ハッピーガルンガン♪

2013年03月27日 18:38

こんばんは(^_^)/ 

今日はガルンガンなのでバリ島は祝日。私はヒンドゥー教徒じゃないのでもちろんお仕事でしたが、夕方にウブドの様子を見ようとバイクで通ってみたところ、意外にお店が閉まっていてびっくり!半分くらいしか開いていませんでした。特にハノマン通りは全滅(゚ロ゚)。中心部にある人気のレストランは営業しているところが多いようですが、今後ガルンガン~クニンガンの時期にウブド観光、特に日帰りで買い物や街歩きを楽しみたい方はお気を付けください!ガルンガンの後は10日後(4月6日)にクニンガンの祝日を迎えます。

さて、ガルンガンといえば竹のお飾り「ペンジョール」が見もの。ガルンガンの2~3日前くらいに各家の門の前に立ち並びます。これはご先祖様の魂がこの時期に実家に戻ってくると信じられているので、お迎えのために作るんだそう。日本で言う、迎え盆ですね。クニンガンは送り盆なのかな。ペンジョールが質素な地域もあれば、豪華な地域もあるらしいですが、時期によっても異なり、例えば結婚式があった家では特に豪華なペンジョールを作るのが決まりみたいです。

近所の様子
P3250524.jpg

ホームスティ先の家と子犬のトラ
P3250523.jpg P3250518.jpg

去年息子さんが結婚したのでゴージャスに正門も飾られてます♪
P3250520.jpg

ペンジョールもご立派!この地域では一番デカイです。
P3250517.jpg

ガルンガンの前日にはラワールを作ったり、ガルンガン当日は朝からお寺や親戚巡りで大忙しのバリ人家族。日本も昔は伝統を守っていたけれど、今思うと私のひいおばあちゃんの時代でそういのは終わっているような気がする。5歳くらいまでならお正月には門松立てたり、お盆には近所の川におしょうらいしに行ったり、今思うと懐かしい思い出デス♪

この日だけはお祈りに行かない私でも見かけだけは立派にクバヤ姿。バリ人の女性はガルンガンごとに新しいクバヤを仕立てたり、スタイルも毎回新しくてクバヤに対する情熱は半端じゃありませんが、私はあまり数を持っていないので、毎回同じのを繰り返し着ています(^_^;)。普通のが一番!洋服と一緒で派手なのや、変わったデザインは飽きちゃうから・・・。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

ソフトオープン!@biah biah+

2013年03月24日 07:58

おはようございます。バリ島は最近、お天気で暑い日が続いています。ホントに暑い!しかも雨が全然降りません。気温は夜になったら涼しくなるのでいいのですが、私の部屋はどうも熱がこもる作りらしく、窓を開けてもドアを開けても暑いんです。その代わり、乾季は暖かくて助かるのですが・・・。バリ島に住む前はバリの暑い気候が好きでしたが、やっぱり暑いのは体質に合わないのかも!?今から乾季の7月が待ち遠しいのです(^<^)。

さて、今日は久々に新ネタの紹介。ゴータマ通りあるバリ料理専門のお店「Biah Biah」の2号店がぬぁんとハノマン通り、カキアンのお隣に登場!その名も「Biah Biah +」。アップグレードしたビアビアの絶品料理が楽しめるようになりました!この付近には人気レストランやホテルが並んでおり、最近のウブドでは注目度ナンバー1のベストロケーション。実はオープンは去年暮れあたりだったと記憶していますが、なかなか行く機会がなく、先日ウブド女子会と題して初めてみんなとお食事してきました♪

今もまだキャンペーン中!
P3070391.jpg

いつまでか分かりませんが、今なら税金10%がオフになるそうな^^ お店の看板も素敵ですね♪店内のインテリアもシンプルながらもオーナーのこだわりを感じます。ブタの置き物がポイント?レジの近くにもありました。

温かみのある木製の机とイス
P3070395.jpg

実はここ、以前にウブドラヤがあった場所なのですが、言われなければ気づかないほどイメージが違います。けっこう奥行きがあるんですね。

P3070401.jpg

壁は泥っぽくてナチュラルな感じが◎。
P3070397.jpg

ゴータマ通りのビアビアもそうですが、けっこう欧米人に人気が出そうな予感がします♪もちろん、お料理の味のほうもばっちりデス。

中華風?ナシゴレンとナシチャンプル
P3070400.jpg P3070406.jpg P3070408.jpg

以前のイメージではビアビアのお食事は量が少ない感じがしたけれど、ボリュームが増しました!多すぎず、少なすぎず、おいしくいただける量。さすがプラスなだけありますね^^いつもローカルのナシチャンプルばかり食べていたので、この日のナシチャンプルはある意味新鮮でした。マイルドだけどバリ料理本来の味付けの基本を守っていて、すごくおいしかったぁ。

ウブドのほとんどのレストランでは西洋料理とインドネシア料理が食べられますが、ナシチャンプルは観光客向けにアレンジされているので、ウブドで本格的なバリ料理を食べるなら、やっぱり「Biah Biah」 や「Biah Biah +」がイチオシです。特に2号店はカキアンやテガルサリなど日本人に人気の宿に近いので、日本人旅行者も利用しやすいと思います。ローカルの本物ナシチャンプルが食べたいって人もいるかも知れませんが、やっぱりBiah Biahのお料理のほうが日本人の口に合うと思うし、キッチンも清潔で安心できると思う。店内の雰囲気もいいです(*^^)v。バリ島初心者の方でも、在住者の方でも、国籍関係なくおいしく食べられるお店がココ。

最近のウブドの物価はレストランをはじめ、高くなっているのが現状ですが、ビアビアのように良心的な価格でおいしいお食事が食べられるレストランは貴重な存在だと思います。こういうお店が増えてくれると在住者としてはありがたいんだけどネ。ところで先月惜しまれて閉店したFiore Cittaですが、スグリワ通りにパスタ屋さんとして復活したみたいです!場所はワルンソパとチャンティックスパの中間辺りで、朝9時から夜8時まで営業中とのこと。スグリワ通りはヨガやベジタリアンの欧米人旅行者が多い通りですが、最近は日本人も増えてきたみたいです。ウブド中心部の物価高騰は半端ないので、これからスグリワ通りにもっと素敵なお店が増えてくることを期待しましょう。すでに建設中の小さなテナントがいくつかあるのでここ数年でかなり変化していくのでは?

東京はもう桜が咲いているそうですね♪良い日曜日をお過ごしください。というわけで私はこれからお仕事に行ってきます(´ー`)/

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

ウブドでのぼったくり・詐欺に注意!

2013年03月21日 22:40

あまり言いたくないけど、今日はちょっと愚痴から・・・。

というのも、いまだにウブドで日本人がぼったくられたり、詐欺の被害に遭うことがあるみたいなんです。たとえば、街中のコンビニ。ウブドの中心部にはいろんなコンビニがありますが、中には要注意のところも!まず、いくらバリ島でも、今どきのコンビニはレジ使用が常識です。個人の商店やお店は電卓会計ってところも多いですが、コンビニやスーパーでレジがあるのにもかかわらず、電卓会計するなんてありえません。たまに本当にレジが故障していることもありますが・・・(汗)。コンビニぼったくりケースではレジを通さず電卓を使って、税金やらいろんな言い訳をして追加料金を取るという手口が多いようです。証拠がないため、後になって苦情を言いたくても泣き寝入りするしかないんです(涙)。しかも最近はどこで覚えたのか、「酒税」という言葉を巧みに利用してビールを購入の際にぼったくられるケースもあるんだとか!確かにバリ島には税金はありますが、私の知る限り、食べ物はレストラン内で飲食した場合のみ税金が発生するため、スーパーやコンビニの料金には追加されません(税込みなのか不明ですが)。電卓を使っていておかしいと思った場合は、レジを通すように言ってみて、それでも言い訳されたらすぐにお店を出たほうが良さそうです。

厳密にいうと、バリ島にはぼったくりという認識は存在しません。そもそも、バリ島の場合、値段はあってないようなもので、バリ人同士でも買い手によって値段が変わるのは常識でもあります。ウブド市場だって言い値で購入する人はいないだろうし、値引き交渉が暗黙の了解。今でもウブド内のお土産ショップも値引き可能なところは少なくありません。彼らの認識では、高い値段で売ってもお互いが同意した値段であると見なされるため、ぼったくりにはならないんです。高く売ったもん勝ち!っていうか、お金の持っている人は多く支払って当然、という意識は少なからずこっちの人々の心にはあります。でも、定価のお店で表示価格以上に請求するのはぼったくりですよね!?特に今日はホテルのお客さんが被害に遭ったので、プンプン怒っています(`_´)。

詐欺といえば、在住者の間でも有名なのがウブドのマデ(別名エディ)と名乗る自称占い師(バリアン)。時には日本語ガイドと名乗ったり、何でも20年以上前から日本人をターゲットに様々な悪事を働いている要注意人物らしい。ラッキーなことに被害に遭ったことはありませんが、そのマデが最近スグリワ通りに怪しいデトックスのお店を出したらしく、さっそく日本人女性が被害に遭ったそうなんです。それでとうとう先日、日本領事館から注意勧告が出ました!よく知らない人のことを悪く言うのは嫌ですが、このマデに関しては黒魔術もできるやらで、とにかく危険なのでこれからウブドにいらっしゃる方は十分お気をつけてください。手相を見てあげるって言って、平気で触ってくるそうです。なんでも日本語がとても上手らしく、言葉巧みに誘ってくるのが彼の手法。詳細はAPA?のホームページをご覧ください。また最近の情報はウブド極楽生活にも載っているのでご確認ください。→「エディー続報」「エディー情報もうひとつ」

実は私もすでにスグリワ通りの彼のお店で2人組の日本人女性が一緒にいるのを数回見かけました。ちなみに彼のお店はチャンティックスパやアンジェロのアロマショップのある場所から100メートルほど北上した小さなローカルサロンの隣りです。全然目立たないショボイ店構えですが、店内の左側にはアタ製品が販売されています。それにしても、アタバッグに始まり、手相占いやらデトックスやら、日本人女性が好きそうなことを見抜いているのはある意味スゴイ。どうもヨガや瞑想にハマっている人がターゲットになりやすいようです。旅先での出会いは時には素晴らしい思い出になりますが、非日常の世界であることを忘れず、警戒心を持って行動しないとダメですね(´Д` )。ちなみにCantik SpaやAngelo Storeはまったく関係ないのでご安心を。

もう一つ思い出したのが、チャンプアン橋で声をかけられるトランプ詐欺。実際に被害に遭った人も知っていますが、タダでは帰れなくなるので、誘われても絶対車に乗ってはいけません!もちろん、最初からトランプしようと誘ってくるわけじゃありません。息子が日本人と結婚したとか、知り合いや近所に日本人がいるとか言って安心させて、まずは家に遊びに来ないか?と誘うのです。そもそも初対面の人の家に遊びに行きませんよね、日本では。それが不思議とバリ島だと現地の人の家を見てみたいし、良さそうな人だから遊びに行ってもいいかな?って思ってしまうんです。海外で日本語が上手で、しつこく誘ってくる人がいたらまず警戒せねば!

脅かすつもりはありませんが、バリ島に到着した時点からサバイバルは始まっています。ぼったくりポーター、到着ビザ問題、空港タクシー詐欺など、自分も狙われているかも知れません。両替だってたまにちょろまかされます。バリ島は治安に関しては安全ですが、金銭面に関しては油断できないのが悲しいかな、現状なのです。こんなことを書くとバリ島人気が落ちちゃうかも知れませんが、そういう一面もあるということを知っていることも大事だと思います。もちろん、バリ島は素晴らしい観光地だし、親切な人も多いし、いい面もいっぱいあるので、こういう一部の悪い人たちのせいでイメージが悪化するのはホントに残念なことでもあります。最初に痛い洗礼を受けちゃって、バリ島が嫌いなっちゃった人もいるだろうし、バリフリークになって何十回も来るリピータもたくさんいらっしゃいます。これほど好きか、嫌いかが両極端に分かれちゃうのはやっぱり最初の経験が大きいのかな。私の母親も空港内でポーターに脅されてチップをぼったくられたので、外で待っていたガイドさんが「記念写真を撮りましょう」と親切心で言ってくれたのにも関わらず、撮った写真を高い値段で買わされるのかと恐れて頑固として、断ったというエピソードもあるくらいです。ガイドさん、可哀想(;_;)。

ホテルのお仕事だって、お客様へのサービスを通して、多くの人にバリ島を好きになってもらえるように頑張っているわけだし、これからもバリ島をもっともっと応援していきたいと思っています。でも到着時からこういうネガティブな注意はしたくないので(^_^;)、今回はブログで吐き出しちゃいました。ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです^^

本日の夜食はカキアンのチョコレートムース♪
P2250301.jpg

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

初スパ体験!@Ubud Village Resort

2013年03月18日 07:43

おはようございます!気がついたら、1週間もブログをサボっていました(´Д` )。

3月上旬はさほど忙しくはなかったのだけど、ニュピがあったり、あと9日後(27日)にはガルンガンを迎えるバリ島はちょっと祝日気分が抜けません。ヒンドゥー教徒じゃないワタシでもちょっとそわそわ♪って言い訳してる場合じゃありませんが、少しリフレッシュしてブログのネタが溜まりましたので、またアップしていきたいと思います!

さてまた宣伝になっちゃいますが、今日はリゾート内のスパ体験談♡とアフタヌーンティの紹介を。

ウブドのホテルでは珍しく、ヘアトリートメントやマニキュアなどのサロン専門エリアがあるのがちょっと自慢!といってもヘアカットとかはないですけど、クリームバスが何ともリッチな気分で受けられるのが◎。欧米人に人気のワックス脱毛もあるし、けっこうホテルのスパにしては凝ってるかも!普段でもいろんなスパを体験する機会が多いんですが、ウブドヴィレッジのスパはお客様からの評価がとっても高いのです☆☆☆。これまでも日本人のお客様からすごく良かったとの感想をたくさんいただいていたので、ぜひとも自身の目(体?)で確かめるべく、先日ボディマッサージとフットリフレクソロジーのモデルをさせてもらいました。

ボディマッサージのときはブロガーなのにカメラを不携帯(^_^;) よって写真ナシです。アロマセラピーボディマッサージですが、基本的にはバリニーズマッサージと同じで、香りの良いアロマオイルで全身をくまなくマッサージ。スパのセラピストたちは小柄な人が多いのですが、けっこう力は強めです。もちろん、力具合は強め・弱めを調整できます。そしてリゾート内で唯一日本語が通じる場所かも知れないです。みんな日本語を勉強したいみたい^^(フロントスタッフにも日本語に興味持って欲しいのが正直なところだが・・・)。癒し系の子が多くて、スパに来るとホント癒される!代理店経由のパックツアーにはマッサージが特典でついているので、滞在中に一度は試してもらいたいデス♪

マッサージルームはすべて室内のため景色はあまり望めませが、サロンエリアからの風景はこの通り!
P3010306.jpg

でも、ちょっと残念なことに以前は田んぼビューだった正面には別のホテルが建設中(ToT)。手前の田んぼが失われないことを願いますが、当分は大丈夫かと思われます。

フットリフレクソロジーの紹介です!チェアに座って行いますが、座り心地◎。リフレクソロジーはイタ気持ちいいという評判だったので、とても楽しみ♪

P3010305.jpg P3010319.jpg
P3010316.jpg P3010320.jpg
P3010331.jpg P3010330.jpg

ライムと塩のフットバスでまずは足を洗ってもらいます。足全体を押して揉みほぐした後、足指をグリグリ攻撃(^O^)。そして足裏を体全体を使って全力プッシュ~!あいたたた・・・イタ気持いいのが大好きなのでこれは快感なり。かなり足裏重視のようです。足裏の次はふくらはぎなど、ひざ下部分のリンパマッサージも含まれます。日本人にはかなりハマる内容となっているので、足裏に自信のある方にはオススメです!

写真にはないけれども、マッサージの後は手作りのジンジャーティのサービスがございます。欧米人の男性には敬遠されがちなピリ辛生姜茶ですが、日本人女性には高い評価!煮出しからすべてナチュラルな素材でコトコト煮て毎日作っているそうです。レシピは秘伝!

P3010325.jpg

スパでリラックスした後は、すぐ近くのパディーコーヒーショップでアフタヌーンティを♪毎日午後4時から5時までのサービスです。

この景色もイイですね~♪
P3010364.jpg

リゾート内では鳥やリス、魚、蝶蝶などをよく見かけます。猫のファミリーもいるんですよ!この1年で何匹赤ちゃんが誕生したんだろう?レストランの近くに住んでいるので、食物には困らないようです(^O^)。先日は生後2ヶ月くらいのベイビーがママ猫と一緒にいて、とても可愛かったです。

いただきます(^-^)
P3010355.jpg

メニューは日替わりで、バリ風お菓子と揚げ物とフルーツが中心となっています。コーヒーはバリコピ、お茶はヘルシーな赤米茶。

P3010350.jpg P3010351.jpg
P3010345.jpg P3010349.jpg

バリ風クレープとバナナの葉っぱの入れ物に入ったバリ風みたらし団子(写真右)がお気に入り☆ この日のメニューではありませんが、チキンの揚げ物もさっくさくで美味しいので食べだしたら止まりません。他にもバリ風かき揚げやバナナの天ぷらなど、日本人の好みに合いそうなものがいっぱい!所謂、英国式ハイティーとは違いますが、素朴なバリ風スナックが楽しめると思います。

そろそろ行ってきます!今日はクリームバスのモデル、できるかな?
今週も皆がハッピーで無事に過ごせますように・・・♪

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

バリ島のミネラルウォーター

2013年03月10日 12:25

明後日はいよいよニュピです。1日くらい外出しないのはへっちゃらなのですが、外出してはならないとなると別。買いだめする心理がよく分かります。本来は料理もNGなので、前日のコンビニやスーパーは品薄に!どう考えても1日でそこまで必要ないじゃん!と思うくらいの食品を皆さん買いだめするようです。私も普段食べないカップラーメンとか買っちゃいそう。あとは菓子パンも!そして明日は夕方以降はオゴオゴのパレードが始まるため、交通規制にお気をつけください。ウブドのお店やレストランも夕方くらいで閉まってしまうところもあるみたいです。でもパダン料理はオゴオゴが終わってからも深夜まで営業しているので、参考までに。。。

さて、今日は簡単で分かりやすい話題をひとつ。バリ島の水道水は飲めないので(少なくとも旅行者にはオススメしない)、バリに来たらお世話になるのがミネラルウォーター。成分はどんなものか分かりませんが、500mlのペットボトルだと日本円で20~30円ほどと激安なのが嬉しいです。

まず有名なのがアクア(Aqua)。
Mineral-Water-Aqua.jpg

一番知名度が高く、しかもDanoneが販売元ということで安心感もあるためか、大体のホテルやレストランで扱ってるのはこのブランドかと思います。バリ島で売られているアクアの水源はキンタマーニだったと記憶しています。家庭用のガロンをはじめ、いろんなサイズが売られているので、おそらく販売数もNo.1でしょう。プラスチックは便利だけど捨てるとゴミになるので、ホテルのアメニティとしてお部屋に置かれているお水はガラス瓶に入ったアクアが多いかな?味は可も不可もなく・・・といった感じ。

でも、最近アクアよりも安く、しかも美味しいと思えるミネラルウォーターに出会ってしまったのです!

Clubという名前のお水
P3040368.jpg

Aqua同様、いろんなサイズのラインアップが揃ってます。
1242239_graphic1.jpg

ウブドのスーパーマーケットだと、安いものでFontana、Club、Aquaなどがありますが、この価格帯でイチオシです。ちなみに水源は世界遺産のジャティルウィの棚田で知られるタバナン。さすが口コミで広まってるのか、意識し始めたから気づいただけなのか、オージーや欧米の旅行者もClubウォーターを買って飲んでいるのをよく見かけます。アクアよりも安いというのも理由の一つかと思いますが、味はこっちが◎。成分的にはもっと高級なNesleやCoca Colaが販売元のミネラルウォーターがいいらしいけれど、毎日飲むお水なので安いに越したことはないし、水の味など違いに気づいたことがないワタシでさえ分かるほどまろやかで飲みやすいんです。軟水っぽいっていうのか、日本で売ってるミネラルウォーターの味に似ているような気がします。

知名度が低く、しかもAquaより安いので最初は勇気がいるかも知れないけれど、もしAquaと並んでいて迷ったときはぜひClubをお試しあれ♪常温で飲むとさらにおいしいですよ。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事