2015年06月29日 10:07
スラマッパギ~♪おはようございます!
今月も残りあと1日。あっという間に7月ですね。バリ島は涼しくなる一方ですが、日本は暑くなる一方なのかしらん?暑いのは嫌だけど、久しぶりに日本の蒸し暑い夏を味わいたい気もするから不思議なものです。
さて、皆さまは何か美容対策をされていますか?ワタシはほとんどお金をかけていませんが、自己流のフェイシャルと肌研の極潤を愛用しています。そしてインドネシアではサプリメントが高いので、日本で買いだめしてきたマルチビタミンとローヤルゼリーが欠かせません。おかげで肌の調子も良く、風邪を引きににくくなり、体も丈夫になった気も・・・。ローヤルゼリーを摂るようになったきっかけは、年齢より若く見える女性たちに秘訣を聞いたところ、ローヤルゼリーを摂取している人が多かったから!中には30代からずっと継続しているって人もいて、やっぱり続けることが大事なんでしょうね。ってなことで思い立ったが吉日!前回の帰国時から始めました。お手頃なニュージーランド産ローヤルゼリー
をアマゾンで注文したのですが、半年分しか購入しなかったのですでにハビス(涙)。バリ島では同じ商品は手に入らないし、あと少しの辛抱なので代用できるものを探していたところ、ピザバグースのデリショップでこんなものを発見しちゃいました!
天然ローヤルゼリー

中身はこんな感じ↓

サプリメントじゃないので、生ローヤルゼリー?と半信半疑でしたが、400円くらいだったので試しに一つ購入。日本では生ローヤルゼリーは超高級品らしいので、安いよね。生のローヤルゼリーを食べたことがないので味の比較はできませんが、これは激甘!ネットで検索したら、生のローヤルゼリーはピリっとした舌触りで酸味があるようですが、これはハチミツを凝縮したような甘さです。やっぱり本物じゃないのかな?バリ島にはローヤルゼリー入りの蜂蜜もあるので、もしかしたらそれに似たような感じなのかも知れません。う~ん、やっぱりサプリが信用できそうだな。次回の帰国時にはきちんと1年分買いだめしたいと思います。
【おまけ】ナツメヤシ(デーツ)入りのハチミツ

普通のハチミツが少し甘酸っぱいのに対し、こちらのハチミツは甘さに濃くがあって美味!ナツメヤシといえば、アラブの国々を連想しますが、実はインドネシアでもよく食べられているんです。特に断食の期間は、日没後にまずナツメヤシを食べるのが習慣なんだとか。栄養素が高くてドライフルーツとしても気軽に食べられる、ナツメヤシ。ラマダン中は特に手に入りやすいので、ぜひお土産にもオススメです!
では皆さま、今週も良い一週間を!
バリ島ウブドからお届けしています❤

↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑ ↑ ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
今月も残りあと1日。あっという間に7月ですね。バリ島は涼しくなる一方ですが、日本は暑くなる一方なのかしらん?暑いのは嫌だけど、久しぶりに日本の蒸し暑い夏を味わいたい気もするから不思議なものです。
さて、皆さまは何か美容対策をされていますか?ワタシはほとんどお金をかけていませんが、自己流のフェイシャルと肌研の極潤を愛用しています。そしてインドネシアではサプリメントが高いので、日本で買いだめしてきたマルチビタミンとローヤルゼリーが欠かせません。おかげで肌の調子も良く、風邪を引きににくくなり、体も丈夫になった気も・・・。ローヤルゼリーを摂るようになったきっかけは、年齢より若く見える女性たちに秘訣を聞いたところ、ローヤルゼリーを摂取している人が多かったから!中には30代からずっと継続しているって人もいて、やっぱり続けることが大事なんでしょうね。ってなことで思い立ったが吉日!前回の帰国時から始めました。お手頃なニュージーランド産ローヤルゼリー
天然ローヤルゼリー

中身はこんな感じ↓

サプリメントじゃないので、生ローヤルゼリー?と半信半疑でしたが、400円くらいだったので試しに一つ購入。日本では生ローヤルゼリーは超高級品らしいので、安いよね。生のローヤルゼリーを食べたことがないので味の比較はできませんが、これは激甘!ネットで検索したら、生のローヤルゼリーはピリっとした舌触りで酸味があるようですが、これはハチミツを凝縮したような甘さです。やっぱり本物じゃないのかな?バリ島にはローヤルゼリー入りの蜂蜜もあるので、もしかしたらそれに似たような感じなのかも知れません。う~ん、やっぱりサプリが信用できそうだな。次回の帰国時にはきちんと1年分買いだめしたいと思います。
【おまけ】ナツメヤシ(デーツ)入りのハチミツ

普通のハチミツが少し甘酸っぱいのに対し、こちらのハチミツは甘さに濃くがあって美味!ナツメヤシといえば、アラブの国々を連想しますが、実はインドネシアでもよく食べられているんです。特に断食の期間は、日没後にまずナツメヤシを食べるのが習慣なんだとか。栄養素が高くてドライフルーツとしても気軽に食べられる、ナツメヤシ。ラマダン中は特に手に入りやすいので、ぜひお土産にもオススメです!
では皆さま、今週も良い一週間を!
バリ島ウブドからお届けしています❤

↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑ ↑ ↑
- 関連記事
-
-
ウブドのファミレス的イタリアンなら@pizza bagus 2015/10/03
-
激甘!ローヤルゼリー@Pizza Bagus 2015/06/29
-
やっぱりバグース!@pizza bagus 2014/06/04
-
最近のコメント