おいしいコーヒーとかわいいアクセサリー@Sparkly

2010年08月30日 09:15

ウブドでおいしいコーヒーが飲めるお店といえば、アンカサ、カキアン、トゥトゥマック。他のレストランでもIllyの看板が出ていたりするので、ある程度のレベルは期待できるのでは?

バリ人のコーヒーの飲み方は、粉になったものを砂糖をいっぱい入れてお湯で溶かし、沈殿したら飲むというのが一般的。甘いコーヒーがダメなイブウブ子は砂糖なしで同じような飲み方をしてみましたが、やっぱりバリコピって豆自体がおいしくないのかも。世界で一番広く飲まれているのがアラビカですが、バリコピはロブスタらしい!カフェインも多く含まれているやらで味も強いらしいけれど、残念ながらアラビカと比べるとおいしさは劣るとか。個人的にはバリコーヒーって、カフェインの効果がほとんどなくて(というか、バリコピを飲んでも全然目が覚めない)お茶みたいに飲めると思っているので意外でした。まあ、こっちのバリコピは安いこともあり、とうもろこしや米の粉も混じっているらしいので品物によっては100%コーヒーというわけでもないみたいです。

コーヒーについては素人だし味の評価もできませんが、ウブドでおいしいコーヒーが飲めるお店には興味があります。以前にも紹介したことがありますが、先日はSparklyのコーヒーを初体験してきました!

場所はモンキーフォレスト通りですが、ぐるっと回るU字付近近く。ジェラティックの入り口の手前にある紫の建物です。ちょうど正面には新しく出来たテガル・サリのレストラン「ワルン・セメスタ」があります。ウブドで紫の建物って珍しいのですぐに分かると思いますよ。

ちょっぴりアラビア風?の雰囲気
P8130358.jpg

最近のマイブーム①は、こんな風にバリっぽくないお店。バリ生活も4年目になると現実離れをしたくなるのかしら(笑)?日本にいるとナチュラルテイストやアジアン風のお店やレストランにはまるのと似ていて、バリにいると近代的なインテリアが恋しくなるんです。カフェでもオープンなのが多いけれど、ここはガラス張り。入るとすぅ~っとエアコンが効いていて気持ちがいいです。ウブドでエアコン、これも賛否両論ですがやっぱりお店はエアコン付きがいいな。暑い日中なんかは歩きつかれたときに涼しいとやっぱり嬉しいし、何よりもゆっくりと商品を見ようという気になる!

カウンターには手作りお菓子も売っています。
P8130359.jpg

値段もお手ごろだし、何よりもおいしそう。それよりまずはここに来た目的、コーヒーを頼まねば!ということでメニューを拝見したのですが、バリコーヒーからラテ、エスプレッソ、カプチーノ・・・などどれもおいしそうなものばかり。本格的なコーヒーマシーンがあり、おいしいコーヒーが飲めそう!と期待が膨らみます。暑くて喉が渇いていたので冷たい系にしようかと思ったのですが、迷ったあげくいつもはブラックしか飲まないけれども女の子らしくカフェモカをチョイスしてみました。

イブウブ子のカフェモカの基本はスターバックスのカフェモカ。何でもそうかも知れないけれど、最初に飲んだお店の味って印象的なんです。もちろんそれが良かった場合のみですけど。同じことはホテルにしてもレストランにしても言えると思います。だからこそ、最初の経験というのが重要!日本のコーヒーやカフェのレベルは正直高いし、この歳にもなるとどうしても判断基準が日本との比較になりがち。

イタリアブランド、illyを使ってます。
P8130367.jpg

チョコレートの味とほんのりした甘み、そして飲みやすくて優しい味のするカフェモカですね。日本のカフェで飲むよう味に出会えました。好みの違いも関係していると思いますが、ウブドで好みのカフェモカに出会ったのはCoffee & Silver以来!というほど、かなりヒット!

オーナーのtsukasaさんとの会話も弾み、いろいろお話しちゃいました。さばさばしていてしっかり者なのに女の子っぽいセンスも持ち合わせている彼女を見ていると、自分も夢を実現できるようにがんばらないと!と刺激を受けちゃった。置いてあるマシーンはかなり高級らしく、すべて手動で細かい調整ができるらしい!「イブウブ子さんもコーヒー好きならマシーンを買えば?」と言われたけれど面倒くさがりで大雑把な自分には到底ムリ。ドリップコーヒーのおいしさは最近気づいたので、コーヒーメーカーを買って豆から挽いて飲むくらいならできると思いますが、カプチーノやエスプレッソはやっぱりお金を出しておいしいものを飲むほうが合ってるかも!?コーヒーって奥が深い飲み物だな、とつくづく感じました。

テーブルのガラスタイルもかわいいし、何しろお店にはかわいい雑貨やお洋服、アクセサリーがいっぱい置いてあるのでついついお買い物にも夢中になってしまいました。

P8130366.jpg

お洋服やアクセサリーはすべてオリジナルでデザインして作ってるんだって!なるほど、かわいくて他にはあまり見ない商品ばかりなのも納得です。

最近のマイブーム②は大きなアクセサリー。
P8130361.jpg

見ているとどんどん欲しくなってしまい・・・最初は1個のつもりが3個も。
P8130437.jpg

先月に続き、ここでもゲットしちゃいました。ちょっと派手かな?と思いつつも気に入っているので仕事中も身に付けて楽しんでいます。

しばらくいるうちに眠気が!エスプレッソを追加注文。というより、ここに来た元々の理由はアクセサリーの衝動買いではなく「1万ルピアのエスプレッソを飲むこと」だったので目的達成です(笑)!

P8130370.jpg

何でエスプレッソにこだわるかって?それは去年イタリア旅行に行ったとき、イタリア人がランチの後にスタンディングバーみたいなカフェでちっちゃなエスプレッソを一気飲みしているのを見て密かに憧れていたから。やせ我慢して現地で試してみたものの、イタリアのエスプレッソはそりゃまた辛口で苦いったらありゃしない!Sparklyのエスプレッソはちょっぴりエアリーで苦味も控えめで飲みやすかったです。あれれ?第3のマイブームはエスプレッソになりそう?

Sparkly (スパークリー)
tel: 080-95431
営業時間:10:00~18:00
日曜定休

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ 旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif
関連記事

3号店進出@SANg Spa

2010年08月28日 13:22

お手ごろな街スパが溢れているウブドですが、個人的にはどこに行っても似たり寄ったりというのが本音。高級スパと比べてもマッサージの技術にはあまり大差がないように思います。セラピストとの相性や個人の技術差を考慮すると本当に満足できるスパとの出会いは運ですね。

たまたま2年半ほど前に足を運んだSANg Spaはいろいろ行った街スパの中でも何かが違う?というものを感じました。以来、リピータになり度々ブログでも紹介していたのですが、嬉しいことに人気がどんどん出てきてちょっぴり豪華になった2号店、そしてさらにはモンキーフォレスト通りにも進出を遂げました!オーナーはブレレン県出身のバリ人夫婦ですが、ウブドのバリ人にも見習って欲しいほど(笑)がんばっています。そして皮肉なことにモンキーフォレスト店は実は彼らが昔働いていたという「EVE」スパの跡地。勢いに乗ってスパとスタッフを買収したらしい。まさにサクセスストーリーですね。といっても、全然調子づいた態度は取らないところが偉い!旦那さんのNgurahさんはバンドンの大学で学生会の代表を務めていたほどなので、リーダーシップも見習うべきものがあります。実際に自分がマネージしていく立場になると分かるのですが、大勢のスタッフをまとめてリードしていくのは本当に大変!

モンキーフォレスト店の外観
P8130371.jpg

外壁を改装して、サンスパのスタイルが出ています!看板はまだかな?もしかしたらもう完成しているかも知れません。

ロビーもいい感じ♪
P8130372.jpg

サロンの中
P8130375.jpg

カップルルーム
P8130374.jpg

シャワー&バスタブ付き
P8130379.jpg

シングルルーム
P8130380.jpg

確か3室しかなかったような気がしますが、こじんまりして落ち着く空間になっています。モンキーフォレスト店はロケーションが便利なこともあり、この日もずっと予約が入っていました。場所は以前にEVEがあったところ。王宮から進むとサッカー場を過ぎて、サークルKやアンカサへの路地を過ぎて100メートル?ほど下った左側にあります。プンゴセカンからだったらモンキーフォレスト経由で行ったほうが近いかな。1時間のバリニーズマッサージは12万ルピアです。

2号店は郵便局やバリブッダがあるJl.Jembawan通りを直進し、Villa di Abingの路地を入った左手にあります。友達の情報によると通り沿いに看板が出ているらしい。お値段はモンキーフォレスト店と同様ですが、こちらは施設も新しく、ロケーションも静かで落ち着きます。

ちなみに1号店はしばらく改築中でクローズとのこと。9月には再開するらしいですが、こちらの料金はこれまで通り、1時間8万ルピアだそうですが21%の税・サが新たに加算されるとのことです。それでも3店の中では一番お値打ち!早めの予約が必要かも。。。

イブウブ子は一番最初に行った1号店に愛着があって今でも好きですが、施設や雰囲気を考慮すると2号店がいいかな。ロケーションを考慮するとやっぱりモンキーフォレストにある3号店がおすすめです。2号店、3号店には新しく二人のセラピストがマッサージをしてくれるGood Karma Massageというメニューができたらしいので、今度時間があるときに挑戦してみます!オーナー自らがマッサージをしてくれる特別プランもあるとか。もちろん料金は別料金ですが、ラッキーならアスティさんのマッサージも受けられるかも知れません。本人曰く、最近太り気味なのでもっとマッサージをこなしてエクササイズしたいとのこと(笑)。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ 旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif
関連記事

バビグリン

2010年08月24日 19:21

ウブドと言えばイブオカのバビグリンというほど今や有名なバビグリンですが、けっこういろんなところにバビグリン屋はあるみたい。でもイブオカが人気過ぎて独占状態。最近、ウブド郊外にBabiGreeenというお店ができたらしいけど、そこもなかなかおいしいとか。まだ行ったことがないのですが、夜遅くまでやっているらしいので機会があればぜひ食べてみたいと思っています。

ギャニアールの市場にもおいしいバビグリン屋があるとのことで今回はそちらの紹介です。バリ人によるとバビグリン発祥の地?はギャニアールとか!?おいしいお店がいっぱいあるみたいです。

ポークソーセージもある!
P7091197.jpg

ぎゃぁ~!
P7091200.jpg

豚さんの叫びが今にも聞こえてきそうな悲壮な表情です。でもおいしんだな、これが!

スペシャルはスープ付き
P7091201.jpg

イブオカのバビグリンにはかないませんが、夜なのに食べられるのは嬉しかったです。バリ人の儀式には欠かせないバビグリン、ぜひバリに来た際にはお試しあれ!

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ 旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif
関連記事

だんだん麺@kafe padi

2010年08月23日 13:35

ウブドには数多くのレストランがあるのですが、その中でもマイブームなのがプンゴセカン。ハノマン通りを南に進んだ先にあるのですが、日本人に人気の宿「カキアン&ベーカリー」や老舗日本食レストラン「影武者」などが有名。以前はまったく何もなくて田んぼだったそうですが、今ではその面影もなくなりつつあります。個人的には観光客で賑わうモンキーフォレスト通りよりもちょっぴり鄙びたプンゴセカンのほうがいいなぁって思います。人通りもモンキーフォレスト通りより少ないけれど、それなりに賑わいがあって混み過ぎていないというのが◎。思えば最初にウブドを訪れたときもプンゴセカンに滞在していたし、馴染みがあるのかも知れません。やっぱり最初のイメージは重要ですね。2回目は利便性を考慮してモンキーフォレストの宿に泊まったのですが、プンゴセカンのイメージが強すぎてあまりウブドの良さが実感できませんでした。

プンゴセカンのレストランはだいたい把握しているつもりですが、実はまだ行ったことがないところがあった。。。ウブドに住むお友達からカフェ・パディのだんだん麺がおいしい!と聞いてさっそく行ってみました。

明るくてオープンな店内
P8080283.jpg

毎晩、欧米人で賑わっています♪民族楽器の生演奏もBGMとしてやっています。ここのテーブルとかめっちゃイブウブ子の好みっぽい。カラフルでキュートなのが大好きなので、自分の家にもこんなテーブルがあれば楽しいのになって思いました。

P8080287.jpg

日本料理のレストランではなく、BBQやピザなどが中心みたいです。でも目的はまずだんだん麺。坦々麺と違うのかと思っていたけど、検索したらどうも語源は同じらしい。。。坦々麺と言えば神田で働いていたときランチによく行ったすっごくおいしい中華レストランを思い出します。

人気のだんだん麺
P8080292.jpg

神田の坦々麺とはスープの味付けが違いましたが、ウブドでラーメンが食べられるところはほとんどないので貴重です。案外お腹膨れました。

お店の子がすすめてくれたスペアリブ
P8080295.jpg

一見、でっか~い!と感激したけれど、半分くらいが骨だったので見かけほど大きくはなかったかな。ソースがかかっていればさらにいいかも。でもおいしかったので完食しました!

日本でスペアリブが食べられるレストランってあまりないので、バリに来たらぜひスペアリブをおすすめします。一時期、ヌリーズが日本人ですごく流行ったけれど、今は台湾&中国の観光客でいっぱいですね。でもあそこのスペアリブは別品!以前はあまりスペアリブが好きじゃなかったのに、ヌリーズのを食べてからファンになったほどです。スペアリブはただ豚肉を焼くだけと思いきや、お店によって肉の品質やソースの味付けがまったく違うんです。でもレストランによっては一度おいしいと感じても次回は違っていたり、人気のレストランでありえないスペアリブを出されたことがあって(涙)、さすがにそのときは一口しか手をつけなかったこともあります。

カフェ・パディは夜10時閉店なので、そのつぎは斜め向かいにあるプンディプンディでお茶をしました。
P8080298.jpg

ここも毎晩賑わっていますね!しかも夜12時までやっているのも夜型人間にはありがたい!ちょうど団体さんが帰った後だったので、のんびりラッテを楽しむことができました。ここのスペアリブも人気あります。わざわざヌリーズに行かなくても、カフェ・パディやプンディプンディでおいしいのが食べられるので、プンゴセカン付近に泊まる方には朗報!

今度はスパイシーソーセージとピザを食べてみたいです。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ 旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif
関連記事

火曜日はお豆腐の日@Warung Sovia

2010年08月22日 01:53

以前はそうでもなかったのですが、バリ島での生活が長くなるにつれて日本食が食べたくなることが多くなりました。正直インドネシア料理にはあまり魅力を感じていないけど、一人のときはナシゴレンやナシチャンプルの持ち帰りがほとんど。辛いのは平気ですが、塩辛いのが苦手なのでなかなか他のものに挑戦できないんです。バリ人と同じように食事は腹を満たすための手段になってしまい、普段から味わって食べることが少なくなってきた感じがします。これじゃいかん!

ってなことで外食するときは日本食を食べるようにしています。やっぱり日本食がおいしいよ。

この前はワルン・ソフィアに行ってきました!
P8030262.jpg

実はここ、最初に入ったのが1年ちょい前くらい。ウブド在住にしてはちょっぴり遅いデビューでした^^;

ワルン・ソフィアでは曜日によってスペシャルメニューが変わります。月曜は餃子、火曜は豆腐、木曜は海老とのこと。餃子の日は人気なので早めに行ったほうが良さそうです。この日はお豆腐の日でした。たまに納豆とか豆腐とか、自然に体が欲することがあります。豆腐はインドネシア語でタフと呼ばれていて庶民的な食材なのですが、やっぱり味が違うんです。日本の豆腐が元祖だと思っているとちょっとがっかりすることも。。。でも最近は改善されていて独特のチューブ入りの絹豆腐?や木綿豆腐っぽいものもスーパーで購入することができます。

豆腐ステーキ、味噌だれ
P8030264.jpg

バターソースがけもあったのですが、最近ヘルシーなのが好みなので味噌を選んでみました。これがすっごく美味!茄子もおいしくいただきました。写真もきれいに写って自己満足しています。味噌ってやっぱりおいしい!

そして大好物のおにぎり
P8030266.jpg

ワルン・ソフィアの塩ワカメ?入りが気に入っています!っていうか、ここに来たら毎回これを食べています。おにぎりって日本のコンビニでもいろんなタイプがありますが、イブウブ子の好みはしっとりしているタイプ。最初に食べたとき、感激して毎日でも食べたいと思ったほどです。海苔付きのおにぎりの場合でも、たぶん海苔はパリッとしているのが好きな人が多数派だと思うのですが、べっとりしているのが好みなんです。フレンチフライにしてもカリカリじゃなくてベタッとしているのが好き。こっちのご飯はパラパラしているけど、ここのおむすびは日本米並みのしっとり感があります。

最近はまっているのがコロッケ
P8030258.jpg

ポテト入りでおいしいです。話は逸れるけど、何でも揚げるのが大好きなインドネシア人。コロッケとかの屋台をバリ人向けに売ると案外いけるのでは?

ジャパニーズ・チャプチャイ
P8030268.jpg

日本風の野菜炒めです。これと白いご飯があれば十分満足。日本で当たり前に食べていた食事が食べられるということはすごく幸せ♪日本のようなお惣菜屋さんがないウブドでは日本食ワルン様様です。そして毎回欠かせないのがアラックとブラム!普通の街のレストランでもアラックは飲めますが、なぜか日本人がやっているお店のほうがおいしく感じるのはなぜ???お酒通でも何でもないけれど「おいしい」です。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ 旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif
関連記事