やっぱりアノム氏は名ダンサー@スマラ・ラティ

2010年10月30日 18:51

イブウブ子の初めてのバリ島はウブドオンリー。5年前くらいは日本人のウブドブームもひと段落?していたのかも知れませんが、今思えば無意識に日本のメディアに影響されてウブドを訪れた一人だったのかも知れません。雑誌に特集された緑いっぱいの大自然の中にあるヴィラ、エキゾチックなヒンドゥー教の文化、色とりどりの花、人懐っこい笑顔・・・東南アジアに行ったことがなかったし、すべてが新鮮でした。街を歩いて路地裏や民家、子供たちの写真をいっぱい撮ったり、特に興味があったわけではないけれど、バリらしい文化を感じたいと思って、毎晩バリ舞踊を鑑賞していました。

やっぱり日本人って文化に興味がある民族なのかな?ホテルで働いていてもバリ舞踊のスケジュールについての質問はほぼ100%日本人のお客さんだし、ドイツ人やオランダ人は多少観光や芸能などに興味を持つ人もいますが、最近増加しているオーストラリア人やアメリカ人はほとんどバリ島の文化や芸能に無関心。日本人は観光客のみならず、こっちに住んでいる人でもバリ舞踊や楽器を習っていることが多いので、バリ人からは所謂白人よりも好意を持たれやすいようです。

もともと踊り自体は嫌いじゃないのですが、一般に踊りというものは人に披露したり、自分で楽しむためのもの。ところがバリ舞踊の目的はそうじゃなくて、本来は儀式の際に神様に捧げる神聖なものらしい。ヒンドゥー教に縁がなかったので、気楽に習おうという気分にならなかったのかも知れません。観光客向けの踊りも素晴らしいのですが(むしろ凝っていてレベルが高い!)、バリ人曰く、見世物の踊りと儀式の踊りは本気度が違うんだそう。

バリ舞踊のレベルの高さは文句なしにウブドのあるギャニアール県が一番でしょう。以前、ジンバランのホテルで踊っていたのを見たのですが、全然違う!まあ、エンターテイメント的な要素が強いので踊りのレベルはむしろ関係なく、衣装を着て音楽に合わせて踊っていればいいという感じだったのかも知れません。ホテルのディナーショーなんかでもバリ舞踊が見られますが、やっぱりレベルが違うと思います。ウブドにはいろんな舞踊団があるので毎日いろんな踊りが見られますが、ロケーションが分かりやすいので観光客に一番人気なのは王宮での踊りです。踊りに関しては詳しくないので端折らせていただきますが、日本人の口コミでは火曜日のスマラ・ラティが素晴らしいと、お客さんから聞いていましたので、前々から一度見てみたいと思っていました。ブログの読者にも団長のアノムさんのファンは多いのでは?数ヶ月前にお友達が遊びに来たときに見に行ったのですが、あいにくその日はオダランと重なってキャンセル!いつかリベンジせねば・・・と思っていたらラッキーにもお誘いがかかったのです。最近、ヨーロッパ遠征から帰国したばかりとあって、そのときに披露したスペシャルな踊りもあるとか!?期待が膨らみます!

ちなみにウブドの定期公演の詳細はAPA情報センターのHPに紹介されているので、ご参照ください。チケット販売やスケジュール確認もしているそうです。定期公演といってもよくキャンセルがあるので、行く前に必ず当日確認されることをおすすめします。

スピリット・オブ・バリ
PA260919.jpg

場所はJalan Tirta Tawarを500メートルほど北上したクトゥ村にあります。ウブドの中心部から歩いて20分くらいかな。歩けなくもない距離ですが、ホテルの送迎があったら車を利用されることをおすすめします。やっぱりここに来る人の目的は団長のアノム氏なんかな?バリ舞踊をかじった人なら知らない人はいなさそう。。。ガイドブックでも紹介されています。

今回は特別なプログラムだったのでガムラン演奏から始まり、アノム氏のバリス、そしてレゴン、アノム氏のトペン、アノム氏の奥さんであるアユさんのタルナジャヤ、そしてクライマックスはアノム氏のハノマン。

ローシーズンということもあってお客さんは意外に少なくて20人ちょっとだった。そのうちの15人くらいは日本人だったと思います。欧米人で見に来る人はかなりマニアックっぽい感じ。まず驚いたのはガムランのレベル。ホテルで演奏したりするのは聴いたことがあったのでだいたいこんなもの?というのは知っていたつもりでしたが、全然違う!オーケストラに例えるのも変だけど、それに似た圧倒感を感じました。体を使ってガムランを演奏してるし、指揮者とかいないのにぴったり息が合ってるんです。木槌みたいのを使って木琴のように演奏するのですが、スピードもあるし、パフォーマンス?なのか、回転させてみたり!?と吸い込まれるような演奏でした。踊りだけじゃなくてガムランもすごいです。

でも早くアノム氏が見た~い。。。友達からの噂ではなかなかハンサムらしいし。15分くらい経ってからかな?バリスの登場です!

アノム氏の踊るバリス
PA260886.jpg

バリスといえばアノム氏と言っても過言じゃないほど、極めています。バリスの踊りは何回も見たことがあるけれど、全然気迫が違うっ!プロの踊りですね。イブウブ子はクラシックバレエが大好きでよく見に行ったのですが、それに似た空気を感じました。素晴らしい外股!これ、踊りの基本ですね。バレエもそうですが、足先が180度開いて、さらにつま先がしっかりと上がっているのはすごいです。どうしても足に目が行きがちでしたが(笑)、忘れてはならないのが目の動き。バレエとは違ってバリ舞踊は笑顔は作りません。瞬きしてないみたいに、ずっとあけっぱなしなんです。しかもすごい眼力!右、左に動くのは分かるけど、一番びっくりしたのは黒目だけを痙攣されるように動かすところ。普通のバリスの踊りじゃ、これは見られないのでは?たまに目が優しくなったり、そしてまた力が入ったり、すごい表情だと思いました。聞いたところによると、洗面器に水を張って猛練習したとか。。。もう20年以上も踊りを続けているそうですが、努力の人です。

レゴンの踊り
PA260888.jpg

痩せてる子と太めの子が踊っていたので、ついつい痩せてる子ばっかり見てしまいました。やっぱりダンサーは見た目が重要!痩せてる人のほうが上手に見えるのは仕方ないかもね。

さておじいさん登場!
PA260894.jpg

これも実はアノム氏なんです。全然知らなくて、しかもおじいさん役のほうが背が高く見えました。同じ人とは思えない動き!しかもこの仮面がいい味だしてます(笑)。かわいそうに見えてくるほど、おじいさんに同情しちゃう!ちょっぴり汚いおじいさんで、目くそほじったり(笑)、頭のシラミをつぶしてみたり。。。素人でも仮面つけてアドリブで踊ったら(演じたら?)面白いかも?って思いました。途中で観客に握手を求めにくるのですが、日本人に拒否されていてちょっぴりかわいそうだった。舞台に連れ出されて一緒に踊らされる心配はありませんので、ぜひ握手に応えてください!

さて、これまたすごい迫力の女性ダンサー登場!
PA260902.jpg

ちょっぴりメークが小林幸子風?バリ人の女性ダンサーって、サファリパークのバリアグン公演もそうだったけどみんな小林幸子に似てるかも!?男踊りのようで、キビキビした動きが印象的でした。そう、彼女があのアノム氏の奥さん、アユさんです!かなり貫禄あります。ベテランだなぁ。この踊りは初めて見たので比べられないけど、すごい腕前と聞きました。最初のバリで彼女の踊りを見ていたら、もしかしたらバリ舞踊に興味持って習う気になったのかも、って思いました。けっこうかっこいい踊りだったので、これなら踊ってみたい!(っていうか、技術的にムリか・・・)

そして最後は特別公演のハノマンダンス!
PA260909.jpg

スパッツがかっこいい~!そして袖の黒のレースがお洒落!普通のハノマンの衣装とはちょっぴり違って凝っています。仮面の奥に光る目がやっぱり素敵♪

キックやジャンプもOK!
PA260910.jpg

モダンなダンスです。
PA260912.jpg

どうしてもクラシックバレエの視点で見ちゃうんだけど、見事な外股!
PA260913.jpg

ヨーロッパ公演の振り付けなので普段とは違うのかな?
PA260906.jpg

アノム氏の演じるチョイ悪ハノマンに釘付けでした。イブウブ子の妹はケチャの踊りを見てハノマンファンになっちゃったので、これも見せてあげたかった。たぶん、猛烈に気に入りそう(笑)。妹がまたバリに遊びに来たら、必ず連れて行きます!生のアノム氏に会いたかったので、舞台裏から出てくるのを待ってました。

気さくに写真も撮らせてくれました!
PA260915.jpg

アノム氏とアユさんと一緒に記念撮影もしたよ♪小柄ですが無駄のない筋肉、体つきからダンサーだということが分かります。踊り一筋でこれまでやってきただけあって、プロ意識もすごいんだろうな。目はやっぱり少し充血していてかわいそうだったです。でもやっぱりかっこいいです!昔は追っかけとかいたんだろうか・・・?

実はこれまでバリ舞踊を見て、途中で退屈しちゃっていたのですが、Spirit of Baliの踊りはそういうことはありませんでした。ダンサーとガムラン奏者の気合が違うんだと思います。普通のバリ舞踊だと飽きていた人に特におすすめしたいかも。みんなが違うって絶賛していた意味が分かりました。火曜日にウブドにいらっしゃる方はぜひ一度ご覧ください。通常は最後はアノム氏がバロンを演じます。それにしても一晩で3役ってすごいっ!一瞬、眠っていた踊りへの憧れが目覚めたので、いつか機会があれば1回くらい習ってみようかな?バリ舞踊ならぬ首振り人形になりそうだけど(笑)。ちなみに彼は踊りは今は教えないらしいです。子供たちも跡継がないみたい。。。

スマラ・ラティ
毎週火曜日7:30pm~9:00pm
Jaba Pura Desa Kutuh

ウブド王宮からラヤウブド通りを東に約800メートル進み、Jalan Tirta Tawar通りを左折。
約500メートル北上した右手。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ 旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif
関連記事

見つけてちょっと嬉しいかも?@Kiradi Spa

2010年10月28日 16:19

バリ島といえばスパ・エステ!スパ、スパといっても本当の意味でのスパの基準を満たしているスパはウブドでは一握りですが、南部リゾート地区に比べてウブドは街スパ天国といっても過言じゃありません。とにかくウブド内では50メートル歩けば街スパにたどり着けるというほど、コンビニ並み。とにかくいろいろあるのでどれがおすすめというのはなかなか難しいです。とにかくこれだけの街スパがあって、どれも似たようなメニューと料金なので、正直どこに行ってもあまり変わりはないと思います。イブウブ子の場合は、技術的にもサービス的にもSANg SPAがおすすめだけど、セラピストとの相性だったり、そこのスタッフのサービスだったり、結局は人が決め手かな。

先日、イバーホテルの脇から続くグヌン・ルバ寺院の散歩道を歩いたときに偶然見つけたのがKiradi Spa。イバーの入り口のすぐ隣りにあって、ちょっと古臭い看板が良さ気だったので興味を持ったのです。

暗闇に光る看板!
P9260362.jpg

トラディッショナルというのに何となく惹かれますなぁ・・・値段もお手ごろで60分で9万ルピア、90分で12万5千ルピアなり。他にもパッケージやボディラップなどのメニューもありました。疲れたときにはバリニーズマッサージに限ります!

ウェルカムドリンク
P9260364.jpg

レモン入りでちょっぴり甘くておいしかったです。確か冷たかったと思う。。。

オーナーのワヤンさん
P9260365.jpg

彼はコンピュータ関係のテクニシャンをしているらしいです。奥様は何とカマンダルリゾートのスパマネージャだとか!だからそのノウハウを生かして副業。ちょっと期待できそう♪

マッサージベッドは2つ
P9260370.jpg

真ん中に仕切りカーテンがあるけれど、1人のときは相部屋はないそうです(ほっ)。

サロンと紙パンツ!に着替えます。
P9260373.jpg

紙パンツ、世間では特に男性の間で評判悪いけど、オイル使うし仕方ないですよね。それか思い切って履かないでおく!?

フットバス
P9260374.jpg

街スパなのにフットバスから始めてくれます!担当してくれた子はシガラジャ出身のまだ若い女の子。←ポイント高し(笑)!ちょっぴりオーナーの奥様がやってくれるのかな?と期待しちゃいましたが、まさかそんなことないですよね。だったら超ラッキーかも!?

マッサージは途中でうとうとしちゃったのであまり覚えていないですが、普通で可もなく不可もなくという感じでした。寝るということは逆に平均以上の出来だったと思います。

シャワールーム
P9260379.jpg

マッサージ室は本当に普通の部屋で、シャワールームもいたって普通。でも清潔なので良かったです。

イバーホテルの入り口のすぐ手前なので、イバーに宿泊するお客さんにはすっごく使いやすい街スパだと思います。イバーのスパはもちろんもっと雰囲気もいいと思いますが、マッサージだけを求めるお客さんだったらここでも十分満足してもらえるはず。ロケーション的にもなかなかいいところに目を付けました!ウブドの街スパの相場は1時間10万~12万ルピア前後なので若干お得です。ホットストーンやロミロミもあるのでちょっと興味あり。

Kiradi Spa
Jl. Raya Campuhan (IBAHの手前)
tel: 972119
web: www.spainubudbali.com

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ 旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif
関連記事

デウィ・シタ通りにオープンしたレストラン@bollero

2010年10月27日 18:17

今月初めにオープンしたばっかりのレストラン、「BOLLERO」に行ってきました!工事をしているときから気になっていたのですが、実はここ、以前にGaiaという小さなレストランがあった場所です。気づかぬ間に閉店していて、解体工事が続いていたので、何ができるんだろう?とちょっぴり楽しみでもありました♪何とオーナーは知り合いのバリ人と知りびっくり!モンキーフォレスト通りにある人気レストラン「IBU RAI」と同系列ですが、経営は別らしいです。イブ・ライも人気でいつも混んでいるのでこちらも期待ができそう。観光客レストランの味付けは本来のインドネシア料理とは違うという声もありますが(自分もそう思っている一人)、インドネシア本来の味付けはやっぱり外国人(特に欧米人)には受け入れがたいです。このことは住めば住むほど身をもって実感させられる。むしろたまに観光でやってきたときはそれがよかったものだけど、今はそうもいかないかも。ちなみに先日知人の結婚式のお食事、イブ・ライからのケータリングでしたが、やっぱりおいしかったです。

お店の外観
PA130690.jpg

たまたま夜10時くらいに通りかかったら知人がいて招待してくれました♪

素敵な壁のカウンター
PA130659.jpg

壁画風かな。レストランの名前はボレロ。情熱的なラテン?をイメージしているのかな?お店のインテリアや色使いは地中海っぽい緑がかった水色でけっこう好みです。

床のタイルもアンティーク風でいい感じ!
PA130686.jpg

ちなみにこれ、たぶんマヤウブドのルームタイルを同じだと思います。ゲストハウスの安いタイルや南部のリゾートなどに多いピッカピカの大理石がいいと思う人もいるかも知れませんが、このタイル決して安いもんじゃないと思います。個人的にはピッカピカの床は好みじゃないので、こういうほうが味わいがあって好き。

2階もあります。
PA130665.jpg

ロフトのような構造で吹き抜けになってます。
PA130675.jpg

長テーブルがあるのでグループ使用に向いてます。
PA130673.jpg

バスルーム
PA130663.jpg

トイレにはトイレットペーパーがなくて紙ナプキンを使用し、便器に流さないタイプでした。ちょっと変わってるかも?もちろん手動のウォッシュレット付きでエコな感じです。

オーナーおすすめのデザートをいただきました。
PA120658.jpg

メニューでも一番上に写真入りで紹介されていて、すごくおいしそうです。そうそう、デザートの説明の前にここの一押しはMOJITO。モヒートというラムベースのお酒(左)。ミントがたっぷりですごくおいしいです。お値段もRp.38000と他のレストランと比べるとかなりお得!これは安いっ。。。お友達の結婚式でもこの名物モヒートがたくさん提供されてました!ウブドで飲んだモヒートの中で一番おいしいと断言したい。そしてこのチョコレートのデザートですが、高級ホテルで出されるデザートのように上品でお味もグー!チョコレートのケーキはスポンジがふんわかしていて、中にはあったかいチョコレートソースがとろ~んと入ってます。バニラのアイスと一緒にいただきました。こういうデザートを食べちゃうとカフェワヤンとかカサルナのケーキには魅力を感じなくなりますね。お料理は量よりも質、そしてデコレーションと見た目が勝負なんだとつくづく実感。

ここのお目玉?でもあるブタの置物
PA130685.jpg

鳥の置物はけっこうどこでも見かけますが、ブタが初めて!「何でブタ?」って知人に聞いたら、「ブタが好きなんだ」との単純明快な回答(笑)。でも彼が言うとなるほど納得しちゃいます(笑)。そういえば前のホテルでもブタのシルバー製の置物があったけど、ブタはバリ島では幸運の象徴ってスタッフから聞いたような。。。ヒンドゥー教のバリ島では牛はインドほどではないけど崇められてるし、ブタは御めでたいときにはバビグリンとして料理されるし、いいイメージの動物であることは間違いないようです。

久しぶりにウブドの街中に注目のレストランがオープンしたって印象です。デウィ・シタ通りだったらライバル店が多そうだけど、ここならおすすめできそうだな。お食事のメニューも見せてもらいましたが、なかなか厳選されたものが揃っていて絞り込んであるみたいでした。メニューの品数は多ければいいってものではないし、むしろ少ないほうが高級感とハイレベルなお料理が期待できると思っているので、今度はお料理を食べるのが楽しみです♪

Bollero
Dewi Sita Street(TutmakとBatan Waruの中間あたり)
Tel: 972872
夜は12時まで営業とのこと

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ 旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif
関連記事

日本人で大盛況!@d' waroeng

2010年10月26日 17:51

何でもおいしくて内緒にしておきたくなるワルン、d' waroengに先日行ったらすごいことになっていた!夜9時過ぎだったのにもかかわらず店内が満席。しかもお客さんは全員日本人なの。『ブログの宣伝効果!?』かと一瞬頭によぎったものの、そんな訳ないって。どうも団体客だったようです。オーナーのカデさんは昔、日本人のもとで働いていたこともあってか、親日家です。

日本人のお客さんからいただいたカレーのルーもディスプレイ
P9280454.jpg

久しぶりに行ったら日本のお土産ばっかりでした!これもカデとロイエンの人柄の表れだと思います。彼らに会いに行くだけでも価値がある!

いつものポークリブ
P9280456.jpg

ワルンご飯でのポークリブならここ以外にはありえません!安けりゃいいというもんでもなし、でもこの価格でこの味は素晴らしい。ちなみに普通はポテトがついてくるけれど、イブウブ子はいつもライスに代えてもらってます。イエローライスもあって、すっごくおいしいです。

壁に貼ってあった今日のおすすめに何と「NIKUJAGA」を見っけ!
P9280461.jpg

日本のお客さんに聞いて作ってみたいです。そういうところ、カデさん勤勉だな~と感心します。SANg SPAにしてもd' waroengにしてもバリ人夫婦が経営してますが、勤勉で常に向上心があるところが他のバリ人と違うのです。まあ、そういう人たちだから経営者になっていると言えますが。。。お客さんの声をいち早く受け取り、さらに良いものを提供する努力には頭が下がります。

ちなみにこのNIKUJAGA、インドネシア風味のNIKUJAGAでしたが、かなりいい線いってると思います。ただしイブウブ子は薄味が好みなので、ちょっと濃いかな?って伝えておきましたわ。日本でも肉じゃがって家庭によって違うと思うし、それに案外肉じゃがってこっちの日本食レストランでなくないですか?すっごく家庭的なお料理だからかな?イブウブ子も肉じゃがなら作れると思うので、調味料を調達したら作ってみたいと思いました。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ 旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif
関連記事

一番近いワルン@Warung Qia Qia

2010年10月25日 17:58

ブログネタ、とりあえず一つずつ出していかないと~!ってことで、住んでいる場所から一番近いワルンの紹介です。ここがオープンしたのは2~3ヶ月くらい前のこと。自称「チャイニーズフード」のワルンのようです。チャイニーズフードとインドネシアンフードって分かりやすく言えば従兄弟のようなもの。本物の中華料理にも地域によって四川料理、台湾料理、飲茶などいろいろあるけれど、インドネシア料理も元はといえば中国の影響を大きく受けています。華僑と言われる中華系インドネシア人が多く住むジャワ島で少しずつ現地化して今のインドネシア料理になったのだと思います。なので、ウブドでチャイニーズフードと書いてあるワルンを見ても中華料理を思い浮かべないほうが無難・・・。でも、なぜかチャイニーズフードと書いてあるとおいしいって思っちゃうのが単純なイブウブ子。興味があったので行ってみました。

グリーンで目立つ屋台
P9190307.jpg

店内は案外広い
P9190309.jpg

テーブルもあって食べられるようにもなっています。でもなぜか台所だけが外で屋台スタイル!

テーブルはガラス張りで、貝や海岸の砂でデコレーション
P9190310.jpg

海のないウブドでこの発想はなかなかジャン!と一気に期待も膨らみました。メニューを見ましたが、チャイニーズフードといっても、まあインドネシア料理のことです(汗)。

無難なナシゴレンをブンクス
P9190311.jpg

昔はナシゴレン、好きじゃなかったのに現地化してます(汗)。料金は8000ルピアと良心的だったけれど何とパッケージはレストラン並みでびっくりしました!こういう風に入ってるとおいしそうに見えますね。

ここはよくローカルが食事していたり、ブンクスしていたりしたのでまあまあおいしいほうだと思います。上に乗っている卵焼きがなんとも上品で◎。ソースも小分けにして包んでくれるのもありがたいです。ところでナシゴレンが絶品で他のお料理もおいしかったプリアタンのWarung Joniですが、最近解体してる?みたいです。長らく足を運んでいないので通りすがりにちらっと見ただけなのですが、おいしいワルンが減ってしまうのは残念です。潰れては出来、出来ては潰れる・・・という動きがローカルワルンにまであるんですね。ウブドのレストランやお店もけっこう入れ替わりが激しいですけど、やっぱりどこで商売するにもそれなりに厳しいってことなんだなぁ。ここもあと数ヶ月は続くことを願っています。。。

読み終わったら、ぜひポチッとお願いします!
↓         ↓         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ 旅行・観光ガイド たびすまいる 人気ブログランキングへ http://blogranking.fc2.com/in.php?id=190190" target="_blank">d_01.gif
関連記事