2015年03月30日 10:01
スラマッパギ~♪おはようございます!
最近は夜更かしをあまりし過ぎないように気を付けていて(というか、すぐに夜眠くなる!)、今朝は目覚ましなしで6時半起床!乾季に近づくにつれて、バリ島の朝は清々しく気持ちがいいです。早起きは三文の徳と言いますが、まさにその通り。まだ涼しい7時前には市場に買い出しに行って、戻ってお部屋の掃除。市場で買った美味しいバリ菓子を朝食に食べて、コーヒーを飲みながら一息ついています。出勤前の優雅な時間♡ この時間が一日の中で一番好きだったりします。
さて今日はココナッツオイルの話題を。最近モデルさんの影響で日本ではココナッツブームなんだそう!バリ島ではいつでもココナッツオイルが手に入り、ローカルの市場でもココナッツオイルは売っていますが、見かけが清潔感に欠けるのとナチュラルすぎるのかすぐに変色してしまい、長持ちしないのがNG。地元のバリ人たちは料理に使っていますが、さすがにそのまま飲んだり、パンに塗ったりするのは向いていないです。
ウブドにはヨガをしたりベジタリアンだったり、健康志向の外国人が集まる傾向があるので、ヘルシー系カフェなどでは質の良いVCO(バージンココナッツオイル)が売っています。デルタやビンタン、COCOスーパーなどでも白いペットボトル状のプラスチックに入っているVCOが買えますが、実はワタシこれが苦手。数年前に小さなボトルで買ったことがありますが、何ともいえない糊のような独特の匂いが気になり、あまり食べる気にはならず、以来ココナッツオイルは敬遠していました。そんなワタシですが、最近はお客様の影響もあり、ココナッツオイルを愛用するように・・・。VCOは加熱せずに低温で抽出されるので、ココナッツオイルの中では一番ヘルシーなようですが、値段も高いし独特の香りも苦手なのでワタシが買うのは加熱された普通のココナッツオイル。以前にアンジェロさんのお店で3種類のココナッツオイルを売っていると紹介しましたが、その時の100mlはあっという間に使い切ってしまいました。
そこで以前から日本のお客様に、ボトルだと日本の冬は凍っちゃって使いづらいから缶のが欲しい!と聞いていたので探していたところ、偶然入ったピザバグースに併設されたデリショップで見つけたのがこちらのココナッツオイル!ワタシもボトルだとマッサージオイルみたいで美味しそうじゃないし、閉じた後でもけっこう垂れてきて使いにくいと思っていたので、これを見つけたときはホントにラッキー☆彡でした。デンパサールの会社で作っているようで、お値段もローカル価格。VCOと記載されていないので、加熱されたココナッツオイルだと思います。
330mlでRp.33.000

色も透明で香りもワタシ好みのナッツのような甘い香り◎。330mlと量も多いので、たっぷり使えそうです。ウブドでは外国人向けのお店で販売されている手作りのココナッツオイルはこの量だと8~9万ルピアほどしているので、これはかなりお買い得!クーラーが効いた店内では白く固まっているものもあったので、純粋なココナッツオイルだと思います。良い買い物をした、と喜んでいたのですが、先日ビンタンスーパーでまたもや同じものを発見!
しかもRp.26.400!

33000ルピアで安いと思ったワタシが甘かった(・。・; 恐るべし、ビンタン☆ まだ開封後1か月も経っていないので、毎日トーストに塗ったとしてもあと半年ほどは持ちそうですが、今度はビンタンで買おうと思います。ココナッツオイルって高いイメージがありましたが、ビンタンでもこれだけが破格の安さ!ちょうど通りかかった外国人は値段を見るなり手に取っていたVCOを諦めて、この缶に入ったココナッツオイルを買っていました。そうだよねぇ(^^ゞ、こんなにいっぱい入っていてこのお値段は買わないほうが損!缶入りですが、プラスチックなどで密封されているわけではないので日本に持ち帰る場合は注意が必要デス。万一こぼれてもスーツケースがびしゃびしゃに濡れないように大きめのジップロックなどを持参されることをおススメします。スーパーやヘルシー系ショップで売っているココナッツオイルを買うのは外国人が大半で、どうしても値段も高くなりがちでしたが、このessencialというメーカーはおそらく目の肥えたインドネシア人経営の会社なのかな?良心的な価格で提供できるのでしょう。外国人在住者や日本人旅行者にも口コミですぐに広まって人気になりそうです!
それでは皆さま、良い1週間をお過ごしください♫
バリ島ウブドからお届けしています♥
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

最近は夜更かしをあまりし過ぎないように気を付けていて(というか、すぐに夜眠くなる!)、今朝は目覚ましなしで6時半起床!乾季に近づくにつれて、バリ島の朝は清々しく気持ちがいいです。早起きは三文の徳と言いますが、まさにその通り。まだ涼しい7時前には市場に買い出しに行って、戻ってお部屋の掃除。市場で買った美味しいバリ菓子を朝食に食べて、コーヒーを飲みながら一息ついています。出勤前の優雅な時間♡ この時間が一日の中で一番好きだったりします。
さて今日はココナッツオイルの話題を。最近モデルさんの影響で日本ではココナッツブームなんだそう!バリ島ではいつでもココナッツオイルが手に入り、ローカルの市場でもココナッツオイルは売っていますが、見かけが清潔感に欠けるのとナチュラルすぎるのかすぐに変色してしまい、長持ちしないのがNG。地元のバリ人たちは料理に使っていますが、さすがにそのまま飲んだり、パンに塗ったりするのは向いていないです。
ウブドにはヨガをしたりベジタリアンだったり、健康志向の外国人が集まる傾向があるので、ヘルシー系カフェなどでは質の良いVCO(バージンココナッツオイル)が売っています。デルタやビンタン、COCOスーパーなどでも白いペットボトル状のプラスチックに入っているVCOが買えますが、実はワタシこれが苦手。数年前に小さなボトルで買ったことがありますが、何ともいえない糊のような独特の匂いが気になり、あまり食べる気にはならず、以来ココナッツオイルは敬遠していました。そんなワタシですが、最近はお客様の影響もあり、ココナッツオイルを愛用するように・・・。VCOは加熱せずに低温で抽出されるので、ココナッツオイルの中では一番ヘルシーなようですが、値段も高いし独特の香りも苦手なのでワタシが買うのは加熱された普通のココナッツオイル。以前にアンジェロさんのお店で3種類のココナッツオイルを売っていると紹介しましたが、その時の100mlはあっという間に使い切ってしまいました。
そこで以前から日本のお客様に、ボトルだと日本の冬は凍っちゃって使いづらいから缶のが欲しい!と聞いていたので探していたところ、偶然入ったピザバグースに併設されたデリショップで見つけたのがこちらのココナッツオイル!ワタシもボトルだとマッサージオイルみたいで美味しそうじゃないし、閉じた後でもけっこう垂れてきて使いにくいと思っていたので、これを見つけたときはホントにラッキー☆彡でした。デンパサールの会社で作っているようで、お値段もローカル価格。VCOと記載されていないので、加熱されたココナッツオイルだと思います。
330mlでRp.33.000

色も透明で香りもワタシ好みのナッツのような甘い香り◎。330mlと量も多いので、たっぷり使えそうです。ウブドでは外国人向けのお店で販売されている手作りのココナッツオイルはこの量だと8~9万ルピアほどしているので、これはかなりお買い得!クーラーが効いた店内では白く固まっているものもあったので、純粋なココナッツオイルだと思います。良い買い物をした、と喜んでいたのですが、先日ビンタンスーパーでまたもや同じものを発見!
しかもRp.26.400!

33000ルピアで安いと思ったワタシが甘かった(・。・; 恐るべし、ビンタン☆ まだ開封後1か月も経っていないので、毎日トーストに塗ったとしてもあと半年ほどは持ちそうですが、今度はビンタンで買おうと思います。ココナッツオイルって高いイメージがありましたが、ビンタンでもこれだけが破格の安さ!ちょうど通りかかった外国人は値段を見るなり手に取っていたVCOを諦めて、この缶に入ったココナッツオイルを買っていました。そうだよねぇ(^^ゞ、こんなにいっぱい入っていてこのお値段は買わないほうが損!缶入りですが、プラスチックなどで密封されているわけではないので日本に持ち帰る場合は注意が必要デス。万一こぼれてもスーツケースがびしゃびしゃに濡れないように大きめのジップロックなどを持参されることをおススメします。スーパーやヘルシー系ショップで売っているココナッツオイルを買うのは外国人が大半で、どうしても値段も高くなりがちでしたが、このessencialというメーカーはおそらく目の肥えたインドネシア人経営の会社なのかな?良心的な価格で提供できるのでしょう。外国人在住者や日本人旅行者にも口コミですぐに広まって人気になりそうです!
それでは皆さま、良い1週間をお過ごしください♫
バリ島ウブドからお届けしています♥
↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

- 関連記事
-
-
バリのお土産って何がいい? 2015/07/09
-
格安の天然ココナッツオイル! 2015/03/30
-
ワインとお土産の専門店@新しく出来たデルタ 2015/03/05
-
最近のコメント