じゃらんじゃらん@sushi tei & beachwalk

2014年01月30日 00:25

こんばんわ。時が経つのは早いもので、1月も2日を残すのみとなりました。それにしても最近のバリ島、とにかく暑い!雨も少なくなり、以前ほどジメジメはしないものの、日中は暑さで頭もぼーっとして、仕事も捗りません。しかしのんびりできたのも先週まで。今週は旧正月を前に、中国系のお客様が現在急増中!子連れファミリーが多いので、この時期だけは静かでリラックスできる環境とは程遠いです・・・よく言えば賑やか、悪く言えば騒がしい(汗)。おそらくバリ島だけじゃなく、アジアのリゾートは似たような状態じゃないかなって思う。

さて、先日の日曜日に初めてボスと一緒にクタへお出かけしました♪ まずはサンセットロード沿いにある日本食レストラン、SUSHITEIにてランチです。

5年ぶりかも!?
DSC00635.jpg

恒例の声掛け「いらっさいまっせ~♪」
DSC00637.jpg

でも日本の会社じゃなくて、確かシンガポール資本だったような。店内には回転ずしのカウンターもあり、天井も高く広々としていて、テーブルも4人掛けや6人掛けと、大家族のインドネシア人を想定しての設定です。それにしても日曜の朝は賑わっていて驚きました。ウブドだと観光客しかレストランで食べませんが、クタや南部は違います。旅行者らしき欧米人もちらほら見かけましたが、大半がインドネシア人のファミリー!そして在住者らしき欧米人とその家族。4人家族で日本食をランチしたら一体どれくらいかかるんだろう?って思わず考えてしまいました。ウブドのバリ人も最近は出歩くようになったみたいですが、旅行者が行くようなレストランで外食はしないので、南部の人たちはウブドより贅沢な生活を楽しむ傾向がありますね。

久しぶりに食べた枝豆に感動
DSC00639.jpg

サラダのSUSHI TEIドレッシングも美味しかった。日本的サービスを取り入れているのか、温かい緑茶は無料サービスで飲み放題!ボスの家族と総勢6人だったので、残念ながら写真はないけれど、寿司やらうどんやら天ぷらやら、お腹いっぱいご馳走になりました(^▽^)。お寿司の種類も大好きなロール系も多く、お寿司以外の居酒屋風メニューも増えていて、前より美味しくなっていてびっくり!どちらかと言うとアメリカンな日本食ファミリーレストランといった雰囲気なので、日本人より外国人に人気なのも納得デス。

ランチの後はクタに新しく出来たBeachwalkでお買いものタイム♪
DSC00642.jpg

ビーチは見えないけれど、クタのハードロックカフェの近くにあります。
DSC00643.jpg

これはスタバからの景色。スタバ好きなので、どこに行ってもついついスタバに入ってしまいます。モールのお店は外国ブランドが大半で日本のモールと値段も変わらないので、観光客はわざわざ行かなくてもいいかなって思いました。ここに来たら外国気分が味わえるので、どちらかと言えばインドネシア人や外国人在住者にニーズがありそうです。

Bali Zooのプロモーション
DSC00646.jpg

中庭の一部を使って、こども動物園をやっていました。小さなヤギやウサギなど、小動物と遊べるスペースでは一緒に行った孫のスリちゃんも大喜びでした。私の姪っ子を思い出させる可愛いスリちゃんは、普段は顔見知りですがこの日は大はしゃぎ!おしゃべりもいっぱいして、気に入ってくれたみたい♡ スタバでお茶した後は私とイブ(ボスの奥様)とスリちゃんでZARAでショッピング。日本にいたときからファンで、よく母親と買い物に行っていたので、何か日本に戻ったような気分になっちゃいました。まだ5歳のスリちゃんはかなりのお洒落さんで、キッズコーナーでお揃いのTシャツを試着。ZARAの子供服は14歳まであるので、私にもぴったり!バリのお母さんのように可愛がってもらっているイブが、Tシャツを買ってくれました(^▽^)/ 

大事に使います、ありがとう!
DSC00651.jpg

この日は結局スリちゃんのお家まで行って、一緒におままごとしたり、かくれんぼしたり、いっぱい遊んでもらいました(笑)。子供慣れしていない私ですが、どうやら小さな女の子には好かれる素質があるらしい・・・。久しぶりにファミリー気分を味わえて、とっても楽しい一日でした。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

最近ハマってるタブレットゲーム!

2014年01月25日 00:33

こんばんわ。あっという間に時が過ぎてしまって1週間ぶりの更新です。来週末の31日は旧正月なので、また久しぶりに満室になりますが、それまではしばらくお仕事ものんびりモード。それに最近アンドロイドのタブレットのホテルとカフェとレストランのゲームにハマっていて、ブログのほうはちょっとネタ不足(^^;)。ゲームなんて、小学生の時のドラゴンクエストやスーパーマリオ以来なので、まさかこの歳になってハマるとは思ってもいなかったのだけど、なかなかこれが面白くって、職場の同僚や友人にもついつい熱く語ってしまう自分に反省しています。やってみないと分からない、この楽しさ!

最初に始めたのがホテルストーリー
Hotel-Story.png

仕事もホテルでゲームもホテルって、どんだけホテル好きなの!?って友達にも呆れられたけど、本当にホテルの仕事好きなんですよ♡ ゲームのホテルのほうはポイントコインを貯めて、お部屋や施設を増やしていけば自動的にお客さんが泊まってくれてレベルアップしていくのが楽しいんです!営業活動やクレーム処理の必要もないので、実際のホテルよりもよっぽど楽チンですが・・・。

次に始めたのがケーキ好きなだけあり、カフェストーリー
bakery_story-2014-01-24-11-43-25.png

レイアウトやインテリアも自由に決められるし、グラフィックもリアルにかわいくて美味しそうなので、ケーキを作るのがとても楽しいんです!レベルアップするにつれて、ドリンクやケーキの種類も増えてきて、今朝はエクレアが新たに追加!で、実際でもついつい食べたくなり、今日の夜食はカキアンでエクレアを買って食べてしまいました。私って単純・・・。

最後はカフェストーリーの姉妹版で、レストランストーリー
restaurant_story-2014-01-24-11-49-14.png

こちらは食事とデザートが専門で、バラエティも多いので楽しくてハマります。どちらかといえば、カフェゲームのほうが愛着ありますが、同時進行で作っています。タブレットなので朝と夜しかプレイできませんが、ちなみにカフェもレストランもIDはibuubukoですので、もしやっている方がいればぜひお友達になってくださいね(^^;)。朝が弱い私ですが、ゲームのおかげで早起きするのが密かな楽しみになりました♪

さて、ゲームの話題はほどほどにして、現実に戻ります。ホテルのレストランからの田園風景が今が最高☆ これは今日撮った写真なのですが、この調子だと稲刈りは来月末あたりでしょうか。仕事の合間にたまに一人でここに来て、ぼぉーっと景色を眺めるのが好き♡ 目の保養になりますね。

DSC00662.jpg

それではどうぞ良い週末をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

転んで骨折!@BROS病院

2014年01月17日 10:50

おはようございます!バリ島は晴れたり雨が降ったり、毎日予想のつかない天気が続いていて何となく気分も落ち着きません。でも今日は朝から快晴!風も気持ちよく、この天気が夜まで続くことを願います。今の時期、ちょうど旅行者のピークは過ぎ去り、旧正月までの間はまた暇な時期でもあるのですが、気が抜けたのか、疲れが出たのか、はたまた夜遊びが祟ったのか(^^;)、ここ数日体調を崩しておりました。体が資本ですから、健康第一!しかも、ベッドで寝ているときに暇つぶしにやっていたタブレットのゲームのやり過ぎで、腱鞘炎になってしまったことも加えて反省(-_-;)。もう若くないんだから、昔のような気持ちで突っ走ると後で支障が出ますね。年齢不詳に見られるせいか、最近はお客様にも年齢を聞かれたり、ハラハラしちゃいますが、心はいつまでも若々しくいきたいものです。

さて、タイトルを見てびっくりされた方も多いかと思いますが、骨折したのは私ではありません。女性3人旅で宿泊されたお客様の一人、Mさんとしましょう。本人の許可をもらっているので、少しだけ今回のケースを紹介したいと思います。

元旦のウブドは大晦日の夜から大雨に見舞われ、デンパサールでは洪水や浸水被害もあったとか。そんな中、滑って転んでしまったMさん。しりもちをつく転び方なら大したことはなかったと思うのですが、運悪く左足を下に激しく転倒してしまったらしく、即座にボキっと音がしたそうです。幸いにもMさんはお友達二人と一緒だったので、彼女たちがいたことで少しは心強かったと思いますが、これはかなりの大ごとだったため、すぐに私に連絡が入りました。

起こってしまったことは仕方ないので、さてこれからどうする!?

まず最初に、海外補償保険に入っているか否かが重要なポイントです。日本人のお客様は海外保険を申し込まれているケースが多いのですが、欧米人は自国の健康保険のみっていうケースがほとんど。保険に入っているとその後のプロセスもスムーズだし、行く病院も選べるので、過去の経験から言っても『数千円などケチらず、カードに付帯している海外保険以外に絶対海外保険を購入すべし!』です。クレジットカードについている海外保険も使えないことはないと思いますが、その場合はどの保険会社なのか、そして万一何かあった際の連絡先(バリ島ならインドネシア)を知っておく必要があると思います。そしてプラチナメンバーでもない限り、通常は前払いで後日払い戻しというケースだと思うので、クレジットカードの支払限度や保険のカバー金額も調べておけば安心です。バリ腹で下痢になり、お医者さんに薬をもらう程度ならいいのですが、事故や怪我、入院、手術・・・となると莫大な費用がかかるのも忘れてはなりません!

ウブドで怪我や病気になると真っ先に運ばれるのが、車で20分ほどのマス村にある地元総合病院。クリニックマスとか、アリサンティと呼ばれています。私も会社の保険がここでしか適用されないので、体調が悪い時はいつもお世話になっている病院。でもねぇ・・・5つ星ホテルやリゾートに宿泊しているようなお客様を連れていくような立派な病院ではないのです。私はもうバリ島に7年も住んでいるし、日本のお客様が入ってるような高級な保険にも入ってないので、自分はまあいいか、と思っているけれど、正直なところ日本の20年前の設備と衛生状態といった感じの病院です。しかも海外保険の取り扱いもないため、まず自己負担して後日払い戻しの手続きをしなければなりません。高い保険に入っていても、現地でキャッスレスで治療できなければ意味がない。

個人的にはウブド北西ならUbud Clinic、南東ならToya Medika Clinicというインターナショナルクリニックがウブドではおすすめです。通常の問診よりもかなり高くなりますが、必要ならばドクターをホテルに呼ぶこともできるし、有名な保険会社(東京海上、三井住友、AIUなど)だと受け付けのスタッフが保険の手続きを代行してくれるので、キャッシュレスなのも魅力です。ホテルによってはいろいろ規定があるため、自分から指定しない限りは契約先の病院やお医者様を使うことになっていたりすることがあります。特にゲストハウスや小さなホテルに泊まる方は、宿のロケーションによってこの2つのクリニックの連絡先を知っておくと安心デス。

さて、話を元に戻しますが、Mさんは海外保険に入っていたので近くのToya Medika Clinicのドクターに診てもらうことになりました。やっぱり骨折の疑いがあるとのことで、その後マスの総合病院にてレントゲン検査を受け、最後はToya Medika Clinicの紹介でデンパサールにあるBROS病院(バリロイヤルホスピタル)へ搬送されました。バリってホテルやヴィラの情報は前もっていろいろ調べられるけど、病院の情報ってほとんどないですよね。私だってバリに住んでいても良い病院など分かりません。もし、最初にアリサンティに行っていたら、おそらくそこで手術&入院となっていたでしょう。いざとなったときにどこに行くか、で運命が決まるといっては大げさですが、処置のレベルや対応が全然違うと思います。ちなみにデンパサールや空港付近には旅行者や外国人滞在者、地元の富裕層向けの総合病院が集まっていますが、中でもBROSはウブドからも車で40分ほどと、最も近いインターナショナル総合病院でもあります。サヌールからは一番近いですし、近くには日本領事館もあります。

実はこのBROSロイヤルホスピタルという病院は、去年日本へ出張の際に、偶然ここのオーナー夫人が一緒で、とても美しく、性格も気さくで素敵な方だったので、仲良くさせていただいたんです。まさか今回こんな形でお世話になるとは思いもしませんでした。そのときは旅行会社やホテルの参加者ばかりだったので、一般の方にはどうして病院が?みたいな風に見られていていましたが、やっぱり病院のマーケティングって大切ですね。まだ新しい病院ですが、規模も小さく手厚いケアが受けられるのが人気の秘訣。インドネシアの保険会社とも提携しているので、ローカルの患者さんも多かったです。

さて話は戻ります。BROSに到着した時はすでに11時を過ぎていましたが、小一時間ほどで担当医が駆けつけて初診。そしてすぐに明日の朝に手術するから、とのこと!怪我をされたMさんはかなりの痛みに苦しんでおり、冷静な判断ができない状態でしたが、手術は避けたいらしい。医者でも看護婦でもなく、ホテルの日本人スタッフに過ぎない私は何の医学知識もなく、通訳と保険の手続きくらいしか手伝うことができない。日本人的にはあと2日で帰国予定だし、とりあえずギプス処置して帰国後診てもらうとか、なんて頭をよぎったけど、ドクター曰く、「日本で診てもらっても手術は確実。こんな折れた状態でしかも腫れ上がっているのにギプスなどで固めたら返って危険。どうしてもそうしたいなら、ほかのお医者さんに診てもらってください。」とのこと。私も日本で骨折したことはないし、はっきりと折れているのは素人目にも分かったものの、日本の病院での判断はどんなものか?果たしてこんな夜中なのに保険の手続きはできるのか?、などで頭の中がグルグル状態。そして、こっちの先生って日本みたいに手術前にやり方とか細かく伝達しないんですかね?Mさんも不安がっていたので、手術の方法を説明して欲しいとお願いしたところ、「内側と外側を10センチ強切って、中にボルトを入れるので、2時間から3時間ほど」との回答。このドクター、後で知ったのですがうちのボスの学生時代の後輩でもあり、経験豊かでデンパサールの他の病院も掛け持ちしているほどの名医だったらしいです。確かにこの状態でギプスして、痛みに耐えて果たして日本に帰れるだろうか?という疑問もあったし、日本でもどっちみち手術になるのなら早いほうがいいだろうし、医療費も保険で全額カバーされる前提ならば例え帰国が延びたとしてもこのドクターと病院なら安心だろう、と思い直し、ドクターが帰った後、彼女に「手術するしか手はないからやるしかない!」と伝えている自分がいました。

で、こんな簡単に手術と言っていますが、海外保険があったからこそ、お金の心配なく決断できたのも事実。海外で手術&入院となると100万単位の金額が動くことは承知のことです。保険があっても、ちゃんと控え(ネット経由でもできれば印刷したものが◎)を手元に持ち、現地からの連絡先などをメモしておくことは最低限必要です。海外からだとコレクトコールでかけ直してくれる会社がほとんどなので、まずは日本に連絡し、その後担当エリアの方が取り次いで電話してくれるというシステムが多いようです。万一に備え、海外でも携帯が使えるようにしておくといいと思います。日本のキャリアだとローミング料金がかなり高いですが、海外に行く前に携帯ショップで設定や料金(スマホだと電話機能のみオンでネットはWIFIのみの設定にするとか)について調べておくことをおすすめします。ちなみにバリ島では無料のWIFIがどこでもあり、これは日本の携帯を使っていても無料なのでかなり便利です。

保険はバリでは東京海上、損保ジャパン、三井住友海上、AIUなどの大手が使いやすいようです。さすが保険会社は24時間体制なだけあって、スピーディ!BROSには日本人スタッフはいませんが、日本人スタッフが保険の手続きなどのお手伝いもしてくれる病院もあるらしいです。保険の手続きは日本側の担当者と現地の保険エージェントが病院の間に入ってやりとりしてくれるので、一度電話で説明したら自動的に手続きが進みます。Mさんは意識もあり、電話でも話せる状態だったので、途中からは彼女と直接やりとりしてもらうことに。ラッキーなことに夜が明けるまでに保険の手続きが終了し、翌朝7時半過ぎには手術スタート!ドクターが言っていた通りのシナリオで、こんなに早く手術ができるとは正直驚きました(゚д゚)!

翌日、手術が終了する少し前にはホテルからお友達も一緒に駆けつけ、麻酔から覚めるのを待って再会を果たしました。手術は無事終了とのことでホッと一息。海外でさぞ心細かったと思いますが、よく頑張った、Mさん。さて、手術が終わると保険会社とのやりとりは帰国のフライト調整へ。この時点で帰国は翌日の深夜便だったのですが、ドクターはOKを出してくれたものの、ビジネスクラスという条件付き。年末年始の帰国ピーク時ということもあり、さすがに二日後まで満席状態で保険会社の方も頑張ってくれたものの、ビジネスクラスのチケット入手が難航し、結局、5日の深夜まで入院となってしまいました。わずか数日と短い間でしたが、何度かお見舞いに行って顔を合わせていると、私より全然若い彼女でしたが最後の面会は涙ながらのお別れになっちゃいました。退院のときは行けなくてゴメンなさい。残念ながらお友達とは一緒に帰国は果たせませんでしたが、術後の経過も良く帰国までに怪我もかなり回復してきたとのことだったので、結果オーライということに・・・無事帰国を果たし、日本の病院で診てもらったら手術はばっちりだったとのことです。

ホテルで働いていると、いろんなケースを目にするのですが、やっぱり海外保険は重要だと感じました 日本の保険会社だと一番安いプランでも十分だと思います。今回のケースで強く必要性を実感したので、ブログで紹介させてもらいました。海外保険は怪我や病気による入院・手術の治療費はもちろんのこと、帰国の便の調整や日本に到着後の交通手段など、ドアツードアでカバーしてくれるのです。それ以外にも飛行機の遅延やスーツケースの紛失、持ち物の盗難・破損などにも適用されるようですので、いろいろ内容を吟味してみるのもいいかも知れません。ただ、現金の盗難や紛失に関してはカバーされないようです。

余談ですが、今年の年末年始はウブドでi-Phoneを盗まれた方や、白タクの中に財布を忘れた方など、ハプニングが続出。i-Phoneはバリではかなり人気なので要注意デス。そしてバリの警察は日本のように頼りにならないのと、盗難となると手続きが果てしなく長くかかるので、せっかくのホリデーが台無しになりかねません(^^;)。財布のケースは私が路上で聞き込み調査をしてドライバーを特定できたので、ラッキーなことに中のお金も何も盗まれずにそのまま戻ってきました!以前も似たようなケースがあって初めて知ったのですが、白タクのお兄ちゃんたちは自由に商売しているわけじゃないんです。縄張りがあって、ここのエリアは誰々、と決まっているのがウブドの常識。白タクを勧めない人もいるかも知れませんが、白タクが彼らの仕事であるし、ドライバーにも家族や生活がある。私はむしろ白タクを使ってもらいたいと思っているくらいです。ただでさえ、狭いウブド。今回のドライバーさんは運よく正直で良い人だったのですが(日本なら当然だが)、身の危険はほとんどないものの、手荷物や忘れ物にはくれぐれもお気を付けください。何かと補償制度が整っている日本とは違って、バリではすべてが自己責任の世界。万一に備え、保険に入って自分の身は自分で守るのが一番確実です。最近増加しているけれども、旅行会社を通さずにネット予約されて旅行する方や一人旅の方は特に気を付けてください。

【おまけ】先日クタのPapayaスーパーで見つけたドラえもんのアンパン
DSC00649.jpg

なかなかの出来具合じゃないですか?でもパン生地まで青いのがいかにもバリ!ちょっと食欲失せましたが、ドラえもんなので許す!(笑)いくつになってもキャラクターモノに弱いお子ちゃまですな(^^;)。

それでは良い週末をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

クリスマスイブの思い出@black beach

2014年01月12日 09:22

おはようございます!今日の日曜は珍しくお休みなので、ボスとランチに行ってきます。今の職場に勤めてからあっという間に2年が経ったけれど、また契約を更新してもらえることになりました。どんな仕事も3年やれば板についてくるといいますが、慣れてきた頃が一番危険(汗)。やればやるほどどんどん味の出てくるお仕事なので、気を抜かずに今年も頑張ろうと思います!

さて、今週のビックリニュースは、家の給湯器が火を噴いたこと!!!夜、家に戻ってシャワーをしていたところ、隣ののおじさんが何やら大声で私の大家さんを呼ぶ声がし、その後、大家さんのお父さん、お母さん、お嫁さん夫婦など大勢が家の前にやってくるわ、私はシャワーを浴びたばかりでバスタオルを巻いている状態だったので、恥ずかしくて仕方なかったデス。それにしても、何でバリって物がよ~く壊れるんでしょう?給湯器はなぜか屋外に付けるのがこっちの常識なので、常に雨風にさらされるし、火が噴いても当人はまったく気づかないという恐ろしさ。実は今回が初めてではないんです。その都度、近くのジャワ人の修理工を呼んで修理はしてもらってはいたのだが、3年足らずで使い物にならなくなるとはショックです。今思えば、修理というか、改造されていたっぽい・・・(汗)。ホントに困ったもんですわ。こっちで一番重宝される仕事は修理工だと以前から思ってはいましたが、腕の良い経験豊富な修理工というのはめったに見つからないです。壊れたら直して、また壊れる、また直す、の繰り返し。大体、火が噴くって日本の常識ではありえないですよ!家が燃えちゃったら私が弁償しないといけないとだし、もう怖くてお湯は使えないので当分は水シャワーの覚悟。日本は冬なので水シャワーなんてありえないって思われそうですが、実は今の時期、バリは雨季で暑いので意外に水シャワーでも大丈夫だったりします。さすがに早朝や夜は冷たいですが、バリ人の大半が今も水シャワーしか使っていないことを考えると私に出来ないはずはない!?給湯器も自己負担ということで、半年分の家賃を払ったばかりだというのに、また余計な出費が・・・新年早々気が重いデス。

さて、少し遅くなりましたが、クリスマスイブのディナーの紹介を。
DSC00598.jpg

最近はイタリアンがウブドでブームなので、人によって好みが分かれますが、私はオープン時からけっこうブラックビーチのファン。味が落ちたとか、サービスが悪いとか言われているけど、個人的には味は◎。サービスは、スタッフがちょっと・・・もっと接客が良くなるといいかな。

今は1階と3階部分がレストランになっています。
DSC00599.jpg

3階は日中は景色もいいけれど、夜はちょっと暗いので1階がおすすめ。クリスマスイブは女の子で集まってディナーしたのですが、珍しく腹ペコ状態だったのでスペシャルセットメニューを注文してみることに。ドリンクはミネラルウォーター付き、前菜はブルシェッタ、メインはパスタかピザ、そしてメインの後になぜかサラダ、最後はデザートとボリュームもばっちりでぬぁんと15万ルピアほどで、ホテルのレストランの料金設定に慣れている私にとってはかなりお手頃に感じました。とはいえ、普段はケーキやパンで夜食を済ませている私にはかなりのご馳走。久々に美味しい食べ物をいただきました。

3種のブルスケッタ
DSC00595.jpg

スパゲティボロネーゼ
DSC00602.jpg

グリーンサラダ
DSC00604.jpg

普通はサラダも前菜だと思うのですが、なぜかメニューにはメインの後に記載されており、こちらの大盛りサラダもパスタが食べ終わってからのサーブ。これがイタリア流の食べ方?最初にお願いしておけばよかったとちょっぴり後悔。この時点でかなり満腹になったので、サラダはさすがに完食できませんでした。

デザートはブラウニー&バニラアイス
DSC00606.jpg

これくらいの量がお口直しにピッタリ!特にアイスがバニラビーンズの味が効いていて超美味しかったです。コーヒー好きの私はブラックコーヒーを追加注文。それにしてもクリスマスとは縁のないバリ島。クリスマスイブに一人ぼっちは寂しいという、女子3人の念願で久々のガールズトークにも花が咲き、大満足のディナーでした。

それでは良い日曜日をお過ごしください!
Have a nice week ahead...

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

やっぱり最高ナシチャンプル☆@pak sedan

2014年01月04日 22:30

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!

バリ島は年末からものすごい大雨に見舞われ、大晦日の夜から昨日まで天気は最悪(>_<)。毎日雨が降り、気分も憂鬱でしたが、年末年始はこれまでで一番忙しく、一番よく働き、体力・精神ともに消耗仕切ってしまいました。ホテルもフルで忙しいし、日本人のお客様がいるときはできる限り休みたくないのですが、さすがにこの状態では体が持ちそうもないため、ようやく10日ぶりに休みをゲット。悔しいけれどお休みしちゃいました。去年はそうでもなかったのに、今年は日本人のお客様が急増!!!さすがに私一人ではすべてに目が行き届かず、かなりのバタバタ状態でしたが、その分仕事のやりがいも倍増デス。

さて、今年は仕事もプライベートもいい意味で充実し、前進が出来そうな予感♪ 焦らず、希望を失わず、友達や家族をはじめ、私の周りに集まってくれる方々に感謝しつつ、謙虚に地道に頑張っていこうと思います。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

ローカル生活に浸かっている最近はバビグリンやナシチャンプルを食べることが多いのですが、その中でも一番お気に入りのワルンがPak Sedan。ここはクチコミで日本人旅行者や在住者にもすでに有名ですが、地元のバリ人にも支持されている人気のワルンでもあります。ここ数年でウブドのローカルワルンは姿を消し(というか、中心部から移転)、今の時点で旅行者が唯一行けるであろうローカルワルンがPak Sedanだと思います。とはいえ、ウブドの中心部から2キロほど南に行ったプンゴセカンという地域にあるので、王宮や市場からだと近くはないですが、ウブドヴィレッジリゾートからは徒歩で5分ほどなので、ローカルワルンで食べてみたいという方には毎回オススメしています!ここは欧米人の在住者も多く見かけるので、国籍問わず、みんなの口に合うのでしょう。もちろん辛くないですよ!

角のガソリンスタンド隣のグリーンのお店
DSC00561.jpg

ナシチャンプルのおかず
DSC00562.jpg

店内でも食べれるし、持ち帰りもOK!メニューはナシチャンプルだけなので、数だけ言えばオーダー完了。お店の犬なのか、毎回テーブルの近くでじ~っと見つめるワンちゃんがいるのも愛嬌。おいしいからね(^O^)。朝食とランチがメインなので、4時過ぎには閉まります。

DSC00563.jpg

ナシチャンプル
DSC00565.jpg

何も言わないといっぱい入れてくれますが、いつも少なめで買っています。以前に比べると美味しさが増したように思うのは気のせい?前より美味しくなってます!ここはおそらくオーナーが地主さんなので、この金額でやっていけるんだろうな。最近のウブド、新しいお店が増えたのはいいけれど、地価が急騰しているためか資本があるチェーン店や個性のないブティックが増えているのがちょい残念。モダンで綺麗な町並みになるのは否定しませんが、昔ながらの古臭い土産屋や小汚いスパがなくなっていくのは寂しいような気がします。ホテルにしても老朽化が進んだ街中の宿は建て替えが進み、鉄筋コンクリートが主流になって、昔ながらのバリらしい建築のお部屋や庭がある宿が逆に貴重な存在になりつつありますね。変化するウブドについて言えば、渋滞はどうにかして欲しい!日中は出かけないのが在住者の鉄則かも!?シャトルバスだって1時間戻ってこないことがあるくらいだから、ひどいものです(´Д`;)。

【おまけ】最近ハマっているお菓子
DSC00414.jpg

プキスというジャワ系のお菓子で、ウブド近郊ではプリアタンのデルタデワタのコンビニ前に夕方から夜だけ出ているフライドチキンの屋台でしか買えないんです。スポンジふっくら、甘すぎず、味もチーズ、チョコ、ストロベリーと3種類揃ってRp.7000とお財布にもやさしいローカル価格が魅力!ここのチキンも美味しいので、かなりの確率でリピートしています。以上B級グルメ話題でした~!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事