2014年04月30日 09:10
おはようございます!あっという間に4月も最後の日・・・日本はゴールデンウィークのようですが、今年は飛び石連休のようで、去年より日本人は少ないです。3月の春休みにビックリするほど多かったので、ゴールデンウィークに減ることは想定していましたが、今のウブドの客層をみると圧倒的にヨーロッパとオーストラリアのお客様が多い!
さて、最近朝市場デビューしてみたり、ローカルの食生活にどっぷり浸かっていますが、、またまた面白い場所を発掘してしまいました!バリの本当の楽しみ方って個人的にはどれだけローカルの生活を垣間見れるか、そして体験できるかに尽きると思っているのですが、こっちに住んでいてもこれは簡単ではありません。お客さん(旅行者)向けのお店は情報も多いし、気軽に行けるけれど、ローカルの情報というのは実際に見たり行ってみないと分からない。そして外国人が行くと物珍しい目で見られるので、けっこう勇気がいるものです。
ずっと気になっていたのが、プリアタンの王宮の前で昼過ぎから夕方くらいまでやっているアフタヌーンマーケット!午後1時くらいからオープンして、ナシチャンプルや軽食などの屋台が並んでいます。客層は99.9%ローカル!一度だけ欧米人の女の子のグループがいたのですが、かなり目立っていました。積極的でやや攻撃的なウブド市場と比べると、プリアタンの人たちはのんびり。外国人も優しく歓迎してくれます。最近は欧米人の旅行者が散歩していたりするのを見かけるので、プリアタン王宮のバリ舞踊や市場なども少しずつ知られてきたのかな。ウブドからも歩けない距離ではないのですが、バイクか自転車で行ったほうが便利だと思います。ディープなバリを体験するには郊外に足を伸ばしてみるのが◎。バリ歴8年目のワタシでも新たな発見が絶えずに刺激的な奥深いバリ島生活。バリ島が初めての方にはちょっと刺激的であることは間違いなし(^^;)。

ダルマンという葉っぱから作られる天然ゼリー

バケツ一杯とはすごい量!実はダルマンって去年の年末に初めて知ったんですよ。ダルマンという葉っぱを水につけて揉んで出てきたエキスが自然と固まってゼリー状になるヘルシーな食べ物らしいのですが、まずレストランでは口にすることができない超ローカル食材のよう。ココナッツミルクと混ぜていただきます。
エスチャンプルみたい!

これはすごい発見でした。色が緑なだけに青汁みたいに苦いのかと思いきや、全然違ってダルマン自体には味はないのですが、ちゅるちゅるっとした食感で美味しいんです。この状態では冷えていないので、お持ち帰りにして家で氷と一緒に食べると◎。バリに8年も住んでいるのに、ナチュラルでヘルシーな天然ゼリー、ダルマンを知らなかったとは・・・。
そして最近のイチオシは天然ウコンジュース!

お酒は弱いけど飲むのは好きなワタシ。食生活も偏っているし、健康のために何か体にいいものを求めていたところ、これがヒットしました。オジサンの家で毎日新鮮なウコンを作っているそうで、指は真っ黄色。500mlのボトルで売られている、賞味期限は3日間と添加物なしの天然ジュースにハマっています。カップでも販売していて、カップは2000ルピア。最初に買ったときはどんな味か分からなかったので、まずはカップで飲んでみてからボトルを購入しましたが、蜂蜜を足してくれるので飲みやすかったです。ウコンって日本では肝臓に良いって言われていますが、これを飲むようになってからは飲んだ翌日もスッキリするような気がします。胃にも良いらしく、空腹時に飲むと効果があると聞いて今では毎朝の一杯が欠かせません。生卵を入れて飲む方法もあるらしいですが、殺菌されていない卵を飲むのはちょっと怖いのでおススメしません(^^;)。
最近はヨガ人気でオーガニックやローフードが注目されていますが、バリ島に古くから伝わるダルマンやウコンなどの健康食などはあまり知られていないような気がします。もしかしたら知らないのはワタシだけで、みんな知っていたかな?外国人の健康食って何かとお金がかかるのでなかなか実践できませんが、ローカル秘伝の健康食ならお手頃でワタシにも続けられそうです。
ブブールバリ

バリのお粥です。お粥にもいろんな種類があるのですが、ブブールバリは野菜入りでスープが少なく、バナナの葉っぱの下地がバリらしくて◎。バリの料理はスパイスが効いていて味も濃い目だけども、レストランでの食事が数日続くとまず最初に恋しくなるのがローカルワルンのナシゴレンだったり、ナシチャンプルだったり、やっぱりワタシにはバリのお食事が体に合うんだなぁ。でも味が濃いので、食べ過ぎには注意しないとね。
バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
さて、最近朝市場デビューしてみたり、ローカルの食生活にどっぷり浸かっていますが、、またまた面白い場所を発掘してしまいました!バリの本当の楽しみ方って個人的にはどれだけローカルの生活を垣間見れるか、そして体験できるかに尽きると思っているのですが、こっちに住んでいてもこれは簡単ではありません。お客さん(旅行者)向けのお店は情報も多いし、気軽に行けるけれど、ローカルの情報というのは実際に見たり行ってみないと分からない。そして外国人が行くと物珍しい目で見られるので、けっこう勇気がいるものです。
ずっと気になっていたのが、プリアタンの王宮の前で昼過ぎから夕方くらいまでやっているアフタヌーンマーケット!午後1時くらいからオープンして、ナシチャンプルや軽食などの屋台が並んでいます。客層は99.9%ローカル!一度だけ欧米人の女の子のグループがいたのですが、かなり目立っていました。積極的でやや攻撃的なウブド市場と比べると、プリアタンの人たちはのんびり。外国人も優しく歓迎してくれます。最近は欧米人の旅行者が散歩していたりするのを見かけるので、プリアタン王宮のバリ舞踊や市場なども少しずつ知られてきたのかな。ウブドからも歩けない距離ではないのですが、バイクか自転車で行ったほうが便利だと思います。ディープなバリを体験するには郊外に足を伸ばしてみるのが◎。バリ歴8年目のワタシでも新たな発見が絶えずに刺激的な奥深いバリ島生活。バリ島が初めての方にはちょっと刺激的であることは間違いなし(^^;)。

ダルマンという葉っぱから作られる天然ゼリー

バケツ一杯とはすごい量!実はダルマンって去年の年末に初めて知ったんですよ。ダルマンという葉っぱを水につけて揉んで出てきたエキスが自然と固まってゼリー状になるヘルシーな食べ物らしいのですが、まずレストランでは口にすることができない超ローカル食材のよう。ココナッツミルクと混ぜていただきます。
エスチャンプルみたい!

これはすごい発見でした。色が緑なだけに青汁みたいに苦いのかと思いきや、全然違ってダルマン自体には味はないのですが、ちゅるちゅるっとした食感で美味しいんです。この状態では冷えていないので、お持ち帰りにして家で氷と一緒に食べると◎。バリに8年も住んでいるのに、ナチュラルでヘルシーな天然ゼリー、ダルマンを知らなかったとは・・・。
そして最近のイチオシは天然ウコンジュース!

お酒は弱いけど飲むのは好きなワタシ。食生活も偏っているし、健康のために何か体にいいものを求めていたところ、これがヒットしました。オジサンの家で毎日新鮮なウコンを作っているそうで、指は真っ黄色。500mlのボトルで売られている、賞味期限は3日間と添加物なしの天然ジュースにハマっています。カップでも販売していて、カップは2000ルピア。最初に買ったときはどんな味か分からなかったので、まずはカップで飲んでみてからボトルを購入しましたが、蜂蜜を足してくれるので飲みやすかったです。ウコンって日本では肝臓に良いって言われていますが、これを飲むようになってからは飲んだ翌日もスッキリするような気がします。胃にも良いらしく、空腹時に飲むと効果があると聞いて今では毎朝の一杯が欠かせません。生卵を入れて飲む方法もあるらしいですが、殺菌されていない卵を飲むのはちょっと怖いのでおススメしません(^^;)。
最近はヨガ人気でオーガニックやローフードが注目されていますが、バリ島に古くから伝わるダルマンやウコンなどの健康食などはあまり知られていないような気がします。もしかしたら知らないのはワタシだけで、みんな知っていたかな?外国人の健康食って何かとお金がかかるのでなかなか実践できませんが、ローカル秘伝の健康食ならお手頃でワタシにも続けられそうです。
ブブールバリ

バリのお粥です。お粥にもいろんな種類があるのですが、ブブールバリは野菜入りでスープが少なく、バナナの葉っぱの下地がバリらしくて◎。バリの料理はスパイスが効いていて味も濃い目だけども、レストランでの食事が数日続くとまず最初に恋しくなるのがローカルワルンのナシゴレンだったり、ナシチャンプルだったり、やっぱりワタシにはバリのお食事が体に合うんだなぁ。でも味が濃いので、食べ過ぎには注意しないとね。
バリ島ウブドからお届けしています♥
↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
朝市デビュー@pasar peliatan 2014/05/14
-
ウコンの健康ジュースとダルマンの天然ゼリー 2014/04/30
-
バリ人にあって私にないもの・・・ 2013/11/13
-
最近のコメント