レストランとスパ@lokha ubud

2015年02月12日 10:11

スラマッパギ~♪ おはようございます。デングフィーバー真っ只中のウブドですが、ホームスティ先の家族が全員感染したうえに、とうとうお隣に住む日本人のお友達まで感染しちゃったようで寝込んでしまいました(;´Д`)。いよいよ脅威が身近に!ちょうど2日前には地域一帯、殺虫剤の煙(フォッギング)が撒かれたばかりだったのでショックです。私がウブドに住み始めてから8年ちょっと経ちますが、デング熱は珍しい病気ではなく、過去にも知り合いや同僚が入院したりはあったものの、ここまでの大流行は今年が初めて。バリ島の衛生管理はどこの管轄なのかよく分かりませんが、ここまで大流行する前に自治体でしっかり対処すべきだったのでは!?それにしてもフォッギングの後は薬剤の匂いで頭がクラクラするわ、床もベタベタになるわ、人体にも悪そうです。でもデング熱のリスクには代えられません。大家さんは蚊を減らすために、家の庭の木の枝もすべて切り落としてしまいました。ここ2ヶ月間は蚊取り線香と蚊よけスプレーで自己防衛していますが、油断したらやられちゃいそうなので、当分はデング熱との闘いが続きそうです。。

そしてデング熱のほかにも、腸チフスも流行っているようで、見えない病原菌やウィルスにも要注意。感染源は水や氷、生野菜とも言われていますが、水道水は飲まないのが常識。「ホテルの水道水で歯を磨いても大丈夫か?」という質問も受けますが、個人的には問題なし。氷も精製水を使った市販品なので、丈夫な人なら問題ないはずですが、清潔過ぎる日本の環境に慣れている若い世代や子供たちは抵抗力がないので、気をつけたほうが良いかも知れません。私は水道代を支払って上水道の水を使っていますが、バリ人の一般家庭では井戸水を使っているところが多いんです。バリ島では基本的に下水も生活排水も垂れ流し状態であるため、むしろ井戸水の水質が汚染されていないほうが不思議。もし井戸水が雑菌だらけだったら、それを使って手やお皿、果物や野菜を洗っていたら・・・、と思うと怖いです。それに、人々の無知も少なからず影響しているようにも感じます。食事の前やトイレの後は石鹸でよく手を洗うとか、料理するときは手を洗い、まな板や包丁も定期的に消毒するとか、は基本だと思うのですが、バリ人で実行している人は少なさそう(-_-;)。チフス菌を持っている人が料理したものを食べると感染することもあるんだそうです。ワルンだって汚いお金を触った手を汚い布巾で拭いて、おかずを手づかみしていることがあるし、毎日通っている市場も不衛生さは否定できません。潔癖な人はローカル生活は無理!私はここ数ヶ月、自炊を心がけていますが、やっぱり口にするものは自分で作ったほうが安心できます。手洗いはもちろんですが、家でもオフィスでもスプレーボトルにマイアルコール液を入れて使っているし、掃除も毎日するし、昨年の一時帰国の際に日本の清潔さに感化されてからは潔癖症なワタシ。清潔過ぎる日本もどうかと思うけど、バイ菌だらけのバリ島もどうかと悩む。以前はバリの衛生状態が良くなったと楽観的だったワタシですが、バリ島で除菌し過ぎて困ることはないと思うようになりました。旅行者の方は生野菜と氷ばかりに気を取られがちですが、カットフルーツだってサラダと同じ部類だし、南国ならではのフレッシュジュースも油断できません。バリ島で無難な食べ物は火を通した炒め物やBBQなどの温かい食事とコーヒーや紅茶などのホットドリンク、そして缶に入ったドリンク類ですかね。とはいえ、いろいろ心配しすぎても美味しく食事はできなくなるし、旅行は楽しめないので、ほどほどに。

さて、Lokha Ubudの最終レポートです。川沿いの崖に沿って建っているので、下に進みます。レストランとジム、スパへ行く途中にはラマヤナ物語のリリーフが楽しめます♪アユン川のラフティングポイントにも石彫りのリリーフがありますが、なかなか愛嬌があってヨロシイ!

DSC03812.jpg

ジム
DSC03833.jpg

最近のウブドにもジム付きのホテルが増えましたね。以前は高齢の欧米客がメインだったので、ジムなど無縁でしたが、近年のヨガブームに続き、健康志向のアメリカ人や若い旅行者が増えたので自然な流れだと思います。ジムがなくて大騒ぎされたケースも過去にあったっけ?(^_^;) あるに越したことはないけど、まだまだ需要は少ないかな。ウブドにはヨガ派が多し。

プール沿いのチャペル♡
DSC03814.jpg

南部のリゾートホテルはウェディング会場としてチャペルがあったり、挙式担当者やエージェントと提携しているところが多いですが、ウブドはまだまだ少ないです。オープンな屋外挙式が多いですが、天気に左右されるし、乾季の数か月間に限定されるので、チャペルがあると需要も増えそうです。

メインプール
DSC03815.jpg

泳ぎやすく落ち着く大きさで、近くにはレストランがあります。
DSC03823.jpg

写真では分かりづらいですが、レストランは開放感もあって意外に広いです。朝食はビュッフェ式でレストランでサーブされるそう。実はこの日、私はランチ抜きで出発したので、すごくペコペコだったのですが、ご好意に甘えてアフタヌーンティをゲット!

この日は揚げバナナとピザ風バゲット
DSC03837.jpg

揚げバナナはピサンゴレンと呼ばれる庶民的なお菓子ですが、バリコーヒーとの相性◎。さすが屋台で売ってるものとは一味違います。バゲットもチーズがたっぷり乗っていて美味しかったです。

食べた後はレストランの下にあるスパへ
DSC03836.jpg

おぉーナチュラルな感じが◎
DSC03825.jpg

ジャグジーもある!
DSC03827.jpg

温泉やお風呂が恋しい・・・。日本の魅力は何といっても温泉でしょう。ウブドでジャグジーのあるスパは珍しいです。

スパの一室
DSC03832.jpg

川の景色が一望できて、ちょっとマヤウブドのスパに似ているかな。知名度こそ敵いませんが、こういう絶景を目の前に受けるマッサージは極上◎。もっと下にもスパの建物が点在していますが、体力の限界でギブアップ。バリ島の絶景スパは足腰が弱い方にはNGです。

ウブドらしさがたっぷり凝縮されたロカウブドホテル。ワタシが日本に住んでいたなら、絶対一度は泊まってみたいと思うでしょう。ジャングルに囲まれたのどかな風景の中、お籠りステイに良さそうです。ニュピに泊まってみたいな♡ 

今日一日も健康でいられることに感謝して過ごしたいと思います!Have a wonderful day☆彡

DSC03830.jpg

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

貴重な2ベッドプールヴィラ@lokha ubud

2015年02月09日 10:50

スラマッパギ~♪ おはようございます。早いもので2月も2週目に入りました。最近は雨季にも関わらず快晴続きでしたが、昨日今日とようやく雨が降るようになりました。ホームステイ先のファミリーのお嫁さんも無事退院したようで、良かったです。バリ島で暮らしていてつくづく思うのは、健康第一ということ。こっちの医療事情を知ってしまうと、絶対病気や怪我はできません(^_^;)。日々健康でいられることに感謝デス。

ところで今月に入ってからバリ島旅行のキャンセルが重なり、ちょっとショックを受けています(゚Д゚;)。中東方面はもちろんのこと、渡航先に関係なく海外旅行を控える傾向があるのかな。会社でも自粛モードだったり、自己責任云々やら危機管理やら、メディアの影響が大きいようです。いろんな考え方があっていいし、何を信じて、どう判断するかは個人の自由ですが、人間って先入観に基づいて自分に都合の良いことを信じるような気がします。海外では羽目を外しすぎず(日本でやらないようなことは控える)、日本にいるとき以上に注意して行動するのは常識だし、個人的には普通の生活をしている限りは身の危険を感じることはありません。ただ、テロの標的に日本人も含まれてしまったことを考慮すると、中東の一部だけが危険とは言い切れないですし、とはいえ個人の意見というのは一番根拠のないものなので、まずは外務省の渡航情報HPを確認するのがベスト。日本にいても100%安全ではないし、リスクは海外に限ったことではありませんが、海外在住者として自分は大丈夫!と驕らずに十分気をつけようと思います。

さて、Lokha Ubud(ロカウブド)のレポートの続きです!バリ島といったら、やっぱりヴィラ。カップルやハネムーンの旅行なら、一度はプール付きヴィラに滞在してみたいと思う人も多いと思います。ロカウブドでは1ベッドルームのプールヴィラと2ベッドタイプのプレジデンシャルヴィラを見せてもらいました。まずはプールヴィラから・・・。

屋外のテラス
DSC03791.jpg

プール付き
DSC03774.jpg

小さすぎず、大きすぎず、一応泳げるサイズです。ちゃんと植物で囲ってあり、屋根も竹で半分ほど覆われているのでプライベート感があります。

女の子の憧れ♡
DSC03776.jpg

ヴィラといえば天蓋付きのお姫様ベッドで決まり!タオルで作った象さんも◎。

ソファベッド
DSC03790.jpg

ミネラルウォーターと電気湯沸かし器
DSC03778.jpg

洗面台も2台ついているので、仲良く二人で使えますネ☆彡
DSC03781.jpg

バスルーム
DSC03783.jpg DSC03782.jpg

広々としたクローゼットエリア
DSC03788.jpg

スーツケースが広げられるスペースが十分あるので、使いやすそうです。ホテルの総合的な価値や良さは設備だけではなく、サービスや人材におけるクオリティを含んで評価されますが、日本人的に新しいというのはやっぱりポイント高いです!私が旅行者だったら、ピカピカのホテルのほうがテンションあがりそう。紹介してくれたマネージャの方もすごく親切で、感激していたら、一番高級なプレジデンシャルヴィラも見せてくれました(笑)。

最近ウブドでも増えてきましたが、まだまだ貴重な2ベッドルームタイプのヴィラです。でも料金的にはプールヴィラを2部屋予約したほうがお得だったりするので、ウブドで泊まる2ベッドルームヴィラはかなりゴージャス$$$。門を潜り抜けると、この豪華なリビングへ!

プレジデンシャル・ヴィラ(2ベッドルーム)
DSC03794.jpg

ダイニングテーブル
DSC03793.jpg

まるで別荘にいるかのように、家族や友達と寛げそうな空間です。お部屋はダブルとツインが各一部屋ずつあり・・・

マスタールームはダブルベッドで天蓋付き
DSC03796.jpg

ツインは天蓋なし
DSC03810.jpg

ゴージャスなバスルーム
DSC03803.jpg

シャワーも室内と屋外の2つあって、広かったです。

プライベートプールの先は屋根が見えるけど、ジャングルビュー
DSC03808.jpg

インフィニティプールは開放感◎!
DSC03802.jpg

気になる宿泊料は公示料金で1000ドルほどするそうです。ちなみにホテルルームはネット予約で90ドル弱、1ベッドタイプのプールヴィラは200ドルほどと、比較的お手頃価格。ウブドからは山道で遠いですが、景観の良さには代えられません。町歩きやお買い物が好きな人には不便なロケーションですが、ホテル前に繋がるチャンプアン丘の散歩道を歩けばイバホテルとグヌンルバ寺院まで辿り着けるし、ウブドの王宮までは約30分の道のり。ホテルのフロントからウブドまではシャトルバスがあるので、町に出かけるときは車で行くと便利です。日本人は利便性を好むせいか、少ないようですが、隠れ家的なロケーションを好む欧米人のお客さんに人気があるそう。まだ新しいホテルなのでこれからが楽しみ☆ 久しぶりに、ウブドに来た!っていう感覚に浸りました(ずっと住んでいるけど・・・)。

それでは良い1週間をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

オープン一周年の穴場ホテル!@lokha ubud

2015年02月05日 09:36

おはようございます!最近のウブド、雨が降らずにまた暑いです。天気が良いのは嬉しいけれど、晴れて乾燥すると花粉症っぽくなるのが密かな悩み。鼻がムズムズします。デング熱についてはホームスティ先はお義父さんが退院したと思いきや、今度はお嫁さんがダウンして入院という深刻な状況に・・・。家の隣近所もみんな入院しているようで、私がかかっていないほうが逆に不思議なのかも。そんな私も今朝ひとつまた刺され、こればかりは運ですが刺されないように気をつけたいと思います。

さて、今日は新しいホテルの紹介です!先月に同僚たちと一緒にウブドの競合ホテルを数軒、見学に訪れたのですが、一番印象が残ったのがこちら、Lokha Ubud。2014年3月にオープンしたばかりのホテルなのですが、名前は聞いたことはあるものの、ロケーションも不便だし、バリ島内にもいくつかあるチェーンなのであまり期待していませんでした。が、行ってみて考え変わりました!写真をいっぱい撮ったので、今回はフロントとホテルルームから。

ここのモチーフは象!?
DSC03840.jpg

実はこのホテルにたどり着くのはけっこう大変。ウブドからだとビンタンスーパーやモザイクのあるサンギンガン通りをずっと北上して、Fusion Cafe付近の民家のあるエリアを右折し、村の中を通り抜け、山道をさらにくねくね。突き当ったら舗装されていない細い砂利道を奥まで進み、ようやくロビーエリアに到着。こんなところによく作ったっていうような岸壁にあるんです。一応、ウブドなんだけど、遠い!でも実はイバホテルの脇から続く有名な散歩道を通れば歩いて30分ほどでウブドに出ることも可能。朝なら気持ちよさそうですが、ここに泊まるなら少し引き篭もるのもよさそう。お部屋はビルディングタイプのホテルルームが52部屋と14部屋のプールヴィラがあり、ウブドでは大きなホテルなのですが、道が残念。せっかくお部屋がいっぱいあっても、道が狭くて車一台が通れる程度で、駐車場やロビー前のエリアもこじんまりしています。

ロビーラウンジ&バー
DSC03744.jpg

ここはかなり広々として、開放的。レストランは下にもありますが、ビジネスミーティングやちょっとした待ち合わせなんかには便利そうです。ドリンク&フードメニューもあり、お食事も可能。ちなみにアフタヌーンティもここで食べられるようです。チェックインはガラス張りのお部屋が隣りににあって、そこにカウンター受付とソファがありました。

景色も素晴らしい!
DSC03768.jpg

エレベータが2つあるのは便利ですね。
DSC03746.jpg DSC03745.jpg

ロビーは4階部分。ホテルのお部屋は下の階なのでエレベータで移動します。最近バリ島でもエレベータ付きのホテルが増えていますが、正直メンテナンス面では不安はあります。こっちの建造物は日本と比べてオープンな構造なうえ、バリ島の熱帯気候は湿気も日差しも強く、ヴィラの外壁や木製のプールデッキでもすぐに剥げたり、捲れ上がったりするんです。バリ島で一番儲かるのは修理工なんじゃないかと思うほど、機械類もすぐに壊れます。この大自然の中に4階建てのビルがあるのも違和感がありますが、モダンで使い勝手の良いホテルルームはひとり旅や虫が苦手な方にはオススメです。ウブドといえばバリ建築のヴィラといったイメージがありますが、最近はコンクリートのビルディングタイプのお部屋もかなり増えています。ちなみに現在改築中のウブドヴィレッジホテルも鉄筋コンクリート4階建ての予定!

ダブルベッドのお部屋
DSC03748.jpg

タオルで象を作ってあります!こういう小細工、以前勤めていたプライベートヴィラでもやっていましたが、女性的には嬉しいサービス。ベッド脇にはi podがデッキごと置いてあります。

DSC03749.jpg DSC03750.jpg

薄型テレビは壁掛け式
DSC03752.jpg

見せてもらったお部屋はコネクトルーム。もう一つはツインのお部屋になっていました。子連れのファミリーや友達同士で泊まるときなどに便利そうです。私の部屋は山小屋スタイルで虫も埃も多いので、こういうお部屋に憧れます(^^;)。

バスルームはジャングルビュー!
DSC03753.jpg

洗面台には一輪の花が飾ってあり、こういうのも女性的に嬉しい演出。
DSC03755.jpg DSC03758.jpg
各部屋の無料ミネラルウォーターは4本補充されていました。
DSC03764.jpg DSC03763.jpg

クローゼットにはバスローブと室内サンダル、そして金庫
DSC03760.jpg

バルコニーからの眺め
DSC03765.jpg

プールヴィラの屋根が見えますが、プールが丸見えにならないようちゃんと竹で目隠しされていましたよ。こちらは下から建物を見上げた風景!高い!この場所によくこれを建てたなぁって感心します。こういう建物にはウブドらしくない、など賛否両論あると思いますが、個人的には大自然にいるのにモダンな部屋にステイできる異空間が好き♡

DSC03770.jpg

写真が多いので、続きは次回に・・・。では良い一日をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

口うるさいオンナ(^^ゞ とOREO新発売!

2015年02月03日 18:46

こんばんは。2月に入りましたが、ウブドのデングフィーバー、やっぱりまだ収まっていませんでした。唯一、元気だったホームステイ先のお父さんもとうとうダウンして、一家全員デングにかかってしまったようです。友人や知り合いも含めると、さらに数名が感染中。今回はデング熱といわれているものの、看病している一番身近な家族が次々と感染したり、こっちのお医者さんも空気感染するって言っているらしく、蚊を媒体とする従来の感染ケースとは異なる症状もあるようです。新種のウィルスなんじゃないか?とも噂されていますが、真相はいかに・・・。

ところで、バリ人に嫌われる人ってどういう人だと思いますか?いろんな答えがありますが、これまでの経験上、口うるさい人は嫌われている率がかなり高いと思います。でも、私も口うるさいほうでして(^_^;)。

バリ人的に口うるさいというのは自己主張が強いとか、要求がましいとか、質問や頼みごとが多い、しつこいなどですが、バリ人ってあまり主張しないんですよね。何かあっても、まあいいか、まあいいやで済ませちゃうこと多し。良い人と思われたいがために自ら泣き寝入りで終わっちゃうことも。だから私のようにあれこれ口に出す人は、たとえ言ってることが間違ってなくても口うるさいとか、面倒くさいって思われちゃったりするんです。

以前に家具をオーダーメイドで作ったときも、指示どおりに完成しないのでダメ出ししたり、納期も守らない職人に振り回された経験があります。こっちの人はみんながプロ意識を持って働いているわけじゃないので、あまり言い過ぎると逆切れされることも!で、相手を怒らせたらおしまいなので、口うるさい客は損します(汗)。

ローカル市場での買い物のときもそう。優柔不断っていうのもありますが、私はけっこう品物を吟味するほうなんです。店に行っても新鮮なものや欲しいものがなかったら買わないし、値段を聞いても高かったら買わないし、一応いつも行くお店は決まっているけれど、隣の売り子さんの品物のほうが良かったら浮気しちゃうことも。けっこう面倒な客だと思われている!?ちなみにローカル市場ではふっかけられないので言い値の半額とかはありえないし、食べ物の値段交渉は基本的にあまりしません。ウブドマーケット内のお土産ショップでは値段交渉は必須ですが、こっちでは値段交渉したのに買わないのはNG。相場を知らずにありえない値段を言ってくる旅行者とかはうっとうしがられていると思うし、値下げさせておいて買わないなんてもってのほか。売り子は激を飛ばすかも!

そんな私が一番口うるさくなるのは仕事のときです。バリ島に来たばっかりで何も知らない頃はもっとのほほんとして、半分旅行者気分で働いていたこともありますが、やっぱりそれじゃダメなんです。インドネシア語での伝言でもきちんと伝わっていないことは珍しくないですし、結局は何でも自分の目で確かめないといけない。しかも毎回同じことの繰り返し・・・。お客様に関わることなので、嫌われるのが嫌だとか気にしていられません。言ったらするのに言わないとできない。いくら厳しくしても結果が伴わない。北風と太陽のイソップ童話が良い教訓ですが、人を動かすのは大変です。どんなに信用していても100%信頼はできないというのは常にあるし、こっちでは確認作業がけっこう重要だったりします。バリ人の同僚から見ると私は口うるさいより心配性に思われるらしく、大丈夫だからといつもなだめられますが、「ティダアパアパじゃないよぉ~もぅ(;´Д`)」。どんなに苛々しても絶対怒ってはいけないのはバリ島の鉄則!何だかんだいっても、楽観的なバリ人たちには救われること多いですけどね(笑)。

さて、今日の写真はOREOの新商品、ココナッツクリーム入り!
DSC03971.jpg

その名もCoconut Delight!
DSC04032.jpg

今のところビンタンスーパーにはありますが、デルタとCOCOスーパーでは売っていません。個人的にはオレオはダブルクリーム入りのDouble Stufが定番リピートなのですが、このココナッツ風味もヒットしそうな予感。チョコレート味のオレオとココナッツクリームの相性◎だし、日本では売っていない南国バージョンってことでお土産にもオススメかも。日本を訪れる観光客に抹茶キットカットが人気なのと似てる感覚?インドネシアのオレオには日本にはない種類があって面白いけど、これはまたリピートしたい美味しさでした!

バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事