バリ島北部ショートトリップ「其の二」@ブドゥグル

2013年11月28日 08:12

おはようございます!最近、朝の掃除にハマっている私・・・もともとキレイ好きですが、実は掃除は嫌いなんです(´Д`;)。でも、凝り性なのでやり始めるといい加減にはできません。以前は週に数回掃き掃除と週1のモップがけでしたが、今は二日に1回は掃き掃除&モップがけを出勤前にやっています!バリの家って埃っぽいのか、すぐに汚れるのが悩みですが、やっぱり掃除すると気持ちがいいので止められません。床がタイル張りなので掃除しやすいし、清潔です☆ 

ところでまたお客様との嬉しい再会がありました♪旅の出会いは一期一会と心して働いていますが、リピータさんが増えることは本当に嬉しいデス。ますます仕事に精が出ます。これから年末年始に向けても頑張るぞ!

さて、今日もショートトリップの続きといきましょう。

途中で見かけたお葬式の行列
DSC00248.jpg DSC00247.jpg

雨が降り出しそうな天気でしたが、このあと大雨になりました。ところで普段は50メートル先の店に行くのにもバイク移動のバリ人ですが、儀式のときだけは歩きます!

美しのジャティルウィを過ぎると、そこはブドゥグルと呼ばれるバリ島でも涼しい地域に入ります。有名なのがメルと呼ばれる五重塔みたいなお寺がそびえ立つブラタン湖。ここは公園になっているので、ローカル、外国人共に人気のスポットです。以前にも行ったことがあるので今回は手前にある別の駐車場から眺めるだけにしました。

奥に見える高い塔がそのお寺です。
DSC00240.jpg

ブラタン湖はあまり深くないみたい。キンタマーニのバトゥール湖が高台から見下ろすロケーションにあるのに比べると、ブラタン湖は道路沿いにあり、波打ち際を見ていたら酔いそうになりました(^_^;)。公園は駐車料金に加え入場料がかかるので、地元の人たちは湖の畔にある駐車場などを利用することが多いみたいですね。はるばる訪れた旅行者には公園をオススメしたいけど、駐車場には屋台や食事処などもあるので、ローカル的にはこれで十分!(私もね)

もしウブドから来たならば、近くにあるチャンディクニン市場も覗いてみてください!ウブド市場のような旅行者向けのお土産屋はありませんが、高原ということもあり、野菜や果物がいっぱい見られます。特にここはトウモロコシとストロベリーが名物!日本の甘くて大きなストロベリーと比べると小ぶりですっぱめなのがバリのストロベリー。ジャムとか、ジュースにしたら美味しいかな。小さなパック詰めは5000ルピアとウブドのスーパーで買うようかなり安かったので、大人買い!?ドライバーさんやガイドさんにお土産にあげると喜ばれます。

色が鮮やかでキレイ!
DSC00400.jpg

お供え物のように高く積み上げられています。
DSC00395.jpg

野菜も新鮮で人気!
DSC00396.jpg

どのお店も同じだと思っていたけど、よく見たらクオリティは微妙に違ったような気がします。いくつか見て決めたほうがいいかも。ちなみに市場の前、路肩を歩きながら販売している人たちのストロベリーが一番大きくてクオリティも◎でした!新鮮なものをその日のうちに売りさばいている彼らだからこそ、良いものを入手できるのかも知れませんね。

市場の先には植物園(Botanic Garden)があるのですが、ここはピクニックに良さそうな広い公園なので、時間に余裕があれば一度は立ち寄ってみてもいいと思います。私はもう行ったことがあるし、今回はさらにその先のムンドゥックを目指すため今回はパス。ウブドから日帰りコースならばここまでかな。ブドゥグルからムンドゥックまでが近いようで意外に遠かった・・・。でもここからが最高☆☆☆ 8年前に訪れたあの場所へ!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

バリ島北部ショートトリップ「其の一」@ジャティルウィ

2013年11月23日 23:20

こんばんは。昨日は空港近くのウォーターパークにホテルの社員旅行で行ってきました!ちょうど忙しくない時期を選んだようですが、予想に反しお客様が多かったうえ、その日のフロントはたったの二人・・・(^^;)。みんなが留守の間、10時間労働で頑張ってくれたフロント仲間に感謝したいです。ゲームやプールで楽しく過ごしたのですが、あいにく(?)昨日の天気は晴天で暑かった!屋外にずっといたので日焼け止めをたっぷり塗っても効果半減(>_<)。最後に10万ルピアの賞金が当たるダンスコンテストに無理やり参加させられ3分ほど踊りまくったのですが、少しの差で負けちゃったのが悔しかったデス。あっ、ビキニ着ましたよ!バリ人は水着ではなくタンクトップ&スパッツ着用で泳ぐので、唯一ビキニ姿の私は裸同然のような扱いでしたけど、外国人なのでそんなの気にしない気にしない(^_^;)。ウブドヴィレッジはスタッフの良さが取り柄だと思っているのですが、みんなの仕事以外の顔を知ることができ、良い交流の場になりました!バリで働いていて思うのは、スタッフのトレーニング以前に素質が一番重要だということ。仲間のスタッフに恵まれているというのはありがたいことですね。今日は第二グループが社員旅行でスタッフ不足でしたが、無事団体ランチもこなし一日終了。明日はブログ読者のお友達がホテルのスパに来てくれるので、今から楽しみです♪

さてさてお待たせいたしました!先日行ってきたバリ島北部へのショートトリップの紹介をしていきたいと思います。

バリ島の有名な観光地ほとんど網羅したつもりですが、まだまだ行ったことがない場所がたくさんあります。日本から来るとウブドが田舎という感覚ですが、すでにウブドに住んでいるとさらに田舎に足を運ばねば癒し足りない(´ε`;)。・・・チャンディダサやシドメンもリラックスするには最高でしたが、雨季で暑いので今回は避暑地を求めて高原へレッツゴー!

ウブドからはキンタマーニ高原が近くて有名ですが、観光化し過ぎたイメージだったので、ムンドゥックというブラタン湖をさらに北上してロビーナに行く途中の村へ行くことにしました。実はここ、名前は初めて知ったのですが2回目のバリ旅行のときに訪れたことがあって、ずっとこの場所へもう一度行ってみたいと思っていたんです!ひょんなことで名前が分かってホント良かった(*´∀`*)。日本のガイドブックに載っていないんじゃないかな?

せっかくムンドゥックに行くならば、ジャティルウィも寄ってみたいということで、ウブドを午前中に出発し、タバナン経由でジャティルウィ⇒ブラタン湖⇒チャンディクニンの果物市場⇒ムンドゥクという道のりで向かいました。観光客向けにアレンジするならば、ウブドからタマンアユン寺院⇒タバナンのスバック博物館⇒ジャティルウィ⇒ランチ⇒ブドゥグル周辺(ブラタン湖と果物市場)が1日コースになりそうです。ウブドから遠いし、やっぱりムンドゥックに行くなら1泊コースですね。ウブドからジャティルウィへ直行するだけでも片道最低1時間半かかります。

ところでジャティルウィとはバリ語で「本当にすばらしい」という意味なんだそう。お客様に勧めておきながら、自分が一度も行ったことがないのは説得力に欠けるので、ぜひ自分の目で確かめたかったんです。道の良くない上り坂が続き、車にも悪くガソリン消費するのでドライバーは嫌がるようですが・・・。後で分かったのですが、タバナンを経由せずブラタン湖へ行く道を通ると良い道でした。

個人的にはこっちの凸凹山道のほうが景色も◎
DSC00203.jpg

こんな素晴らしい景色を見ながらドライブできるって幸せ♡
DSC00204.jpg DSC00209.jpg

ところでジャティルウィって、テガラランなどでも知られるバリ特有の田んぼを管理する水利システム「スバック」がユネスコの世界遺産に認定されて以来、日本人観光客に有名になったような気がします。ところで至るところにJatiluwih 259という広告があるのですが、レストランでした。世界遺産になったからなのかも知れませんが、途中には入場料を払う小屋があり、車代と入場料金を払わないとなりません。手前の景色もすでに素晴らしかったのですが、せっかく遠出してきたのだから一番良い景色の場所まで行かねば損!と思い、入場料を払って奥まで進みました。

これは確かJatiluwih 259(レストラン)付近だったような・・・
DSC00213.jpg

入場料を払った先の風景
DSC00215.jpg

さらなる絶景が待っています!
DSC00220.jpg

見渡す限りの田園風景
DSC00224.jpg

奥に見えるのがバトゥカル山
DSC00221.jpg

ここに来て良かった~って心から思ったよ!
DSC00218.jpg

新たな美しいバリを発見✩ジャティルウィのスケールの凄さに圧倒されました。この風景、ずっと続いて欲しいです。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

ゴータマ通り南にできた可愛いカフェ♪@cafe cherry

2013年11月18日 09:40

おはようございます!アッという間に11月も中盤を過ぎて残り2週間ですね。ウブドは本格的に雨季入りしたみたいです。二日に一日はスコールが降るし、昼間は湿気も高く暑いので、肌がベタつきます。天気ばかりはどうにもならないので、あと4ヶ月辛抱するしかないですね。そして11月はローシーズン真っ只中なのですが、なぜかこの時期、日本人旅行者が多いような気がするのは気のせい?夏よりも秋のほうが確実に増えています!リピータのお客様や、ブログを通じて仲良くなったお友達などが続々とウブドに来てくれて、ありがたい限りデス。

さて、ゴータマ通りの南(デウィシタ通りをさらに南に突き抜けてTaksu Spaがある通り)に日本人好みの可愛らしいカフェが出来てました♡ ブログの読者さんからも紹介して欲しい!とリクエストの多かったお店。天然酵母を使ったパンやべーグルが注目を浴びていて、こっちに住んでいる日本人のお友達にもファンが多いんです。デウィシタ通り沿いにも姉妹店(Blossom cafe)があるのですが、確かそっちはカキ氷や豆乳ソフトクリームが売りなんだとか!?

思わず立ち寄りたくなる素敵なお店
DSC00192.jpg

カウンター席が数席とベンチだけのこじんまりとした店内ですが、丁寧に作られたパンやクッキーが並んでいます。

DSC00200.jpg

べーグルやお惣菜パンもおいしそう!
DSC00201.jpg

壁一面が細かいタイル張りになっていて、なかなかポップ。
DSC00198.jpg

こんなお店で働くと気分も明るくなるんかな?お店の子も楽しそうでした♪今回は友達との待ち合わせをしていたので、立ち寄っただけで夜食用にチョコレートのパンを購入。甘すぎず、歯ごたえもあり、腹持ちも◎でした。手作りパンのお得な朝食セットもあるので、休日の朝なんかにいいかも。散歩中に休憩したり、夕方に軽食を食べたり、一人でも気楽に入れますね。

お店に立てかけてあった看板・・・
DSC00196.jpg

素敵な言葉♪思わず温かく優しい気持ちになりましたლ(╹◡╹ლ)。

今週はスタッフと出かけるアウティング(遠足みたいな行事)があり、空港近くにあるプールの娯楽施設に行ってきます。バリ人の同僚たちの前でビキニなど着ようものなら注目を浴びることは間違いなし!バリ女子風にTシャツと短パンを着用しようか、悩んでます(^_^;)。それでは皆さんも良い一週間をお過ごしください!

cafe Cherry
Jl. Gootama Selatan No.21, Ubud
087.8611.97238

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

バリ人にあって私にないもの・・・

2013年11月13日 16:11

こんにちは。三連休でリフレッシュしてきました!バリ島ってまだまだ奥深いですね。ウブドも田舎だけど、もっと田舎はもっと素晴らしいです。旅行の写真はいっぱいあってまだ整理中ですが、記憶が薄れる前にアップしていきますのでお楽しみに♪それにしても最近の天気・・・ホント嫌。昼は蒸し暑く夜は大雨(涙)。雨に濡れると必ず体調を崩すワタシですが、昨晩もあいにく外出中に大雨に振られ、合羽を着ていてもびしょ濡れに!そのせいか、今朝は喉が痛くて体も熱っぽいです。これから日本人旅行者が増える時期なので体調壊してなんていられないのに・・・。

さて、最近ふと思うこと。仕事もプライベートも充実していて幸せだけど、何かが足りないって思うんです。バリ人にあって私にないものって何だろうって。

多分、最初に信仰心。お寺の儀式に参加してお祈りしたことはほとんどないし、バリ島の慣習をリスペクトしつつも外国人として生きていくことに決めています。次に家族。独身ライフは気楽なのですが、海外生活が長引くとちょっと寂しいなって思ったり、気の許せる日本人の友達はいるけれど人間ってやっぱり何かに所属していないと不安になるのかな。最初にバリに来たときに、金銭的に豊かじゃなくても笑顔が素敵で幸せそうなバリの人たちが印象的でしたが、信仰深く家族を大切に生きているのがバリ人の幸せの秘訣なんだと思います。

逆に私にあるものは時間と自由。身の周りのバリ人を見ていると、仕事、家事全般、家族の世話、儀式、お供えもの作りなど、ホント大変だなって思います。こっちでは洗濯も洗濯機を使わず手洗いが基本だし、買い物だって早朝の市場への買出しが一般的。宗教儀式が多いバリ島ではどれだけ時間があっても足りないのが現状です。私の時間は仕事と娯楽のためにあるようなものだし、たとえ仕事で忙しくてもバリ人の生活の忙しさとは比べ物になりません。干渉されない自由をはじめ、好きな場所に住める自由、行きたいところに行ける自由、物事を自分で決断できる自由、やりたいことや欲しいものにお金を使える自由など、バリ人に羨ましがられる自由がある。

どっちが幸せなのか分かりませんが、人生いろいろ!こんなことを書くと、どうしたのか?と心配されそうですが、他人と比べてもはじまらないので、自分に与えられたものに感謝し、ハッピーに生きていこうと思います(^▽^)/ 

DSC00182.jpg

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

秘密の田園風景・・・

2013年11月07日 20:15

こんばんわ。11月になってようやく仕事が落ち着いてきましたが、何だかんだでやることに追われ、なかなかブログ更新出来てません。最近東京にいる妹もブログを始めたのですが、幼い子が二人いるのに毎日i-Phoneでブログ更新しているのは尊敬しちゃいます!私も頑張らねば・・・

さて、今週も素晴らしい出会いがいっぱいで毎日仕事が楽しい♪ 日本にいるときより日本人が好きかも。海外にいると日本の良さが再認識できるっていいますが、ホントだなって思う。で、日本人のお客様がいる間はなるべく休みたくない私。明日から3日間は見事に日本人宿泊客がゼロになるため、頑張ったご褒美に先週の休みと今週の休みと有休をまとめて三連休取っちゃいます。

今回の逃避旅行はバリ島北部のムンドゥックというエリア。ビーチは暑すぎるのでパス。バリに長く住んでいながら、意外に知らないところや行ったことがないところがあるので、下調べも兼ねリフレッシュしてきます♪もちろんブログにも紹介しますよ!

今日は秘密の場所の写真を・・・。ウブドヴィレッジのとある場所からの風景ですが、お客様はほとんど知らない私だけの秘密の場所なんです。一度だけ、お客様が知っていたのでそのときはびっくりしました!できれば内緒にしておきたい。

なだらかな棚田
DSC00188.jpg

どこまでも続く田園風景
DSC00187.jpg

レストランからの景色は水田状態なのですが、熱帯のバリなだけあって同じ場所でも田んぼの状態が違います。三期作ってすごいですよね。バリの農家の人たちはまだ手作業で田植えや稲刈りをやっているし、お米を食べるときは日本以上に感謝の気持ちを忘れてはなりませんね。昔はバリのお米は不味いって思っていたけど、最近白いお米を食べて味があるなって思うようになりました。

そういえば、以前にこの敷地がパワースポットだと信じていると書きましたが、オープン当初から勤務している同僚によると本当なんだそうです。オフィスの隣りには聖水が湧き出る水の神様のお寺があり、ここのホテルが経つと決まってからは地下にパイプを通して今は敷地外に移動させているって聞きました。どこまで真実なのか、日本人の私には分かりかねますが、やっぱりそういう謂れの土地だったというのはスゴイですね。ここにいると母なるパワーに守られているような気がするのは気のせいではなかった!?

さて、明日は早起きして出発するので今日は準備して早寝しようと思います。避暑地へのエスケープ、今から楽しみデス♡ まだまだ知らないディープバリ、満喫できるといいな。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事