいしそうでした。パスタやサンドイッチもあったので、今度はランチをしてみたいです。完全に観光客向けの価格設定でちょっと高いけど、おしゃれで気持ちいいカフェだと思いました。

※タイトルのアフタヌーンティというのは、そういうメニューがあるわけじゃなくて、昼下がりにお茶をしたというだけの意味です。

ポチっとお願いします!

関連記事

名無しの滝

2008年02月27日 18:33

ヤマハの修理からの帰り道、ウブド郊外にある滝の看板を見つけたので行ってみました。看板には「Waterfall & View Restaurant」という内容が記されていたので、景色が良ければランチも食べようかと思っていたのだが・・・

まず受付でRp.4000払って、中に入りました。駐車場というほどのスペースじゃないけど、とりあえずそこから50メートルほど進むと、見えました、滝が左側に!

ちょっと遠いけど
waterfall1.jpg

望遠ズームで
waterfall2.jpg

ゴォーって音が聞こえてきそうな迫力です。この川はプタヌ川で、マヤウブドはこの上流に位置しています。タイでは目の前に広がる大きな滝を見たことあるのですが、それと比べるとも、何か期待はずれ・・・な感じ。おまけにレストランは今はやっていないらしく、ワルンのような小さなお店がお菓子と缶ドリンクを売っているだけでした。でも小さなテーブルとイスは置いてあったので、そこで休んでいる欧米人のカップルとバリ人の女の子たちを見ました。びっくりだったのは、バリ人の女の子、タバコ吸っていたんです!女性の喫煙はタブーですから、ここでこっそり吸っているのかな?

ここで引き戻るのがもったいなかったので、階段で下の川まで降りていきました。下にはお寺があって、その横からは湧き水も出ていました。おじいさんと通り過ぎたのですが、この方、何十リットルもの水を肩から提げて登っていました。しかも裸足!バリのおじいさんはパワフルですムキッ。(このことは帰り道に身をもって実感)

さて、下につくと、何か鉄筋のようなものが目に付きました。
waterfall3.jpg

これ何だと思いますか?実はここ、数年前までバンジージャンプの場所だったのです!でも、錆びた鉄筋が何とも恐ろしい~。ここでバンジージャンプやるのはかなり勇気が必要です。うそか本当か分かりませんが、以前に事故で人が亡くなったこともあるやら・・・。だから閉まったのかな、とか余計なことを考えたりしちゃいました。川の近くって霊が出やすいとか聞くのですが、霊感ゼロのイブウブ子は何も感じませんでした。でも、もし本当だったら恐ろしい場所です。ちなみにバンジージャンプはクタなどで、外資のちゃんとした会社がやっているので、今は安全だと思います。

ポチっとお願いします!

関連記事

バイク点検@YAMAHA

2008年02月26日 16:33

イブウブ子のスクーターは、中古で購入して約1年。その間、大した距離も乗っていないので、点検を疎かにしていました。中古は中古ですが、販売後5ヶ月のものだったので、前の持ち主からもらったヤマハの定期点検のクーポンが2つついていました。走行距離または走行期間によって、定期点検をするのですが、これを持っていけば無料でチェックしてもらえます。

最近、バイクのエンジンがおかしくて、走っているときに「バン!」って大きな音がしたり、停車中にはエンスト起こしたりしていました。でも、なかなか時間がなくて、修理に行けなかったのです。正確には一度行ったのですが、6台待ちで2時間くらいかかると言われたので、そのときは諦めました。

今日は2回目の正直!ということで、朝10時に行きました。8時から開いているということで、8時に行けば待ち時間ゼロでやってくれるのですが、さすがに休日の朝8時からは厳しい・・・。10時でもすでに先客がいて、1時間ちょっとかかりました。

これがヤマハの正式な販売店
yamaha1.jpg

従業員の写真や表彰状も飾ってあって本格的
yamaha2.jpg

バリ人って修理するのは得意そうにっこり

そして待合室
yamaha3.jpg

新バイクの販売もしているので、何台か展示されていました。

これはミオ・スポーティのホワイト(115cc)
yamaha4.jpg

イブウブ子のはブラックで、バリではとても人気があるのですが、ホワイトはバリでは人気がないんだって。本当はホワイトが欲しかったけど、周囲の大反対で結局ブラックにした記憶があります。売るときにも人気があるブラックのほうが有利やらなんとか・・・。ちなみに新品は約14~15万円ほど。

無事、点検と修理、そしてオイルチェンジも追加でしてもらって、元気になりました。これで安心して走れます50cc

ポチっとお願いします!

関連記事

ピアタルトを食す@カキアン

2008年02月25日 18:09

先日、用事があって日中外出していたのですが、とにかく暑くてのどが渇いていたので、カキアンに立ち寄りました。カキアンのケーキはほぼ全部食べたことがあるのですが、ピアタルトだけ食べたことがなかったので、初挑戦してみました。

ピアタルトとアイスカフェラテ
kakiang_peartart.jpg

ミルク嫌いなので、普段はカフェラテはあまり飲まないイブウブ子ですが、なぜかこの日はカフェラテを注文。でも、おいしくて飲みやすかったです。タルトのほうは期待通りの味で、◎でした。案外あっさりしているので、軽く食べたいときにはおすすめです。

ポチっとお願いします!

関連記事