プチ旅行@金沢(尾山神社)

2009年02月28日 10:20

この後はバスから見てて気になっていた尾山神社へ。

ちょっと中華風な感じ
oyamajinja1.jpg

何となく横浜の中華街を連想させるような建物です。

oyamajinja3.jpg

何とステンドグラスがはめ込んであるんです!

中は普通の境内
oyamajinja2.jpg

結婚式場としても利用されているらしいですが、午後だったので見かけませんでした。神社の結婚式って前にどこかで見たことがあるけど、日本らしくって素敵だと思います。

日帰りの金沢だったけど、見所いっぱいで楽しめました。今回はあまり時間がなかったけど、お買い物にもぜひ行ってみたい!

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事

プチ旅行@金沢(ひがし茶屋街)

2009年02月27日 10:14

兼六園の後は、小京都を連想させる「ひがし茶屋街」でランチを食べました。場所は浅野川を挟んだ東側にあります。浅野川沿いを歩いて、梅の橋を渡って行きました。

滝の白糸碑
higashi2.jpg

触ると水が出てくるんですが、タンクに水が入っていないのか、なかなか出てきません。

梅の橋
higashi1.jpg

時代劇とかに出てきそう
higashi3.jpg

テレビなどの撮影でよく使われているんだって。

くねくねとした細い路地の住宅街を通り抜けるとこの町並み
higashi4.jpg

こういう古風な雰囲気が大好きなので、ちょっと興奮してきました。雑貨屋さんやレストランが連なっています。舞妓さんが歩いても似合いそう!

2階が魅力的!
higashi5.jpg

"Memory of Geisha"を思い出しちゃいました。ここは何だろう?と思ったら、レストランでした。

十月亭(じゅうがつや)の提灯
higashi6.jpg

お洒落そうなので、ここでランチすることに決めました。

入り口
higashi7.jpg

2階をぜひ見たかったのですが、従業員の休み場になっているとのこと。おそらく夜はお座敷として開放していると思うのですが、今回は見られませんでした。

ランチは一階のバーカウンターで
higashi8.jpg

後ろには小さな庭があって、なかなか素敵です。ランチは3種類(うどん、治部煮、竹かご弁当)から選べます。治部煮って初めて聞いたけど、金沢の郷土料理らしいです。珍しいので食べてみることにしました。

治部煮定食
higashi9.jpg

コーヒー付きで2,100円だったかな。鴨肉を使っているのですが、あんかけのようにとろみがあります。面白いのは、わさびがのっていること!ちょっと甘いのにわさびが合うのかな?と半信半疑でしたが、ミックスして食べてみたら案外イケました。

ランチの後は、(メイン通りは1本だけなのですが)またお散歩
higashi10.jpg

国の重要文化財でもある志摩
higashi11.jpg

この付近にミシュランに載ったレストラン(茶屋?)もありました。他にもお抹茶や和菓子がおいしそうなお店がたくさんありました。京都もそうですが、金沢もあぶらとり紙が有名みたいです。いろんなところで見かけました。

あぶらとり箔座
higashi12.jpg

いろんな種類のあぶらとり紙
higashi13.jpg

あぶらとり紙も良かったですが、ここのお店で感激したのが金箔入りの化粧品!

手に取って試してみました。
higashi16.jpg

ヒアルロン酸が入っているのか、とろ~んとして皮膚によくなじみます。金箔もいっぱい入っているのですが、これは擦り込むと見えなくなります。不思議!他にボディーローションもありましたが、とにかくしっとり&さらさらでびっくり!!肌が白く見えました。

化粧水と美容液
higashi14.jpg

高級そうな感じですが、デパートなどのブランド品よりずっとお手ごろです。インターネットでも買えます。

ずっと気になっていた突き当たりのパーマ屋?
higashi15.jpg

昭和の空気が漂います・・・もう営業していないのかな?それとも日曜定休かな?

角のお店でかわいい模様の風呂敷をゲット
higashi17.jpg

椿が大好きなので、偶然見つけたこの柄を即買いしちゃいました。風呂敷なんて持ったことないけど、包み方を書いた紙ももらえたので、使ってみようと思います。バリでも役に立つかな?

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事

プチ旅行@金沢(兼六園&金沢城)

2009年02月26日 11:55

先日、バスでお隣の金沢市まで行ってきました。富山からは1時間ちょっとで行けるんです。毎時間1本出ているし、料金も片道900円(回数券だと750円!)とお得。こんなに近いのにイブウブ子はほとんど行ったことがなくて、覚えているだけでも小学生と中学生の頃に1回ずつ・・・。富山の人なら分かるけど、金沢って北陸ではかなり都会な存在なんです。イブウブ子もずっと金沢は都会って思っていました。

金沢は、百万石の城下町とも言われるほど古い歴史を持ち、文化的にも加賀友禅や九谷焼などが有名な町です。朝、9時富山駅発のバスで行きましたが、日曜だったので結構大勢乗りました。途中、何箇所かで止まるのですが、最後の停留所で乗った人は補助席で満席になっていました。

今回は日帰りでしたが、兼六園→金沢城→ひがし茶屋→尾山神社で回りました。

まずは兼六園から。。。
kenrokuen1.jpg

兼六園は国の三大名園の一つでもあります。東京では後楽園や浜離宮など、有名な庭園を見たことがあるので、それと比べてどうなんだろう?って思っていました。入園料は300円、日によっては石川県民は無料になるそうです。

徽軫灯籠
kenrokuen2.jpg

桂坂口から入って、すぐ近くにある霞ヶ池の景観です。後になって知りましたが、兼六園を代表する景観でした。とにかく人がいっぱいで、写真のタイミングが大変でした。今思えば、納得。

こちらは展望台付近
kenrokuen3.jpg

丘の上にあるので景色がいいです。

大きな松の木
kenrokuen4.jpg

雪国ならではの雪つりもされています。

こちらは日本武尊の像
kenrokuen5.jpg

ポイントは下の石の部分!
kenrokuen6.jpg

園内のボランティアのガイドさんが教えてくれました。蛇となめくじ、蛙を模った石が組み込まれていて、お互い何かが獲物を狙おうと動いたら全体が崩れ落ちるという伝説があるとのことです。ところでこのボランティアの方、何と85歳だったのです。健康そうでしっかりしていたのでびっくりしました。この方以外にもボランティアのガイドさんが何人かお手伝いしているようでした。これが外国だったらチップを求められるけど、日本だとボランティアはあくまでもボランティアだから説明や案内をしてもらっても「ありがとう」で済むのが楽です。いつも思うのですが、日本にチップがない理由って、小銭を他人に渡す行為が定着しないからだと思います。小銭をもらう行為は乞食っぽいし、あげるのも失礼。海外だったら、1ドルでも1万ルピアでも1ユーロでもコインじゃくて紙幣なので、渡すほうもそこまで気が引けないし、渡したら喜ばれるんだけど、日本だともらうほうも恥ずかしい意識があります。外国暮らしをしていると面倒なのはチップ。日本は平等意識が徹底されているので、その点気楽です。

根上がりの松
kenrokuen7.jpg

土を盛り上げて松を植えて、生長とともに土を掘ってこうなったそうです。昔はこの根っこに触るといいことがあると信じられていたけども、今は立ち入り禁止。見るだけです。

梅が咲いていました!
kenrokuen8.jpg

小さな鳥居も発見
kenrokuen9.jpg

道を挟んで反対側には金沢城もあります。

石川門
kanazawajo1.jpg

五十間長屋
kanazawajo2.jpg

入場料を払えば中も見られます。
kanazawajo4.jpg

お城の中から見える景色
kanazawajo3.jpg

兼六園、予想以上にとっても良かったです!面積もとっても広く、お庭もきれいで行った甲斐が十分ありました。ここは県外からわざわざ見に来る価値がありそうです。観光もデートにも◎かな?

金沢城と兼六園はこちらから
金沢市の観光情報はこちらから

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事

最後の朝食@マヤウブド

2009年02月25日 16:31

バリのホテルでの楽しみの一つには、豪華な朝食があります。4つ星ホテル以上であればおそらく味も種類も満足できるのではないでしょうか。少なくとも、日本のシティホテルよりは充実しているはず。

でも、ロスメン(安宿)やゲストハウス、安いホテルだったら、逆に食べないほうがマシなことも・・・。個人的にはそういうときはレストランやカフェに出かけて食べています。

最後の晩餐じゃないけど、最後の朝食の写真です。

明るい!
last_abf1.jpg

っていうか、暑かった。写真で見て改めて気付いたけど、やっぱりバリの太陽は日差しが強いです。屋根があっても日焼けしちゃいます。草木も、日本の3倍ほどのスピードで生長するんです。

思い出に卵料理を・・・
last_abf2.jpg

このBAWAさん、以前にお料理クラスで担当してもらったことがありますが、若手のシェフのなかでもダントツに上手なのです。具なしのシンプルなスクランブルエッグも、とってもおいしく作ってくれました。同じ卵でも作る人によってこんなに味が変わるものかと思うほど、感心させられます。

シンプルな朝食(ビュッフェなので、他にもいろいろ選べます!)
last_abf3.jpg

イブウブ子は朝はパンとコーヒーで十分なのです。どのパンもおいしいのですが、一番のおすすめは2年間ほぼ毎日食べていたチョコレートデニッシュ(左のパン)。お友達にこっそり持っていったこともありますが、みんなおいしいって気に入ってくれました。中のチョコもおいしいし、パン生地もふっくらしておいしい!サイズも小さくて食べやすいんです。

レストランからの景色
last_abf4.jpg

緑がいっぱいです。空の色も濃い!バリにいたころは、熱帯の草木や花、空の色などが当たり前になっていたので、さほど感激もしなかったけど、離れてみると特別な感じがします。バリに来た人は誰でも感激するんじゃないかな?

やっぱりバリは癒しの島、そして神々が住む島と言われるだけあって、不思議なパワーを感じます。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事

初詣@姉倉神社

2009年02月24日 11:21

前にも書きましたが、今年は大厄。あんまり迷信は信じないイブウブ子ですが、今年に入ってから怪我や食中毒など、良くないことが続きました。そして、現在はバリでの仕事も辞めて日本に帰国休暇中。2009年はイブウブ子にとってはチャレンジ&チェンジの年なのです。世界中で不景気が続くなか、今後の仕事や生活についての不安が全くないといえば嘘になります

さて、厄払いはまだしていませんが、散歩がてらに近所の神社にお参りに行ってきました。

イブウブ子は神社が好き!東京に住んでいたときから、1ヶ月に2回ほどは近くの神社に行ったりしていました。お寺にはあんまり興味がありませんが、神社の神聖な中にも素朴で庶民的な雰囲気がたまらないのです。

姉倉比賣神社
anekura1.jpg

寒かったので手は洗わなかったけど・・・
anekura2.jpg

キュートな狛犬も!
anekura3.jpg

神社に行ったらおみくじも欠かせません!どこで引いたか忘れたけど、2年前の初詣では見事大吉だったので、おまもり代わりに財布に入れて今までずっと持ち歩いていました。今回は遅めの初詣だったのですが、もちろんおみくじも引きました。

結果は何とまた「大吉」!しかも良いことばっかり書いてあるのです。全体的なメッセージは「意思を強く持ち、自分を信じて辛抱したならば、何事も結果的に成功する」というもの。旅行や転居については、「遠方に行くほどよい」らしく、商売は「儲けあり」、病気は「治る」、争事は「勝つ」、待人は「来る」、失物は「出る」。悪いことが一つも書いてありませんでした。面白かったのは、相場は「手放せば損する」らしく、恋愛も「一線を越えるな」と書いてあったこと。相場はドルもルピアも暴落しているので、確かにそうだと納得。(ウブ子だけに!)恋愛における「一線」とは具体的には何だろう?とちょっと真剣に考えてしまいましたラヴ

大吉は持っていたほうがいいと聞いたので、お財布に入れておくことにして、代わりに前の大吉を枝に結んでおきました。ちょっとハッピー♪な気分になれました。今年も無事で、実り多い1年になりますように・・・。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事