リニューアルオープン@TutuDedek

2009年12月30日 19:18

2009年も残すところあと1日!あっという間の1年でした。毎年思うのですが、1年って早い割に予想もしないことが起こったり、振り返ってみると本当に面白い。来年もまた予想もつかないサプライズが待っているかも(意味深)!

さて、以前もちらっと紹介しましたが、お気に入りのローカルワルン「TutuDedek」が隣に移動してリニューアルオープンしました。オープン初日にお友達とさっそく行ってきましたよ。

少し広くなったキッチン
PC162759.jpg

スタッフも増えたようです。でも、新しい子がちょっと???まあ、ローカルじゃ普通なのでしょうが、マネージャ的な見方をすると思わずお客さんなのに口出ししたくなる働きぶり。そういうときはシャキシャキ言いましょう!

2階もあるんです!
PC162761.jpg

内緒にしておきたいスペース
PC162766.jpg

日本の座敷みたいなのが4つほどあって、なかなか◎。ワルンなので、大人数は一度にハンドルできないかも知れないけれど、とりあえずビールがあれば待ち時間も気にならない!?かなりおすすめです。

カンクン
PC162767.jpg

すごくヘルシーです。オリジナルのサンバルと食べるとおいしい!

ナシゴレン(普通の)
PC162771.jpg

スペシャルだと卵焼きがついてきます。これでも十分おいしかった!

ぜひ食べてもらいたいAyam Bumbu Bali
PC162772.jpg

バリ島のスパイスで味付けされた鶏肉です。強火で調理してあるので、骨まで柔らかくて食べられちゃいます。上に乗っているスパイスがまた美味!白いご飯があれば食欲が進みます。

地元住民もどんどん押しかけて満員
PC162774.jpg

最近、ウブドのワルンも繁盛しているところが多いみたいです。ここも付近の人がいっぱいやって来ます。ローカルに人気があるお店は観光客にとってもおいしいはず。そういえば、先日初めて日本人観光客を見かけました。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事

アットホームなワルン@Warung Dedy

2009年12月29日 16:16

プリアタンはRinduサロン前にあるお気に入りのワルンを紹介します。

去年くらいから新しくできたワルンなのですが、ここのオーナー夫婦が本当にいい人たちなんです。そしてここの魅力は夜でもナシチャンプルがあること!もちろん、作り置きなので売り切れたらなくなっちゃいますが、大好きなナシチャンプルが夕飯で食べられるのは嬉しい♪パダン料理屋は深夜までやっているけど、どうもパダン料理は苦手。やっぱりバリ料理のナシチャンプルが好きなのですが、多くのナシチャンプル屋は夕方には店じまいのところがほとんどなのです。だから、ここみたいにナシチャンプルが食べられるワルンは重宝します。トゥブサヤにあるWarung Bu Adeも似ていて、ナシチャンプルが夜も食べられます。

店内で食べることもできますが、夜はお持ち帰りが多いです。
PC042497.jpg

ナシチャンプル
PC012168.jpg

ナシゴレン
PC042498.jpg

特にイブの料理がおいしいんです!週に2回ほど通ってしまうくらいの常連になってしまいました。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事

バリの香り?がするシャンプー&コンディショナー

2009年12月28日 11:57

バリコスメという言葉が一部ではあるほど、バリ島の化粧品は日本人観光客には人気。デルタ・デワタやビンタンに行く度に日本人の女の子がいろんなものを買い込んでいる姿を目にします。前から感じていたことだけど、やっぱり日本人って現地のものに対して抵抗がないっていうか、食べ物にしても、物にしても、けっこう平気な人が多そうです。欧米人の観光客が地元の化粧品をお土産に買い込む姿はめったに見ないし、ワルンなどで食べる人は在住者以外ではめったに見かけません。

そんなイブウブ子も観光客時代からバリコスメにはまった一人です!(ワルンデビューはそれこそ住んでだいぶ経ってからですが)

こっちのコスメは日本と比べると安い!品質は??だけど、取り合えず好奇心を満たすには十分な商品がいっぱいあります。有名なのはSari Ayu、Mustika Ratu、Citraあたりかな。でもバリで使う分にはいいのだけど、実際日本で使おうとするとあまり良くなくて結局使わずじまいっていうことも多かった。

まずはSari Ayuのシャンプー&コンディショナー
PC072720.jpg

普段はSunsilkを使っていますが、2年ぶりくらいに買ってみました。シャンプーはドライヘア、ノーマル、オイリーヘアなどいくつかの種類があります。昔は分からずにシャンプーだけしか買わなかったのですが、しばらくしてコンディショナーの存在を知り、いつも一緒に使うようにしています。このコンディショナーというのが本当に不思議で、使うと髪の毛が柔らかく、つやつやになるんです。でもなぜかこのシリーズを使うと洗うとき抜け毛が多くなる!(笑)そしてコンディショナーの匂いはかなり薬草?青臭いので、好みが分かれるかな。イブウブ子はその匂いが逆にバリ!って感じだったので好きです。ジェラティックのクリームバスが好きで帰国前には必ず行っていたのですが、それに少し似ているっていうか、とにかく「バリ」っていう香りです。東京にいたころは毎回まとめ買いをして、はるか離れたバリを懐かしんでいました。通勤電車の中とかでは変わった髪の香りだと思われていたかも知れませんね。

こちらはリピータしてるMustika Ratuの歯磨き粉
PC072719.jpg

インドネシアの薬草「シリー」の葉が調合されているらしく、清潔&口臭予防に効果があるとのこと。こっちの歯磨き粉はすごく安いのですが、研磨剤が多く含まれているので長く使うと歯によくありません。実際、1年以上使い続けていたら、ある日突然知覚過敏になりました。それからお医者さんから日本ではシュミデクトという商品名で売られていますが、こっちでは「Sensodyne」として売られている歯磨き粉を勧められ、高いけれどもずっと使っていました。そろそろいいかな、と思い、今年春くらいからはMustika Ratuにしています。緑のゼリー状でナチュラルっぽいのでたぶん研磨剤は多く入っていないはず。

皆さんはどんなコスメがお気に入りですか?

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事

ジャズカフェの隣にあるワルン

2009年12月26日 17:13

ジャズカフェは有名ですが、その横にあるワルンって誰も気付かないのでは?イブウブ子は通りかかって見たことはあるのですが、いかにもローカル専用って感じで逆に立ち入れなかった。

小さくて小汚い感じ
PB201950.jpg

噂では、ここは観光客には売ってくれないらしい。ちょっと外国人には入りにくい雰囲気がすごく出てます(笑)。でも、そう聞くとチャレンジしたくなるので、思い切って行ってみました。バリに長く住んでいると在住者の顔になるっていうか、観光客じゃない雰囲気が自然と出てくるものです。もちろん、言葉はインドネシア語オンリー。自分のインドネシア語は最低だと思っていたけど、それでも以前よりはかなりマシになったような気がします。

外国語は英語もそうだったけど、勉強する時期があって、それから使いこなす時期っていうのがきます。勉強の時点では暗記したり、文法を覚えたり、とにかく受身。でも赤ちゃんもそうだけど、言葉を学ぶときは受身の時期が大切なんです。でも受身だけだったら上達しない。最初に外国語を話すときは恥ずかしかったり、間違ったらどうしようって怖かったりしますが、それも時間が解決してくれます。自分の場合、受身の勉強が1年、オドオドしながら話すのが1年、その後は階段を上るように少しずつ上達していきます。それも日々上達するというわけじゃなく、不思議なことに、ある日突然ジャンプしたように話せるようになったりするんです。そしてまたしばらく進歩がなく、もうこれ以上は上達しないって思ったころにまたジャンプ!バリ人の彼氏がいたりすると、絶対もっと早く話せるんだろうけど・・・。英語にしてもインドネシア語にしても、最初の1年はまったく話そうとしませんでした。まじめに勉強すればいいのだけれど、そもそも言葉に対する関心がないので、どうしても時間がかかってしまう。人と比べると言葉の習得はかなり遅いほうだと自覚しています。

でもバリに長いこと住んでいると、やっぱりインドネシア語が話せると便利だって実感します。観光客だったら英語ですべて対応できるけれど、ローカルの生活に入るとそうはいかない。英語ばかり使っているといつまでたっても「外もの」扱いは否めません。

さ、このワルンでも売ってもらえないかも?と内心オドオドしながら、堂々とインドネシア語で注文したらあっさりと売ってもらえました。

真っ赤なナシゴレン
PB201952.jpg

エビ入りです。このナシゴレン、食べて納得したのですが、バリ人に人気があるのが分かります。日本人はジャワ風の赤くないナシゴレン(所謂チャーハンのような感じ)が好きですが、バリ人はスパイスたっぷりの赤いナシゴレンを好むんです。卵焼きは油で揚げたようなオイリーなやつ。味的にはおいしい!とは言いがたいけれど、ここのすごいところは待ち時間ゼロ。すでに作り置きしてあるので、その場ですぐ受け取れるんです。いくつかのローカルワルンを利用していますが、最近は景気がいいのか、どのワルンに行ってもローカル客がいっぱい。以前のように注文後すぐに作ってもらえることが少なくなりました。15分以上待つこともざらなので、ここみたいにすぐにもらえるワルンは貴重です。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事

ウブドでの販売@アロマ・ルルール

2009年12月25日 11:03

Mery Christmas!日本では恋人同士だとイブに祝福することが多いけれど、どんなクリスマスをお過ごしですか?ちなみにウブ子は昨日、予てから行ってみたかったBlack Beachレストランでウブドの大御所とディナーを楽しみました♪でも、ワイン飲み過ぎて、今朝から頭痛が・・・。ディナーの様子はまた後日ブログでアップしますね。そして今日は宿が主催するクリスマスパーティに参加します。

さて、クリスマス・お正月シーズンでウブドにいらっしゃる方も多いかもしれませんが、ウブド内の2店でアロマ・ルルールのスクラブを販売してもらえることになりました!

PC192808.jpg

ウブドだけのスペシャルバージョンなので、ネットショップでは売っていないものです。サテン生地のバッグにココナッツの木製ミニボウル&スプーン、お試しサイズがセットになったギフト用のパッケージになっています。お値段はネットショップの約半額でRp.45.000。種類は今のところ10~12種類(※)用意しています。もちろん、希望があったら用意できますので、その場合は事前にご連絡ください!ちなみにこのパッケージはウブドで一番うまい日本食レストラン「萬まる」とウブドで一番うまいマッサージスパ「SANg Spa」のみでお買い求めいただけます。

(※)フランジパニ、グリーンティ、アボカド、ココナッツ、ストロベリー、ジャスミン、ベンコアン、チョコレート、パパイヤ、ハイビスカス(ロゼーラ)、ラベンダー、ハーバル

萬まるの地図
manmaru_coupon.jpg

SANg SPAの地図
Our Map

よろしくお願いします。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事