セーフティボックスはセーフじゃない!?

2012年08月31日 00:35

ホテルの裏話?じゃないけれど、実体験を交えつつもできるだけ客観的にホテルのお話もしていけたら、と思います。

ホテルの仕事を辞めるときはいつも「もうこの仕事に就くことはないだろう」と思っているのに、縁があって結局ホテルの仕事に復帰してしまう自分がいます。この仕事はやっぱり経験が一番!支配人やマネージャになるにはホテルマネジメントの専門教育が必要だけども、フロントラインでの接客は学校では学べません。一流のホテルマンになるためには専門学校を出て実務経験を積むことが大事ですが、やっぱり尊敬できる上司の下で働く経験に勝るものはないなぁと思う。この点においてはバリ島ではなかなか恵まれないことが多いので、学歴よりも経験と人柄がものをいう世界ですね。もちろん日本人なら日本での社会経験があり、きちんとした日本語が話せることが必須。海外のホテルなら英語力もプラス。プロフェッショナルとして接客するならば文法や発音の正確さ、そして流暢であることに越したことはないです。

そしてホテルでの仕事は体力勝負。基本立ち仕事だし、勤務時間も不規則なうえ、休みも自分の都合じゃ決められないこともある。日曜や祝日などみんながお休みのときにも働かなければならないのがホテルマンの宿命。結婚して家庭を持ったらやってられないな~と思うのです。今しか出来ないお仕事ですね(^_^;)。道理で若いスタッフが多いわけだ。

ホテルは24時間稼働だから流れが止まることはありません。毎日いろんな出会いがあり、時にはハプニングもあったり、そして滅多にないがクレームに泣くことも・・・人間不信になっちゃう人もいるらしい。基本フレンドリーで人が好きじゃないと務まらない仕事です。大変でもやりがいがあるから続けられるんじゃないかな。人に感謝されるために働けるって幸せだと思う。

さて前置きが長くなっちゃいましたが、今回のテーマであるセーフティボックスについて・・・。

セーフティボックスにはいくつかのタイプがあるのですが、ホテルで使われているのは4桁の暗証番号で開閉するタイプがほとんどだと思います。これが案外落とし穴でして、基本的にセーフティボックスのバッテリーというのは乾電池を使っていることが多いため、電池切れしてエラーを起こすことも珍しくない。またセキュリティレベルを高めるためか、使い方が若干複雑なものあるし、機能の高いセーフティボックスになれば暗証番号を3回間違えたら自動的にエラー表示になったりするのもあるみたいです。エラーになると自分の暗証番号は入力できなくなるので、ホテルスタッフに連絡して開けてもらうしかありません。もちろん通常はマネージャしか開けることはできないため、以前に早朝出発のお客様のセーフティボックスがロックされたときは朝5時に呼び出されたこともあった(汗)!

旧式タイプの鍵を使って開閉するセーフティボックスの場合は、万一鍵を無くしてしまったら合鍵で開けてもらうだけでは済まず、かなりの罰金がかかる可能性もあるので、そちらも気をつけなければいけません。

ホテルによってはより厳重な警備体制を取っているところもあり、開けるときには特別な電子ツールを使って誰が何時にどのセーフティボックスを開けたかという記録が自動的に警備会社に連絡される仕組みを取っていることもあります。きちんとしているところは記録をつけて、毎回お客様の署名をもらうようにしているところもありますね。

今では中級ホテルでもお部屋にセーフティボックスがあるところが多くなっていますが、そもそもセーフティボックスって安全なの?って話。貴重品を保管するためにあるということは、裏を返せば鍵のかかったセーフティボックスの中には貴重品や現金で保管されていることを意味しかねない。とある3ツ星ホテルに泊まったときにセーフティボックスがエラーを起こしてしまったのね。そのときに暗証番号で開閉するタイプなのにも関わらず、ホテルスタッフが持ってきた合鍵で簡単に開けてしまったのを目撃してしまったんです。もちろん合鍵の管理はちゃんとされていると思いますが、こんなに簡単に開いてしまうんだ・・・とショックで。以来セーフティボックスに対する見方が変わりました。お財布や現金の入った封筒などをそのまま入れてしまうなんて無防備過ぎる!

ネットとかで調べると、部屋のセーフティボックスに入れたものが無くなったとか、海外では珍しくはないらしいけれど、ホテル側としてはセーフティボックスの中身はあくまでも自己責任という認識なのです。部屋にあるセーフティボックスは保管用に貸しているだけで、預かっているわけではないからです。人間ですからやっぱり真っ先にホテルスタッフを疑ってしまうのは当然のこと。楽しく旅をするには自己防衛の術を身につけるのがおすすめです。客観的に見たならば、セーフティボックスは鍵がかかっていたのかどうか、中に入れた物や金額などは本人しか知らないし、無くなったとしても盗られたことを証明するものがないわけだし(本当にセーフティボックスに入っていたかどうかでさえ・・・)、鍵でもぶっ壊されていない限り、盗難かどうかというのは分からないのです。ホテルには免責事項があり、落ち度があったことが証明されなければ賠償の責任は取らないというのが一般論だと思います。これは日本人スタッフの有無に関係なく、旅行会社に対しても同様かと。

旅慣れている人やバックパッカーの間では、セーフティボックスに入れる貴重品は裸のままではなく、必ず南京錠など鍵をかけたポーチなどに保管して入れるというのも常識みたいです。セーフティボックス自体が盗まれたら意味ないですけど。

どうしても心配というならば、ホテルのフロントの金庫に預かってもらうという手もありますが、フロントはけっこう忙しいので、毎日出したり入れたり繰り返していると嫌がられることも(^_^;)。でもこの方法が一番安全でもあります。厳密に言えば、預けるときに中身をお互いに確認し合って、現金ならいくらとかを紙に書いておくと安心ですね。でもそこまで厳重に保管してくれるところは少ないかな。安いホテルだと部屋にセーフティボックスがないため、どうしても預かってもらいたい貴重品はフロントに預けることになることになりますが、その際も鍵付きのポーチなどに保管するとより安全です。でも安い宿ほど信頼できないし、個人的にはできれば預けたくない!

ここまで書くと、セーフティボックスよりもスーツケースのほうが安全じゃないか、と思われそうですが、それも安心できません。鍵をかけておくだけならまだしも、ベルトも閉めて二重ロックなど掛けてしまえばこの中に貴重品が入っているということを教えてしまっているようなもの。基本的に旅行中は高価なものや大金は持参しないのがいいと思います。それなら現金じゃなくてトラベラーズチェックで、と思われそうですが、バリ島に限って言えばトラベラーズチェックはあまり使えません(汗)。結局は町の両替所で現金よりも悪いレートで両替しないとダメなんですね。最近はATMも便利になって現地のお金が下ろせるようになったし、多少の手数料はかかるけどもキャッシュカードを利用したほうが便利だと思います。あっ、クレジットカードはダメですよ!日本でも同様ですが、クレジットカードでキャッシングしちゃうとかなりの利息がついちゃうので気をつけてくださいね。

最後に、ホテルのお部屋には必要があればお客様が不在中でもスタッフは出入りすることが許されています。高級ホテルになると午前中のお掃除に加え、夕方以降のターンダウンサービスもあります。どこに泊まろうと、いつ誰が入ってきても困ることがないように無くなって困るものは置いておかないのが一番。例えば朝食やプールに出かけるときでも同様のことが言えます。高級ホテルではついつい安心してしまうのか、敷地内にいるときは鍵をかけ忘れて出かけたり、夜も内鍵をかけずに寝ちゃう方もいたりして、こっちがハラハラ。人間誰でも旅行中は非日常に浸っているので、注意散漫になりがちです。個人的な経験からも、人の記憶というのは曖昧なもので思い違いをしていることが少なくありません。気持ちよく旅を続けるためにも、自己防衛&自己責任の意識を忘れずに!

今度はオーバーブッキングの恐怖について書いてみようかな。

P8190624.jpg

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

竹のペンジョール@ガルンガン

2012年08月29日 09:35

今日はガルンガンの日!朝からクバヤ着て仕事してます^^

日本のお盆に例えられるこの休日ですが、バリ人たちは昨日、今日、明日と3日間は大忙しです。嬉しかったのがラワールなどの特別なお料理を知り合いのバリ人たちからおすそ分けいただいたこと。ガルンガンの前日に食べるのが仕来りだそうです。日本人を含めて外国人はこの手の料理が苦手な人が多いけれど、イブウブ子は実はけっこうラワール好きなんです!ありがたいことに今年はこれで2回目いただきました。食べてみると分かるけれど、ガルンガンのお料理ってかなり脂っこくて体に悪そう・・・。前回はミミにも分けてあげたんだよね。ふと思い出して悲しくなっちゃいました。昨日はビールを片手にラワールを食べてますます肥えてしまった感じがするので、今日からまたダイエット宣言です!そういえば、先日ブログで紹介したスリミングティ。2週間ちょっと飲み続けていますが、なかなかいい感じ。ダイエット効果はまだ出ていませんが、体重は増加していないのでもうしばらく継続してみようと思います。

お客様情報によると昨日もウブドの多くのお店がお休みだったそうですが、今日のほうが閉店率高いと思います。人気のあるレストランは夜は開けるところもありますが、町のお土産ショップやスパは休みのところが多いんじゃないかな。

家の前のペンジョール
P8280750.jpg

9月にはクニンガンもあるので、9月いっぱいはペンジョールの風景が楽しめそうです。

ところでホームスティ先の向かいの家で飼っているピットブルを見てしまいました。凶暴な闘犬をして知られていますが、やっぱり迫力満点。でもかっこよかった^^。たまにウォーウォーと低くて恐ろしい鳴き声が聞こえてきたのですが、まさかその正体がピットブルだとは今さらながら判明!飼い犬でも放し飼いが当たり前のバリでは珍しく、檻の中で飼われているらしく、これまで一度もその姿を目撃したことはなかったのです。飼い主が責任持って飼育しているようなので一応安心ですが、ちゃんとしつけされているのかな?万一逃げ出したらどうなっちゃうんだろ?バリには闘鶏はあるけれど、まさか闘犬はないよね!?

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

本格的なアロマショップ見っけ!@jamusara

2012年08月25日 18:39

こんにちは。イスラム教のラマダン明け休暇もそろそろ終わり、バリ島は来週に控えるガルンガンの準備に大忙しです!バリ人ってホントに忙しい人たちだな、と思う。日本や他の先進国とは違って、宗教が生活に密着しているし、日々のお祈りに加え地域絡みの儀式が何しろ多い。バリヒンドゥー教は神様のための宗教というより、人々のための宗教のような気がしてならないのだけど、それはわたしがバリ島を「外」から見ているからに過ぎないからなのか。

プリアタンの市場にて
P8250723.jpg

バリ人曰く、イブウブ子は日本人だし、お金があればお供え物は買えばいいんだって。ウブド近郊では庶民は余分な出費を抑えるために、朝から晩まで忙しくお供え物作りに励んでいるけど、デンパサールのお金持ちはみんな買うんだとか。バリ人の生活もフルタイムで働く人も多くなって、金銭的にも豊かになっているので、習慣も少しずつ変化しているんですね。あと10年も経ったらチャナン(日々のお供え物)はみんな買うようになるんじゃないかと思う。家ではおばあちゃんしか作れなくなったり、して。そうなるとそれはそれでちょっと悲しいよね。見ている限り20代の子でも今はまだ作れるようだけど・・・。

さて今日はバイクでウブドを走っていたときに偶然見つけたアロマショップを紹介します!

P8160547.jpg

場所は市場のあるメイン通り沿いで市場の正面。OOPSレストランの隣です。バイクで通りかかって目が留まるくらい素敵な雰囲気で、何となく日本人好みのお店だなぁと思ったら、日本語の説明もあり、オーナーは日本人の方だそう。

P8160548.jpg

ギャラリーみたいです♪
P8160550.jpg

ナチュラルソープとマッサージオイル
P8160555.jpg

ソープは香りもマイルドなココナッツ石鹸。アロマに煩いほうなので、匂いを嗅ぐとすぐにわかるのですが、JAMUSARAのオイルは全然違いますね。本格的なアロマセラピー効果が期待できそうです。バリ島ではアロマオイルは比較的手に入りやすいのですが、実はフレグランスオイルを使ったものがほとんど。レモングラスのシャワージェルも売っていたけれど、そちらも高級な感じで◎でした。お値段も高級なので自分用にはもったいない・・・チープなもんで(^_^;)。

可愛くラッピングされたリップバームなど
P8160554.jpg P8160556.jpg

リップバームは2個入り。ここのアロマなら絶対使い心地もいいだろうと思う。エッセンシャルオイルのミニボトルも販売中。最近、部屋でアロマバーナー使うことがあるので、今使っているアロマオイルが無くなったらぜひ買ってみようっと♪

バリ島ウブドからお届けしています♥
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

オンナの本音・・・@kafe

2012年08月24日 15:07

こんにちは。ちょっといろいろありまして、これから先どうなっちゃうんだろ~?と漠然とした不安の日々を送っています。個人的なことじゃないのがせめてもの救いですが、仕事中はストレスで苛々しちゃったりしないようにしないとね。サバール、サバール!最近覚えた好きな言葉で、耐えるとか我慢するとかいう意味らしいです。でも何で覚えたかって?それはバリ人のスタッフによく言われるから(汗)。よっぽど私がせっかちなんでしょうね!歩くスピードから明らかにバリ人とは違うが・・・。

さてさてひそかに結婚願望が高まりつつあるイブウブ子ですが、最近時間があれば楽しみたいのがガールズトーク。ウブドに住んでる独身女子って意外に少ないので、だいたいは二人とかで地味~にやってるんですけどね。ガールズトークといっても恋愛の話ってほとんどないです(^_^;)。同じく働いてる子が多いので、もっぱら仕事の話とか、えっ愚痴ではないですよ(笑)。もちろん話題が尽きることはございませぬ。

日本人があまりいない場所ということで・・・
P8020477.jpg

KAFE、久しぶりに行ってきました。相変わらずアメリカ英語がよく飛び交ってます^^ 2階にも席が出来ていてびっくり!

P8020479.jpg

夜はあまり食べないのでバナナケーキとアメリカンコーヒーで。バナナケーキは大きくてびっくりしたけど、夕飯代わりなので◎。味はビミョ~で、シナモン?何かバナナの味よりもスパイス系の風味が強かったかも。コンビニで売ってる普通のちょっとバナナケーキのほうが美味しいと思っちゃう俗な私でスミマセン。

ところで以前に郵便局で働いていた愛想の悪い女の子が働いていてびっくりした!しかも愛想がメチャ良くなってるし。人って環境でこんなに変わるものなんだ。自分もサービス業してるから、いつでも明るくフレンドリーに振舞う大変さとか一応分かってるつもりですが、やっぱり接客って楽しいのだ(^O^)。

この日は珍しくお友達の恋愛話に盛り上がっちゃいましたけど、ウブドってホント出会いないよ(涙)。たまに一人で暇そうにカフェで寛いでいると一人旅の男性に声かけられたりすることはあるけれど、旅先の出会いってホント『幻』だしさ・・・行動範囲の広いエネルギッシュな彼女を尊敬します!お互い好みのタイプが違ってまったく被らないので安心ですわ♪久しぶりに日本語で話していたらついつい盛り上がって、気がついたら最後の客に。追い出されるよう店を出て帰路に就いたのでした。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
いつもクリックありがとうございます!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

自分へのご褒美@yeh spa

2012年08月21日 22:16

こんにちは。今日もランチは大盛況でした~!そして今晩は無事にディナーショーの司会を終えて先ほど帰宅。ウブドで平日の夜にクバヤ着ている日本人がいたら、かなりの確率で私です(^_^;)。

そんなわけで最近はお誘いもほとんどお断りしてずっと家と仕事の生活が続いておりまして、マッサージに行く時間すら取れなかったため、ちょっと疲れが溜まっちゃいました。疲れ過ぎるとマッサージも行く気にならないというか・・・。ニョマンさんの拷問マッサージやチャンティックのクリームバスもそろそろ行きたいところだけど、その前に頑張ってる自分にちょっぴり贅沢なご褒美ということで、先日のお休みに久しぶりにイエスパへ行ってきました!ブログの右カラムの町スパ予約フォームにもあるおすすめのちょっと高級な町スパです。

Yeh Spa(イエスパ)のYehは水という意味らしい。その前に家スパで(笑)、ボディスクラブとフェイシャルを自分でやってから行きました。最近は家スパでフレンチネイルもやっちゃうし、マッサージ以外は何でも自分でやっちゃうことが多いかな。

ちなみにボディスクラブはチャンティックスパでも販売中ですが、ホントにすべすべになりますよ^^。おすすめはオイルとお湯を加えて擦り込む方法。洗い流した感じが最高☆ スクラブって本来はマッサージの前にしたほうが毛穴の汚れが取れていいらしいです。なので、当日は準備万端でYeh Spaに・・・。

P8170560.jpg

実はここのイチオシはオイルを使わない指圧マッサージ。年配のお客さんとか、全身裸になったり、オイルを使ったマッサージに抵抗がある人は結構いらっしゃると思いますが、そういう方にぜひおすすめしたいです。毎回、このYeh Body Massageを受けてみたいと思いつつも、アロマ好きなイブウブ子はついつい香りの良いオイルに惹かれてしまうのです。今回もマッサージオイルをさらに高級なものに変えたと聞き、4種類の香りを嗅いでしまったので、今回も結局オイルマッサージにすることにしました。オイルは効果ではなくて直感で選択。そしたら筋肉疲労に効くデトックスという名のオイルを選んでいた・・・う~ん、やっぱりお疲れなんですね(涙)。

P8170575.jpg

レセプションでは石鹸や陶器を販売中
P8170564.jpg

石鹸はナチュラルなココナッツソープだそう!
P8170565.jpg

アロマの香りも良くて、使う前にお部屋やクローゼットに入れて置いても◎。ココナッツ石鹸は肌にも優しくて滑らかな使い心地なので、すごくおすすめなんです。

カップルルーム
P8170581.jpg

トリプルルームもあってびっくり!
P8170569.jpg P8170572.jpg

リフレクソロジー用の椅子は快適そのもの。1時間のマッサージの前にフットバスで足を洗ってもらうのですが、塩やライム、レモングラスなど天然素材を使うので気持ちよかったです。ライムって殺菌作用があるんですね。こっちのフィンガーボウルにも入ってること多いし、食器洗うときもスポンジにライムを絞って擦るだけできれいになるんですよ♪

マッサージは脚を念入りにしてくれたので、すっきりしました。気持ちよくて1時間はあっという間ですね。マッサージ後のシャワーもお湯がたっぷり出て◎。体もポッカポカになって気持ち良かった~!お客さんはオージーと日本人が多いらしいです。

場所は最近注目度が上がっているサンギンガン通りにあり、ウブドからはビンタンスーパーをさらに北上した左側です。ちょっと中心部からは離れていますが、ウブド内からは無料送迎のサービスがあるので助かります^^。安い町スパじゃ物足りないと感じる方におすすめしたい穴場スパ。ワンランク上の優雅な自分へのご褒美にぜひどうぞ。

YEH SPA
Jalan Raya Sanggingan N0.21 campuhan Ubud Bali Indonesia.
TEL/FAX +62(361)978673
E-mail: info@yehspa.com
Hours of Service:09:00AM - 21:00PM

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
いつもクリックありがとうございます!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事