激甘!ローヤルゼリー@Pizza Bagus

2015年06月29日 10:07

スラマッパギ~♪おはようございます!

今月も残りあと1日。あっという間に7月ですね。バリ島は涼しくなる一方ですが、日本は暑くなる一方なのかしらん?暑いのは嫌だけど、久しぶりに日本の蒸し暑い夏を味わいたい気もするから不思議なものです。

さて、皆さまは何か美容対策をされていますか?ワタシはほとんどお金をかけていませんが、自己流のフェイシャルと肌研の極潤を愛用しています。そしてインドネシアではサプリメントが高いので、日本で買いだめしてきたマルチビタミンとローヤルゼリーが欠かせません。おかげで肌の調子も良く、風邪を引きににくくなり、体も丈夫になった気も・・・。ローヤルゼリーを摂るようになったきっかけは、年齢より若く見える女性たちに秘訣を聞いたところ、ローヤルゼリーを摂取している人が多かったから!中には30代からずっと継続しているって人もいて、やっぱり続けることが大事なんでしょうね。ってなことで思い立ったが吉日!前回の帰国時から始めました。お手頃なニュージーランド産ローヤルゼリーをアマゾンで注文したのですが、半年分しか購入しなかったのですでにハビス(涙)。バリ島では同じ商品は手に入らないし、あと少しの辛抱なので代用できるものを探していたところ、ピザバグースのデリショップでこんなものを発見しちゃいました!

天然ローヤルゼリー
DSC04535.jpg

中身はこんな感じ↓
DSC04541.jpg

サプリメントじゃないので、生ローヤルゼリー?と半信半疑でしたが、400円くらいだったので試しに一つ購入。日本では生ローヤルゼリーは超高級品らしいので、安いよね。生のローヤルゼリーを食べたことがないので味の比較はできませんが、これは激甘!ネットで検索したら、生のローヤルゼリーはピリっとした舌触りで酸味があるようですが、これはハチミツを凝縮したような甘さです。やっぱり本物じゃないのかな?バリ島にはローヤルゼリー入りの蜂蜜もあるので、もしかしたらそれに似たような感じなのかも知れません。う~ん、やっぱりサプリが信用できそうだな。次回の帰国時にはきちんと1年分買いだめしたいと思います。

【おまけ】ナツメヤシ(デーツ)入りのハチミツ
DSC04543.jpg

普通のハチミツが少し甘酸っぱいのに対し、こちらのハチミツは甘さに濃くがあって美味!ナツメヤシといえば、アラブの国々を連想しますが、実はインドネシアでもよく食べられているんです。特に断食の期間は、日没後にまずナツメヤシを食べるのが習慣なんだとか。栄養素が高くてドライフルーツとしても気軽に食べられる、ナツメヤシ。ラマダン中は特に手に入りやすいので、ぜひお土産にもオススメです!

では皆さま、今週も良い一週間を!

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

健康の秘訣@ココナッツオイル

2015年06月27日 09:29

スラマッパギ~♪おはようございます!

昨晩は小中学校の同級生のご家族のお方との出会いがあり、改めて世界の狭さに驚かされました(@_@)。海外で富山の方にお会いする機会って本当に少ないし、故郷や年齢のことなど詳しくお話する機会がなければお互い知り得ることがなかったことなので、コミュニケーションって大事だなぁとつくづく実感。盛り上がって一緒に写真をお撮りしたり、とても嬉しかったデス♡ 

さて、今日は以前も紹介したココナッツオイルについて。日本でもまだブームなのかな?バリ島ではエコでヘルシーな外国人向けに高級なVCO(ヴァージンココナッツオイル)が売っていますが、最近のお気に入りはこちらのココナッツオイル↓

VCOならぬ、トラディショナルココナッツオイル
DSC04538.jpg

VCOは高いので、VCOにこだわらないのであれば、これで品質的にも十分◎。いろんなものを試した中でもこの商品が一番コスパが良いので、リピートしています。ウブドではビンタンスーパーとピザバグース併設のデリショップで販売しています。300円もしないんですよ!以前は常温保管で液体のままスプーンですくってパンに塗っていましたが、今はこのように冷蔵庫で保管しています。ココナッツオイルは20~25度以下で固体化するのが特徴。日本の冬なら室内でも固まっちゃうはず。固まったら使いにくいんじゃないかと思っていましたが、心配無用!

スプーンで削って使えるのでかえって楽チン
DSC04540.jpg

お土産用にはプラスチックのボトル入りのココナッツオイルが多いけど、やっぱりガラス瓶入りのほうが使いやすい。ワタシ流の食べ方は、食パンにこの削ったココナッツオイルを乗っけて、そのままトーストする方法。焼き上がる頃には溶けてバターのようになっています。天然のココナッツオイルは傷みやすく、1か月も経つと色が変化したり、沈殿物が目立ったりするので、冷蔵庫での保管がおススメです。

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

ウブドで穴場のケーキ屋といえば・・・@APベーカリー

2015年06月26日 11:30

スラマッシア~ン♪こんにちは!

最近のウブド、本当に天気最高◎!涼しいし、カラッとしているし、爽やかです。7月にもなれば日本の夏のほうが暑いと思うので、ウブドは絶好の避暑地ですよ(^▽^)/ とはいえ、今年の7月は15日にガルンガン、18日からはラマダン明けの休暇が始まるので、大変デス。ヒンドゥー教とイスラム教の休日が重なるうえ、夏休みシーズンで観光客も多い時期なので・・・。特に15日のガルンガンは一部のレストランを除いてウブドのお店も閉店するところが多いので、ご注意ください。

さて、甘党のワタシ、カキアンのケーキ以外にも美味しいところを見つけようと模索中。そこで思い出したのがDumaraカフェの傍にある、アジアンプロフェシーのカフェ。ズバリ、APカフェに寄ってみました!帰宅途中にたまにお持ち帰りすることがあるのですが、最近は自炊を始めたこともあり、長らくご無沙汰しておりました。行くときによって、ケーキのスタイルや種類が違うことがあるので、毎回新しいカフェに行くようにワクワクします♪

今日はどんなのがあるかな?
DSC04409.jpg
ミニサイズのバースデーケーキ発見!
DSC04410.jpg DSC04411.jpg
マフィンも美味しそう♡ マーブルチーズケーキ(右)
DSC04414.jpg DSC04421.jpg

焼き菓子やスポンジケーキが充実していて、思わずニンマリ(*゚▽゚*)。ベークドチーズ系がいろいろあったので、今回はお店の子おススメのチョコレート入りのマーブルチーズケーキを!しっかりチーズの味がしていて美味しかった!普段あまり食べたことのないタイプのケーキが多いので、毎回ここに来るとどれにしようか迷っちゃうのです。小まめに通っていろいろ食べてみようと思います。ミニサイズのケーキや作り置きのバースデーケーキも販売しているので、急に必要になったときも助かりますね。ワタシは密かにミニケーキをいつか一人占めしようと企んでいますケド(^ω^)・・・。

それでは皆さま、良い週末をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

ビール販売の規制!@コンビニ

2015年06月22日 22:41

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

実は今日で10連勤のワタシ。しかも連日の残業と、さすがに体力的にも精神的にも疲れました(。>0<。) 来月の一時帰国に備えて、ここは辛抱時!あともう少しだけ頑張ります✌

ところで、インドネシアのコンビニでビールが今春から販売禁止になったことは聞いていましたが、バリ島は例外だと思い込んでいたら大間違いでした!先日お客様からの情報で、最寄りのコンビニにはビールが置いていないということが発覚。そこで今さらながら、調査しに行ってきましたとさ。

コンビニといえば、インドネシア人に人気があるのがAlfamartやIndomaret。ジャカルタ資本のライバル同士でもあります。規制の前は普通に売っていたのですが、今回ウブド中心部の店舗と近所の店舗を確認しましたが、どこにも置いていませんでした。もともとイスラム色の強いローカル企業なので、おそらくどちらのコンビニもライセンスを取得する意思なさそう。本来、イスラム教徒は飲酒が禁止されているからね。でも旅行者が多いバリ島ではこの規制は売り上げにも影響を及ぼしそう。白人のお兄ちゃんがIndomaretの前で座ってコカ・コーラ飲んでいました(笑)。

では、ウブドではどこに行ったらビールが買えるかというと・・・

①デルタデワタやビンタン、COCOなどのスーパーマーケット
②デルタデワタ系列のデルタマート(コンビニ)
③サークルKとMiniMart(コンビニ)
以上。

デルタマートはコンビニですが、ビール以外にもワインやウィスキーなどアルコール全般を扱っているので、ローカル・旅行者ともにありがたい存在。オーナーが地元のバリ人ということもあって、ウブドではよく見かけます。そして、ローカル系のコンビニはアルコールNGなのに対して、外資系コンビニのサークルKとMiniMartは下の写真のように隠して21歳以上の方のみ購入できるみたいです。

ってかバリ島の飲酒年齢が21歳って初めて知った!
DSC04605.jpg

まあ、こっちの法律などあってないようなものですから、おそらく身分証明書の提示は必要ないと思われ・・・(^_^;)。小中学生でもスクーター乗ってるし、田舎に行ったらタバコ吸っている子供もいたり、日本の常識とはかけ離れていて驚かされます。インドネシアでは男性の喫煙率が非常に高いので、個人的にはお酒よりタバコ販売をもっと規制したほうがいいんじゃないかと思ったりもしますが、やっぱりイスラム教の国なので飲酒に関しては宗教的な規制もあるのでしょう。それでもアラブ中東の国々より緩いですケド。バリ島はスーパーが近くになくても、繁華街にはサークルKが必ずあるので、そこまで心配されることはないと思いますが、これからバリ島にいらっしゃる方は以前よりビールががお買い求めにくくなったことはお忘れなく。

それでは良い1週間をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

最近ハマっているチョコレートクッキー@serena

2015年06月18日 12:25

スラマッシア~ン♪ こんにちは!

今日からラマダンが始まりました。ウブドの人はほとんどがヒンドゥー教徒のバリ人なので、あまり実感はありませんが、屋台の売り子さん、大工や修理工の人たちはイスラム教徒のジャワ人が多いので、これから7月の中旬(厳密にはラマダン明けの休暇が終わる7月下旬)までは物ごとがはかどらないことがあるかも知れません。南部のほうへ行けば、ホテルスタッフや旅行会社のドライバーさんにもジャワ島出身の人が多いので、夏のハイシーズン中に断食して働くってかなりしんどいと思う。もしやる気なさそうな人がいたら、そういう事情もあるのかも・・・。

さて、断食とは無縁のワタシ。先日久しぶりにお腹がP~P~(´Д`)。これといった原因は思い当たらないのですが、いわゆるバリ腹状態でここ数日は体調が優れません。胃腸は丈夫なほうですが、8年住んでいてもたまになります。軽い症状ならローカルの漢方薬で治しますが、ここぞというときは赤玉!と決めているワタシ。実は最後の一袋になってしまったので、飲むのがもったいなく今回はパス。怠惰感はしんどいですが、時間が経てば何とか治るでしょう。

さて、今日のお菓子は最近お気に入りのチョコレートクッキー☆
DSC04473.jpg

パッケージはちょっとダサくて、商品名はなぜかチョコレートショートーケーキですが、全然ケーキっぽくありません(笑)。でも、以前にSerenaから出ている「Troy」というキャラメル味のビスケットがとても美味しかったので、こちらもお味は期待できそう。

中はぎっしり20個入り!
DSC04475.jpg

これといって特別じゃないけれど・・・
DSC04478.jpg

チョコレートクッキーの間にクリームが入ってサンドイッチになっています。クッキーはパサパサしておらず、さっくりとした歯ごたえの中にもしっとりとしたチョコクリームが絶妙!お味も甘すぎず、ほどよくボリュームもあり、以前に紹介したMondeのBourbonより好みかも♡。特にバリじゃないと買えないお菓子じゃないと思うので、わざわざ旅行者がお土産にするほとではありませんが、バリ島暮らしの中では十分満足◎ 毎朝2個食べるのが最近のマイブームで、常備菓子に決定デス☆

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事