ウコンの健康ジュースとダルマンの天然ゼリー

2014年04月30日 09:10

おはようございます!あっという間に4月も最後の日・・・日本はゴールデンウィークのようですが、今年は飛び石連休のようで、去年より日本人は少ないです。3月の春休みにビックリするほど多かったので、ゴールデンウィークに減ることは想定していましたが、今のウブドの客層をみると圧倒的にヨーロッパとオーストラリアのお客様が多い!

さて、最近朝市場デビューしてみたり、ローカルの食生活にどっぷり浸かっていますが、、またまた面白い場所を発掘してしまいました!バリの本当の楽しみ方って個人的にはどれだけローカルの生活を垣間見れるか、そして体験できるかに尽きると思っているのですが、こっちに住んでいてもこれは簡単ではありません。お客さん(旅行者)向けのお店は情報も多いし、気軽に行けるけれど、ローカルの情報というのは実際に見たり行ってみないと分からない。そして外国人が行くと物珍しい目で見られるので、けっこう勇気がいるものです。

ずっと気になっていたのが、プリアタンの王宮の前で昼過ぎから夕方くらいまでやっているアフタヌーンマーケット!午後1時くらいからオープンして、ナシチャンプルや軽食などの屋台が並んでいます。客層は99.9%ローカル!一度だけ欧米人の女の子のグループがいたのですが、かなり目立っていました。積極的でやや攻撃的なウブド市場と比べると、プリアタンの人たちはのんびり。外国人も優しく歓迎してくれます。最近は欧米人の旅行者が散歩していたりするのを見かけるので、プリアタン王宮のバリ舞踊や市場なども少しずつ知られてきたのかな。ウブドからも歩けない距離ではないのですが、バイクか自転車で行ったほうが便利だと思います。ディープなバリを体験するには郊外に足を伸ばしてみるのが◎。バリ歴8年目のワタシでも新たな発見が絶えずに刺激的な奥深いバリ島生活。バリ島が初めての方にはちょっと刺激的であることは間違いなし(^^;)。

DSC01080.jpg

ダルマンという葉っぱから作られる天然ゼリー
DSC00950.jpg

バケツ一杯とはすごい量!実はダルマンって去年の年末に初めて知ったんですよ。ダルマンという葉っぱを水につけて揉んで出てきたエキスが自然と固まってゼリー状になるヘルシーな食べ物らしいのですが、まずレストランでは口にすることができない超ローカル食材のよう。ココナッツミルクと混ぜていただきます。

エスチャンプルみたい!
DSC00952.jpg

これはすごい発見でした。色が緑なだけに青汁みたいに苦いのかと思いきや、全然違ってダルマン自体には味はないのですが、ちゅるちゅるっとした食感で美味しいんです。この状態では冷えていないので、お持ち帰りにして家で氷と一緒に食べると◎。バリに8年も住んでいるのに、ナチュラルでヘルシーな天然ゼリー、ダルマンを知らなかったとは・・・。

そして最近のイチオシは天然ウコンジュース!
DSC01082.jpg

お酒は弱いけど飲むのは好きなワタシ。食生活も偏っているし、健康のために何か体にいいものを求めていたところ、これがヒットしました。オジサンの家で毎日新鮮なウコンを作っているそうで、指は真っ黄色。500mlのボトルで売られている、賞味期限は3日間と添加物なしの天然ジュースにハマっています。カップでも販売していて、カップは2000ルピア。最初に買ったときはどんな味か分からなかったので、まずはカップで飲んでみてからボトルを購入しましたが、蜂蜜を足してくれるので飲みやすかったです。ウコンって日本では肝臓に良いって言われていますが、これを飲むようになってからは飲んだ翌日もスッキリするような気がします。胃にも良いらしく、空腹時に飲むと効果があると聞いて今では毎朝の一杯が欠かせません。生卵を入れて飲む方法もあるらしいですが、殺菌されていない卵を飲むのはちょっと怖いのでおススメしません(^^;)。

最近はヨガ人気でオーガニックやローフードが注目されていますが、バリ島に古くから伝わるダルマンやウコンなどの健康食などはあまり知られていないような気がします。もしかしたら知らないのはワタシだけで、みんな知っていたかな?外国人の健康食って何かとお金がかかるのでなかなか実践できませんが、ローカル秘伝の健康食ならお手頃でワタシにも続けられそうです。

ブブールバリ
DSC01083.jpg

バリのお粥です。お粥にもいろんな種類があるのですが、ブブールバリは野菜入りでスープが少なく、バナナの葉っぱの下地がバリらしくて◎。バリの料理はスパイスが効いていて味も濃い目だけども、レストランでの食事が数日続くとまず最初に恋しくなるのがローカルワルンのナシゴレンだったり、ナシチャンプルだったり、やっぱりワタシにはバリのお食事が体に合うんだなぁ。でも味が濃いので、食べ過ぎには注意しないとね。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

ローカルのケーキ屋さん&パン屋さん

2014年04月23日 11:20

おはようございます!最近、朝の空気が乾季になってきました。涼しくて清々しく心が引き締まる感じ。朝はすぐに暑くなりますが、日中もカラッとしていて気持ちいい風があるし、思わず布団を干したくなっちゃう洗濯日和が続いています。でも昼過ぎには日差しも弱くなり、夏に近づくにつれて日が暮れるのも少し早くなってきました。

さて、今日はローカルのケーキ屋さんとパン屋さんの紹介デス。ウブドの街中にあるレストランやカフェは外国人向けのお店ばかりですが、ウブドのお隣にあるプリアタンという地域にはローカル向けのワルン(食堂)やお店が多く集まっています。ケーキやお菓子といえばお供えもの用がほとんどで、市場で買うことが多いのですが、最近オープンしたローカル向けのケーキ屋さんがなかなか◎で、ハマっております。場所は説明しにくいけど、プリアタンの大通りとアルマリゾートがある通りの角。プンゴセカンのガソリンスタンドを東に進み、プリアタンとの交差点手前にあります。

地元の女の子にさっそく人気♡
DSC00928.jpg

店内はシンプルでオーブンなどの調理用具はなく、オーナーが家で焼いてきて売っているみたいです。ショーケースの右側はパンやマフィン、左のショーケースにはケーキが並んでいます。ちなみにCinamon Cakeの看板はもうありません。

ブラックフォレスト、ティラミス、レインボーケーキなど・・・
DSC00929.jpg

私のお気に入りはブラックフォレスト!バタークリームを使ったローカルケーキですが、スポンジも意外にしっとりしていて美味しいんです。これまでブラックフォレストが好きじゃなかったのに、これを食べて初めて好きになりました。ティラミスはローカル向けの味!?これもこれで美味しいですが、本物のティラミスの味を知っているとコーヒー風味のスポンジケーキに思えちゃうかも。レインボーケーキはカラフルな色合いでローカルには人気かも知れませんが、まだ食べる勇気がありません(^^;)。オレオケーキとチーズケーキも最近登場していました。驚きのローカル価格で、ケーキは全部1万ルピアでした。誕生日やプレゼント用にホールケーキもミニサイズから大きいものまで用意されています。

DSC00931.jpg

パンといえば、同じくプリアタンにあるRoti Nakalが人気!
DSC01077.jpg

マフィンを除く、すべてのパンが3000ルピア均一と嬉しいローカル価格。3~4個はぺろりと食べられちゃいそうな軽いパンばかりですが、日本だったら80円くらいの感覚かなぁ?ウブドでもBreadLifeのパンはもっとボリュームもあり、種類も豊富で12000ルピアくらいするので、3000ルピアは安い!生地も驚くほど柔らかくて軽いので、たくさん食べられます。

DSC01078.jpg

パンって世界中どこでも食べられる万能食かも!?この3000ルピア均一のパン屋さん、名前は違っても似たようなチェーン店なのか、いろんな場所で見かけるようになりました。ところで店名のNakalって訳すと「悪戯な」という意味。悪戯なパン屋さん!?何だか変わった名前ですが、そこまで悪戯じゃなかった(笑)。日本のパン屋とは少し違いますが、いっぱい買っていくと差し入れや手土産にも喜ばれそうですね。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

朝のじゃらんじゃらん@ブギス

2014年04月20日 11:12

おはようございます!昨晩、ウブドの友人の結婚式に行ったのですが、夜にもかかわらず大渋滞だったのにはビックリしました。最初はみんな結婚式に行く人たちの行列!?なんて思ってしまいましたが、まさかそんなわけでもないだろうし(後で聞いたら、ウブドの王宮の結婚式帰りの車が大半だったらしい。今晩もパーティがあるそうで3日間連続とはさすがロイヤルファミリー!)、よく見るとお寺に行くような正装をしているバリ人が乗った車がいっぱい・・・4月はブサキ寺院への参拝時期のため、おそらくその渋滞かと思われます。毎年のことだけど、ウブドからこの調子だと今年はちょっと酷いかも!?そういえば、数日前にブサキ寺院に行きたがっていたヨーロピアンのカップルがいたのですが、バリ人のスタッフたちが口をそろえて「渋滞で何時に帰れるか分からないし、寺院内も混み合っていて順番待ちで入れないかも知れないから止めたほうがいい」と言っていたのはこのことだったのね(^^;)。ウブドのような小さな町が渋滞するなんて、私がバリに住み始めた8年前には想像もしなかったけど、旅行者の増加に伴い、大型バスが増え、さらに地元のバリ人たちも車を持つようになって路上駐車が増加し、渋滞は日常茶飯事です。にもかかわらず、道は以前と変わらず凸凹で片側一車線。信号もない。とにかく信じられないほどの渋滞ぶりでしたが、今日は少しは改善されていることを願います。ホント、歩いたほうが早いかも!?

さて、シンガポールの話題も今日で最後。旅先では早起きなので、朝はブギスの街中をふらりとお散歩しました。8時過ぎでしたが、バリと比べると朝が遅いかな。夜はあんなに賑やかだった通りも人手もまばらで閑散としています。この付近のレストランはお昼頃にオープンするところが多いみたいです。

Liang Seah Street
DSC01042.jpg

昨日のアヒル料理のお店は営業中!
DSC01046.jpg

朝はアヒルではなく、シンガポールの人気朝食メニューのカヤトーストが食べられるみたいです。正面の建物は以前はホテルだったようですが、今は空き家状態。こういう古い建物は風情があってとても好きなので、いつかまたホテルとして復活してもらいたいです。こういうアパートに住んでみたい♡

DSC01044.jpg

さて、カヤトーストと言えばココ↓
DSC01047.jpg

ブギスジャンクション内にあるYa Kun Kaya Toastも有名ですが、Toast Boxも行列ができる人気店のようです。カヤトーストにもいろんな種類があって、ピーナッツ風味のものもありました。何となくですが、ここはコーヒーも美味しそう!カヤというのはココナッツミルクと砂糖と卵をミックスしたジャムなのですが、インドネシアにも売っています。インドネシアのカヤジャムは黄色くてあまり美味しそうに見えないし、味もシンガポールのカヤジャムには劣るかな。カヤトーストはシンガポールの名物なので、食べたことがない方はぜひ一度お試しください!

シンガポールと言えば、安い!早い!旨い!のホーカーズ
DSC01049.jpg

ブギスで有名なのがアルバートセンターです。今回の散歩の目的の一つはここに来ることでした。朝からやっているお店もけっこうありますが、夜は7時前には閉まってしまいます。ここにもカヤトーストのお店がありました。ピサンゴレンのお店やインドカレーのお店、お粥やスープヌードルのお店などいろんなお店があって、ついつい目移りしちゃいます(^^;)。シンガポールは中華系とマレー系がミックスされた食文化のようで、衛生面に関しては当然シンガポールのほうが上ですが、混沌とした雰囲気などインドネシアのワルンに共通するものがあるなぁと感じました。インドネシア料理も華僑の影響を受けているので、お粥とかヌードルとか、ご飯もの、そしてデザートに至るまでそっくりです。

シンがポーリアンは食べるのが大好き♡
DSC01050.jpg

ホーカーズは一日中、賑わっていています。

そしてアルバートセンターの近くにある仏教寺院
DSC01056.jpg

お寺の前は歩行者天国になっていて、蓮や菊の花束を売る花屋さんがいっぱいありました。仏教寺院とはいえ、日本とはかなり違う雰囲気。中に入ってみたい気持ちは山々でしたがお祈りの方法も全然違うし、外から写真だけ撮らせてもらいました。

DSC01051.jpg

こちらは仏教寺院の隣にあるヒンドゥー教寺院
DSC01059.jpg

バリ島でもヒンドゥー教と仏教は兄弟のように思われていますが、シンガポールでもそうなのかな?リトルインディアのヒンドゥー教寺院はインド人ばかりでしたが、ここは中華系の人ばかり。寺院の中にいた関係者の方やお坊さんはインド系でしたが、お参りしているのは中華系と少し変わった風景でした。

さて、ここまで散歩しているとお腹がペコペコ。ホーカーズでは食べたいものが見つからず、付近の広場で美味しそうなパン屋さんを発見!

DSC01064.jpg

後でネットで検索したらBarcook Bakeryというチェーン店みたい。焼き立てのパンがすごく美味しそうで、オープンしてからすぐに列ができるほどの人気ぶりでした!

どのパンも焼き立てアツアツで美味しそう!
DSC01061.jpg

一番人気のレーズンクリームチーズとブラックコーヒーをブンクス(お持ち帰り)しました。出勤前のサラリーマンやOLが多かったかな。コーヒーと言えば、ブギスジャンクションにマクドナルドがあるのですが、マックのコーヒーを片手に出勤する人もいっぱいいました。都会ライフ、ちょっぴり懐かしい(^^;)。私のシンガポール移住計画は果たして・・・!?

【おまけ】ランチはモスバーガー!
DSC01076.jpg

やっぱりね、何か日本のバーガーを食べたくなっちゃった♡ 小学生の頃、学校の近くにモスバーガーのお店があったのですが、そのころを思い出す懐かしい味でした。日本が少し恋しくなってきたかも!?今月末はリピータの友達と会う予定だし、6月には妹夫婦が家族でバリに遊びに来てくれるので今から姪っ子と甥っ子に会うのが楽しみデス♪

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

名物ダックライス!@bugis

2014年04月18日 09:31

おはようございます!今日18日はキリスト教ではイースター前のGood Friday。ヨーロッパでは2週間の休暇らしく、日曜日のイースターを目前にホテルは連日満室(゚Д゚;)。ウブドも渋滞がすごくて、昨日はシャトルバスが1時間戻りませんでした。さらに本日はバリのカレンダーによると結婚日和らしく、あちこちで結婚式が開催されるみたい。ウブド王宮でも珍しくダブルウェディング!二組の親族が同時に結婚するのは珍しいですね。おそらく日中は大渋滞になるかと・・・。とにかく豪華で象に乗って行進するとの噂もあるので、仕事がなければ見に行きたい!

さて、シンガポール初日の夜はホテルのあるブギスへ戻り、じゃらんじゃらん。ブギスと言えば、ブギスストリートが有名。原宿の竹下通りのように若者向けで安いお店が多いエリアです。アーケードになっていて、吉祥寺の商店街にも似ているかも!個人的にはオーチャードの高級デパートよりもブギスのほうが楽しめます♪

アジアの活気がムンムーン
DSC01034.jpg

小さな店が所狭しと並んでおり、3つでS$10のお土産などとにかく安い!キーホルダーやマグネットなどの小物はさらに安く、バラマキ土産には最適◎。バリのお友達にももちろん購入しました!ブギスに来たら毎回買うのが1ドルのフレッシュジュース。ストリートの入口と中間あたりに2店ありますよ。

DSC01035.jpg

シンガポールは赤道近くにあるため、バリと同じ熱帯気候。南国の果物が豊富なんです。しかもドリアンが安かった!バリ島ではローカル向けのワルンならテイクアウトのドリンクもありますが、観光客向けのレストランではあまり見かけません。こんなジューススタンドが街中や市場にあれば、人気が出そうですね。シンガポールの半額、Rp.5000で売ったら繁盛しそう!

ブギスストリートではバラマキ土産やアクセサリーを購入。制服のクバヤの胸元に付けるペンダントがバリよりデザインが良くて、安いのでまとめ買いしちゃいました。そしてシンガポールといえばハイナンチキンライスが有名なので、いつも食べたいと思っているのですが、なぜか毎回お店を見つけられずに食べずじまい(^^;)。残念ながら今回も縁がなくて、代わりに偶然見つけたダックライスのお店へ!

アヒルの丸焼き
DSC01037.jpg

写真撮っていると、店員さんがアヒルを見せてくれました!
DSC01039.jpg

シンガポールに来たらtiger beerでしょう♪
DSC01036.jpg

海外に行ったら、その国のビールを飲むのがワタシのポリシー!濃い目の味付けのダックライスと相性ピッタリ◎。いやー、美味しかったデス。ウブドでもアヒル料理は食べられますが、シンガポールのダックライスもおススメです!この炊き込みご飯も最高に美味しくて、思わずお代わりしたくなりました(^^;)。

ではこれからお仕事に行ってきます!
皆さま、どうぞ良い週末をお迎えください!

Yu Kee Duck House
516 North Bridge Road (Liang Seah Street)
Phone: 63377525
Hours: Fri to Sat: 09.00 am - 01.30 am, Sun to Thu: 09.00 am - 10.30 pm
http://www.yukee.com.sg/

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

さすが圧巻!@marina bay sands

2014年04月14日 10:07

おはようございます!4月も中旬に差し掛かり、朝夕は涼しくなってきました。歩いているときはそうでもないけれど、バイクに乗ると空気の違いを体で感じます。そしてまだ4月だというのにイースター休暇を今週末に控え、ホテルはほぼ満室状態!ありがたい悲鳴デス。ハイシーズンを目前にして、早くも仕事モード全開かな(^^;)。

さて、シンガポールと言えばマリーナベイサンズ!ということで、おのぼりさん丸出しのワタシはさっそくこの目で確認すべく、行って参りました。移動はもちろん便利な地下鉄MRTで。本当は一番近い駅はBay Frontらしいのですが、少し離れた場所から散歩と風景も楽しみたかったので、あえてPromenadeで下車。新しい路線を使うとBugisから一駅という近さです!東京の地下鉄は路線が入り混じって複雑ですが、シンガポールの路線はもっとシンプル。分かりやすくて便利ですが、チケットの購入は少し難しいかも。旅行者の多い駅ではアシスタントしてくれるスタッフがいますが、みんな最初は戸惑い気味。前はプラスチックカードでしたが、今回行ったら紙製のカードに変わっていました。

さて最寄りの出口から外に出ると、さっそく見えました!
DSC01008.jpg

スモッグがかかっていて、バリのようにくっきり見えないんですね。ひたすら進みます。そんなに遠くはなかったけど、徒歩で15分〜20分くらいだったかな?

左の橋を渡るとマリーナベイサンズ!
DSC01016.jpg

川を隔てた向かい側です。歩いている人もけっこういたからか、橋はけっこう揺れていました。

反対側にはあのマーライオン様が!
DSC01029.jpg

以前にSMAPのCMですごく有名になったらしいですが、確かに変わったデザインで印象的でした。今度はマーライオン側から見てみようかな。

DSC01031.jpg

ちなみに中は少し入ったものの、高級なお店ばっかりでびっくり!後でネット検索したら、もっと大きなショッピングエリアやカジノ、スケートリンクなどあったらしいのですが、建物を見るのが目的だったのでそのまま帰ってきました。日本でいうと東京ミッドタウンみたいな感じかな。ホテルはもちろん泊まれないし(-_-;)、最上階にある宿泊者専用プールも夢の夢。。。

今日はバリ島は満月の日。クバヤを着てこれから出勤です。
それでは今週も良い1週間をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事