穴場のおいしいカフェ!@kafe topi

2012年11月26日 07:41

おはようございます!11月もいよいよ最後の1週間ですね。今のウブドは閑散期で旅行者が少ないけれど、不思議と日本人の旅行者は安定しています。私の知る限りではローシーズンもハイシーズンも日本人旅行者の数はさほど変わらないんですよ。むしろローシーズンのほうが多いかも!?ちょうど連休と重なったためか、先週末から日本人旅行者が増えているウブドです。残念なのは雨季に入って雨が増えたことかな。湿気が高くて暑い!

さて、穴場カフェの紹介です!

在住者を中心に人気のおすすめカフェが、ウブドヴィレッジリゾートからも徒歩距離、しかも2,3分で着いてしまう場所にあるんです!なので、早くチェックインされたお客さんや、チェックアウト後に時間が余っているお客さんにもおすすめしているお店でもある^^もともとお店はカバン屋さんのSISI本店なのですが、その裏に最近新しいカフェが出来たと聞いて、ずっと行ってみたかった場所。お買い物のついでに妹を連れて最終日のランチに行ってきました。

大好きなSISIバッグがいっぱい!
PB081384.jpg

お店の左半分はブティックになってます。
PB081386.jpgPB081387.jpg

最新の秋冬バージョンもずら~り♪
PB081402.jpg

かわいい柄ばかりで迷っちゃいます。ちなみに妹は白熊バージョンの黒をゲット!日本の季節に合わせて、モコモコの毛糸やファーが付いていてかわいいのだ。SISIバッグは旅行者のときに初めて知ったのですが、こっちに住み始めてからも愛用していて、毎年数が増えていくお気に入りの品でもあります。かさばらないし、丸洗いできるし、バリでもホントに重宝しているんです。行くと必ず欲しいのが見つかっちゃうのですが、今回はピンクとブラウンのレース柄のが気になりました。

お買い物をするとサービスでお茶がいただけるようで、お店の子が裏のカフェまで案内してくれました。

手作りクッキー付き♡
PB081408.jpg

ちなみにサービスのお茶は奥のハーブティで、手前の飲み物は酵素ドリンク!ちょうど体調を崩していたところだったので、体に良さそうと思って注文してみました。水割りかソーダ割りを選べます。竹のストローで混ぜ混ぜして飲んだらおいしかった!おすすめですよ。クッキーもゴマ入りで◎。

ちょうどSISIの裏庭を利用したカフェですが、開放感があって気持ちいい空間。座席はバンブーで出来ていてナチュラルだし、風通しも良くてお昼寝しちゃいそうでした。

PB081395.jpg

こんなのどかで緑溢れる場所がまだウブド近郊にあるんですね。お店がある表通りは交通量が多いけれど、裏に来ると全然車の音とか気になりません。しかも奥には牛がいっぱい!バリの牛ってバンビみたいな顔していて、ホント可愛い♡ この風景を見ているだけで癒されますネ。

PB081407.jpg

カフェは在住者の集いの場としても活用されており、いろいろなイベントが開催されています。また、お子様向けにも図書館や遊び場などが充実しています。毎週日曜日のオーガニックマーケットはすでに口コミで大人気!ウブドのお友達も多く通っています。私もぜひ行ってみたいのだけども、日曜出勤なもんで断念(涙)。素敵なYasmin先生によるヨガ教室も毎週木曜日の午後2時より開催中です!

PB081399.jpg

象の刺繍がされているクッションカバー、超かわいくて好みなのだ♡
PB081398.jpgPB081391.jpg

メニューを見ているとどれもこれも美味しそうで迷っちゃったのですが、タコライスと納豆チャーハンをチョイス。スイーツ類も豊富で食べてみたかったけど、満腹で諦めました。とはいえ、量も日本人向けで多すぎず、良心的な価格も◎。ランチやお茶におすすめなので、また休日にふらりと立ち寄ってみたいデス。

タコライス
PB081409.jpg

納豆チャーハン
PB081411.jpg

両方ともお味はグッド!野菜をいっぱい取りたいときにはタコライスがおすすめです。この目玉焼きの焼き具合といい、お米のしっとり具合といい(もち米入ってる!?)、ドレッシングとの相性といい、久しぶりに感動しちゃいました。ホントに美味しくてびっくり!こりゃ病みつきになるわ(゚O゚)。

Kafe Topi(カフェトピ)
http://www.facebook.com/kafetopi
(0361) 8235151
Open Daily from 9:30 - 18:00
毎週日曜の朝はオーガニックマーケット開催中!
地図はこちらから

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

ウブドの手作りジャム@Confiture Michèle

2012年11月23日 09:28

ここ最近、仕事で南部のほうに行くことが多かったのですが、いよいよバリ島雨期に入りましたね。湿気も多いし、風もなくなり暑いです。しかも夕方5時過ぎると大雨!この二日間は濁流状態の道をバイクで走って帰宅するという日々でした。汚い雨に濡れ、病み上がりなのにまた体調がおかしくなっちゃいました。バリでは絶対雨に濡れてはイケマセン!もし濡れちゃたらすぐにシャワーしましょう。

さて、ゴータマ通りはここ数年ですごく変わりました。以前は住民の生活感溢れる素朴な裏手通りといったイメージでしたが、今は美味しくてお手頃なレストランや個性的なお土産ショップが並ぶオサレなストリートに変化!ただこの通りでは安いお店しか流行らないジンクスがあるらしく、ウブド内ではバックパッカーなどが多い地区でもあります。安いマッサージ屋もあるし、ロスメンもあり、交通量も少ないためかのどかなイメージは同じ。

これまでウブドで売っているナチュラル系ジャムといえば、KOUかバリブッダ、Bali Asliくらいしか思いつかなかったけれど、ここはオープンしてからすぐに人気になるほどの注目のお店です!

フランス人オーナーが作っているんだって♡
PB071365.jpg

ジャムはバリ島で採れる新鮮な果物のみを使用し、味見もOK!
PB071366.jpg PB071369.jpg

大きさはS,M,Lサイズから選べます。この日は夜だったので終わってしまったのかも知れませんが、日中だと店頭でクレープも焼いていて、その場でジャムをつけて食べられるので小腹が空いている人におすすめ。人気一番はSoursop(シルサック)のジャム、続いてマンゴー、タマリロなんだとか。やっぱり南国の果物が売れ筋ですね。ミックスフルーツというのもあったので、迷ったらとりあえず無難かも!?

私はタマリロに惹かれたけど、妹は味見をしてシルサックに決めていたようです。ここのジャムは100%ナチュラルでお砂糖も控えめなので、とってもヘルシー!お店自体は軽井沢にありそうなモダンな外観なのですが、さりげなくバティック柄の布がパッケージの一部になっていたりしてバリテイストも忘れていません。

Confiture Michèle
Jalan Gootama N. 26
Hours: 10am-9pm everyday
Email: confituremichele@yahoo.com

自分向けに購入も良し!小さな瓶ならお土産にも喜ばれそうですね♪朝食はパン派のオウチでは気に入ってくれるでしょう♡ バリ島ならではの南国フルーツを使った手作りジャムということで、ウブド名物としてもさらに人気が出そうなお店です。

ゴータマ通りには面白いお店が多いのが特徴ですが、こちらのワンちゃんも・・・

PB071375.jpg

通り沿いのあるブティックの看板犬かな?ワンちゃんの後ろに同じ柄の犬のぬいぐるみが寝っ転がっているのがかなり笑えた!下がった口元が何ともキュート♡

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

これが噂の・・・@melting wok

2012年11月19日 17:17

3日目の夜はトリップアドバイザーでウブドの人気レストラン現在2位のレストラン、「Melting Wok」へ!

PB071344.jpg

ピンボケでスミマセン。今のカメラ、気に入っているのですがどうも品質がイマイチで、ピントがなかなかうまく合わないです(←言い訳?)。夜になると特に・・・。今度日本に帰るときはお金貯めて新しいデジカメ買わないと!

私たち姉妹はけっこう似ていて、いつも口だけはダイエットと言っているのだけど、実際に食べ始めたらダイエットの「ダ」の字も忘れちゃうような食べっぷり。ただし、1回に食べる量は多いけれど食事の回数は1日2回で十分なので、この日もお昼は食べずに夕方にお茶してから早めのディナーを取りました。人気のレストランですが、席数がとにかく少ないため、夜は予約必須!14時から18時くらいまでは空いているので飛び込みでもオーケーらしい。予約の方法は電話のみですが、フランス人オーナーが自ら対応するため英語じゃないと通じません。

本当は夜7時の予約だったのですが、さすがに空腹に耐え切れず予約を変更して午後6時半に到着!

PB071345.jpg PB071347.jpg

早くなる分には問題ないらしく、オーナーも歓迎してくれました。旦那さんはオーナーシェフのラオス人。よくテーブルに座っている方ですが、私のイメージするラオス人とは全然違うので言われるまで分かりませんでした。奥さまはフランス人のマダムですが、料理は全くダメらしいのでフロア担当で旦那さまが料理担当なんだとか。メニューは黒板に書いてあるカレー数種と本日のスペシャルのみというシンプルなものです。ラオス料理ってどんなのか知らないけど、ここはカレー専門店のようです。カレーはご飯か麺、そしてココナッツミルク入りか無しで選ぶことができます。本日のスペシャルもカレーだったので普通のカレーとの違いを聞いたら、スペシャルのほうがカレーの量が多くてご飯が少なめなんだとか。隣りに座った人が頼んでいたのがおいしそうだったので、本日のスペシャルの海老カレーと普通のチキンカレー(ココナッツミルク入り)を両方ご飯で注文してみました。

確かに一目瞭然!
PB071355.jpg

カレーは辛さを選ぶことができたので、体調がまだ万全じゃなかった私は普通で、妹は辛口でお願いしました。ここでびっくりしたのがアチャードという、付け合わせ野菜の辛さ!インドネシア料理でもよくあるけど、インドネシア料理では甘酸っぱい味付けなのに、ここのは激辛で唐辛子がバンバン効いていました。普段から辛いの平気な私でさえ、口から火を吹きそうなくらい辛かった(涙)。ビールを一緒に飲んだからというのもあるけれど・・・。そのせいなのか、それともたまたま体調が悪かったのも重なってか、カレーも辛く感じてしまい、正しい味が分からなくなってしまったのが残念でした。何となくタイカレーを酸っぱくしたような感じ!?欧米人に大人気のお店ですが、欧米人って辛いのNGな人が多くなかったっけ?隣りの人も辛いと言っていて涙目になっていました。付け合わせを食べなければよかったのかも知れません。

個人的なおすすめは通常のカレーかな。やっぱりご飯が多いほうが日本人的にはしっくりきます。量は見かけほど多くなくて、ちょうどでした。麺も人気があるそうなので次回は麺で頼んでみよう。そしてもちろんデザートは別腹!

チョコラットフォンドゥ(左)とクレームキャラメル(右)
PB071361.jpg PB071362.jpg

チョコラットフォンドゥはフォンダンチョコラットと勘違いしてオーダー。びっくりしたのがチョコレートの量!飲めと言わんばかりにお椀いっぱいに入ってきました。チョコレート好きにはたまらない!クレームキャラメルは甘すぎず、シナモンとココナッツミルクの相性◎。けっこう大きいので満足感があります。チョコレートの量があまりにも多かったので、クレームキャラメルに混ぜて食べたらこれが意外にヒットしちゃっておいしさ倍増!コーヒーはバリコピとネスカフェしかないけれど、空いているお昼過ぎの時間にデザート頼んでお茶するのもいいかも。クレープも美味しそうでした!

お客さんはリピータがけっこう多いらしく、スタッフの子も明快でフレンドリーなのが好感持てました。オーナーのフレンチマダムもすごく気さくでサービス精神のある方で、自らテーブルを回ってオーダーを聞いたり、お食事を運んできてくれたり、すべてのテーブルに声かけしていたのが印象的。こういうオーナーの気遣いが分かるレストランっていいですね。旅先でこうやってもてなされるとアットホームな気分になるのが分かるような気がします。

私たちがあまりにも早く食べ終わって、しかもデザートまで完食したもんだから、「オー、ボナペティね♪」と喜んでくれました。最後はもちろん「メルシーブク~♪」と挨拶してきましたよ!

Melting Wok Warung
13 Jl. Gootama, Ubud, Bali
tel:082 153 666 087

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

イタリアのママの味!?@mamma mia

2012年11月17日 22:05

2日目の夜はカキアンからも徒歩圏内の「Mamma Mia」へ!
PB061242.jpg

映画やミュージカルでもお馴染みのマンマ・ミアと同じ名前なので覚えやすい。カキアンよりさらにハノマン通りを南下して、ちょっとカーブになっているところにあります。隣はおいしいメキシカンで一躍有名になった「Taco Casa」。カジュアルイタリアンとメキシカンでお互いに繁盛していて切磋琢磨しているようです。ちなみに「Taco Casa」の隣にはアメリカンなジェラート屋さんと続きます。この一角はプンゴセカンでは新たなプチグルメ地区としてけっこう賑わっています。このピザ屋さんは実はまだ行ったことがなかったのですが、ずっと行ってみたかったお店でした。

ナプキン立てがオリジナルで可愛い♪
PB061236.jpg

カジュアルな雰囲気でお値段も税・サ込でそこまで高くないので、在住者にも人気のようですね。ランチもディナーもいつも混んでいますが、さすが11月なだけあって飛び込みでも席がありました。ラッキー!メニューは比較的シンプル。本格的な釜で焼いているというピザが名物なので、とりあえずピザは外せません。イタリアンのお店なのでもう一皿はパスタをトライ!

Pizza Boscalola
PB061243a.jpg

Spaghetti al'Tonno
PB061246.jpg

ピザは茄子とバジルとトマトソースのピザで、薄めでパリパリが◎。おいしかったと思うのですが、食べ切れなかったので残りはブンクスしちゃいました。バリ人はピザが好きな人が多いので喜んでくれます♪スパゲティはツナとチリ&ケーパー入りのピリ辛風味。麺は日本のよりもちょっと太めかな。家庭的な味付けが人気の秘訣とみた。お店のインテリアもフローリングも可愛くてオサレ♡なのに、気取らない雰囲気なのでおひとり様でも入りやすそう。

イタリアンは個人的にも一番好きなお料理のひとつ。ピザバグースにも程近いこのロケーションにあえて出店するのはかなり強気!?とも思ったけど、おいしくてお手ごろなイタリアンがいろんなところで食べられるようになったのは消費者としては嬉しい限りです。ウブドに住み始めた頃はピザと言えばピザバグースしかなかったもんね。後になって知ったのですが、デリバリーもやっているようです。こっちに住んでいると配達してもらうのも住所が分かりにくいし、何かと気を使うので自分で取りに行ったほうが楽といっちゃ楽ですが・・・。

Mamma Mia
Tel: 918 5056 (Free Delivery)

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

じゃらんじゃらん@ウブドでお買い物

2012年11月15日 16:02

妹はバリが3回目。といっても特にバリ好きというわけでもないらしく、今回の訪問目的は姉妹交流だったのでもっぱらガールズトークに盛り上がりました!姉妹っていいですねぇ(^<^)。一緒に暮らしたのは小学5年生までと短いのですが、そんなことを感じさせないほどオトナになっても結束は固いし、ベストフレンドでもあります。ホントに忙しいのに日本から会いに来てくれるだけで感謝☆ どうしても観光名所に案内したり、舞踊鑑賞に付き合ったり、おすすめスポットに連れて行かないと・・・と焦ってしまうのですが、今回はおいしい物食べて、スパで癒されて、お買い物を楽しむのが妹の希望でもあったので、のんびりとウブドの休日を満喫しました!

こちらが彼女のリスト・・・
①SISI のカバン
②KOU の塩
③Cantik Spa のマッサージ
④スーパーでのお土産購入
⑤Kakiang のクッキー

毎回のことですが、ポイントを決めてバイクで回るのが楽チン。まずはSISIからスタートです。

PB071317.jpg

ハノマン通り沿いにあるこじんまりしたお店ですが、Nananのコーナーも併設。ウブドの商店では珍しくクレジットカードも使えるみたいなので便利ですね。新デザインもいっぱい!日本の秋冬を意識したモコモコバージョンがかわいかった♡ プンゴセカンの本店もチェックしたかったので、今回は見るだけに・・・。お店の子によると置いてある商品の種類や数は変わらないとのことでした。

その後、猿森として知られるモンキーフォレストを通り過ぎ、入り口付近にある黄緑の両替所「Dirgahayu」にて日本円を両替。黄緑の看板が目印のとっても目立つ両替所で、ウブド市内に計3店あります。今でもお土産屋さんで両替やっているところもありますが、できれば正規の両替所をおすすめしたい。レートも良いですし、お札をごまかされる心配もないと思うので。でもここは外国!もらったお札はしっかりその場でチェックです。ちなみにモンキーフォレスト通り沿いのサッカー広場の少し手前、LAMAKレストランの近くにもう一店舗、ラヤウブド通り沿いのBCA銀行の近くにもう一店舗ありますよ。ラヤウブド通りのお店が本店で一番立派で駐車場も完備なので、ツアーの途中ならこちらがおすすめ。

さて、モンキーフォレスト入り口から少し上った右手に見えるのが、アロマショップのParas(左)
PB071264.jpg PB071283.jpg

女の子が好きそうなオリジナルのアロマオイルや石鹸、お香などの専門店です。お手頃な価格なのでお土産にも良さそう♪お隣りには同じくアロマオイルのショップ「Blue Stone」がいつの間にか出来てました!ウブドに数軒お店を持つ本格的なアロマ専門店で、上質なものを扱っています。そして右上の写真はデウィシタ通りの石鹸ショップ「KOU」。ガイドブックにも紹介されている日本人に大人気のお店です。

お上品な香りのココナッツ石鹸がずら~り!
PB071300.jpg

ちょっと高いけどパッケージもかわいいし、ウブドのここでしか売っていない商品なのでプレミア感がありますよ。

続いてデウィシタ通りを少し東に進んだところにある「Jepun Bali」(左)と「Far East Fine Arts」(右)
PB071287.jpg PB071294.jpg

「Jepun Bali」では手作りのお香とスパ音楽のCDがイチオシ。小分けになっているので、いろんな種類をついつい買い込んじゃいます。スパCDは多分ここが一番安いのでは?視聴させてくれるのも嬉しいサービス♪「Far East Fine Arts」は以前はモンキーフォレスト通りのカーブ付近にあったのですが、去年こちらに移転。アタ製品の品質、バティック柄を使った小物などは日本でも十分使えるし、センスも◎。

デウィシタ通りをぷらぷらしてると目に入ったマニキュア専門店↓
PB071295.jpg PB071298.jpg

近くにあるリフレクソロジーのお店と同経営らしい。ウブドに似つかわわずフツーに表参道とかにありそうな店構えです!料金はウブドの町スパの2倍ほどですが、技術が確実ならば決して高くはない!?ちなみにネイルポリッシュはすべてOPIでした。ウブドのスパはマッサージはいいけれど、ネイルはイマイチなことが多いので案外需要はあるのかな?この設備はスゴイ!今度試してみよう^^

さて、今度は少し戻り「KOU」の姉妹店のジャムとお塩の専門店へ!場所はモンキーフォレスト通りとデウィシタ通りの角を少しウブド王宮方面に向かった右手です。

センスがいいな~って思う。
PB071303.jpg PB071304.jpg

こちらのお店は欧米人にも人気。ジャムはゴータマ通りに新しく出来たお店を見たかったので今回はパスしましたが、店内で試食可能だったはず。こちらの塩はクサンバ産ですが、とにかく品質が良いのです。さらさらしてるし、見るだけで違いがはっきり分かります。これはもう一人の妹の一番のお気に入りで今回のお土産リストに入っている品!実は、去年一時帰国したときに少し安いクサンバ塩を持ち帰ったのですが、やっぱりKOUには敵わなかったらしい・・・。だから、今回は絶対KOUの塩じゃないとダメなんだとか!

この瓶も美しい☆
PB071307.jpg

ハーブ入りと普通の塩がありますが、妹のお気に入りはハーブ入り!少しお料理に入れるだけで違うんだそう。ワタシはお料理しないので分かりません(汗)。今回は両方買ってみました。ガラス瓶はあまり買いすぎると重くなるので自分用かな。

ちょっとは観光客っぽいところに連れて行こう!と次に行ったのがウブド市場。実は今、改築中でありまして西側半分しか営業していません。

PB081413.jpg PB081415.jpg

しかも以前はローカル向けの食材売り場だった地下のスペースにまでお土産の屋台がいっぱいでびっくり!何か、以前よりアジアっぽさがムンムンしてますね。そのうちこの姿も消してキレイな市場になるのかと思うと、さびしいような気もします。それにしても市場って正直高いな。「見るだけタダ~!」「安いね」「安すぎるぅ~」・・・売り子さんは強気で責めてくるし、値下げ交渉だけでも気力と体力と消耗しちゃいます。これならウブドの定価のお店で買ったほうが安いんじゃないかしら?
注)買う気がないなら絶対に商品に触らないように!

こちらは残骸?夜になったらお化けが出そうで怖いです(笑)
PB081414.jpg

スパに行く前にちょっとローカルっぽいお店に連れて行ってあげようと思いついたのが、最近お気に入りのスグリワ通りにある可愛いワルン。暑いときは甘いカキ氷が◎。エスチャンプールをいただきました。

PB071310.jpg PB071313.jpg

前回はエスブア食べたけど、エスチャンプールも◎。いろんなゼリーみたいなものと芋が入っているのですが、ローカル食に慣れていない妹もおいしいと感激するほどのお味でした!街歩きに疲れて甘いものが欲しくなったらエスチャンプールがおすすめ。ロコになりきりワルンで昼下がりのひととき♪

隣にあるアンジェロのアロマショップも要チェック!
PB071309.jpg

手作りのマッサージオイル、ローション、スクラブ、石鹸など、自然派のプロダクトが揃っています。生産が追いつかないほど人気なんだとか。今使っているフェイスクリームが最高に◎なので、妹もさっそくゲット!寒い日本の冬でも重宝するかな?リップバームも甘い香りのストロベリー味やオレンジ味など、女の子向けの商品が充実しています。アンジェロさんが教えてくれるこちらのワークショップはすごく好評なんですよ。

マッサージは妹の希望どおり「Cantik Spa」へ。
PB081417.jpg PB081420.jpg

歩き疲れた足にはフットリフレクソロジー。かなり強めでイタ気持ちいいマッサージです。この日は飛び込みのお客さんがいっぱいいたので、予約しておいて正解でした。ちなみにチャンティックパッケージも別の日に受けたのですが、妹曰く、ボディマッサージが最高☆だったらしい!足を洗ってもらうときの圧力のかけ具合で上手かどうかすぐ分かるんだって。クリームバスも、東京で美容師やってる妹が認めるレベル。ワタシも元気だったら一緒に受けたかったよぉ(涙)。

ばらまき土産は「COCO」スーパーで
PB081383.jpg

デルタやビンタンと比べると町の中心にあって便利なので旅行者に人気のスーパーですが、一見高級そうな外見とは裏腹に価格はローカル価格。自家製パンもおいしいし、付近のバリ人も多く利用しているスーパーなんです。日用品も揃っているけれど、お土産物もいっぱい売っているのでまとめ買いするのにはおすすめです。旅行者にもおすすめのもう一つの理由は駐車場にトランスポートのお兄ちゃんたちが常にスタンバイしてるから。これで買い過ぎても安心!

最後にリストチェック・・・
①SISI のカバン→翌日プンゴセカンの本店へ
②KOU の塩→done!
③Cantik Spa のマッサージ→done!
④スーパーでのお土産購入→done!
⑤Kakiang のクッキー→done!
追記:他にも前から気になっていた「Lada Warung」のクッキーを購入したのだが、これが思いのほかヒットでした!

慌ただしく過ぎた1日でしたが、けっこうポイント決めて回ったので効率は良かったかも。ウブドのお店はいっぱいあるので全部見るのは至難の業ですね。最近の傾向としては、人気店はウブドに数軒出店してるということ。ウブドの市場は高いということ。外国人オーナーのお店は値引きしないということ。タイパンツを買うならハノマン通りの露店がおすすめ!でも数年前に買ったタイパンツよりもかなりサイズが大きくなっていてびっくり。以前は女性用だったのに需要が増えて今はユニセックス仕様になったからかな?

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事