チョコレートケーキ@Warung Igelanca

2008年05月31日 17:23

カレーがおいしいWarung Igelancaですが、ひそかなおすすめは自家製のデザート。チーズケーキとチョコレートケーキがありますが、たまたまチーズケーキがHabis(品切れ)だったのでチョコレートケーキをいただきました。

カフェラテと
cafe_igelanca_chocolatecake.jpg

ワルンなのに、案外おしゃれな食器を使ってます!特にマグカップはとてもキュート☆ラテの味もおいしくなりそう。

このチョコレートケーキ、見かけによらず中身がぎっちりでかなりボリュームあります。丸ごと一個食べたら甘さでちょっと気持ち悪くなっちゃいました。この半分で十分かな。二人で行くときは半分半分がちょうどかも知れません。今度はチーズケーキあるといいな・・・。

ポチっとお願いします!

関連記事

地中海プレート@Tutmak

2008年05月30日 23:04

ウブドの中心にあるサッカー場の隣においしいコーヒーで有名なTutmakがあります。デウィ・シタ通りとサッカー場の両方の景色が楽しめて、朝から夜まで人気の気軽に入れるレストランです。どこのレストランでも自慢の一品みたいのがあるのですが、ここのおすすめは「Mediterranean Plate」。ここにしかない、オリジナルメニューなので、地中海っぽい食べ物を食べたくなったらここに来ます。

Mediterranean Plate (Rp.38000くらいだったかな?)
tutumak_Mediterranean Plate

どちらかというと、モロッコ、エジプト、トルコっぽい感じの料理です。

ピタブレッドと一緒に食べます。細かいお米とパスタの中間みたいな感じのクスクス、名前忘れたけどコロッケみたいな揚げ物、ヒヨコ豆からできているペーストなど、ちょっとエスニックな味だけれどもおいしい!インドネシア料理に飽きたらぜひ行ってみてください!

ちなみにとうとう無料WIFIができるようになりました。でもコンセントの位置が限られるので、長時間は無理かな?

ポチっとお願いします!

関連記事

ウブドでカッピング療法ができる場所

2008年05月29日 16:47

最近、カッピングにハマっています。といっても知っている人はあまりいないかな?実は、東京に住んでいたころ、5年ほど前になりますが、某有名エステでスリム何とかという数十万円もするプログラムに参加していたことがありました。(こんなこと言うと、イブウブ子がさぞデブだったのかと思われそうですが、広告とかで書かれている10キロ痩せるプランとかじゃなくて、あくまでも数キロ減量と健康維持のためです)

そのとき初めて経験したのがカッピング療法でした。または吸玉療法とも呼ばれています。中国の漢方医療から伝わったようですが、ガラス玉を背中に何箇所もくっつけて、吸い上げるというものです。刺激を与えることで血行がよくなり、血液がきれいになるようです。他にはマッサージ効果、疲労回復、デトックスなどもあるとのこと。そして何よりも信じているのはダイエット効果!これは、実際にエステでやったときに痩せたので(当然、意識的にダイエットもしていたのでカッピングだけの効果じゃないけど・・・)、かなり思い入れがあるのです。

カッピングについては、中国やベトナムではもっと普及しているようですが、ここバリではあまり知られていないのが現状です。でも、最近偶然にもカッピングができる場所をウブドで見つけちゃいました!!

看板(診療所っぽい!)
healing_centre1.jpg

受付(助手のダユさん)
healing_centre2.jpg

治療室(ベッドは奥に2つ)
healing_centre3.jpg

お気に入りなので秘密にしておきたいけれど、「Ubud Healing Centre」です。ガイドブックにも、ウェブサイトにも載っていないので、まだ知る人ぞ知る穴場なのだ!場所はハノマン通りにあるプラマシャトルの隣(インディアンレストランの正面)にあります。専門は鍼灸・針灸で、アク先生が経営しています。彼はジャワ島・バンドンで学び、針治療において17年以上の経験があります。最近ではヨーロッパでの治療巡業にも出かけたりとグローバルに活躍しているようです。他には指圧、トラディショナルマッサージ、リフレクソロジーなどもやっています。

カッピングは週に1~2回を続けるとより効果的とのこと。カップを火であぶり、背中にくっつけると背中の皮膚や肉が吸い込まれます。この吸引の感触がたまらないのだ!最初のころはちょっと痛く感じるかも知れないので短い時間から始めます。カッピングをとると、肌が赤くなって丸い痕が残ります。これが濃いほど不健康らしいです。何回か続けるとだんだん薄くなっていきます。(その間はビキニとかノースリーブは着られないな・・・)まだ数回ですが、マッサージでは解消できなかった疲労感やコリが少しずつ改善されてきたように思います。印象的だったのは最初にやったとき、終わってから1時間くらいですが、背中からホカホカしてきて血行が良くなったことが実際に感じられたことです。その後すぐにアルコールを摂取してしまい、いつもより酔いが強くなって吐き気さえしたほど・・・。新陳代謝が促進され、健康になりそうです。それと気のせいか、背中の肉が落ちてきたかも!?とにかく3ヶ月ほど続けてみて、結果を報告してみたいと思います。

先生がいる時間を確認するためにも、予約(英語のみ)されることをおすすめします。
不安な人は予約を代行しますので、問い合わせフォームからご連絡ください。
Tel: 7492382, 08123967019
Email: healingcentreubud@yahoo.com
1回のカッピングは15分~30分以内でRp.40000です。


関連記事

ヘアカット@Salju そしてパパイヤ

2008年05月28日 19:42

伸ばし放題だったイブウブ子の髪の毛ですが、もとから量が多いうえに長くなってしまい、まとめるのに一苦労。全体的な長さはあまり変えずに軽くしたかったのですが、すでにウブドのローカル美容院では無理と判断し、バリフリークなどでも紹介されているSaljuに行ってきました。

場所はクタ、日本食スーパー「パパイヤ」の近くにあります。ウブドからはるばる1時間かけて行ってきました。何でここまでこだわったかというと、どうしても日本人の美容師さんにカットをして欲しかったから。やっぱり高度なカットはローカルサロンじゃ無理!特にイブウブ子の髪型は単純そうですが、個人的にとてもこだわりがあります。東京にいたころは、生まれて初めてお気に入りの美容院を見つけて通っていたので、さすがにそれと同じ満足度は求めませんが、せめて「まともな日本人の髪型」にしたかったのです。

とはいえ、上と下でぱっつんと分かれてしまった状態の髪型、上の毛が伸びてこない限り昔のようにはなりません。見るにも無残な髪の毛ですが、何とか救って欲しいという一心で参りました。

美容師のカワモトさんと、あとは受付のおかまっぽい(確実だが!)男性と助手の女性の二人だけでした。お店は椅子が2つだけでシンプルな感じでしたが、清潔でした。とにかく最初に頭を見せるのが恥ずかしいほど、悲惨な髪の毛を目の前にして「あ~、これ何も分からない人に切られていますね・・・もう少しマシになるように何とかしましょう。」と淡々と語るカワモトさん。「はい、頼みます・・・」とイブウブ子。「もうこれ以下にならないのなら、もう何でもしてちょうだい!」というほど、すがる気持ちでいっぱいでした。

まずはシャンプーから。シャンプーは日本のシャンプー台のように快適で、もちろんお湯!暑いバリでは水シャワーでもけっこう気持ちいいときもあるけど、やっぱりお湯のほうがいいです。

すっきりすると、さっそくカットに入ります。日本の美容師さんのように、ちゃんと腰にいろんな用具を備えています。これがけっこう憧れたりするんだよね!ちょっとした雑談を交わしながら、手際よく、かつ正確に進めていきます。髪の毛が痛んでいるとのことで、長い部分も5cmくらい切りました。イブウブ子は髪の毛を触られるのが好きなので、美容院は大好きです。重たい部分もどんどん落とされて軽くなるのが分かります。とにかく、今回の目標はぱっつんと上下に分かれてしまった髪の毛を何とかつながっているように見せつつ、中の重い部分は落として全体的にボリュームダウンすること。小一時間でカットは終了しました。

仕上がった髪の毛にとてもハッピー♪上の短い部分は仕方がないけど、前よりスタイルが良くなったし、これなら髪を下ろしてもおかしくありません。そしてかなり軽くなったので、まとめるときも小さくてすみます。

最後にブログに紹介したいから写真を取らせてもらいました。
salju.jpg

さて、ヘアカットの次は、せっかくはるばるやってきたので、パパイヤに立ち寄ることにしました。

日本食のスーパーですが、何となく雰囲気はアメリカにある日本食スーパーのイメージに似ています。手前に日本からの輸入品が並んでいますが、奥のほうは普通のインドネシアの製品も売っていました。パパイヤ独自の商品も増えているみたいで、これから期待ができそうです。

きれいに陳列された商品(ジャパニーズスタイル!)
papaya1.jpg

お惣菜とお寿司もあります。
papaya2.jpg

小さな握り寿司が1個確か7000ルピアでした。そのときは、安いって思いましたが、よく考えたらこれ1個の価格とローカルの1食の値段が同じ(もしくはそれ以上)ってすごいかも。やっぱり高級すぎる!?というわけで、ここに来ているお客さんは、お金持ちの中華系インドネシア人(おそらくジャカルタかスラバヤから)、または日本人の在住者がほとんどでした。

アイスクリームはdari Jepan(日本から!)
papaya4.jpg

この「爽」のアイスを見たとたん、日本が思わず懐かしくなってしまったよ。

東京ではコンビニ、ほぼ毎日通っていたなぁ・・・特に江戸川橋駅のファミマとローソン、たまにセブンも。普段はちっとも恋しくない日本ですが、こういうときにポロっと懐かしくなってしまいます。

心を切り替え・・・

一番感動したのは、このケーキコーナー!
papaya3.jpg


バリでこれだけの種類は初めて見ました。しかも、全部小さくて、かわいくて、きれいで、おいしそう!しかも値段もお手ごろ!食べませんでしたが、味も絶対おいしいはず!


関連記事

ウブドの航空写真@Google Earth

2008年05月27日 17:00

以前に紹介したグーグルアースですが、最近チェックしてみたら何とボヤボヤだったウブド上空が新しくなって、くっきり見えるようになってました!!

ウブドってもっと小さいかと思っていたけど、よく見ると案外大きいのかも?しかも、同じような色の屋根がいっぱいでとても密集しています。周辺には田んぼは広がっていますが、どちらかというとウブドは住宅地って感じかも知れません。思ったより都会です!

これがウブド中心部の上空
google_ubud.jpg

通りがとても狭くて木に隠れていて、どこがどこなのか分かりにくいけど、実際にグーグルアースで見たら分かります。

そしてこれがマヤ・ウブド
google_mayaubud.jpg

思ったより敷地が広い!そして長い!上から見てもかっこいいデザインだ!そして周辺は森と田んぼに囲まれています。

ポチっとお願いします!

関連記事