チーズクラッカーとチョコレートワッフルが合体したお菓子!

2015年04月29日 10:45

スラマッパギ~♪ おはようございます!

先週からウブドは曇りと雨が多く、涼しい日が続いています。今朝は久しぶりに快晴ですが、あまり暑くありません。湿気も前よりカラッとしており、爽やか。バリは5月から9月末くらいまでがベストシーズンです☆

ところで日本は今日からゴールデンウィークですね。ワタシの友人も何人かウブド入りしており、初めてスペイン料理のタパス専門店でお食事しました。いつも外食するところは同じなので、今回は新たなお店に挑戦!意外に美味しくて良かったので、後日またブログでレポートしたいと思います。

今日はまたお菓子の話題。。。最近、スナック菓子を多く食べるようになってふっくら気味(^^;)。家では自炊してヘルシーな食事を心がけているのに、効果台無しですね。健康には良くないことは承知のもとですが、そのうち飽きることを願います!

Saltcheese Combo
DSC04210.jpg

チーズクラッカーとチョコレートワッフルのサンドイッチ風で、ダサいパッケージが目立ちます!このメーカーのチーズクラッカーのみのバージョンはどこにも売っているのですが、このコンボはAlfa MartやIndomaret、COCOにしか置いていないので、意外にレア商品なのかも。

中身はこんな感じ・・・
DSC04213.jpg

チーズクラッカーに挟まっています。
DSC04214.jpg

お味は悪くはないケド、子供だましのような何ともチープな食感。口の中が乾きそうですが、嫌いじゃないです。基本的にワッフル好きのバリ人が好きそうと思い、オフィスに差し入れしたらすぐになくなりました。ワッフルとチーズクラッカーが両方食べられちゃうので、得した気分。

個別包装になっているタイプも!
DSC04309.jpg

こちらのタイプはAlfa MartとIndomaretの一部で扱っているようです。これなら開封後、急いで食べなくても長持ちするので、今度からはこっちを買おうと思います。バラマキ土産にも◎ですが、あまりバリらしくはないかな・・・。

それでは良い一日をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています❤
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

ヒンドゥー教のミサンガ!@Tri Datu

2015年04月27日 09:48

スラマッパギ~♪おはようございます!

今朝は朝から市場に買い出しに・・・。おかげさまで野菜や果物の相場も分かるようになり、前より賢くなった気がします(笑)。この知識と経験はいつになったら役立てることができるのやら(^^;)。昔はスーパーに行って現地の生活を分かった気でいましたが、やはりローカルの生活ぶりを体感するには市場に限りますね。そういうワタシも市場デビューはここ1年ほどなので、最初は外人ってこともあって勇気がいたしハードルは高かった!食べ物のみならず、供物や儀式用の品物まで、バリ人の生活は奥深いなって思う。バリ島は近年急速なリゾート化が進み、バリ人の生活も現代化が進んでいますが、それでもローカルと観光客の生活環境は全くといっていいほど異なるもので、バリ人がヒンドゥー教徒である以上、その違いはなくならないような気がします。

好きな人はすごくハマり、リピータになってしまうバリの魅力。伝統や芸能にはあまり興味がないワタシでしたが、ウブド生活9年目を迎え、ようやくヒンドゥー教のお守りをいただく機会に恵まれました!

Tri Datu
11159950_10153288122971804_4972565639511811200_n.jpg

バトゥール寺院のお坊さんからいただいたミサンガです!4月はバリ人にとって寺院巡りの忙しい時期らしく、家族や親戚全員でブサキ寺院やキンタマーニのバトゥール寺院にお供えものを持ってお参りに行くんだそう。ちなみに一般的なお守りは「赤」と「黒」と「白」の3色で出来ていますが、今年のブサキ寺院のお守りは6色ほどのパステル調で可愛らしいレインボーカラーが特徴。Triというのはサンスクリット語で3を意味し、ヒンドゥー教を代表する3体の神様を象徴しています。

赤色の紐は創造をもたらすブラウマ神で「誕生」、黒色の紐は維持をもたらすヴィシュヌ神で「繁栄」、白色の紐は破壊をつかさどるシヴァ神で「帰来/変容」を象徴しているんだそうです。また、この3つの神様は三神一体の「トリムルティ」としてヒンドゥー教では崇められています。この世の生命はすべて生まれたら成長して、最後は死を迎えることでまた生まれ変わるというように、人間の一生もこの3つの神のバランスで成り立っているという考えなんだと思います。このブレスレットを付けることにより、ヒンドゥー教の神様に守られて、常に心の平和と感謝の祈りを忘れないようにする役割があるんだそう。ハチャメチャ人生のワタシですが、バリの神様に守られて今もこうやってバリ島に住まわせていただいていることには感謝すべきだし、先のことは分かりませんがまだまだ頑張ろうと思います。

日本でもお寺や神社でおみくじを引いたり、ついついお守りを買っちゃうワタシなので、バリ島のお守りをようやく付けられて最高にハッピー♡なのでした。これをつけているともうバリ人にも受け入れらやすく、市場での買い物にも有利になること間違いなし!邪道なワタシなのでした(笑)。。。

それでは良い1週間をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています❤
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

季節限定?ドラゴンフルーツのチーズケーキ@kakiang

2015年04月21日 23:59

スラマッマラ~ム♪ こんばんは!

最近のウブドは晴天続きで、今日も気持ちよい1日でした。太陽も北よりに移動しているようで、乾季もそろそろ。年間を通して常夏のバリ島でも太陽を観察していると、時期によって位置や角度が違うのは面白いですね。ところで、ワタシ、小さい頃から周りの人たちに「太陽みたいな子ね☀」と言われて育ったのですが、今さらながらその意味を知りました!勝手に「太陽のように明るくて朗らかな子」なんだと勝手に解釈していたのですが、どうも太陽は動かずにその周りを地球などの惑星が公転していることから、間接的には「自己中心的でマイペース」な性格のことを意味するらしい(゚д゚)!最近になって妹が教えてくれました。確かに友達にも「どんなことも自分に良いように捉える前向きな性格」と言われたり、「軸がしっかりしていて信念がある」とか褒められたことがあったけど、今思えばそういうことだったのか・・・。

さて、市場通いも当たり前になった自炊生活ですが、今日は果物について。せっかくバリ島に住んでいるのだから、果物は地元で採れる旬のものを食べるように心がけています。常夏で年中トロピカルフルーツが食べられるイメージのバリ島ですが、実は季節に関係なく採れるのはバナナやミカンくらいで、それ以外の食べ物はシーズンによって値段がかなり左右するんです。正直言って、みかんは日本のほうが美味しいです。旬の食べ物と言えばマンゴーが有名ですが、残念ながら今はマンゴーの季節ではございません。で、今はマンゴスチンドラゴンフルーツが旬!

マンゴスチンは殻を両手で潰して白い実を食べるのですが、種があるので意外に食べられる量は少ない(^^;)。今の時期は市場でも大量に売っており、旅行者の方も目にする機会が多いのでは?バリ人曰く、食べ過ぎると舌がピリピリして良くないらしいので、ワタシは食事の後のお口直しに1個だけ食べたりします。

ドラゴンフルーツはトゲトゲした外見から、食べ方が分からずに今年になるまで一度も食べたことはなかったのですが、中は柔らかく、スプーンでそのまま掬って食べられちゃうんです。中の実の色が白いのと紫のが2種類ありますが、紫色のドラゴンフルーツが美味しそうに見えるので、ほぼ毎週ジャム作りにハマっています。水分が豊富なので、そのまま食べてもよし、ジュースにしてもよし、ジャムにしてもよし、と万能な果物。ドラゴンフルーツは市場であまり見かけませんが、カキアンで大量販売していますよ!そして先日見つけたドラゴンフルーツの新製品たちは・・・

ベルベットxチーズケーキ
DSC04247.jpg

久しぶりにチーズケーキが食べたい気分だったので、先日買ってみました。レアチーズ風のさっぱりした食感で、色も2レイヤーで見栄えも美味しそう◎。

ベルベットxカップケーキ
DSC04248.jpg

レッドベルベットって名前が◎!たぶん季節限定だと思うので、この時期しか食べられないプレミア商品デス!

ところで今日は朝から忙しく疲れたので、珍しく帰宅後に夕寝しちゃって起きたら夜の10時でした。おかげで眼が冴えちゃって今晩は寝られそうにありませんが、とりあえずオヤスミナサイ。

バリ島ウブドからお届けしています❤
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

バリ島のコンビニで日本のおにぎり!@indomaret

2015年04月15日 22:51

スラマッマラ~ム♪こんばんは!昨日とは打って変わって、今日のウブドは一日晴天☀でした。

今日はバリ島はお金の日。商売している人や地元のLPD銀行なんかでは朝から儀式が執り行われて、市場のお店もクローズしているところが目立ちました。お金に感謝を捧げて、商売繁盛を祈るようです。でも、お金の神様のための儀式があるくらいなら、日頃からもっとお金を丁寧に扱ってもらいたいと思ってしまいます(^^;)。日本人は金運を上げるためにとお財布は良いものを使って、細かい人はお金の向きにこだわり、支払いは新札を用意したり、とお金を大事に扱いますが、バリ人のお金の扱いはかなり雑!市場でよく使われるような2,000ルピア、5000ルピア、10,000ルピアなどの紙幣は少額になればなるほど汚れている率高し!ぐちゃぐちゃになったお札を投げつけるようにやり取りしたり、中には破れているのもあったりと、こっちの人はあまり気にしていません。まあ、市場やワルンは手が汚れているので、仕方ないといっちゃ仕方ないのかもしれませんが、日本に帰ると日本のお札の綺麗さには驚かされます!銀行が定期的に回収して新札と交換しているのかも知れませんが、もともと日本人はお金を大切にする習慣があるんだと思います。

さて、今日は先週ローカルのコンビニ、Indomaretで見つけた日本のおにぎりです!バリ島にはいくつかコンビニがありますが、IndomaretとAlfa Martがジャカルタ系のローカル資本。コンビニなのに、24時間営業している店舗と23時までの店舗があります。一方、外資系(だと思う!)のCircleKやMiniMartは観光地や繁華街によく見られますが、IndomaretやAlfa Martと比べるとこじんまりしており、旅行者が求める品物が揃っているのが特徴。値段も若干高めです。CircleKはオリジナルのパンやインスタントコーヒーも店頭販売していたり、日本のコンビニに似ているかな。最近のコンビニは電気代や携帯電話のPulsaなどもチャージできるし、ATMも併設されていることが多いので、かなり便利になりました。中には無料WIFIを提供しているところもあったりと、至れり尽くせり!よって若者のたまり場となっているのも現状デス(-_-;)。一昔前の日本の不良ほどガラは悪くありませんが、若い男性たちがコンビニのドア付近に座り込んでいる姿はちょっと苦手。おまけに繁華街では日本人女性を見かけると必ずヤジを飛ばされるので、夜間はあまり近づかないようにしています。やっぱり旅行者に慣れているというか、観光で食べている人たちだからいろんな意味で営業熱心なのでしょう(笑)。コンビニに関わらず、街を歩いているとナンパ?じゃないけど声をかけられてウザい経験をした方も多いと思います。

話は逸れましたが、個人的に一番好きなのがIndomaret。まず店内が明るい!そして店員が声をかける!そして定期的にプロモーションをしていて、お買い得商品がある!大きめのお店では無料WIFIがあって、オリジナル食品を揃えた飲食コーナーがあり、おでんらしい食べ物、お弁当やサンドイッチなども売っています。なので、お金のないインドネシア人の若者たちがノートパソコンやタブレットを持って、ずっと居座ってるし、これぞお金の使わない過ごし方!デートしてるカップルもたまにいます。新たな出会いとかもあったりするのかしらん?以前から少し日本を意識しているな、と思っていたのですが、先日たまたま立ち寄ったら、おにぎりがあって驚きました(゚д゚)!

レジ横の目立つ場所に・・・
IMG-20150407-00921.jpg

新商品で売る気はあるのだろうけど、もっと宣伝してもいいよ!何も説明がないから、周りのインドネシア人たちもスルー(~_~;)。で、日本人のワタシがいきなり写真取り出して、手に取って吟味しだしたら、少し興味を持ってくれたようです。形は三角ですが、日本のおにぎりより平たいです。お味はツナマヨ、辛口ツナマヨ、チキンマヨ、辛口チキンマヨの4種類。

ラッピングにはぬぁんと日本語が記載されてるのだ!
IMG-20150407-00920.jpg

英語も併記されているのは何故?もしかしたら外国人を意識してる?それともラッピングの工場では海外向けのおにぎりのラッピングを大量生産しているのかな?

Buy2Get1 FREEのプロモーション中
IMG-20150407-00922.jpg

一個6000ルピアでした。海苔はカラっと乾燥しており◎。ご飯はじゃっかんべっちゃりしていたけど、おにぎり用に水分を多めに工夫したのでしょう。指示通りに丁寧に開けたら、日本のおにぎりのようにきちんと剥けました。

IMG-20150407-00923.jpg

でも具が少なっ(・。・;
IMG-20150407-00924.jpg

ツナのほうがチキンより断然美味しかったです。でもおにぎりってご飯が基本ですね。日本で食べるおにぎりと比べると何かが足りないんです。冷えたご飯なのでお味は日本米にかないませんが、インドネシア米でしっとりと炊き上げた努力は認めます!でもこのお味、インドネシア人的にはどうなんでしょう?個人的にはおそらくあまり受けないような気がしますが、アボン味(インドネシア風の甘辛ふりかけ)とか作れば売れそうと思うのはワタシだけ?うーん、でもこれに6000ルピア出すくらいなら、ローカルはナシジンゴ買っちゃうかな。

バリ島ウブドからお届けしています❤
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事

スティックタイプのお菓子食べ比べ!

2015年04月15日 00:08

スラマッマラ~ム♪ こんばんは。

先週までの暑さが嘘のように、昨日、今日とウブドは涼しく過ごしやすいです。今日は珍しく夕立が激しく降って、涼しい乾季も近づいている感じがします。旅行者はトロピカルばバリを求めているのだろうけど、暑いのが苦手なワタシは曇りの日が好き❤ よくバリ人はのんびりしていると言われますが、これには暑い気候が関係しているのだと思います。クーラーを使わないオープンな環境で暮らし慣れているバリ人は、炎天下では体力消耗をさけるために忙しく動かない、日陰での朝寝?昼寝をかかさない、ちょくちょく休みを取る、などが当たり前。ワタシも休みの日は暑さに負けて部屋の中でダラダラ過ごしがちですが、バリでは正当化できる行為だった!でも、一見のんびりして見えるバリ人ですが、実際の生活はそんなにのんびりばかりじゃありません。日々のお供え物作りに加え、年中儀式の準備に追われて休む暇もないほど忙しいんです。ましてや働いていると、仕事との両立で傍から見ていても大変。バリ人の同僚たちの裏話を聞いていると、日本人のワタシは気楽だなって思うけど、バリ人の誇りは見習いたいもの。どれだけバリが近代化しても根本が変わらない理由はココにあると思う。

ところで、ブラックマジック(黒魔術)って信じますか?バリ人のほとんどが目に見えないパワーを感じたり、黒魔術を信じていたりするんですが、悪いことが立て続けに起こったりするとバリアンや魔術が使える人に相談して厄払いをしたりするそうです。ブラックマジックがあるだけに、それを解くホワイトマジックもあるんだとか!?バリ人でも信じない人もいて、そういう人は「ブラックマジックは信じる人がかかる」と言っています。ワタシは目に見えないものは信じないほうですが、過去に原因不明の高熱が何度か出たことがあったり、その頃関わっていた人の中に魔力があると噂される人がいたので、今振り返ればそうだったのかな?と思う程度。体調不良や金銭トラブル、家族の不幸などをすべて黒魔術のせいにしちゃったら、病気や事故などキリがないのでは、と思う。そもそもバリ島での黒魔術の根源は「妬み」だと信じられていて、それも親戚や職場の知人など身近な人たちによるものが多いんです。一見、親切で明るいバリ人ですが、裏ではけっこう妬み深いところがあったりするのが怖い(゚Д゚;)。人の目や世間の評判を気にするバリ人社会の理由も、そういうのが背景にあるのかも知れません。あっ、観光客は羨ましがられることは多いけれど、深入りしない限り妬まれることはないので、ご安心ください。

前置きが長くなりましたが、今日もお菓子の話題です。

アメリカにいたときに大好きだったPepperidge Farm!
DSC04237.jpg

本当はクッキーが一番美味しいのですが、バリ島では高級過ぎるので、こちらのチョコレートのスティックを買ってみました。一缶250円くらいと、このボリュームにしてこの安さ。ローカルの缶入りお菓子でも300円以上していたので、これは破格!同じPepperidge Farmのクッキーと比べてもお値打ちです。このチョコスティックはインドネシアの工場からアメリカへ輸出している正規の商品なんです。

チョコがぎっしり・・・
DSC04244.jpg DSC04240.jpg

中は2つのアルミバッグに分かれて包装されており、保管にも便利です。味はチョコレートとヘーゼルナッツ、バニラの3種類あるのですが、今回は無難なチョコレートをゲット!輸出品なだけあって、お味も◎。次はバニラを食べてみたいです。

ちなみにローカルブランドで似ているのがChocolatos・・・
DSC04225.jpg

中はこんな感じ
DSC04227.jpg

Pepperidge Farmと比べると、チョコレートの味と詰まり具合が値段に表れますが、それは仕方ありません。別々になっていないのもあるようですが、こちらのタイプは個別包装になっていました。安いのでチープなお味は否めませんが、駄菓子のようにどこか懐かしい味がします。

まとまりのない文章ですが、深夜を過ぎて今にも瞼が閉じそうなのでもう寝ますzzz。

バリ島ウブドからお届けしています❤
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
↑      ↑      ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↓      ↓      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
関連記事