ウブドでインド料理なら@Indian Delights

2010年04月29日 21:09

クタにも同系列のレストランがあると噂のIndian Delightsに久しぶりに行ってきました!

P4164825.jpg

インド料理ってあまりバリで食べるイメージじゃないですね。以前、サッカー場の奥に入ったDeli Catの手前くらいになかなかいい感じのインド料理屋があったのですが、今はオーナーが入れ替わって別のレストランになってしまいました。ハノマン通りのWarung Nasi Gorengが確か今はインド料理の専門店になっているようです(でもメニューは同じ!)。ここのカレーがすごくおいしかったのを覚えてる。

今回食べに行ったIndian Delightsはハノマン通りをプンゴセカン方向に進み、プラマシャトルやカキアンの並びの道を挟んだ反対側にあります。便利なロケーションと味もおいしいと評判でそこそこ人気のようです。けっして雰囲気は悪くはないのだけど、店内の写真を撮ろうとして変な気が。。。何でだろう?と考えてみたら、テーブルがあまりにも殺風景なんです。普通、お客さんが入っていなくても観光客向けのレストランなら一応テーブルセッティングをしたり、キャンドルやお花を飾ったり、と少しは雰囲気を出すものなのに、ここはかろうじてテーブルクロスが敷いてあるだけで本当にシンプル。しかもバリのレストランにありがちだけれどもライトも暗め。これじゃいい写真にならないと思って、撮りませんでした。こういうところは少しモンキーフォレスト通りにあるレストランを見習ってもらいたいものです。

インド料理なんだからカレーとナンでしょ!
P4164827.jpg

チキンレッドカレー(だったけ?)
P4164828.jpg

上の写真の右にあるスープみたいのはダルというLentil豆のカレーなのですが、これが美味。10年くらい前に一時ベジタリアンをしていたとき、よくLentil豆のスープを作ってたっけ。他のレストランでも食べたことがありますが、普段豆料理を食べることがないため、すごく食べたくなって注文してしまいました。お腹にも良さそう!ナンはカロリー高そうだったけど、ペロリとたいらげてしまいました。

そうそうおいしいインド料理といえば、富山の人に朗報!去年里帰りしたときに食べに行って感動したお店をついでに紹介しちゃいます。

SANTOSHI
PA170890.jpg

インドのビールも!
PA170894.jpg

パリパリのおせんべいみたいのもついてきました。

カレー三種とナンじゃないパン(名前忘れた)
PA170895.jpg

中辛で頼んだらすっごく辛かったのを覚えています(苦笑)。ここのスタッフはすべてインド人ですが、すごく礼儀正しくて好感が持てました。やっぱり母国を離れてはるばる日本(しかも富山!)で働く覚悟がある人はすごいですね。自分も海外に住んだり、働いた経験があるので、同じような境遇の人を思わず応援したくなってしまいます。

ウブドのインド料理屋にインド人が働いていたらもっと面白いのにな。。。と思ってしまいました。味の勝敗はやっぱり富山のSANTOSHIの勝ちかな~。やっぱり本場のインド人にはかなわない!?

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事

プリアタンのイブウブ子御用達ワルン

2010年04月28日 10:07

ローカルワルンはやっぱりご近所が便利。プリアタンという場所はウブドからほど近いけれども、観光客はほとんどいません。でもローカルの商売が活気があるので好きなんです。これは前々から思っていたことですが、バリ島で成功を望むならば観光業や観光客相手のビジネスが一番手っ取り早い!観光客が一日に使う金額はどんなに貧乏旅行とはいえ、地元のバリ人の平均額より多いのが実情だからです。でもそればかりじゃ庶民の生活は豊かにならない。やっぱりそのためにはローカル向けの商売が増えて、繁盛するお店が増えていかないと、本当の意味でのバリ島の発展が望めないような気がします。

在住者の勝手な思いとしては、最近ちょくちょくブログでも紹介しているけれども、観光客もOKな清潔で雰囲気の良いワルンが増えることが理想的。ローカル向けとか観光客向けとか、そういう境界線がないビジネスのことです。

さて、プリアタンには一通り日常生活に必要なお店がすべてそろっています。それになぜか知らないけれど、イブウブ子はウブドの東側が好き。すでに自分の生活圏になっているからかな。お気に入りのローカルワルンは数軒あるのですが、最近良く行くワルン2つを紹介したいと思います。

まずは以前も紹介したこともあるWarung Dedy
P4124796.jpg

家族経営なのですが、優しくて美人の奥さんとフレンドリーでかっこいい旦那さんが切り盛りしているお店です。場所はプリアタン通りをウブド方面から南下した右手。Rinduサロンの向かいにあります。

かわいい息子
P4124795.jpg

両親に似て、きれいで整った顔立ちです。確か一番末っ子の息子の名前がDedyと聞きました。それまでは旦那さんの名前かとずっと思っていた。。。

店内のテーブル席
P4124798.jpg

しばらく来ない間に改装してこんなに広くてきれいになっていました!今までは持ち帰り専用みたいなイメージでしたが、ゆっくりと落ち着けるスペースになってよかったです。

ナシゴレンを調理する旦那さん
P4124803.jpg

彼が作るときはいつもボリュームいっぱいで味も濃い目!
P4124805.jpg

この日は本当はナシチャンプルが食べたかったけど、ハビス(売り切れ)だったの。夜でもナシチャンプルが食べられる貴重なワルンです。

こちらはWarung Jawa Timur
P4104776.jpg

場所はもう少しプリアタン方面に南下し、市場を過ぎて少し進んだ右手。Warung Joniの向かいです。Warung Joniのほうがまだ外国人でも入りやすい雰囲気かな。ここは地元の人が良く利用しているのを見ていたのですが、ジャワとかティムールとか馴染みがないので、これまでずっと入る勇気がありませんでした。入ってみての感想もやはり本当に地元専用って感じ!

簡素なテーブルと椅子
P4104779.jpg

ナシゴレン
P4104780.jpg

食べて納得、あ~バリ人が好きそうな味がしました。ちょっと辛いけどシンプルな感じ。卵焼き入りです。これに小エビが入っていたらジャズカフェの隣のワルンの味に似てるかな?サンバルがおいしかったです。

あっ、めちゃくちゃローカルネタになってしまってゴメンなさい。こういう場所で日本人と出くわしたことは一度もないので、在住者でも分かる人は限られる話題になってしまいました。。。次回はレストランネタで行きます!

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事

ハート型ご飯@Warung Sandat

2010年04月25日 12:36

ウブドにお手ごろ価格の観光客向けワルンがあるといいのに・・・と思っていましたが、最近少しずつ増えてきたように感じます。ここで言うワルンというのはローカル向けとはちょっと違って、ローカル向けよりセンスが良く、清潔でメニューも豊富。それでいてお値段もまあまあお手ごろというワルンのことです。

先日、ジャラン・ラヤ・ウブド通りにあるWarung Bumi Ayuを紹介しましたが、ちょうどそこの角を奥に15メートルほど入ったところにあるWarung Sandatを紹介したいと思います。この細道はSandat通りというらしいのですが、これまで全く知りませんでした。

目印はこの看板
P4094750.jpg

メイン通りからかろうじて見える位置に設置してありますが、よく見ないと絶対気づかないはず!ちなみにこのワルンはすでに2年近く存在しているそうですが、普段バイクを運転しているとあまりよそ見ができないので気づきませんでした。

かわいいイラストの看板ですね♪
P4094745.jpg

屋根の部分に葉っぱが垂れ下がっていて、お洒落な感じです。
P4094739.jpg

夜だとライトアップ効果でますますロマンチック。オーナーは怪しげな中華系インドネシア人でしたけど!ちょっとウブドらしくないのもまた面白かった。小さなお店なので、アットホームな接客でほのぼのしています。

アボカドジュース
P4094741.jpg

ナシチャンプル
P4094754.jpg

ハート型のご飯がかわいい!ちょっと感激。。。

Chicken Curry Kapitan
P4094757.jpg

普通のKare Ayamというのもあったのですが、スペシャルメニューに入っていたのでこちらを頼んでみました。こちらもご飯はハート型!チキンが丸ごと、しかもこれが柔らかくておいし~いんだ。ナシチャンプルはミックスライスという英語名でしたが、おかずが豊富でこれまたおすすめ。

P4094761.jpg

写真入りメニューもあって分かりやすいです。ツナのカレーもおすすめらしいので、ぜひ食べてみたいと思いました。メニューは普通のインドネシア料理が中心なのですが、おいしいし、雰囲気もいいし、ロケーションも中心部に程近いので、観光客の人にもおすすめのワルンです!今まではウブドで観光客にも人気のワルン=Mangga Maduだけのイメージでしたが、これからもどんどん新規発掘を目指します。

Warung Sandat
Jl. Sandat (スグリワ通りをウブドメイン通りを越した反対側の道)約15メートル入ったところ
Tel: 087861113851

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif

休日の朝食@バリブッダ

2010年04月22日 17:00

イブウブ子の朝食は毎日同じ。ホールウィート(ブラウンブレッド)の食パンのトーストとバリコピ。そして自家製のカスピ海ヨーグルトをハチミツで少し食べます。食事に関しては本当に無頓着であまり何が食べたい!という願望もなかったりします。(その割にはブログで食べ歩きをしていますが・・・)

忙しい朝は嫌い。でも勤めていたりすると朝はなかなかゆっくりできませんよね。日本にいた頃も、Snooze機能付きの目覚ましを使って、30分してようやく起き上がったり、時にはアラームに気づかず寝過ごしたり、さらにはアラームを消したのに二度寝しちゃって会社から連絡が来るまで起きずにとんでもない時間になっていたことも!

せめてバリにいるんだからのんびりしたい。。。そんな願望を叶えてくれるのはやっぱり外食しかありません。朝食を町のレストランで観光客に混じっていただく贅沢な時間・・・それが最近なかったんだ!

思い立ったのはずいぶんとご無沙汰していたバリブッダ
P4094716.jpg

ヘルシー系ならKAFEのほうがむしろおいしいのだけれど、何しろヨガのワークショップやら、いろんなイベントで最近欧米人でごった返しているので逆に落ち着かなくなりました。去年の4月に戻って以来1回しか行っていません。ボヘミアンな欧米人がウブドに集結しているだけあって、バリブッダも人気です。この日はほぼ満席状態。

バリブッダは郵便局前の小道沿いなので、交通量もさほど多くなく落ち着きます。2階を改装してからよりスペースが増えて、ますます居心地のよい空間になったように思います。ただし、ここはとにかく遅い!注文してから30分近く待つのを覚悟して行きましょう。一人だったら読書しながら過ごすことをおすすめします。

手作りブレッドたち
P4094704.jpg

本格的なベーカリーが食べられます。素朴でヘルシーなパンが揃っています。以前は夜くらいまで残っていたりしましたが、最近では午後には売り切れになることも多い!

他にも健康食品系のオリジナル商品も陳列されています。
P4094705.jpg

紫の階段の2階がカフェスペース
P4094710.jpg

ちょうど郵便局の真向かい
P4094711.jpg

奥にもこんなスペースができました。
P4094718.jpg

長いテーブルがちょっとアンカサっぽい!グループで集まったりするのにも良さそうですね。

半2階の部分
P4094723.jpg

照明は暗めなのですが、ソファー席が本当に心地いいんです。

さて、相変わらず30分待ちのようなので(笑)、お子様用の塗り絵をして過ごしました。
P4094734.jpg

曼荼羅の塗り絵です。色鉛筆と塗り絵用の紙が備え付けてあって、誰でも使えます。こういう何も考えない単純作業が案外好きだったりするんです。特に休日は・・・。

小麦とウォルナットのパンケーキ
P4094728.jpg

フルーツサラダ付きです。

こちらはチーズとハーブのオムレツ
P4094731.jpg

パンが付いていないかと思ったけど、パン付きのようです。

バリブッダは居心地のよさは最高だし、こだわりのヘルシーメニューも人気のカフェですが、急いでいるときや豪華な食事をしたいときは避けたほうが賢明かな。でもここで過ごすひと時は何事にも代えられない価値があります。

追記:ちなみにこの日は昼過ぎから物凄いスコールに見舞われて、数時間お店から出られませんでした。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事

近場でのワルンディナー@8 delapan

2010年04月20日 11:02

最近、プンゴセカンの発展が目覚しい!まずローカルワルンがけっこう増えてきたと感じます。その中でも観光客にもおすすめできるのが、ワルン8(ドュラパン)。プリアタンにあったときからちょくちょく利用していました。お料理は典型的なインドネシア料理のみなのですが、清潔でおしゃれなので少し気分が違います。こんな素敵なワルンが家の近くにあるだけで幸せ♪しかも夜11時まで営業とのこと。

他にも小さなローカル経営のワルンが2つ、3つ見かけるようになりました。もちろんそういうところは夜は遅くまでやっていないので、ディナーには利用できないかな。ワルンじゃないけれど、アルマリゾート近辺にはFlavaラウンジがあったり(水曜ライブあり)、ごく最近ではその斜め向かいには以前EXILEとして知られていたカフェ・バーがGrottoとして新たに復活!ここは先日お茶をかねて行ってきたので後日アップする予定です。夜通りかかると人がぼちぼち入っているみたい。夜遊び派のイブウブ子には新たなナイトスポットになるかな?しかも近所だし!

話題はドュラパンに戻り、まずはビンタンで乾杯♪
P4064656.jpg

お酒の税金がすごく上がったようで、そのうち値上がり覚悟です。もう上がっているところもちらほら見かけますけど・・・。

ナシゴレン(スペシャルじゃないやつ)
P4064660.jpg

チャーカンクン
P4064661.jpg

スープみたいです。

フーヨンハイ
P4064662.jpg

インドネシアのあんかけオムレツ?おいしいんだけど、ちょっと粉っぽかった。。。ご飯はナシゴレンがどうしても食べたかったので注文しちゃいましたが、白いご飯のほうが合うかな?ここのナシゴレンはマイルドで日本人が好みそうな味付けです。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
旅行・観光ガイド たびすまいる http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_22.gif" alt="banner_22.gif" border="0" />">banner_22.gif http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-19.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/d_01.gif" alt="d_01.gif" border="0" /></a>">d_01.gif
関連記事