愛がいっぱいのナチュラルアロマ製品@angelo's store

2012年09月28日 20:18

引き続き、スグリワ通りシリーズ。以前はNadis Herbalとして姉弟で経営していたけれども、現在は弟のアンジェロさんが独立。名前もAngelo's Storeに一新!Utama Spice時代から知っているアンジェロさんですが、その親しみやすい人柄で人気の彼を慕って、今でも多くのお客さんがスグリワ通りのお店にやってきます。以前は店番をしていた彼ですが、最近は現場を管理することが多いので、夜にならないとお店に戻らないみたい。もともと商品はすべて自分たちで製造していましたが、独立してからはアロマ系のラインナップも充実してきました。今後は女性向けの商品を増やしていきたいんだって!

グリーンで一際目立ちます^^
P9200885.jpg

店内の陳列も一新!
P9200888.jpg

マッサージオイル、ヘアトニック、化粧水など
P9200891.jpg P9200894.jpg

近所のチャンティックスパでもアンジェロさんの天然ココナッツオイルを使っているほか、ウブドの高級リゾートもお得意さんなんだそう。ココナッツオイルは日本で使う場合は20度以下になると白く固まってしまうのが難点ですが、個人的には大好きなオイルです。品質のよいものは匂いも気にならないですし、良く肌になじんで吸収されるのでシャワーを浴びなくてもべたつかない。保湿作用もあって、紫外線の害を緩和してくれるココナッツオイルは肌にも髪にも使える南国ならではの万能オイルですね。

フェイスクリームやボディクリーム、お香
P9200889.jpg P9200893.jpg

本日のお買い上げ!
P9160870.jpg

新製品のフェイスクリームと化粧水、お香です。化粧水はローズウォーターなのですが、8ヶ月もかけて抽出したローズエキスを使っているんだとか!コスメブランドの既製品よりも香りが◎。天然成分のみで作られているのでお肌にも優しいです。

戦利品は新しい種類のフェイスクリーム(Green Care)
P9160865.jpg

どちらかといえば混合肌でオイリーになりやすいので、あまりオイルがたくさん入っていないものを探していたら、ちょうどこれが一番さっぱりしていると勧められました。ビーズワックスとシアバターをベースにアロエや海藻エキス、グリーンティ、ローズウォーターなどを配合してあって、香りもさわやか。ナイトクリームとして愛用していますが、これがすごくいいんです!少しだけ手のひらにとってなじませた後、顔全体をマッサージするように広げていきます。目の下に少したっぷりつけて、アイクリームとしても◎。どうしてもテカるので友達には泣いているのか?と思われましたが(笑)、目元のしわが目立たなくなるし(えぇそんな年齢ですわ^^;)、しわ予防も期待大!バリで買うローションやクリームって日本で使うとカサカサで全然保湿機能がないのですが、これなら日本の冬でも使えそうです。アユールヴェーダに基づいた処方で作られたもう一つのフェイスクリームは乾燥肌向けらしい。バリの花の香りがして、こちらもなかなか良さそうでした。フェイスクリームのほかにもボディー用クリームもいっぱいあったので、これから冬を迎える日本で重宝しそうですね!

最近蚊が多いので蚊よけ効果もあるという、レモングラスのお香も買ってましたが、これまた効果抜群!正直、ナチュラル系の蚊よけローションって全然効果ないんですけど(汗)、このお香は効いていますよ。部屋にいるときはテラスのドアを開けっ放しにしておくのが好きなので、入り口付近に置いておくとちょうど外から蚊が入ってこないので助かっています^^。かなり煙が多いのと匂いが強烈なので部屋の中ではあまりおすすめしませんが・・・。

アンジェロさんが愛を込めてすべての商品を作っているので、どれも安心して使えます。やっぱり作り手の顔が見える製品って信頼できるし、愛着があっていいもの。最近は商品ラインも増えてきているので、これからも楽しみ♪バリらしいココナッツ石鹸はお土産にもおすすめです。

Angelo's Store
Jl. Sugriwa No.10, Ubud
(Cantik Spaの斜め向かい)
☆人気のワークショップは事前予約が必要

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

かわいいワルン@スグリワ通り

2012年09月26日 17:00

もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ブログのタイトル名を変えました!ある方の助言がきっかけだったのですが、やっぱりバリ島で切磋琢磨して頑張ってる雰囲気がこっちのほうが伝わるかな、と思ったので。気分一新してこれからもブログ、お仕事、そしてウブドでの生活を頑張ろうと思いますので、どうぞこれからも応援ヨロシクお願いいたします<(_ _)>。

さて、最近面白くなってきてるスグリワ通り。ハノマン通りを東に並行している通りです。ウブド中心部にも徒歩圏内というロケーションなのに、住宅街ということもあってかローカルと旅行者向けの安いお店が入り混じる何ともexoticでexcitingなストリートになってきました!田んぼの景色がバリらしいという人もいるけれど、個人的にはこういう生活感がある何気ない町並みにもバリらしさを感じます。ちょっと前のウブドって感じかな?英語も日本語も通じない、異国情緒溢れる面白さがこのスグリワ通りには残っています^^ちょっとディープな旅を楽しみたいという、ウブドフリークの方にはぜひぜひおすすめしたい!建築ラッシュのバリ島ですが、スグリワ通りにもどんどん店舗が増え始めてきています。そろそろあの『APA?情報センター』も移転してくるとか!

P9220950.jpg

さて、このブログでもお馴染みの『Cantik Spa』の近くに新しいワルンを発見!ジャワ島出身の若い夫婦が経営する小さなワルンです。

P9200908.jpg

茅葺き屋根の飾りが南国っぽくて可愛らしい!
P9200903.jpg

新鮮な果物についつい釣られ・・・
P9200897.jpg

エスチャンプルを注文
P9200912.jpg

暑い時は甘いものが食べたくなります。ローカルにもすでに人気上昇中のこのワルンですが、先月くらいにオープンしたばかりの新しいお店なんです。フレッシュジュース、エステレール、エスブアなどのドリンク系が充実していますが、ジャワ風ナシチャンプルもあります。おすすめはジャワ島名物の牛肉スープとのこと。ジャワ人はグリーン好きですが、こちらの店内は鮮やかなブルーでまとまっています。旦那さんは手先が器用で、家の修理、家具の仕事など何でも出来るんだそう。こっちで腕が良くて信頼できる大工さんって見つけるのが大変なので、これは耳より情報!会ってみるとなるほど好青年。何か困ったときは彼に相談しようと思いました。奥さんも正直で働き者です。

可愛らしい家具も旦那さんの手作り!
P9200907.jpg

ワルンってブログで紹介していても、実はお世辞にも清潔って言えるところは少ないのですが(汗)、こんな小さなローカルワルンなのにここは清潔度☆☆☆。家の台所を変わらぬほど、キレイに保たれています。この夫婦が清潔好きなのでしょう。果物も氷も安心して食べられます。

P9200916.jpg

エスチャンプルの具たち
P9200918.jpg

家の隣りのワルンと比べても清潔度が一目瞭然!やっぱりキレイなのは印象がいいです。エスチャンプルは5000ルピア、ナシチャンプルは1万ルピアだそう。旅行者も同じ値段?と聞いてみたら、もちろん同じだよ!との答えでした。ますます好感度アップ(^O^)です。

ウブドのメイン通りから2~3分程度の場所なので、ぜひスグリワ散歩のついでにどうぞ。穴場のおすすめスポットが多いのであまり宣伝したくないんだけど、歩き疲れたらチャンティックスパでマッサージっていうのも◎。どら焼きやピザのお店も続いているし、最後はワルンソパでお食事というのもおすすめコースかも。スグリワ通りB級グルメで食い倒れの旅!なんちゃって(笑)。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

水道料金の支払い@ウブド役場

2012年09月25日 20:45

悲しいニュースですが、同僚のお姉さんがまだ29歳という若さで亡くなってしまいました。同じくホテルで勤務していたそうですが、深夜に帰宅途中の交通事故だったそうです。まだ幼い子供を3人残しての突然の他界。残された家族のことを思うと胸が張り裂けそうな気持ちです。仲も良くて大好きな同僚だっただけにすごくショック。先週の金曜にお姉さんと遊びに行ったばかりだったそう。まさかそれが最後に会うことになることになるとは考えもしなかったという彼女の言葉。人生ってわからないもの。今元気でも明日も生きているかどうかは保証ないんですよね。そんな事態なのに今日から仕事復帰した彼女の心はどんなに辛いものかと思うと、ますます悲しくなり慰める言葉もなかった・・・。バイクの運転にはくれぐれも気をつけたいと思います。

さて先日、ウブドの役場へ水道料金の支払いに行ってきました。バリ島では公共料金の支払い期限は20日となっていて、20日を過ぎると罰金が追加されます。

今年新しく完成したばかりの立派な町役場!
P9200883.jpg

以前はハノマン通りの寺の裏当たりに地味に存在していた役場ですが、さすがウブドはお金持ちですね。こんな豪華な役場を建てちゃった。ちなみに自動ドアです!ウブドで初めて見た自動ドアは踏み込む瞬間ちょっと感動しちゃいました。写真にはないですが、地下に駐車場もあるんですよ。ガードマンも常駐していて、ウブドじゃないみたい。それにしても何でバリの人って初対面の人に「どこに住んでいるのか?」って聞きたがるんでしょう?外国人だから気になるってのもあるけれど、日本では外国人見てもわざわざどこに住んでいるかとか、どこで働いているかとか聞かないですよね。フレンドリーというのとはちょっと違うこの感覚、何なんでしょう。

P9200879.jpg P9200875.jpg

P9200878.jpg P9200877.jpg

水道料金はジャカルタなどでは電話料金と同じくネットから支払いができるそうですが、バリでは無理らしい。水道は市の管轄なので、最寄りの水道局、もしくは町役場で支払います。使用量によって4段階の料金に分けられるのですが、使えば使うほど単価が高くなっていく仕組み!?ある一定の量までは同じなので一人暮らしなら一番安い設定料金になりますね。1ヶ月200円ほどで済みますが、支払いの手数料が毎回5000ルピア加算されるってどうなんだろ?手数料という名の維持費なのかしら?水道局じゃなくて役場で支払うと謎の500ルピアが追加されるし。日本と比べるとありえないほど安いけど、バリの水道は水圧が低くて困ります。ポンプを付けないとお湯も出ないです。水道水は飲めないと言われていますが、去年水質検査をしたら国際基準でもギリギリのところだったので、一応セーフかな。とはいえ、家ではコーヒーを飲む時でも必ずミネラルウォーターを使っています。ちなみにバリ人の一般家庭は水道を使わず井戸水で済ましていることが多いです。家庭用の井戸はそこまで深く掘ってないと思うし、すべて垂れ流しのバリなので汚染されている可能性が高く、井戸水のほうが怖くて飲めません。たとえタダでも!

その他の公共料金に関しては・・・

電気料金は最近は新しいシステムが導入され、新しい建物にはすべてプリペイド式の電気メータを導入する義務になっているみたい。ただし、設定費用はたしか3~4万円ほどと決して安くありません。でも携帯電話みたいにプルサカードを購入して自分でチャージできるので楽チンです。必要な分を前もってチャージしておけばいい仕組みで、質素な一人暮らしだと500円程度。旧式のメータを使っている場合は確か銀行で支払うんだと思います、多分。

電話(固定電話)料金はネットバンキングやATMを使って自分の口座から支払いができるので、これまた便利。以前は知らなかったので毎回テレコムのオフィスに行って払っていましたが、インターネット料金もネットで振り込めると時間の無駄が省けるので助かります。ちなみに家のWIFIはSpeedyを使っていて、インターネット料金の支払いも固定電話料金と同じくネットバンキングで支払えます。携帯電話はプリペイドの場合、ATMやネットからチャージできるそうですが、今ひとつやり方を理解していないので、携帯ショップで毎回チャージしています。普段はもっぱらSMSやネットのメール派で、スマートフォンとも無縁の生活なので携帯電話の料金はひと月500円もかからない。バリ人の平均よりも少ないと思います。

ちなみにガスはプロパンガスなので、なくなったら自分で交換します。ガスの販売だけじゃなくて配達をしてくれるお店もあるようです。家庭用だと大きいので15キロくらいかな?700円程度。こっちの人はバイクで平気に運ぶからすごいです。一人暮らしでシャワーのお湯を節約すると、2~3ヶ月ほど使えます。台所のガスはミニサイズのプロパンガスを入れていますが、毎朝コーヒーを沸かす以外に料理は一切しないので半年以上持つからスゴイ!

大まかに見積もっても、一人暮らしだと公共料金は一ヶ月1000円~1500円ほどですね。日本円にすると安く感じるけど、こっちのお給料も日本の頃の●分の1以下なので、さほど割安感はないです。むしろ比例計算してみると比率は同じかも(^_^;)。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

ウブドで一番美味しいメキシカン!@taco casa

2012年09月20日 23:09

せっかくの休みも日頃怠っている雑用に振り回されて、なかなか自由な時間がありません。今日は部屋の掃除とモップがけに始まり、1年に1度のバイクの税金収め、水道&インターネット料金の支払い、銀行での諸手続き、そして工務店巡り・・・など一日バイクで駆け回っていました。自分中心の用事は計画通りに終えることができましたが、人との約束はやっぱり難しいですね。結局、明日以降に持ち越しになっちゃいました。愚痴るつもりはないけども、バリ島でシングル女子というのは苦労することが多いです。バリ人の彼氏がいたら手伝ってくれるだろうし、こんな一人で悩むこともないんだろうけど、とりわけ物が壊れたりしたときほど虚しくなることはありません(ToT)。バリで一番重宝される職業はおそらく大工さんと修理工かと思われます。とりあえずは家のシャワーが直ったし、今月の支払い諸々を終えることができたので良しとするか・・・。バリでは完璧主義だと必ず折れますね。

さて、日本から来たお友達夫妻にディナーに招待されて、久しぶりに外食しました!おそらく旅行者のほとんどがインドネシア料理を食べたいと思うのですが、個人的に外食したくないのがインドネシア料理でもあります(汗)。そんなわがままなリクエストを聞いていただき、今回行ってきたのがメキシコ料理のTaco Casa

P9040815.jpg

ウブドの南、カキアンより少し下がったところにあります。サンディエゴに住んでいたこともあってか、ついつい本場のメキシカンと比較しがち。ウブドには2店のメキシコ料理屋がありますが、実はこれまでそこまで感動したことはなかったんです。でも久しぶりに訪問したTaco Casaは味のレベルがドーンとアップしていてびっくり!!!

毎晩混んでいますが、この日は誕生日パーティの団体さんが・・・
P9040812.jpg

オープンなキッチンなので清潔度がよく分かります^^
P9040821.jpg

普段はワルンでお腹も平気だけど、清潔に越したことありません。とりあえずはビンタンビールで乾杯☆旦那様は初バリでしたが、これからバリファンになってくれそう?

前菜にはチーズケサディア
P9040828.jpg

サラダ代わりにベジタリアンタコス
P9040823.jpg

サワークリームもビーンズもフレッシュトマトも最高においし~♡

ウェットブリート
P9040824.jpg

レギュラータイプもありますが、断然ウェットタイプが◎。とろける~♪

アメリカのメキシコ料理店で修行したというバリ人が経営しているこのお店、お味もかなり本格的で本場の味と変わりません。確実にレベルアップしてました。3人揃って、食べるたびに「美味しい!」を連発。ウブドのNo.1メキシカンですね。美味しくてお手頃な価格というのも人気の秘訣だと思いました。ここ、絶対リピートしちゃいます。新しく隣にイタリアンレストランも出来て、切磋琢磨といった感じ?イタリアンが満席ならメキシカン、メキシカンが満席ならイタリアン。日本のメキシカン料理はどこか日本風にアレンジされていて、高いわりには味が微妙だったりするけれど、Taco Casaのメキシカンは本場の味が楽しめます。メキシコ産のCoronaビールもお手頃価格で飲めますよ。今夏はクロボカンにも店舗を出したらしいので、これからも期待度たっぷりのレストラン。

半年ぶりの再会に話が盛り上がり、日頃のストレスを忘れて楽しい時間を過ごすことができました。やっぱりみんなで食べるとおいしいね。バリでメキシカン?って思われそうですが、ウブドに来たら一度は行く価値ありです!ごちそうさまでした~^^

Taco Casa Ubud
Jl. Pengosekan (South end of Ubud), Ubud, Gianyar, Bali 80571
Tel:(0361) 2123818
Open Daily: 11.00 am - 10.00 pm
http://tacocasabali.com/

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

ホテルの宿泊料金の謎?@ホテルのお仕事

2012年09月17日 23:23

今週はシルバーウィーク?の影響なのか、日本人旅行者が増えていますね。明日もありがたいことにランチの予約が25名!でも夏のハードワークの疲れがどっと出てきたのか、昨日はめまいがするほど憔悴しちゃいました。おかげで夜10時には寝て朝7時前に起床という、理想的なリズムに。。。本当は早寝早起きが一番いいのだろうけど、仕事以外にもやることがいろいろあってついつい夜更かしになっちゃいます。

ところでホテルの宿泊料金ってあってないようなもの。すべての宿泊客がすべて同じ料金や条件で泊まっているわけじゃないのはもちろんのこと、飛行機のチケットと同じように予約のタイミングや宿泊日、そして残室数によって変動するってご存知ですか?その背景には近年急成長しているAgodaやExpediaなどのオンラインエージェントからの予約の増加が挙げられると思います。オンラインエージェント経由の予約では、宿泊日によって料金が変動するのは当然であり、予約する時期によっても例えば3ヶ月前の販売価格と2週間の販売価格が違うことも珍しくない。でも、意外にもすべてのオンラインエージェントに対しては公平性を保つために、同じ値段で販売しないといけない暗黙のルールもあるんです(同条件の場合のみ)。バリ島に関してはこの規律が守られてないことがよくありますけど・・・。ホテルのHPから直接予約の場合は、外資系チェーンを中心に最低販売価格を保証するホテルも増えており、それに合わせてオンラインエージェントの販売価格も変動する傾向にあると言えます。中には旅行代理店に対しても最低販売価格を設定しているホテルもあるくらい。直接予約を増やすためにオリジナルパッケージや滞在日数に応じたお得なプランなどを用意しているホテルも多いです。

オンラインエージェントと言っても従来の代理店とは形態はかなり異なります。実は予約システムの操作(説明文の記載、写真アップロード、値段設定、キャンセルポリシーの設定など)はすべて各ホテルが独自に行っているため、マージンが発生する以外は直接予約とあまり変わらなかったりするんです。むしろウェブマーケティングのメディアであり、予約を斡旋するツールであると言っても過言じゃないかも。トリップアドバイザーなどの口コミサイトと提携したり、通販同様、ホテル業界においても今後はeコマースが重要な役割を担っていくと思います。需要と供給のバランスにより値段が変動するホテルはある意味「生もの」に似てる!?

じゃあ変動性の宿泊料金ならば、いつ予約したら最安値で泊まれるのか?

3ヶ月前に予約したほうが安いのか、はたまた前日に予約したほうが安いのかはホテルによって判断基準が異なり、マネジメントの判断によるため、何とも言えないのが正直なところです。本来は残室が少ないときは値段が上がり、空室が多いときは値段が下がる仕組みらしいけれど、直前でも空室が少しでも残っていれば稼働率を上げるために割引してでも販売したいというのがホテルの本音だったりする(人気のホテルは早割、需要の少ないホテルは直前割引の傾向?)。ラッキーなら直前予約で安く泊まれることもあるけれど、予約を先延ばしにしていると残室が減って値段が高くなったり、ついには満室になっちゃうリスクもあるので、掛けですね。

そこで予約の裏技を・・・

①キャンセル料が発生する時期を確認しつつ、早めに予約しておく→万一キャンセルする場合は必ず連絡を入れること!
②後に安い料金が出た場合、キャンセル料が発生する前なら自分で一旦キャンセルして再予約する→ホテルはオンラインエージェントからの予約内容の変更はできません!
③一番低いカテゴリーで予約して、運良くアップグレードを狙う→確約したい場合は最初から希望のカテゴリーを予約すること!

オンラインエージェントのカラクリ(ホントはもっとディープ!)と価格の変動性について触れましたが、バリ島の人気リゾートや大型ホテルの場合は代理店びいきなところがあるので、2名一室で泊まる場合は旅行会社を通したほうが何かとお得なことが多いと思います。個人的には航空券、宿泊費、往復空港送迎が含まれているパックツアーがおすすめですが、ホテルによって得意不得意があるのも事実。最近はウブドのホテルを取り扱っているプランが少ないらしいですけど・・・(汗)。たとえ最安値じゃなくても代理店経由の場合、いろんな特典がついてくることもありますし、現地で何かあったときも日本語のサポートがしっかりしているから安心かな、というのが持論です。

もちろん偽物のキティだけど、先日買ったお気に入りの目覚まし時計
P9120837.jpg

これで明日も起きれるように頑張ります^^

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事