ワインで乾杯♪@kakiang

2011年09月27日 19:05

ちょっと前の話になりますが、日本からのお友達がカキアンに宿泊したので、ディナーに遊びに行ってきました!

新しくできた2階席で日本から持ってきてくれたフランスワインを乾杯♪
P7313591.jpg

ちょっと高級な赤ワインで大人の味を堪能いたしました~。こんなおいしいワインをバリ島で飲むとしたら日本の倍以上のお値段するのですっごく貴重な体験でした!H子姉さん、感謝です☆

アボカドと小エビの前菜
P7313594.jpg

これ、初めて食べましたが、すんごいおいしいのなんの!クリームとの相性バッチリ。

ピザも初挑戦
P7313598.jpg

いろんなレストランのピザを食べましたが、カキアンは初めて。でもこれがおいしくてびっくり。ベーコンとチーズの絡み合いが絶妙でした。そしてボリュームもたっぷり!!!二人で食べきれなかったので、残りは翌朝の朝食にお持ち帰りしました。

そしてメインはカキアン風ナポリタン
P7313605.jpg

面白いのが鉄板の下に卵焼きが隠されていたこと!タコ風ウィンナーもでっかくて美味^^。ナポリタンって日本の喫茶店が作ったのがオリジナル?と聞いたから、日本の味なんだよね。そういえば、ウブドでナポリタンが食べられるところってカキアンしかないかも!?

br_decobanner_20110822010626.gif
↑      ↑      ↑ 
いつもクリックしていただきありがとうございます!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

プリアタンの大人気ワルン@warung jawa timur

2011年09月22日 22:15

さて長らく日本と旅行ネタで盛り上がっていましたが、ネタ切れなので今回からウブドネタに戻りたいと思います。ウブドのネタはけっこうあるので、過去の写真だけでもしばらく持つかな・・・?少しずつ思い出しながら書こうと思います。

ウブドで人気のワルンといえば、観光客にも人気のPak SedanやWarung Kacu、バビグリンで有名なイブオカが連想されますが、ウブドから少し離れたプリアタンにも地元客に有名なワルンがあるんです!場所はプリアタン市場のそば。ウブドでは珍しいジャワ風のナシチャンプルが人気のWarung Jawa Timurです。

P7303577.jpg

実はAPA Information Centreのスタッフ、Ketutさんが切り盛りするワルンでもあるのです。ここの噂はかなり前から聞いていたのでここ数年通っているのですが、最近の人気ぶりがすごいのなんの!といっても、お客さんはほぼ100%ローカル。奥さんがジャワ人ということもあるので、ジャワ人とバリ人の両方に人気があるのだと思います。

ニンニクが山積みでびっくり!
P7303580.jpg

ちなみにこのおかずがあるのは知っている限りここだけ。これが一番のお気に入りなのです。前にレストランで東ジャワ風の料理を頼んだら同じのがあったので、ジャワ島ではよくあるのかな?

笑顔のかわいい奥様♪
P7303585.jpg

こんな感じ?
P7303587.jpg

写真ではきれいに見えないのが残念ですが(汗)、ここのおかずはバリ島の普通のナシチャンプルとは違います。店名のジャワティムールというのは東ジャワという意味で奥様の出身地から名づけたんだそう。パダンほど味付けに癖がなく、バリ料理ほど辛くもなく、なかなか日本人の口にも合うのでは?外国人にはあまり知られていないだけに、知る人ぞ知る!隠れ人気ワルンです。日本人在住者の中ではナシゴレンも人気らしいです。ここは家からも歩いていけるし、お値段もお手頃だし、週1~2回をリピートする常連客になっています^^。ナシゴレンとナシチャンプルを交互で食べてるかな?

かなりおすすめのワルンなので、もっと冒険してみたい人はぜひ挑戦してみて!ちなみにウブドからもハノマン通りから徒歩で行こうと思えば行けますよ。最近は白人さんたちがよくプリアタン~ウブド(ハノマン通り)を歩いています。プリアタンの王宮を見学に来るのかな?

br_decobanner_20110822010626.gif
↑      ↑      ↑ 
いつもクリックしていただきありがとうございます!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

ロッキー観光&氷河へ行こう!@バンク国立公園

2011年09月20日 19:36

バンフ2日目は朝から国立公園とコロンビア大氷原へ!

バンフは町も含めて国立公園内に位置しており、世界遺産にも登録されているんだそうです。そういえば今回の日本の滞在中から世界遺産巡りにはまっていましたが、これは偶然!生きているうちにどれだけ世界遺産を巡れるかな。

この一日ツアーは実に多くの湖を回ったので、正直名前とかはっきり覚えていないのですが、すばらしい景色が広がっていました!一応、覚えている限りでは・・・

最初に行ったレイクルイーズ
P9090790.jpg

バンフの隣りの町にあります。快晴だったのでこのように湖面に山がきれいに反射しています!

P9090795.jpg

湖のすぐ隣にある高級ホテルです
P9090800.jpg

素晴らしいの一言!
P9090816.jpg

なんでロッキー山脈と呼ばれるのか、納得です。大きな岩のような山々が広がっていました。

P9090822.jpg

日本の山にもありそうなレストランと宿泊施設でお昼を食べました。
P9090825.jpg P9090826.jpg

いよいよ氷河へ!
P9090832.jpg

山小屋から出ているバスを乗り換えてとうとう到着です。
P9090835.jpg

氷河を走るアイスエキスプローラー
P9090838.jpg

氷河の溶け水
P9090844.jpg

細菌のないきれいな水らしく、1口飲めば10年若返り、2口飲めば20年若返り、3口飲めばお腹を壊すと言われているそう(笑)。

ドライバーと記念撮影
P9090848.jpg P9090869.jpg

こちらの氷河はアサバスカ氷河という名前。ガイドさんが、ケサ(今朝)バスカじゃないですよ~と言っていたのがおかしかったです。日本人のガイドさんがずっと案内してくれたのですが、よくいろんなことを知っていて説明も分かりやすくて上手でした。1万5千年以上も前の氷河が今も残っているのはすごいことですが、やはり温暖化の影響かものすごいスピードで減っているのは一目瞭然。氷河は溶けながらも常に移動し続けいているんだそうです。遠目からみると残雪と対して変わらないのですが、厚みは300メートルほどあると聞いて驚きました。この氷河も50年も経てばなくなるのかな?それでもコロンビア大氷原は氷原といわれるだけあって、ものすごく大きいみたいです。空から見ないと分からないけど・・・。アサバスカ氷河はかなり溶けていて、足元にずぼっと穴があったりしました。これがもう少し冷え込むと滑ってしまいそう!

これが一番印象的だったペイトーレイク
P9090856.jpg

岩の粉が混じって季節によってはこのようなミルキーな色あいに変化するんだとか!
P9090860.jpg

この景色はガイドブックで見たので感動しました。ホントにこんな色なんですね!自分が撮った写真とは思えないほどですが、絵になる風景でした。

ボウレイク(だったかな?)
P9090864.jpg

すごくきれいな景色だけれど、カナディアンロッキーは意外にも紫外線が強いらしく、日本の5倍くらいあるんだって!この日も写真を見る限り涼しそうですが、かなりの日差しで暑かったんです。氷河時代から続いているロッキー山脈にとてつもないスケールの大きさを実感しました。

夜はやっぱり日本食が恋しくなり・・・
P9090885.jpg

懐かしいアメリカ風のロール寿司を食べました。日本では寿司=にぎりのイメージですが、個人的にはロール寿司のほうが好きなんです。カナダ産のスモークサーモンの押し寿司もすごくおいしくて、追加注文しちゃったくらい!外国で食べる寿司もまたいいものですね。

氷河の溶け水を使ったカナダビール!
P9090884.jpg

飲みやすくて美味しかったです。

あっという間のカナダ旅行でしたが、すごく貴重な体験ができたことを感謝しています。旅行ってやっぱりいいですね。今回は家族旅行だったので現地での人の交流はなかったものの、ずっと離れて暮らしている家族との良き思い出になりました!

最終日、カルガリー空港へ向かう途中のご来光!
P9090888.jpg

朝のフライトから見下ろすカナディアンロッキー
P9100891.jpg

今度はどこに行こうかな?なんて、ちょっと今から楽しみになっている自分がいたりします♪そろそろ心はバリ島に戻ってきたかな~。

br_decobanner_20110822010626.gif
↑      ↑      ↑ 
いつもクリックしていただきありがとうございます!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

バンフの街に到着!

2011年09月19日 16:25

この旅行中にいかにカナダが大きな国かということを思い知らされたように思います。4泊6日というスケジュールのうち、実に2日以上は移動にかけていたような。東西の時差が4時間半もあるそうですよ。

さて、ナイアガラの滝を楽しんだ翌日はもう一つの目的地、カナディアンロッキーへ!トロント空港からカルガリー空港まで飛びました。飛行時間は4時間、時差は2時間・・・

カナダ人に愛されるコーヒーショップ「Tim Hortons」とメープルクリーム入りのドーナッツ
P9070755.jpg P9070756.jpg

アメリカ人=スターバックスというように、カナダ人=Tim Hortonsらしいです。スタバと違ってこちらは国内営業のみなので、カナダ人が自国に戻ってまず行くのがTim Hortonsだとか!気取らないカナダ人気質が出ているのか、お店はいたってシンプルでカジュアルな雰囲気。コーヒーが有名とのことですが、ドーナッツ類も豊富ですごくおいしかった!

日本だとミスタードーナツみたいな感じかな?料金もスタバの半額ほどとお手頃だし、カナダ人に愛されるのも分かります。甘党のカナダ人だけあって、レギュラーコーヒーというのにはすでに砂糖とミルクが混ざっているんだそう!ブラックはあまり飲まないらしい・・・バリ人みたいだ!なので、頼むときは必ずブラックコーヒーと言わないといけません。レギュラーがミルクx1、シュガーx1なのですが、中にはダブルダブル(ミルクx2、シュガーx2)を頼む人もいるんだとか。ブラックコーヒーは苦味がなくてさっぱりした味で飲みやすかったです。ドーナツとの相性も◎。ここ、かなり気に入ってしまい、最終日の朝食もカルガリー空港で同じものを食べてしまいました^^。

カルガリー空港に無事到着したのですが、そこからバンフへの道のりがまたまた長~いのです。だだっ広い牧草地の中の高速道路を走ること2時間弱?途中ガイドさんの説明によると、カルガリーという町は今すごく人気があって、住宅も増加し続けているんだそう。でも日本の新興住宅街のように隣との距離がなく、すごく密集していました。この町は油田があるので、経済的にかなり豊かなんだとか。消費税も日本同様5%のみ。お土産を買うならアルバータ州がお得です!途中、カルガリーオリンピックのときに使われたジャンプ台も見えましたよ。

バンフにようやく到着!
P9080759.jpg

カナディアンロッキーが目の前に見えます。
P9080766.jpg

マイナスイオンで溢れていたナイアガラとは違い、こちらはすごく乾燥した気候。指やかかとがひび割れるほど・・・これじゃウン万円もする化粧品を使っても皺が取れなさそう(汗)。山のふもとなのでナイアガラより寒いかと思いきや、こちらは晴天で気温も30度近くありました。日本でもそうだけど、山に近くても特に夏が涼しいわけじゃないんですね。山の人に言わせたら、山だから暑いんだとか!?

見つけちゃったバーガー車
P9080771.jpg

移動でほぼ1日かかったので、夕方から少し散策して、ディナーはホテルの目の前のステーキハウスでいただきました。ホテルは便利な街中のホテルにしたので、けっこう便利でした。バンフの中心部は道はウブドより広いものの、規模はウブドよりこじんまりしてました。お土産ショップやレストランの数は断然ウブドのほうが多いっ!それでも初カナダのイブウブ子にとってはお土産は興味をそそるもの。メープルを使った食品やアンモライトのジュエリーなど、ウブドには売っていないものがたくさんありました。そして意外にもお店の店員さんに日本人が多くてびっくり。それだけ日本人旅行者も多いのかしら?

アルバータ牛のステーキ
P9080778.jpg

アットホームなレストランだったのですが、はい、このディナーが旅行中で一番おいしかった思い出になりました!

翌日はいよいよカナディアンロッキーと氷河の旅へ!

br_decobanner_20110822010626.gif
↑      ↑      ↑ 
いつもクリックしていただきありがとうございます!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

ナイアガラ観光@Canada

2011年09月18日 12:35

ナイアガラの町はアメリカ人観光客が多いので、すごくアメリカっぽい感じがしました。そしてカナダ人はかなりの甘党!肥満の人がすごく多かったのが印象的でした。

甘そうなカップケーキ
P9070704.jpg

チョコレートで有名なHershy'sにて
P9070708.jpg P9070709.jpg

ランチの後は付近のナイアガラオンザレイクという、イギリス風の街並みが残る町にて自由行動。時計台のあるメイン通りが端から端まで500メートルほどのこじんまりとした町で、小さなギフトショップやレストランが並んでいますが、歩道にはカラフルな花壇があったり、少し離れた町の駐車場から無料バスが常時運行されていたり、落ち着いた雰囲気の漂うステキな街並みでした!日本で言えば軽井沢みたいな感じなのかな。

スターバックスもこの通り
P9070712.jpg

景観重視の街並みなので、スタバもロゴを取り外し、色合いも変えているようです。ウブドのスタバも街に合う感じになっていますよね。

おいしそうなクッキー
P9070715.jpg

覗いてみたり・・・
P9070719.jpg

メープルコーヒーとなるものを飲みましたが、紅茶のようで正直微妙。実は自分用のおみやげに買ってしまったことをちょっぴり後悔してしまいました。

その後はワイナリー見学へ
P9070724.jpg

国内外でたくさんの賞を受賞しているんだそうです。
P9070723.jpg P9070730.jpg

カナダのワインで有名なのが、アイスワイン。凍った葡萄から作られた甘みの強い最高級のワインだそうで、試飲しましたが食前酒に向いてそう。ほかのワインもいろいろ飲むことができまた。白ワインとかは10ドルほどからあるようで、バリ島のハッテンワインが12ドルもするのが不思議なくらい。。。

さて夜はまたナイアガラの町へ
P9070733.jpg

今回はナイアガラの滝から1キロほど離れたおもちゃ街のようなストリートへ繰り出しました!9月に入ったので、けっこう人が少なくなっていましたが、アメリカ人やカナダ人の家族客が大半で、子供が楽しめそうな感じです。

P9070736.jpg

観覧車
P9070738.jpg

乗りましたよ。5回くらい回ったかな?ちょうど夕日が見られる時間だったので、空が幻想的でした。右の壁を登っている人は人形ですよん!タクシーもぶらさがってるし!

前からみるとこんな感じ
P9070741.jpg

キングコングもいるし、面白いことに建物自体が斜めに建てられているんです。

こちらはフランケンシュタインとコラボしたバーガーキング
P9070740.jpg

お化け屋敷にもなっているんですって。ちなみにカナダ人はお化け屋敷が大好きだそうで、この地区にはお化け屋敷がたくさんあるようです。ところで空の色が怖くてびっくりですが、実際もこんな感じで特に加工していないんですよ。

おっ、これはジャックスパロウか!?
P9070745.jpg

蝋人形の館やギネス記念館みたいのもありました。エンターテイメントもたっぷり楽しめるナイアガラの観光地でした~。

夜はHard Rock Cafe
P9070752.jpg

なぜかアメリカ系のチェーンレストランばかりで食べてしまいましたが、ファーストフード系とホテルを除くと、なかなかそれ以外のレストランって見当たらなかったのです(涙)。カナダを旅しているのかアメリカを旅しているのか、よく分からなくなりましたが、やっぱり量は半端なくデカイ!!!アメリカ生活で慣れていたはずですが、すっかり忘れていました。やっぱりグルメを楽しむ場所ではないのか・・・とちょっぴり今後のカナダの滞在が不安になっちゃいました。

次回はカナディアンロッキーの町バンフに続く・・・

br_decobanner_20110822010626.gif
↑      ↑      ↑ 
いつもクリックしていただきありがとうございます!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事