夢のお仕事@海外添乗員

2015年01月29日 22:05

こんばんは!デング熱がひと段落しつつあるウブドですが、昨日から縞々の大きな蚊に計6カ所も刺されてしまって心配デス(;´Д`)。毎晩、蚊取り線香をテラスに炊き、部屋の中では電気式の蚊よけを使っているのですが、朝はついつい油断しがち。こっちの蚊はなかなか手ごわいですが、これまでの経験で最強なのはVAPEの1プッシュ。これを使えば蚊以外の虫(蟻やゴキブリなど)もイチコロです。でもそのあとの残骸の掃除が大変(・。・;

さて、今月も残りわずかですが今年もリピータのお客様との再会をはじめ、日本のお土産をいただくことがあったり、お気遣いやご好意に感謝の気持ちでいっぱいです。あまり貰い過ぎると同僚たちに羨ましがられるので、こっそりいただくようにしていますが(^^;)、どうもありがとうございます。

そういえば、ダイソーで100円ワインが販売されたとか!日本にいる友達も買ってみた人がFBにアップしていたり、値段の割には美味しいらしいですが、どうやったら100円で売れるのか、素人には不思議デス。でも、この値段なら味はともかく料理に使っても良さそう♡ あ、海外在住者としてダイソー愛好者ではありますが、決してダイソーの回し者ではございません(笑)。バリ島は地元産ワインだって日本より割高だし、ビンタンビールだって日本のビールよりちょっと安い程度と、お酒好きには暮らしにくい土地。日本酒&焼酎なんて夢のまた夢!お酒に弱い私はさほど差障りはありませんが、ワインがもっと気軽に買えたらいいな、とは思う。

さて、今のところ予定はありませんが、もし日本に帰ったら目指したい職業があります。それは「ツアーコンダクター」。

ホテルで働いていると現役の添乗員さんたちと接する機会が多いんですが、いろんな方とお話したりしているうちに、自分に向いてるんじゃないかな?と次第に興味が湧いてきました。バリ島に来た当初は団体客となると、不安いっぱいで蕁麻疹が出るほどトラウマでしたが、経験を積んだ今は恐怖心も克服!サービス精神旺盛で、お客様に喜んでもらえることが多くなりました。もちろん、旅行中はずっとお客様と一緒に行動するのでかなりの重労働で大変そうですが、語学力と接客経験が活かせる職業だと思うので、いつかは海外添乗員を目指したいものです。もしかして年齢制限あったりするのかな?地方に住んでいてもできるといいのですが・・・。

さて今日の写真はホテルリピータのお客様のクッキングクラス!
DSC03625.jpg
色とりどりの野菜とスパイス各種
DSC03629.jpg DSC03627.jpg

ほとんどのクッキングクラスは最少人数2名からなのですが、ウブドヴィレッジリゾートではお一人様でも受けられます。お一人45ドル++、お二人参加で85ドル++(別途21%税・サービス)なので、カップルのお客様にもおススメです。ちなみに5回目滞在だと特典で無料サービスしていますので、リピータの皆さまはぜひ5回を目指してお越しくださいませ<(_ _)>。

自炊を始めた私はようやく興味が出てきて、バリ独特のスパイスなども影武者のクッキングクラスの記憶を思い出しながら、ついつい見学にも力が入ってしまいました。市場での買い物もすっかり慣れてきたので、見覚えのあるスパイスばかり!バリ料理は手間がかかるので家ではなかなか作れませんが、お料理好きの旅行者の方にはきっと良い思い出になると思います。

それでは少し早いですが、今週もよい週末をお送りください☆

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

久しぶりのピザ♡@ブラックビーチ

2015年01月24日 11:02

おはようございます!久しぶりのブログUPです(^^;)。風邪と鼻炎が治ったと思いきや今度は口内炎ができたり、お腹を壊したりと体調はイマイチですが、近所ではようやくデング熱騒動も収まりつつあるようです。それでも家の敷地内で縞の入った大きめの蚊を見かけることがあるので、雨季が終わるまではしっかり蚊よけ対策をしようと思います。

ところで先週からいろいろあって、ブログを更新する気になれませんでした。そして追い討ちをかけるように、実家の愛猫タロウの死。15年前にアメリカで出会って、日本に引っ越すときも連れて帰るほど大好きな猫だったので、ずっと離れているのにショックで涙が止まりませんでした。今でもタロウの話をすると泣いてしまいます。。。昨年10月に実家に戻ったときは年取ったなぁと思うものの、まだ元気だったのに3ヵ月後にはいなくなっちゃうなんて想像すらしなかった。実は先月初旬に一時危篤状態になり、入院して何とか回復したものの腎臓不全で点滴が欠かせない状態が続いていました。以来、食欲もあまりなく体重も減ってきていたのでいつかこの日が来ることは分かっていたのですが、さすがに現実になると辛いものです。スマホとLINEというテクノロジーのおかげで、タロウに呼びかけながらずっと母と電話していたのに、寄り添っていた母ですらその瞬間に気づかないほど、安らかに天国に逝ってしまったようです。私はミミのときに最期を看取りましたが、すごく衝撃的な記憶があるため、タロウが泣き叫ぶことなく穏やかに亡くなったことがせめてもの救いです。今度の一時帰国の際には新しく引っ越した家の庭に、タロウと家のペットたちのお墓を作ろうと思います。また会えないなんて寂しいけど、タロウのことはずっと忘れないよ!バリ人の友人曰く「今は辛いこと、嫌なことがいっぱいだったから、この次は絶対いいことがあるって」とのありがたいお言葉。人生いろいろあるけど、「止まない雨はない、明けない夜はない」って信じているので、時が経つのを今は待つのみ。。。

さて、今日は大好きなイタリアンの外食の話題を!自炊するときは自己流アジア風炒め物やスープばかりなので、そろそろ飽きてきました(汗)。外食はほぼ100%イタリアンですね。っていうか、イタリアンしか食べたくなくなる・・・。もう感覚が完璧バリ人化しているらしく、今の私にとってパスタやピザはご馳走なんです、はい(笑)。雰囲気を楽しみたいときはブラックビーチ、ファミレス感覚で気楽に食べたいときはピザバグース、が最近のパターン。今回はブラックビーチに行ってきました。ここはピザが薄くてパリパリなのが◎。

マルゲリータ は毎回外せません。
DSC03598.jpg

ピザはシンプルなのが好きなんです♡ 奥に見えるのは3種のニョッキの盛り合わせ。ニョッキはけっこうボリュームがあるわりに単調な味で同じソースだと飽きてしまうので、これはオススメ!3種類が少しずつ試せます。ブラックビーチでは週に数回、ムービーナイトがあるのですが、なぜか毎回そのタイミングに重なってしまうので、のんびりお食事や会話を楽しみたい人は1階席が落ち着くと思います。

もちろんデザートは別腹!
DSC03603.jpg

ニョッキに続き3種類にこだわり、トリオのタルトを注文してみました。フルーツがたっぷり乗っかっていてお味もブオーノ!コーヒー好きにとって、ブラックコーヒーがたっぷりめなのが嬉しいです。

今日のウブドは青空が広がる晴天。午後からウブドのホテル視察に行ってきます。良いところがあれば、またブログで紹介できると思います。それでは良い週末をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

口は災いの元!?

2015年01月19日 01:00

おはようございます!バリ島では相変わらずデング熱が流行っており、私の下宿先では家族4人が次々に感染して入院してしまう緊急事態に( ̄□ ̄;)!こっちのお医者さんが言うには、今回のデング熱は免疫力が落ちていると空気感染するんだとか!?でも信じがたいので、蚊に刺されないように注意しようと思います。そういう私もずっと風邪が治らず、とうとう耳鼻科で診てもらったところ、どうもアレルギー性鼻炎らしい。日本では花粉症とは無縁でしたが、季節によるのかバリに来てからたまになります。フランジパニやマンゴーの木が原因のこともあるんだって!処方された薬を飲んだら、症状が治まったので一安心ですが、フランジパニは年中咲いているし、今はマンゴーの季節だし、両方とも庭にあるし、本当なら困ったもんだ(汗)。

さて、これからバリ旅行を予定されている方から、「バリで風邪をひいたらどんな薬を買えばいいか?」という質問をいただいたのですが、バリには日本のような総合風邪薬はほとんど見当たらず、風邪薬にはパラセタモル(Paracetamol)という頭痛薬兼解熱剤、日本でいうアセトアミノフェンを500mgというのが主流です。わざわざ薬局に行かなくてもコンビニでほとんどの家庭薬が購入できるのですが、その中でも「Panadol」というブランドが人気のようです。3色の種類がありますが、風邪薬はCold&Fluと書いてある緑のパッケージ。ちなみにバリ島では風邪はFLUといいますが、インフルエンザのことではありません。風邪薬に関しては日本のお薬のほうがいろいろ入っていて良さそうですが、下痢止めはけっこうこっちの薬が効いたりします。ちなみに私はDIAPETというJAMU(漢方薬系)がお気に入り☆ 便秘にならずに下痢を治してくれます(^_^;)。でも、高熱や酷い下痢の場合は市販薬ではなく、クリニックに行ってお医者さんに診てもらうのが一番!万一に備え、海外旅行保険は入っていたほうが安心デス。ネットや空港の自動販売機でも買えるらしいですが、印刷したものがないと現地ではキャッシュレスで使えないので、必ずプリントしたものを持参するのをお忘れなく。何回か病院に付き添った経験がありますが、保険会社への連絡やら治療申込書の記入やら保険の証明書の提出やら、ツラくてそれどころじゃなくても治療の前には諸手続きが必要なので、用意しておいたほうが絶対ラクだと思います。

ところで最近、何でも軽々しく口にしないほうがいいなぁと思うことがありまして(・。・;)。誰でも感情的になっているときやマイナス思考のときほど、ろくな発言はできないもの。ただ思ったとおりの本音を言えばいいというものじゃないし、ときには沈黙も必要だったり、言葉にする前に冷静に考え直すことは大事ですよね。プライベートや仕事のやりとりでもそうですけど、今はSNSを通して簡単に不特定多数に情報を発信したり、ネット上だけの繋がりでコミュニケーションできちゃう時代。同じことを伝えるにしても、言葉使いや表現の仕方によって受ける印象も変わるので、他人を不快にさせたり、傷つけたり、誤解を招いたりしないよう言葉は大切にしようと思います。

お土産でいただいた日本のカレー♡
DSC03646.jpg

他にもお醤油やみりん、調理酒、お餅とたくさん貰っちゃいました(;´∀`)。今のカレールーって、小分けのパックになっていてスゴイですね。ありがとうございます!8個中2個しか使わなかったので、とろみが足りずスープ状なのですが、野菜たっぷりの美味しいカレーライスができました。何だか最近、自炊が楽しくて仕方がありません♪自己流のレシピと味付けで見かけも悪く、人にお出しできるような腕前じゃないのですが、掃除に続いて趣味の域に入りそうな予感がします。家事が好きってワタシどうしちゃったんだろう?自炊してから家ではもっぱらベジタリアンなので、お腹いっぱい食べているのにも関わらず日本に帰る前の体重に戻りました!ダイエット効果も期待できそう✌

それでは良い1週間をお過ごしください♫ 

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

デング熱大流行!@ウブド

2015年01月13日 00:43

こんばんは。今日は8連勤を終えて久しぶりの休日でしたが、こじらせてしまった風邪が治らず、頭も体も怠いので家で休みたかったのですが、やることがいっぱいであまりのんびりできませんでした(;´Д`)。

さて、今日のタイトルにもあるように周りではデング熱が大流行しています。日本でも夏に一時流行ったようですが、感染者数はその比どころではありません!友達や家族、同僚など身の回りでも入院する人が続出し、もはや他人事じゃない感じ。さすがに怖くなってきたので、今月からは毎晩家に戻ると蚊取り線香をたき、電気式の蚊よけスイッチを入れています。仕事でも夜遅くまで働くことが多いので、蚊よけローションは欠かせません。脅かすつもりじゃありませんが、これからバリにいらっしゃる方はお気を付けください。冬の日本では蚊よけグッズは手に入らないかも知れませんが、バリ島のコンビニならどこでも売っているので、現地調達もできます!それでも毎日必ず刺されるし、こればかりは運ですね。よく日本の旅行者がカバンにつけている超音波?の蚊よけグッズがありますが、これはバリには売っていないし、昼も夜も使えるので便利そうです。でも蚊に刺されたら必ずデング熱になるわけじゃないので、あまり神経質になり過ぎないように・・・。

数年前まではデング熱は南部エリアに限られていたのですが、バリも温暖化!?ウブドは少し標高が高く涼しいので、デング熱は存在しないと言われていたのでとうとうきてしまった・・・という感じもします。日本も熱帯気候じゃないから存在しないと言われていましたが。

デング熱に紛れてインフルエンザのようなウィルスも流行っているようなので、私も体調管理には気を付けようと思います。日付が変わってしまいましたが、そろそろ寝ます。お休みなさいzzz。

関係ないけど田舎のオジサンの趣味、闘鶏!
DSC01695.jpg DSC01696.jpg
DSC01697.jpg DSC01698.jpg

賭博目的の闘鶏は禁じられているようですが、バンジャールでの儀式に伴う場合は例外のようで、バリ人の家庭では必ず鶏を飼っています。

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

腐ったバナナ・・・

2015年01月09日 11:03

新年早々、風邪気味であまりすっきりしませんが、あっという間に2週目も後半に入ってしまいました。お正月シーズンも終わりで、一段落つけそうです。ホテルで働いていると、日本はもちろんのこと、世界中から訪れるお客様との出会いが日々あり、また時には事件あり(!)、退屈することなく毎日が過ぎていくのは良いのですが、みんなが休んでいるときに働かないといけないという密かな悩みもあったりします。たまに「お正月は日本に帰省しないの?」と聞かれることもありますが、一番ホテルが忙しい時期なのでありえない!。あ~ぁ、おせち料理が懐かしいです。

さて、そろそろバリ島生活が9年目に突入します!振り返ればあっという間の8年間。仕事の面ではいろいろと経験を積み、学ぶことが多かったように思いますが、プライベートは相変わらずでして・・・(^_^;)。でもインドネシア語のほうは少しは上達して、市場デビューもしたし、10年ぶりくらいに自炊も再開したし、住み心地のよいホームステイ先も見つけたし、やりがいのある仕事に就けて充実した生活を送れることに感謝しています。アメリカ生活はちょうど8年で終止符を打ったので、バリ生活のほうが長くなりますね。

さて、好きで引っ越してきたバリ島なので、もちろんバリ人も大好きなのですが、「バリの魅力は何?」と聞かれてもすぐには答えられない自分がいます。バリが好きだし居心地がいいから。じゃあどういうところが好きなの?表向きは「人がフレンドリーで優しい」とか「食べ物や気候が合ってる」とか言っていますが、住み続ける理由は一つじゃありません。バリ島に来る前からヒンドゥー教が根付いているバリ島はアジアの中でもエキゾチックで神秘的な印象を持っていましたが、もともと伝統や仕来りに興味はなかったし、バリ舞踊やガムランも習ったことはないし、スピリチュアルなことは苦手だし、正直バリに惹かれたきっかけは日本人女性にありがちな理由だったし(^^;)、独身の私は今でもその部分が大きかったりする。人を好きになるのに理由がないのと同じで、バリを好きになるのにも理由は必要ないのかも。それに世界的に有名な観光地なバリ島で観光業に就いていると、常に日本人に接して日本語を使うので、外国で陥りやすい孤独感をほとんど感じないことも長く住み続けられる理由なのだと思います。もしウブドがただの田舎で観光地じゃなかったら、すぐに退屈してホームシックになってしまったかも知れません。ウブド好きの友人たちも定期的に訪ねてくれるし、ウブドに住むメリットは大きいです。

でも!長く住んでいても未だにバリ人は理解できないことが多いです。これは自分の経験から感じたことですが・・・

①突然仕事に来なくなる!
日本だと1ヶ月前とかに退職届を出して、後任に引継ぎしたり、会社に迷惑がかからぬよう準備を経て退職というのが礼儀だと思うのですが、バリ人はいきなり辞めます!しかも給料日の翌日に来なくなる率高し!!!周りのスタッフにも相談なく突然消えることもあり、そのあとは音信不通・・・。これは経営者がバリ人でも外国人でも同じのようで、給料日の翌日が怖〜い!裏切られて心が折れる経験は数えきれず、バリでビジネスをする上では避けられぬ悩みでもあります。日本人と比べて楽観的で責任感に欠けるバリ人だから、ティダアパアパで済まされる?

②ナルシスト多し!
バリ社会は日本以上に集団社会であるため、自己主張や目立つことは好まれません。自我が強い人間は曲者だと思われがちなのに、その抑えられた自我が屈折して出てくるのか、基本バリ人は自信満々で自分大好き♡なナルシストが多いです。写真もすべて自分撮り。FBでバリ人の友達がいる人は分かるんじゃないかな。一見、控えめで謙虚に見えるバリ人の女の子たちも自分のセルフィ画像を日々アップ!嘘だと思ったらバリ人とFBしてみて。

③上司には逆らえない!
バリ社会は日本以上に縦社会&年功序列なんです。しかもヒンドゥー教のカースト制度も入り込んで、けっこう複雑だったりします。上の立場の人が言うことは絶対服従するのがバリ流。しかも権力のあるボスを見極めており、ボス以外の命令は表向きは従うものの裏ではけっこう舐めてかかります。しかもバリ島では終身雇用が基本なので(といっても、すぐに辞めるが!)、雑用や面倒な仕事はすべて新入りの若者にさせる!いわゆる、パシリですわ(-_-;)。なので、年齢だけ重ねた仕事のできない上司がけっこう多かったりします。残念なことにバリ島で心から尊敬できる上司にはなかなか出会えません。

④腐ったバナナに要注意!
集団社会であるがため、若者でもベテランでも悪影響をもたらす人間(=腐ったバナナ)が一人でも存在すれば、その組織はほぼ全滅します。ずる賢い人間や怠け者がいるとアウト!ひとり一人は決して悪くないのに、簡単に悪いほう&楽なほうへ導かれます。もしそれが間違っていると思っても、大きな権力に逆らったり、個人の意見を主張して周りから浮くことを避けたがるバリ人は、正義より「長い物には巻かれよ」。年配になればなるほど、熟して仕事ができるようになればいいのですが、残念ながらこちらでは熟しすぎて腐ってしまうベテランが多い。

DSC03640.jpg

楽あり苦ありなバリ島生活ですが、今年もまた頑張っていこうと思います。日本は明日から三連休ですね。それではよい週末をお送りください!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事