モーニング市場@パダンバイ

2014年03月31日 17:48

こんにちは!本日、バリ島はニュピと呼ばれるヒンドゥー教の元旦を迎えています。バリ通の方はご存知かと思いますが、ニュピは空港も24時間閉鎖され、バリ島の住民は観光客も含め、家からの外出は一切禁止されるバリ島独特の祝日。本来ならば日中は断食し、火や電気の使用もNG、仕事もしてはならず、心を穏やかにお祈りを捧げ瞑想する日なのです。夜も最低限の明かりはロウソクで・・・。部屋の明かりが外に漏れぬよう窓は覆います。ホテルなどに宿泊している観光客は通常通りのサービスは受けられることになってはいますが、ホテルの敷地からは出ることはできません。本来働いてはならぬ日に働かねばならないスタッフは泊りがけで24時間労働になり、ホント可哀想(^^;)。レストランやスパは大忙しです。私はというと、もちろん仕事はお休みで大好きな家に引き籠り中。普段通りの休日を過ごしていますが、普段うるさいバイクの音も聞こえないのでとても快適デス。

ニュピの前夜は毎年オゴオゴと呼ばれる悪霊退治のパレードがあるのですが、お祭り好きの方必見☆ 各地域ごとに集まって大きな怪物が乗ったお神輿を担ぎながら、町の青年団メンバーが町を練り歩きます。お金持ちが多いウブドのオゴオゴは毎年観光客にも評判で益々豪華になる傾向が!熱気ムンムンなので、お祭り好きの日本人には受けること間違いなしですが、旅行会社も販売を控える傾向があるのか、日本人はニュピを狙って来るリピータさんか、長期滞在者といったところ。休暇の長い欧米人が大半で、どこも日本人宿泊者はほぼゼロかと思います。ちなみにニュピを避けたい場合はニュピ前日の帰国も避けたほうが無難です。オゴオゴのパレードは夕方6時過ぎから10時くらいまでですが、お店は半日しか営業していないし、タクシーすら手配しにくい状況。特にウブドから空港に行く場合は要注意!渋滞にはまり、ドライバーが帰って来れなくなるため、遅くとも3時までに出発せねばなりません。この渋滞というのはオゴオゴがいったん始まってしまったら、交通規制どころか、通行禁止になってしまうらしい。深夜便とはいえ、オゴオゴを見てから空港へ、というのはほぼ不可能かと思われます。この渋滞、経験したことはないので実際のところは不明ですが、南部への移動は十分余裕をもって早めに!というのが一般的らしい。ちなみに私は夕方6時頃仕事を切り上げて帰宅しましたが、すでに周囲のお店はすべて閉まっており、交通規制はまだなかったものの、ガラガラで車が一台も走っておらず、逆に驚きました。ニュピは前日から始まっているということなんですかね。で、肝心のオゴオゴですが、昨晩は疲れ気味で、友達から誘いのSMSが届いていたのにも気づかず、爆睡zzz(゚Д゚;)。今年は見事に見逃しました。夜10時前に目が覚めて、急いで町に様子を見に行ったものの、時すでに遅し(-_-;)。道はゴミだらけで、オゴオゴはすでに終わっておりました。しかも、驚いたことに町の中心部にあるコンビニもすでにクローズ。営業していたのはカキアンとチャイナムーンなどホテルに併設されているレストランのみという壊滅的な状況。急いでカキアンに立ち寄り、パンを購入できたのでセーフでした。もちろん町の白タクもいないので、オゴオゴを鑑賞した旅行者たちは徒歩で各ホテルに戻っていました。こういうとき、街中のホテルは便利ですね。ニュピにウブドに滞在される方は中心部に近く、プールやレストラン、エアコン、WIFIなど最低限の設備が整っているホテルがおススメです。

さて、パダンバイの続きレポです!朝のお散歩の後は市場へ足を運んでみました。一人旅のときはたいてい市場に行ってみるのが私の旅行のお決まりパターン。市場に行くとその土地に生活している人たちの暮らしが垣間見れるし、活気が感じられるのが好きな理由ですね。地元の人に「パサール?」と聞けば絶対教えてくれるハズ。

プラマシャトルの停留所からもほど近い
DSC00821.jpg

早朝から雨が降ったので、水たまりだらけ(^^;)
DSC00825.jpg

何とも発展途上な市場は衝撃的だが、好奇心を煽ります!
DSC00827.jpg

5年前に行ったロンボク島の市場を思い出しました。この日の目的はバリ菓子!朝食はバリ菓子に限ります。ウブドでも買えるけど、旅先でいただくジャジョバリ(バリのお菓子の通称)とバリコーヒーは一段と美味しいのです。このタオルをターバンのように頭に巻いているおばちゃんのお店が気に入ったので、ここでいくつか購入。焼き菓子、蒸し菓子、揚げ菓子といろんな種類のお菓子がありますが、ここのお菓子は清潔でダントツに美味しかった!バリのお菓子って、色もド派手で味も正直ピンキリ。すべてが美味しいとは思えませんが、中にはすごくヒットするお菓子もあったりするのでやめられません。慣れてくると見た目で味が想像できるようになります。添加物を使っていないので、その日のうちに食べること。

DSC00829.jpg

チャナンと呼ばれる日々のお供え物
DSC00830.jpg

お花がすごく綺麗で、これを毎日作り続けるバリ人には頭が上がりません。見るのはいいが、作るのは絶対ムリ〜!お花に囲まれているって幸せデス。東南アジアはどこもそうだと思いますが、色とりどりのお花がとても安く買えるんです。もっとも毎日となると出費はかさみますが・・・。

DSC00832.jpg

フルーツも売っています!
DSC00834.jpg

でもバリの果物は甘くないので、あまり美味しくないかも。。。良く言えば糖分が控えめで野性的な味がします!日本みたいに品種改良とか銘柄とかないし、庭に自然に育ってくる果物を取ってきたという感じかな?バナナだってどこか草っぽい。

【おまけ】
近くの寺院
DSC00838.jpg

近所の人がお供えを持ってきて、お坊さんと一緒にお祈りしていました。

宿の前の幼稚園
DSC00840.jpg

バリの子供たちって世界で一番かわいいと思う!天真爛漫で元気いっぱい(^-^)。

近くの商店で飼われていたイグアナ君
DSC00846.jpg

愛嬌あって人懐っこい!
DSC00847.jpg

カメラを向けると興奮して、ケージを登ってきました。

ダイビングに出かけるボートを見送るお兄さん
DSC00861.jpg

彼も同じくひとり旅してるのかな?

それではニュピは今晩が本番!満天の星空が見られるといいな(^^♪ Selamat Hari Raya Nyepi...

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

早朝の散歩@パダンバイ

2014年03月28日 23:30

こんばんわ!今日はニュピ前の最後の平日のため、朝から用事がいっぱいでしたが、すべて片付けて時間通りに出勤できました。ニュピ前には海へお参りに行く儀式なども重なり、何かと忙しいバリ人たち。何故か病欠する人も多く(;^ω^)、人手不足にてんやわんやの日々デス。

ところで、ニュピ明けの4月1日から国際線の出国税が15万ルピアから20万ルピアに値上がりするというお知らせが入りました。国内線は4万ルピアから7.5万ルピアへの値上がりです。4日前の報告ってどうよって思いますが、国際ターミナルも新しくなって、毎年旅行者が増加し続けているバリ島。調子乗ってない?と思ってしまうのはワタシだけ!?高級リゾート地を目指しているのか、はたまたブータンのような特別な国策でもあるわけでもなく、入国ビザに25ドル、出国税に20万ルピアって決して安くはありません。空っぽの空港なのに税金だけ高くなるのは腑に落ちませんが、旅行者が減らないことを願います。

リゾート志向を目指すバリ島といえば、最近のホームステイって昔の形態とかなり変わってきているみたいですね。40代~50代の人たちが子供の頃はホームステイといえば、敷地内に数部屋とこじんまりした家族経営で、親たちが協力して料理や部屋の掃除などお客様のお世話をしていたのですが、今の若い子たちはそんなお手伝いさんのようなことをやりたがらないみたいようです。ホームステイと名前がついていても、大家さんが敷地内に住んでいるだけで、お客さんの面倒は雇われたスタッフがしていることが多いです。実際にホームステイを経営している知り合いに聞いても、子供たちは手伝うこともなく、親がお客さんの部屋を掃除している姿をもあまり快く思わないのだとか。学校から帰るとテレビゲームやタブレットに夢中になり、夜は塾に通ってお勉強というのが現代のバリっ子の生活ぶりらしい!彼らの宗教心や伝統は廃れることはなくとも、昔のようにのんびりした暮らしとは違い、生活が豊かになり、仕事も選べるようになった現代では少しでも良い教育を受け、良い仕事に就いてもらいたい、という親の願いもあるのだと思います。少し寂しいような気もしますが、時代の流れには逆らえません。

さて、前置きが長くなっちゃいましたが、パダンバイの翌朝のレポートです!パダンバイの夜は早い。朝も早い!普段は朝寝坊のワタシですが、旅行に行くとたいてい早起きです。まだ涼しい夜明け前にバイクで出かけるのが旅の醍醐味ですね。朝の空気、風景は最高だし、人々の生活が感じられるのも早朝だから。

観光客もまだいない朝の港
DSC00799.jpg

住宅街の路地裏
DSC00802.jpg

どこか懐かしい雰囲気がして、こういう隠れた風景を発見すると嬉しくなっちゃいます♪港とは反対の方向へ進んでみると・・・

ヒンドゥー教のお寺
DSC00804.jpg

個人的には有名なお寺より、各地域にある普通のお寺に惹かれます。門が開いていたので入ろうと思えば入れたかも知れませんが、観光地ではないため無断で入りづらい厳かな空気が漂っていました。素朴な作りが、どこか日本の神社と似ています。

このお寺の先をさらに進むと、空き地が広がる山道が続いています。
DSC00808.jpg

このおばあちゃん、歯も抜けていてかなり年配の方だと思うけど、頭に大きな籠を乗せバランス感覚◎!花柄のワンピースも可愛いかったので写真を撮っていたら、たぶんバリ語で何か話しかけてくれました。もちろん分からないけど(;^ω^)。バリ人のおばあちゃんと欧米人のおじさんがすれ違うっていうのも、バリ島ならではの光景!

DSC00813.jpg

この先は登り道になっており、ずっと先まで進むとこんな風景が広がっていました。この右側には開発が中断されたリゾートホテル。コンクリートの枠だけしか完成していませんが、資金不足?

DSC00815.jpg

この下にはBias Tugalと呼ばれる秘密のビーチがあるんだとか!?
DSC00818.jpg

この階段の下は凸凹の山道になっており、地元の人は歩いて海岸まで下りていけると言っていましたが、ビーチサンダルだったので少し試してみたのの、一人だったし心細くなりすぐにギブアップ。アクセスはあまり良くありませんが、体力と勇気がある人はぜひ行ってみてください。そうしているうちに日が昇り暑くなってきました。このあとは市場散策へ・・・。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

夜な夜な徘徊・・・♪@パダンバイ

2014年03月26日 00:34

こんばんわ。3月もあと1週間を切り、時が経つのは本当に早いです。今年のニュピは31日なのですが、なぜかこの時期、ゴールデンウィーク並みに日本人が多いように感じる今日この頃、私も怒涛の10連勤!ニュピの前日までなので、あと少し頑張りたいと思います。

ニュピ当日は早朝6時から1日の早朝6時までの間、観光客も含めて一切の外出が禁止され、空港も24時間閉鎖されるのバリ島独特の祭日なのですが、前日の30日にウブドでは例年通りオゴオゴのパレードが開催されるようです。お祭り好きの日本人なら絶対血が騒ぐハズ!夕方前にはモンキーフォレスト通りの広場に近くのバンジャールのオゴオゴたちが集結し、午後6時くらいからパレードが始まるようです。バリ島各地で交通規制が行われるので、移動は早めがオススメです。中心部から離れたホテルに泊まっている人は深夜まで爆竹やら花火やらが続くと思うので、帰りの足の確保が困難かも知れませんが、せっかくの機会なので見る価値アリですよ!私は歩いて行ける家の近所のオゴオゴを見学予定。仕事も休みなので、ニュピは家でのんびりしたいと思います。仕事や家事など一切の労働が禁止され、夜は電気も使えないため、真面目なバリ人は朝から断食し、お祈りしたり、夜は早寝して静かに過ごすようです。地域によっては緩いところもあるそうだけど、どちらかというと旅行者が多い観光地のほうが厳しく、田舎のほうが自由だったりするらしい!

さて、パダンバイの続きです!せっかく海辺に来たのだから、夜はシーフードが食べたいと思い、行きついたのがこちらのワルン。写真には載っていませんが、新鮮なお魚が店頭に並んでいて、料理してくれます。

DSC00787.jpg

でも一人だったので、ナシゴレンシーフードを注文
DSC00789.jpg

お店の人におススメを聞いたら、ナシゴレンシーフードという答えだったので・・・(゚ー^*)。味は普通に美味しかったと思います。食に関しては、ホントに冒険心がない私デス。夜は海辺の通りをじゃらんじゃらんして、夜はライブがあるという情報をゲットしたので一番奥にあるTopi Innのカフェへ行きました。音楽も好みのアコースティック系で◎!

DSC00793.jpg

ウブドにもありそうな、健全なカフェでお客さんもいっぱいでした。一人だと退屈なパダンバイの夜、ここにきて正解でした!

DSC00796.jpg

カフェラテとアップルパイ、バニラアイスのデザート
DSC00795.jpg

昼のチョコレートケーキが美味しかったのですが、アップルパイもそれ以上に◎。ホームメードで好みの味で、しかもこの大きさで1万5千ルピアとかなりお手頃なの♡ ウブドにこのカフェがあったら、絶対通っちゃいますわ!バニラアイスとの相性もばっちりで、大満足な夜でした。コーヒーマシーンもあるし、デザートも美味しいので、パダンバイに来たらぜひ!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

ブルーラグーン@パダンバイ

2014年03月20日 08:47

おはようございます!最近のウブドは雨も少なくなって過ごしやすくなったと思ったのですが、昨晩からまた雨・・・。今朝になっても雨が止まずにかなり涼しく感じます。バイク通勤だから朝からちょっと憂鬱(;´Д`)デス。

さて、パダンバイのレポの続き!宿を確保した後は、レンタルバイクでじゃらんじゃらん♪ 夕方過ぎだったので遠出はせずに、とりあえずまだ行ったことがなかったブルーラグーンへレッツゴー!ブルーラグーンはこの付近では透明度が高く、サンゴ礁や魚などが見られるスポットとして人気らしい。湾の一番奥にあるTopi Innをさらに奥へ進み、坂を登り切った先にブルーラグーンがあるそうです。最初は場所を間違えて、高台のお寺へ迷い込んでしまった・・・。

長閑な漁村といった風景が広がります。
DSC00754.jpg

ブルーラグーンはさらに丘を登った先に!
DSC00756.jpg

駐車場でバイクを降りて、そこから歩きます。
DSC00757.jpg

でも階段を下りてすぐ見えてきました!
DSC00759.jpg

ビーチカフェもあり・・・
DSC00761.jpg

もっと早い時間だったら賑わっていたのかも!
DSC00763.jpg

ビーチデッキもあって、日光浴もできます。
DSC00774.jpg

以前に行ったホワイトサンドビーチと比べると、こじんまりしています。残念ながらこの日は天気があまり良くなく、この後すぐに雨が降ってしまったのですが、晴れていたら海ももっとキレイなブルーに見えたのかも。道からのアクセスも良くウブドからも日帰りで行けるので、海が恋しくなったら日帰りでも行ってみようかな?

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

穴場ホームスティ@Bagus Inn

2014年03月16日 11:23

おはようございます!今朝のウブドは晴天で気持ちいい1日になりそうです。最近は湿気が少なくなり、日中は暑いものの、少しずつ過ごしやすくなってきました。乾季は7月~8月が一番涼しくて気持ちがいいですが、この調子だと5月くらいから徐々に涼しくなっていきそうです。

先日、シンガポール出張から戻ったばかりなのですが、かなり過酷なスケジュールで朝から晩まで歩き回っていたせいか、戻ってからも寝不足で疲れ気味のワタシ。久々の文明社会を満喫してきましたが、それとは裏腹にバリの新空港(国際線ターミナル)には幻滅しました(-_-;)。到着するには綺麗でいいんだけども、出発するにはメチャクチャ不便!早朝便だったので、空港内でコーヒーか何か買って時間をつぶそうと思っていたのが大失敗でした。ゲートに行くのに通路がなく、免税店の中を通らないといけないのも意味不明だし、入っているお店は免税店とバリじゃなくても買えるようなサーファー系のブランドショップと僅かながらのお土産品があるだけで、飲食店においてもスタバもないし、唯一食べられるカフェはBlack Canyon Coffeeのみ。コーヒーは200ccほどの紙コップなのに4万ルピアもするし、他にも小さなコーヒースタンドやサンドイッチを売っているスタンドがあったものの、クオリティの割りには高めの値段設定に驚きました。こんなことなら途中でサークルKに寄って菓子パンとコーヒーを持参すべきだったと反省(゚´Д`゚)。とにかく腹ペコだったので、仕方なく選んだ一番安いネスカフェとソーセージロールを食べて時間を弄びました。2時間前に到着しても見るものないし、新しいのは建物だけと、テナント不足で空っぽの何とも発展途上な国際ターミナルにはがっかり。在住者の友達からのアドバイスによると、国際線ターミナルではなく国内線ターミナル(昔の国際線ターミナルの建物)付近にはマックやスタバ、ロティボーイ、サークルKなどがあるので、そこに行くのがベストとのこと。でも距離関係が分からないので、かなり歩くことになるのかも知れません。良い経験になったので、次回はしっかり腹ごしらえをしていこうと思います!

さて、話題はパダンバイに戻ります。勧誘とか客引きとか、すごく苦手だけど、旅の出会いは一期一会。Topi Innのカフェで声をかけられたワヤンさんのホームステイを見学することにしました。1泊だからこそ優雅に過ごしたい派?それとも1泊なら宿代を節約して、食費や娯楽にお金を使いたい派?懐具合にもよりますが、節約ひとり旅のワタシは後派ですね。最初は景色やエアコンやホットシャワーにこだわっていたけれど、総合的に考えると夜寝るだけならば扇風機で十分だし、シャワーも日中なら水でも平気だし、ずっと部屋にいるわけじゃないので景色もいらない、と考え直したらすっと肩の荷が下りました。ホームステイ先のオーナー家族も先に見てきた別の宿より断然感じが良かったし、ワヤンさんのセールストークにもうまく乗せられ、料金おかなりお値打ちだったので、即決!しかも無料のWIFIがあって、スピードも接続状態も◎。ネット人間のワタシはどこにいくのもネットなしでは不安なので、これはかなり助かりました。オーナー家族も同じ敷地内に住んでいるので、女性一人でも安心デス。

海岸沿いじゃないけど、広場の近くで便利(ATMが目印!)
DSC00748.jpg

ホームステイの名前はBagus Innというのだけど、家の前にも看板がないし、ガイドブックにも載っていないレアな宿。行き当たりばったりの旅ってこういう発見があるから楽しい♪町の中心部(駐車場と露店)にあり、近くにはOZONE Cafeがあります。

部屋がいくつも並んでいる昔ながらのスタイル
DSC00750.jpg

ベッドと洗面台だけのシンプルなお部屋
DSC00742.jpg

窓があるので、日当たりは◎!
DSC00745.jpg

ベッドもスプリングマットレスで寝心地バッチリでしたよ。パダンバイは海の近くにあるので、ウブドよりも暑く、水シャワーでも全然平気!水シャワーのルールは夕方までに水浴びを済ませること。湿気なのか、潮風なのか分かりませんが、ベタベタするのが気持ち悪いけど、1日だけなので気にしない、気にしない!

トイレとシャワーがコンパクトにまとまっています。
DSC00743.jpg

無事に宿を確保したので、この後はレンタルバイクでブルーラグーンへ♪

Bagus Inn
Jl. Silayukti, Padangbai
Tel: 0363 41398

皆さまのお越しをお待ちしております!
DSC00912.jpg

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事