自家製ヨーグルトとジャム作り

2014年11月30日 23:53

こんばんは!あっという間に11月も最後の日になっちゃいました(´ρ`)。で、明日から12月!年末年始を迎え、1年で一番忙しいピークシーズン到来です。忙しいだけならまだしも、バリ島の年末年始って一番最悪な天気と重なるから、すごく大変なんです。チェックインのときにスコール真っ只中ということもしょっちゅうあるし、バギーも使えない狭い通路ではヴィラまで歩いていくだけでびしょびしょに!気の毒ですがお客様もびしょ濡れ・・・。天気ばかりはどうにもなりません。タイやベトナムは今が乾季でベストシーズンらしいから、同じ東南アジアでも全然違うんですね。

雨といえばウブドは今週から本格的な雨季に突入しました!書いている今も土砂降りデス。雨季に入るまでは2か月ほど猛暑が続き、干ばつ寸前でしたが、これで一安心。ほぼ毎日夕方頃から雨が数時間降り、夜は涼しく過ごしやすいです。深夜も大雨が降っていますが、眠りの深いワタシは夢の中♪どうせなら雨は深夜にまとまって降ってくれると助かるんだけど・・・。まるで日本の梅雨のように一度降ったら数時間は止む気配もなく、外出を阻まれます。でも日中の気温は暑くても日照時間が確実に減ってるので、ちょっとは色白目指せそう(笑)。雨のため、体感温度も下がったように感じます。ただ、これからはカビの季節!数か月間は洋服やタンスにカビが付かぬよう、気を付けないといけません。ふぅ(;´Д`) バリには四季はなくても二季はある・・・そんな言葉あるのかな?

さて、前置きが長くなりましたが、最近プチ自炊にハマっています!実は料理など日本にいたころもほとんどやっておらず、実に10年ぶりかも知れません。特に健康志向というわけでもないのですが、何となく暇つぶしというか、突然目覚めました!インドネシア料理って味も濃くて辛いし、味付けが単調で種類も少ないんです。たぶん、8年間にも及ぶバリ島生活でワルンの食事にとうとう飽きたのだと思います。料理は自慢にも得意とは言えませんが、自分で作ると食材も味も調整できるし、やっぱり口に合いますね。こっちのワルンはお世辞にも清潔といえないですし、自炊のほうが安心・安全。プチ自炊は普段の常食から・・・ということで、まずは朝食に欠かせないヨーグルトとジャムを作ってみることにしました。ヨーグルトは数年前も作ったことがあったのですが、バリ島では高級品のため、自分で作ったほうが市販品の半額ほどで済み、節約できます。

材料はこの通り↓
DSC03297.jpg

牛乳(200ml)を2パックとCheeseworksのプレインヨーグルト1個だけ。費用も全部でRp.18.500です(日本円で約185円)。タッパーは熱湯消毒できるように高熱でも耐えられるプラスチック製のものを用意しました。以前は1Lの牛乳パックを買って作っていたので大量過ぎて大変でしたが、今回はミニパックを見つけたので、400mlで作ります。ネットで検索するといろいろ作り方が載っていますが、いろいろ参考にしつつ、最後は自己流で。。。

①牛乳はできたら常温に戻せるよう、冷蔵庫からしばらく出しておく
②タッパーと蓋、混ぜる用に使うプラスチックのスプーンを沸騰したお湯で熱湯消毒する(お湯を入れて数分放置するだけ!)
③お湯を切り、タッパーの中に牛乳2パックを開けてヨーグルトを半分ほど入れて混ぜる
④蓋を乗せて(完全には閉めません)、8~12時間ほど固くなるまで常温で放置する

~おまけ~
Cheeseworksの入れ物は後々種用ヨーグルトを保管するために使うので、ラベルを取ってよく洗っておきます!ラベルは白い部分がなかなか剥がれず綺麗に取るのが大変ですが、一晩水につけ、洗剤をたっぷりつけて洗うと取り除くことができます。

ヨーグルトは多すぎても固まらないようで、1カップ丸ごと入れたら固まるのに時間がかかったので少し残すくらいがちょうどみたいです。バリ島の気温は28度前後なので常温でも簡単に作れちゃいます。混ぜるヨーグルトはお好みで他のメーカーでもいいと思いますが、Cheeseworksが一番安いし、味もおいしく、工場もウブド近郊ということで何となく好きなメーカーなので、毎回使っています。

この状態で一晩待ちます・・・
DSC03299.jpg

朝になるとこの通り!
DSC03306.jpg

これはヨーグルトを入れ過ぎてちょっと柔らかめになった失敗例ですが、そういうときはさらに数時間放置しておくと少し固まります。完成したら忘れてはいけないのが、次回に使うヨーグルトの種の取り置き。Cheeseworksが入っていたプラスチックの入れ物と蓋、混ぜる用のスプーンに熱湯を注いで消毒します。そして本体のヨーグルトの真ん中辺りからスプーンで3~4スクープほどすくい、カップ3/4ほどを目安に取り置きます。種は4回くらい使えるそうですが、保存期間は1週間ほどなので、連続作り続けるのでないならばそのつどCheeseworksのカップを買ったほうが◎。Cheeseworksで作った自家製ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトのように柔らかめでとろ~んとして伸びて、すごく美味しいんです!これで1週間、ヨーグルト三昧♡

続いては手作りジャムの紹介を・・・
DSC03252.jpg

ジャムにはホーロー鍋がいいと知り、さっそくお手頃サイズのものをゲット!これがあるとかなり自炊の幅が広がります。お砂糖は偶然見つけたハローキティパッケージのもの。取り出し口が付いていて、保管するにも便利です。

このホーロー鍋は格安だったのですが、アルミのようで熱の伝導がとっても早く焦げやすいのが悩み。初めて使ったときは底が真っ黒けになっちゃって、重曹買ってキレイにしました。今はコツを掴んで、液体が少ない場合は水を少し足したり、火加減を最初から弱火にしたりして使ってるので、焦がすことはなくなりました。どうせ作るなら売っていないものがいいかなと思い、今回はバナナxミカンxサルタナレーズンのミックスに挑戦してみました。

ミカンはキンタマーニ産のバリミカンを5つ使用しました。小さなミカンの場合は種を取り除き、内皮ごとザク切りにします。夏ミカンのような大きさの場合は内皮を剥いてみたのですが、とても時間がかかったので小さなミカンならそのまま使っちゃいます。外の皮はマーマレード風にするため、薄く切って使います。バナナは薄く輪切りするだけ。好みに応じて2~3本使います。サルタナレーズンは黒いレーズンより薄めの色で、見た目が美味しそうになるかと思って追加しました。甘酸っぱくて美味しいです。砂糖は控えめなので、適当にパラパラとかけて混ぜ合わせ、弱火でことこと煮ます。

すぐに沸騰しちゃうので、混ぜながら・・・
DSC03300.jpg

ミカンはジュースがたっぷりなので水は加えません。15分も立てば水分が減って焦げそうになるので火をとめて終了です。実は最後にパームシロップを隠し味に足すんです!色が黒くなって見かけはイマイチですが、手作りなので自己満足の世界。。。

DSC03303.jpg

容器に移し替えて熱を冷まします。
DSC03305.jpg

容器はネットで調べるとヨーグルト同様、消毒するらしい。ワタシの場合は数日で使いきれる量ですが、菌が増殖すると怖いので忠実に殺菌しています。入れ物は最初はガラス製を買ったのですが、熱湯消毒したら割れてしまい(涙)、結局プラスチックのタッパーに買い換えました。ガラスは急激な温度の変化に弱いので、大きめの鍋に入れて沸騰させればいいらしいのですが、ワタシはやっぱりプラスチック製が使いやすいかな。プラスチックのタッパーもいろいろあるので、必ず熱に強い電子レンジ可能なものを選びます。

翌朝のトーストといっただきます♡
DSC03308.jpg

乗せすぎちゃいましたが、甘さ控えめのオリジナルマーマレード&バナナジャム。美味しかったです!ジャムを手作りすると市販のジャムが食べられなくなりますね。最初の頃はチャツネみたいな出来でしたが、少しマシになりました。バリ島はフルーツが豊富なので、ジャム作りに凝りそうです。今はマンゴーが旬!近々マンゴージャム作りにも挑戦してみたいな♪

それでは皆さま、良い1週間をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

トンカツ定食!@和るんあんかさ

2014年11月28日 12:12

こんにちは!最近のウブド、ようやく雨季に入ったようで、毎晩大雨で大変です。真夜中に豪雨と雷で皆起きたそうですが、ワタシは眠りが深いようで熟睡zzz・・・。よく寝ることは健康の秘訣デス!井戸が干上がってしまった地元の人たちもこれで安心かな。干ばつじゃないけれど、降水量が少なくて木が枯れたり大変だったようです。

さて、昨日はウブドで働く日本人スタッフの方々と一緒に象乗りとチョコレート工場を視察に行ってきました。ウブド郊外には象に乗れるパークがいくつかあるのですが、こんな素朴で自然豊かな場所がまだ残っているんだ、と住んでいるワタシでも感激するほど素晴らしい経験をさせていただきました。チョコレート工場では手作りチョコの体験も!天然カカオからどのようにチョコレートが出来るのか、と詳しい説明も受けてますますチョコ好きに♡ 象とチョコが好きなワタシはWで楽しむことができました♪おススメすぎて内緒にしておきたい気もしますが(;´∀`)、近日中にアップしますね!

今日は久しぶりに行ったアンカサです。半年前まで英語を教えていたので週一で通っていたのですが、お友達が帰国してしまいご無沙汰していました<(_ _)> 知らぬ間に和風メニューの「和るんあんかさ」に変身していました(^^ゞ 

看板もリニューアル
DSC03260.jpg

今までのカフェ洋食スタイルから一新して、居酒屋風の小皿や定食系、お刺身を含むお魚料理、カレー、ラーメン、餃子など日本人が好みそうなメニューに。努力を惜しまず、新メニューを開発しているこてつさんはスゴイです。定番のコーヒーはまだまだ健在なのでご安心を!ただ、好評だったパスタのメニューはなくなったようです。少しずつ、在住日本人が食べたいメニューが充実してきてワタシは喜んでいます。日本料理レストランに仲間入り、ウェルカ〜ム♪ウブドに住んでいても、手軽に日本食が食べられる時代になってありがたいです。

毎週金曜のお馴染み、ウブドラジオのスタジオでもあり、オリジナルステッカーを張ったビンタン☆ビールも販売中。最近、人気急上昇中のバロンクッキーの販売もしています。

DSC03262.jpg DSC03273.jpg

長靴をはいたアヒルの工芸品も販売中
DSC03264.jpg

腹ペコのワタシはトンカツ定食を
DSC03266.jpg

お友達はヘルシーな魚の煮付け定食
DSC03270.jpg

ご飯多いっ!カリフォルニア産の日本米、錦だそうです。アメリカに住んでいた頃、ワタシも買ってよく食べていたお馴染みの味、美味しいです!トンカツはすごく大きいですが、身の締まったお肉を使っているので、揚げ物でも比較的ヘルシー。ポテトサラダも美味しくてご飯が進みます。日本から戻った後はヨーグルトやジャムは自家製にしたり、少しだけ食材に気を使うようになったので、山盛りキャベツの千切り付きには大満足デス。こっちの人ってサラダとか生野菜は食べないし、ガドガドみたいな茹で野菜はあってもピーナッツソースで和えたりして味が濃いので、普段の食事では野菜不足になりがちなワタシ。しかも社食を食べると夜になってもお腹が空かない理由はスパイスと濃い味にあったんだと気づき、最近では腹8分目の控えめを心がけています。ワルンでもピーナッツソースなしで茹で野菜だけ買ったりしているんです。

デザートは@UBUDに掲載された無料クーポンでゲット!
DSC03272.jpg

人気のマンゴーかき氷をいただきました。こっちの氷は荒削りなのが多いのですが、日本製の機械を使っているのでふわふわの日本風かき氷。練乳が奥まで浸み込み、食べれば食べるほど味わいが増してくる絶品デス!今の時期、ウブドは真夏並みに暑いので、こういうさっぱりしたデザートが食べたくなりますね。ところで@UBUDとはウブドのお役立ち無料マップのこと。宿泊される日本人のお客様には毎回お渡ししているのですが、最近では外国人のお客様からも欲しいと言われるほど人気のマップなんです。ワタシが思うにウブドで一番詳しい地図だと思う。ウブドの人気店で使えるお得なクーポンも満載で街歩きに便利なのなので、ウブドに来たらぜひゲットしてください!

それでは皆さま、良い週末をお過ごしください♫

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

マリーナベイサンズとマーライオン@Singapore

2014年11月25日 09:22

おはようございます!今日は日本に帰る前に久しぶりに訪れたシンガポールの話題を。シンガポールといったら何を連想されますか?やっぱりマリーナベイサンズ?それともマーライオン?他にも見どころはあると思いますが、今回どうしても見たかったのがマーライオンから見るマリーナベイサンズ!両方とも行ったことはあるのですが、このコラボレーションを写真に撮ろうとずっと思っていたんです。

それにしてもシンガポールって物価高いです。外食や買い物も日本のほうが安いと思う。ましてやバリと比べたら・・・薬局で売っている同じメーカーの商品でも4倍くらいしていて、驚きますわ(゚Д゚;)。

さて、マーライオンへは地下鉄MRTのラッフルズプレイスで下車して、15分ほど歩きます。この辺は金融街になっていて、お金持ちそうな欧米人ビジネスマンたちが多く、六本木みたい。川辺の遊歩道がのどかでいいですね。マーライオンは反対の方向だったので今回は残念ながら行けませんでしたが、奥に見えた川沿いのボートキー地区にはレストランが並んでいるようでなかなか良い雰囲気◎。

優雅なリバーサイド
DSC02213.jpg

芸術的なオブジェも多く、都会なのに癒されます。周囲にはコロニアルな建物も多く、歴史を感じます。それにしてもマーライオンってシンガポール人にはあまり知られていないの?最寄り駅にも関わらず、案内もなくて、とりあえず数人に聞いてみたのですが、ワタシの発音が間違っているのか、みんな知らないというのです。それを見かけたちょっと日本語ができる人が親切に方向を教えてくれて、何とかたどり着くことができました。昔に行ったことがありますが、そのときも遠くて分かりにくくて一度で十分だと思ったので、すぐに行き方を忘れちゃいました。

やっと到着!
DSC02214.jpg

ちなみに手前はミニマーライオン。本物は後ろ姿の大きなマーライオンです。

マリーナベイサンズが奥に見えます!
DSC02216.jpg

前に来たときはマリーナベイサンズがないときだったので、念願のツーショット達成デス☆彡来ている人たちはほぼ100%観光客といった感じ。シンガポール人はわざわざ来ないのでしょう。行ったことがない人も多そう。

改めて見るとやっぱり変わったデザイン・・・
DSC02223.jpg

水の放出量もたっぷり!
DSC02229.jpg

近くからだと軽くしぶきがかかります。後ろに見えるのがあのフラートンホテル。伝統を感じさせるコロニアル建築で、ベルボーイに至るまで貫禄たっぷりの老舗ホテルです。個人的にはモダンな大型ホテルよりこういうホテルに惹かれます。泊まるのは無理としても、いつかアフタヌーンティでもしてみたい♡ 今回は節約旅行なのでもちろんパス(^^;)。どうせなら、夜景も見てみたいと思い、川沿いのスタバで時間潰しながら日が暮れるのを待ちました。

ライトアップされたマーライオンも素敵♡
DSC02242.jpg

金融街の高層ビルがシンガポール経済を物語っているようです。住むのは田舎が合っていますが、たまに行く都会もいいもの。シンガポールはバリ島から2時間半と、マレーシアに行くより近いので、週末の弾丸トリップも出来ちゃうんです!最近は乗り継ぎの関係で、バリ島&シンガポールのパックツアーもあるようです。シンガポールはコンパクトな都会なので、目的さえ絞っておけば1泊でも十分楽しめると思います。ただ、物価が高めなのでショッピングよりは食い倒れがおススメ!乗り継ぎだけでもチャンギ空港はとっても充実しているので、全然苦になりません。

湾内には屋形船を大きくしたようなクルーズ船も・・・
DSC02260.jpg

このショットを待っていました!
DSC02264.jpg

ディナーはブギス駅近くの中華店
DSC02266.jpg DSC02268.jpg

シンガポールで初めて英語が通じない経験をしました(^^;)。シンガポーとは思えない東南アジアンな店内。メニューも分からず、写真から豚料理セットを注文しました。お味はビミョウ・・・反対側のコーナーにある以前行ったアヒル料理のほうが良かったかも・・・。

それではシンガポールスイーツの食い倒れシリーズ!シンガポールは本当に食べ物が美味しくて、日本みたいに至るところにフードコートやカフェ、レストランがあるので、お腹が空いても食べるものに困りません。

こちらは毎回リピートしている阿秋甜品(Ah Chew Desserts)のサゴというデザート
DSC02205.jpg

いろんな種類がありますが、こちらはマンゴー。もちろん追加でアイス乗せです!ホテルの近くにあったのでふらっと立ち寄ったのがきっかけでしたが、後で調べたらガイドブックにも載っている有名店でびっくりしました。夜はシンガポール人でいっぱいなので、オープン直後のお昼過ぎ〜夕方までが空いていておススメです。

記得吃(Ji De chi)の抹茶アイスみつ豆!?
DSC02272.jpg

ここもホテルの近くで見つけて立ち寄ったお店ですが、チェーン店のようでモールのフードコートにもあるそうです。写真では分かりにくいですが、この器は直径10センチ以上とかなり大きくてボリュームたっぷり!抹茶アイスも食べきれないほどいっぱい入っています。寒天、小豆、白玉と盛りだくさんの内容なので、二人で分けるくらいがちょうど。でもこれが一人前なので、シンガポール人の胃袋を見てみたい(笑)。ワタシはもちろん完食しましたが、ディナーの後だったのでお腹がはちきれそうでした。持ち帰りできるのもいいですね。

偶然見つけたハローキティケーキ
DSC02207.jpg

可愛すぎ~♡キティちゃん好きにはたまりません!ブギス駅の駅チカにあるFour Leavesというパン屋さんで売っていました。でも食べるのもったいないかな。シンガポールには美味しいパン屋さんが多いのですが、ここが一番のお気に入り☆です。日本のパンに種類も味も似ていて、値段もお手頃で美味しいんです!シンガポールでは朝食なしの安宿(ついていてもトースト程度)に泊まることが多いので、自分で好きなパン買って食べるのがワタシ流。タイトルからちょっとそれましたが、食べ歩きも楽しいシンガポールでした。

それでは行ってきます!今週も良い1週間になりますように~♪

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

雪見だいふく風アイス@Delta Dewata

2014年11月23日 18:31

こんばんわ!日本は3連休ですね。おかげさまでウブドにも少し日本人旅行者が増えているように感じます。ところでバリ島では今週ガソリン代がいきなり30%も値上がりしました。新しい大統領が就任されてから値上げは必須だったようですが、インドネシアって元々の物価が安かったせいか値上げ率が高すぎる!バリ島の最低賃金が1万5千円にも満たないということを踏まえれば、一般市民にとってすごい打撃だと思います。インフレが止まらないインドネシアですが、嬉しいのは定期預金の利息も高いということ。日本は1%以下でほとんどゼロに近いけれど、こっちだと税金20%を差し引いても年間6%弱にもなるので、貯金が多ければ利息だけで生活することも夢ではない!?GDP成長率もこの先10年間は5~6%ほどの見通しで、まさに成長期真っ盛りといったインドネシア。少子化が進み、マイナス続きの日本が75歳過ぎのおじいさんと例えれば、インドネシアは思春期の高校生といったところ。国民の25%が15歳以下というデータもあります。

実はこんな魅力的なインドネシアだからこそ、とうとう投信デビューしちゃいました!世界的にも注目されているイスラム金融とのことで、あまり分からないまま買ってしまったので不安はありますが、世界最大のイスラム国であるインドネシアは中東の投資家はもちろんのこと、世界中の投資家からも人気があるらしいので、長い目で増やしていけるといいなと願っています。金融のことはまったく興味がありませんでしたが、これをきっかけにハマっちゃいそうな予感・・・(^^ゞ インドや中国は最近は芳しくないらしいので、これから日本でも人気が出そうですね。ワタシもプチ投資家として成功したら、早期リタイアも夢じゃない(笑)。インドネシアの成長に乗り遅れないように頑張ります!

さて、日本から戻って久しぶりに行ったデルタデワタ・スーパーで面白いものを発見しました!レジの外にあるお店なのですが、アーモンドクッキーと雪見だいふくのようなアイスを売ってるんですよ。

アーモンドクッキーは箱と缶の2サイズから。。。
DSC03242.jpg

缶タイプは3万5千ルピアと良心的なお値段
DSC03243.jpg

たしか看板に韓国語表記もあったので、日系ではないと思います。お味はどんなものか分かりませんが、バリの食べ物のお土産って、名物でもないチョコレートくらいしかなかったので、これは使えそう!日持ちもするので、来年帰国するときに実家への手土産にしようかな。何故バリでアーモンドクッキー?という気もしますケド・・・。

おっぱいのような色とりどりの雪見だいふくたち♡
DSC03244.jpg DSC03245.jpg

一番人気のバニラ味をゲット!
DSC03247.jpg

8000ルピア也。雪見だいふくより牛皮は薄っぺらく、アイスはかなり冷えてカチカチですが、素朴な味で美味しかったです。いろんな種類があってカラフルですが、地元の子供にも人気があるようです。マンゴー味は日本人が好きそう。暑いときには4000ルピアで買えるBreadLifeのソフトが食べたくなりますが、これは溶けにくく、持ち帰りもできるので、人気が出ると見た!ギフト用に箱詰めできるので贈り物や手土産にも◎。デルタデワタでのお買い物のついでにぜひ!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

SAYS FARMと忍者ハットリくん!@氷見

2014年11月21日 19:54

こんばんわ。昨日はウブドの中心部にある人気のベジタリアンカフェが火事で全焼してしまうという大惨事があり、ウブドの町は騒然としていたようです。全焼したのは欧米人で繁盛していたClear Cafe。あっという間に火が広まって手のつけどころがなかったらしい。夜になってもハノマン通りの北側半分は通行止めで、警察官が大勢いました。火元については噂ではお供えもののお線香をつけたときにライターのガスが爆発したとか、燃えカスが落ちてソファに引火したとか、いろいろ言われていますが、本当のところはまだ分かっていないようです。消防車が到着するのにかなり時間がかかったらしく、しかもホースからも水が出ず、燃え上がる火の粉を目の前に消火活動もままならなかったと聞いています。周辺のお店や住宅にも火が移って燃えてしまったところもあるみたいですが、不幸中の幸いか怪我人や亡くなった人はいないとのことがせめてもの救い。日本のように消防システムが整っていないので、バリ島の火事はかなり危険だと実感しました。漏電が原因で火事になった例もいくつかあるし、火事には十分気をつけたいと思います。そういうワタシも最近、お湯を沸かしているのをすっかり忘れてヤカンをダメにしてしまいました(汗)。空焚き状態でゴム臭い変な匂いがして気づいたのですが、ハッと気づいて慌ててガスを切ったので、何とか大丈夫でしたが、外出したりして忘れちゃったらと思うとホントに怖いです。

さて、今日は富山県は氷見市へのプチ旅行の様子を・・・。おばあちゃん、お母さんと一緒の三世代女の旅!氷見といえば海の幸が有名ですが、そして藤子不二雄Ⓐの生まれ故郷でもあるんです。忍者ハットリくんの石像があるご実家のお寺も有名らしく、地元では観光名所になっているんだとか!今回はそれに加え、母が情報を集めてきた氷見のワイナリー、SAYS FARMに行ってきました。

オリジナルワインの評価も高く、丘の上からはこの絶景↓
DSC03059.jpg

趣味で飼っているヤギさんたち
DSC03071.jpg

こちらはボス
DSC03079.jpg

勇敢に丘の上からワイナリーを眺める姿が様になります!ヤギは小ヤギも含めて10頭ほどいて、真っ白で可愛かったデス。チーズとかも販売していたので、てっきりこのヤギから作ったゴートチーズかと思ったのですが、そうじゃないみたいで単なるペットみたい。

レストラン
DSC03089.jpg

ランチやディナーは予約制で、すぐにいっぱいになっちゃいます。ちょうどランチの時間帯が終わったところのタイミングで入れ替えだったのでラッキーでした。ヨーロッパを意識した作りになっていて、シンプルながらも洗練されたインテリアが印象的。富山の田舎にこんな素敵な場所があるとは全く知らなかったので、すごいね!ってみんなで感激しちゃいました。

DSC03082.jpg

ハウスワイン
DSC03086.jpg

DSC03088.jpg DSC03085.jpg

あまりお酒に強くないので、さすがにワインだけでは飲みきれず、おすすめだった自家製パンを注文したら、これが美味しくてびっくり!最初は大きかったので半分は持ち帰ろうかと思っていましたが、一口食べたら止まらなく完食!カフェに併設されたお店では手作りジャムや自家製ワインなども販売していたので、旬のブドウジャムとイチジクジャムを購入しました。ナチュラルな食感ですごく美味しかったです。オンラインショップでも買えるので、興味のある方はぜひチェックしてみてください!

二日目は忍者ハットリに会いにレッツゴー!
DSC03119.jpg

藤子不二雄Ⓐの有名作品がずら~り!
DSC03128.jpg

にんにん♪
DSC03129.jpg

150センチくらいあってけっこう大きな石像でした。実は藤子不二雄Ⓐが富山出身なことをすっかり忘れていて、しかも忍者ハットリくんに氷見で会えるとは知らなかったので、母が教えてくれなかったら絶対行かなかっただろうし、嬉しかったです。忍者ハットリくんはバリ人でもけっこう知っている人が多いので、これは帰ってからの自慢になりました!(笑)

それでは皆様良い週末をお送りください。。。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事