ウブド市場の美味しいコーヒー屋さん@kopi coffee

2015年07月29日 11:52

スラマットマラ~ム♪こんばんは!

乾季だというのに、昨晩は珍しく大雨が降って今朝方まで続いていました。おかげで汚れていた空気もキレイになったような感じがします。バリの空気って意外に排気ガスや埃で汚れていて、清々しくないんです。草木にとっても恵みの雨だったんじゃないかな。今日は結局ずっと曇りで日差しも弱く、過ごしやすい1日でした。今の時期は確実にバリのほうが涼しいです!

ところで日本の夏は暑いけど、バリで鍛えられたのか(?)、今回の帰国では思ったほど暑いとは感じませんでした。確かに日差しもギラギラして強かったけど、乾季前の3~4月頃も似たような暑さだし、湿気だってバリのほうが年間平均なら断然高い!屋外で過ごすことが少なかったからなのかも知れませんが、バリに住んで暑さに強くなったなぁと実感しました!それに日本の家にはエアコンがあるけど、バリの家にはエアコンがないから、それを思うと日本の夏のほうが快適だったりして!?

さて、伸ばし伸ばしになっていた市場のコーヒーショップの話題ですが、ここのコーヒー、本当に美味しくてコスパが高い☆☆☆ デウィシタ通りにあるFlabirdカフェと同系列らしいのですが、名前が違って、こちらはKopi Coffee。至ってシンプルな店名です。ウブド市場にはいっぱいお店があるから、見つけるのが大変なのでは?と心配していましたが、意外にすぐに見つかりました!

この看板が目印↓
DSC04700.jpg

看板のすぐ隣の新しい建物の2階です。公共トイレのある建物です。イメージ的には階段を登ったらすぐコーヒーショップかと思っていたのですが、もっと奥にあるので諦めずに直進してください。こじんまりとしたお店ですが、コーヒーを売っているお店はここだけなのですぐ分かるはず!

DSC04701.jpg

2スペースほど貸しきったお店には少ないけどテーブル&椅子もあります。
DSC04706.jpg

珍しいルワックコーヒーもある!
DSC04705.jpg

ぬいぐるみも可愛いね♡
DSC04733.jpg

驚きの価格設定も◎
DSC04709.jpg

バリ産アラビカ豆のコーヒーはホットもアイスも1万ルピアぽっきりと、コーヒー好きにはとってもありがたいです。観光地のウブドでは街中のレストランが現地物価と比べると高すぎるっていうのもあるし、旅行者にとって激安なくらいが在住者的にも適当な価格のような気がします。幻のルワックコーヒーも市場のお店ではぬぁんと3万ルピアぽっきり!これまで見た中で一番安いです。この安さに驚いていてはまだまだ早い・・・。バリ産アラビカ豆のコーヒーは100gでRp.30.000、150gでRp.35.000なのですが、100gのほうは4個で10万ルピア、150gのほうは3個買うと10万ルピアと、お得になります!

虎のロゴ
DSC04704.jpg

スマトラ虎なのかな?
DSC04737.jpg

気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、すべてのコーヒーには日本人が好きそうなフランジパニの髪飾りがおまけでついてくるんです!パッケージはシンプルですが、なかなか遊び心がありますね♪

豆を買ったら、その場で挽いてくれます!
DSC04732.jpg

この日は暑くて喉が渇いたので、アイスコーヒーを頼みましたが、薄まっていなくて美味しかったです。スーパーにもお土産用のコーヒーが売っていますが、どこでも買えるメーカー商品ではなく、ウブドならではのオリジナル限定商品なので愛着が湧くし、まとめ買いするとお得になるのでついついたくさん買っちゃいそう。そして、ウブド市場にはベンチや休憩できる場所がないと以前に書きましたが、唯一このコーヒー売り場だけ腰かけるスペースがありましたよ。ウブド市場に行かれたら、ぜひ立ち寄る価値ありです!ちなみにコーヒー好きのワタシの家族からは、(バリのお土産なのに)美味しいと絶賛でした。よくある粉のバリコーヒーは日本では不評でしたので、今回はリベンジできて良かったデス。次回はFlabirdの紹介へ続く・・・。

お店のウェブサイトはこちらから↓
http://www.kopi-coffee.com

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

無事戻りました!@バリ島

2015年07月28日 14:21

スラマッシア~ン♪こんにちは!

ずぅーっとほったらかしにしていたブログですが、10日間弱の帰国を十分に楽しむことができ、昨晩無事に戻りました。今回は台風と噴火の合間をうまく潜り抜けて、往復ともオンタイムで飛んでくれて良かったです。帰国のときのドキドキ感と比べると、バリに戻るときはすごく落ち着いている感覚。日本の皆さんがバリ島を発つときに感じる「あ~、もうお休みは終わりなのね。。。」という悲壮感すら!もう自分にとって完璧にバリ島が仕事の場であり、ホームになりつつあるのでしょう。

ところで、ワタシ、やっちゃいました。バリ島から日本に行くときに、ワクワク感とはまた違う、妙なドキドキ感というか胸騒ぎがして不安だったのですが、ぬぁんとお財布をバリの家に忘れて空港に行っちゃったんです!パッキングを済ませて最後にカキアンまで手土産のクッキーを買いに行ったのですが、そのときに別のカバンにお財布を入れ替えて出かけたのが失敗!いやいや、これにはさすがに焦りましたョ。。。まず財布をなくしたのか、部屋に置いてきたのかがはっきりしない限りは気が気じゃない!部屋のカバンの中に入っていることを信じていたのですが、昨晩部屋に戻ったら見つかりました!

ラッキーなことに、パスポートと日本円とドルの現金を少し、そして日本のATMカードとクレジットカードは別のポーチにまとめて持っていたので、関空から富山への交通費は払うことができました。忘れた財布にはルピアとインドネシアのATMカードなど、バリ島で使うものしか入っていなかったので良かったです。それにしても財布を忘れて帰国とは・・・ドジなワタシです。

今回は無理してでも帰国してホントに良かったと思えるほど、最高の休日を過ごすことができました。結婚式の妹もすごく綺麗で幸せを分けてもらったような気がします。またブログ、まじめに書きますのでポチっとヨロシクお願いします!

DSC04741.jpg

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

ウブド市場への裏道@karna street

2015年07月18日 13:15

スラマッシア~ン♪こんにちは!

インドネシアでは昨日からラマダン明け休暇(レバラン)に入り、イスラム教徒の民族大移動が始まります。年に一度の一大行事!来週の火曜日まで会社や役所、銀行などは閉まるそうです。でも、会社員じゃない自営業のジャワ人たちはなぜか1週間以上も休みを取る人が多し!(そして戻ってこない率大!・・・)バリ島にもジャワ島や他の島々から出稼ぎに来るイスラム教のインドネシア人がいますが、大半が実家に戻るため、この時期は1ヶ月ほど屋台はほぼ姿を消します。バリ島のB級グルメはジャワ商人に支えられているといっても過言ではないので、しばらくは屋台フードはおあずけ。大工さんや修理工の職人さんたちも皆いなくなるので、バリ島名物?の工事騒音もこの時期は無縁かな。でも何かが壊れたときは大工さんが少ないので困りますね(汗)。

ワタシはいよいよ本日の深夜に帰国しますが、昨日は台風の影響で関空便が大幅にまた遅れたり、大変だったようです。本日も遅延が続いているようですが、何とか帰国便はオンタイムで出発できることを願います!だってデンパサール空港って何も楽しめないし、食事も高いんだもん。自然には敵わないし、何があっても安全第一!しかもガルーダ航空はパイロットさんも客室乗務員さんもイスラム教徒がほとんどだと思うし、正直このレバラン休暇に働いているってスゴイことだったりするので、感謝しつつも安全な飛行を祈ります☆

さて、今日は久々にウブド市場の紹介を。旅行者には人気の観光名所でもあるウブド市場ですが、こっちに住んでいると無縁の場所。地元向けの朝市もありますが、ワタシはプリアタンに住んでいるのでプリアタン市場派なので、ずっとご無沙汰していました。とにかく売り子さんが強気だし、お決まりの値段交渉も疲れるんです。今回はウブド市場の裏手、Dewi Sita通りからKarna通りから入ってみました。デウィシタ通りはTutmakの前にあるバイクしか入れない小道なのですが、このKarna通りがなかなか面白いんです!ウブドの市場からデウィシタ通りまで通り抜けできるって意外に知られていないのでは?

お土産屋が所狭しと並んでます!
DSC04680.jpg

市場じゃないのに、もう市場のような熱気。混沌としたアジアっぽい雰囲気が漂っていて、久しぶりに旅行者気分になってワクワクしました。雑貨屋が並ぶなか、一際目を引いたのがこちらのヤギの串焼き(サテ)専門店!ヤギとチキンの串焼き、そしてソトアヤム(鶏のスープ)が食べられます。

煙がもくもく~
DSC04676.jpg DSC04679.jpg

すごく狭い店内で一応飲食スペースもありますが、中国人観光客にはお持ち帰りが人気のようで、大盛況の様子。串焼き10本でRp.15.000というローカル価格も人気の理由です。こっちの人はサテだけで買う人はほとんどいなくて、必ずご飯付き、そしてスープ付きのセットだったりするので、この食べ歩きアイディアはいいかも◎!小腹が空いたときにいいですね。それにしても、最近お土産なんて買わないから、流行りには疎くなってしまいました。派手な模様の猫の置物、カラフルなブーツを履いたアヒルの木彫り、一見チベット風の刺繍の入ったポーチ、アルミでできた飾り物などを多くみかけました。でも正直、雑貨にあまり興味がないワタシにとってはどれもガラクタにしか見えず(汗)・・・、やっぱりバリ島のお土産って市場では買うものないなぁと思っちゃいました。見る分には楽しいんだけど、値段が高い!在住者のワタシは相場も知っているから、インドネシア語でやりとりしたら相手もかなりおまけしてくれるけど、下手したら路面店よりも高いかもだし、時間のない人や大量にまとめ買いする人以外は見るだけでもいいのかも。もし最初から見るだけのつもりなら、むやみに商品を触ったり、値段を聞いたりしないほうがいいと思います。値段交渉を一度しちゃうと、相手のペースにハマって断りづらい空気になるし、安くなったのに買わないと険悪な雰囲気になっちゃうので。

DSC04692.jpg DSC04684.jpg
DSC04682.jpg DSC04686.jpg
DSC04698.jpg DSC04690.jpg

でも今回久しぶりに散策してみて感じたのは、ウブドって休むスペースがないってこと。お年寄りとか足腰の悪い方、小さな子などにはホントにキツイ環境です。疲れたときに気軽に休めるベンチはないですし、極めつけは公共トイレがほとんどないこと!市場と観光案内所にある有料トイレだけしかありません。旅行者はレストランでランチやお茶をしながらトイレを済ませるのでしょうけど、何時間も散策したい人にはとことん不便な町であることには変わりません。歩道も穴が開いていたり、凸凹だったり、日本で歩くのよりかなり疲れます(涙)。ウブドにいらっしゃるときは間違ってもヒール付きのサンダルはNGですよ!履き慣れたビーチサンダルやストラップ付きのサンダルをお忘れなく。靴は雨が降ったら濡れるのでサンダルのほうが便利です。

ところで、市場は見るだけで十分と言いましたが、市場にはイチオシのコーヒーショップがあるんです。日本にいる間はなかなかブログ更新できないと思いますが、次回はそのコーヒーショップの紹介をしますね。日本の家族にもお土産で買っちゃったくらいすごくオススメ!

それでは皆様も良い週末をお過ごし下さい♪

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

絵になる結婚式@ジューンブライド

2015年07月15日 09:32

スラマッマパギ~♪おはようございます!

ジャワ島のラウン山の噴火とは関係ないのかも知れませんが、ここ数日はウブド、とにかく暑いです!昨日も乾燥して暑い1日でした。でも今朝は曇り空・・・雨もぱらついたりして今日は少し涼しくなることを期待します。まあ、日本は40度近くの真夏日らしいから、それと比べたらどうってことないですね(^^;)。噴火の後は今度は西日本に台風が来ちゃいそうな予報で、またまた心配。今回、空港が閉鎖された影響でかなりの日本人旅行者の方が影響を受けたようで、ガルーダ航空利用でも帰国予定日をずらして延泊される方や、オーストラリア人旅行者も帰国が週末以降になる方もいたり、まだまだ影響は大きそうです。ワタシの乗る飛行機もおそらく満席でしょう。

ところでバリ島、本日はガルンガン!そして10日後の25日にはクニンガンの祝日を迎えます。この時期は通りにペンジョールと呼ばれる竹のデコレーションが立ち並んでいて、バリらしい風情ある町並みが楽しめます♪ただし、ガルンガンとクニンガンの当日はお土産店も閉まってしまうことが多く、中心部のレストランは夕方から営業するところもありますが、休みのところもありますのでお気をつけください。午前中はホテル内で過ごされることをおススメします。

さて、先月の話になりますが、久しぶりに結婚式がありました。今回はイギリス人のカップル♡ ウェディング担当の子が以前にブログ読者の方の結婚式の際のデコレーションの写真を送ったら、同じ色合いにして欲しいとのリクエストがあったそうです。白とブルーって清々しく爽やかでジューンブライドにはぴったり◎。今回はクリスチャンの方だったので、バリ風のデコレーションではなく、ウンブルウンブルの旗を使ったシンプルなものになりました。これまではホテルがアレンジしたバリのお坊さんによる儀式ばかりでしたのでクリスチャンの方は今回初めて。でも、牧師さんもヘアメイクさんもすべてお客さんが手配したエージェントが仲介してくれたのでスムーズに終えることができました。

ここがビーチだったらもっと似合いそうなセッティング
DSC04589.jpg

ヴァージンロード♡
DSC04565.jpg

乾季はフランジパニのお花が入手しづらいので、お供えものに使う白い花びらとアジサイを多めに使っています!写真で見るとキレイに見えますが、バリのお花は日本のお花と比べると新鮮度に欠けるし、クオリティが低いんです(・_・;)。スタッフ共同の手作り結婚式の場合、ブーケの形やフラワーデコレーションはどうしてもバリ風アレンジになってしまうので、より完璧を求めるならばウェディングエージェントに頼んだほうがいいのかも知れません。ヘアメイクに至ってはバリ舞踊の踊り子みたいになってしまったケースも過去にあり(;´Д`)。やっぱり日本人のプロの頼んだほうが安心デス。

DSC04571.jpg

花嫁さんとダディー
DSC04596.jpg

すごく綺麗でした☆彡 花婿さんもハンサムでナイスカッポー!ホテルにはチャペルがないのでガーデンウェディングなのですが、天気にも恵まれて一安心。6月は雨が少ない時期ではありますが、式の前日は雨が降ったので、こればかりは運ですね。7月~9月はハイシーズンで混み合うし、10月以降は雨季になってしまうのでNG。やっぱりバリ島は6月のジューンブライドがおススメです!

末永くお幸せに~♡
DSC04604.jpg

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

ウブドの屋台スポット@pengosekan

2015年07月13日 09:55

スラマッパギ~♪おはようございます!

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、バリ島は週末から大変だったんです。夏休みシーズン、しかもインドネシアのラマダン明け休暇を目前にして金曜からデンパサール国際空港が24時間以上も閉鎖されるという大変な事態に見舞われてしまいました。一旦解除されたものの、再び昨日の朝から夕方まで閉鎖されたりと、ジャワ島にある火山が噴火した影響によるものですが、こんなにも長い時間閉鎖されるのはニュピを超える一大事(・_・;)。週末をまたいだため、オフィスや役所が閉まっていたり、情報も乏しく、結局は曖昧なローカル情報より日本人在住者のネットワークに助けられました。空港に電話しても繋がらないし、空港のHPで到着情報を調べようにも更新されていないし、やっぱりバリはバリね(-_-;)。実はバリ島、今週は14-16日までガルンガンに伴う祝日、そして17日から週末にはレバラン休暇を控え、地元の人たちは祝日モードのために対応が遅れ気味だったのかも知れません。この空港閉鎖に伴い、ガルーダ航空は10日、11日の丸2日間、日本からの直行便は欠航になり、シンガポール航空などの乗り継ぎ便も1日遅延されました。昨晩は成田からのガルーダ便は無事到着したので一安心ですが、関空からは大幅な遅延があったり、オーストラリアからのフライトはすべて欠航したとのことで、まだまだ気が抜けません。ワタシも週末に帰国するので、どうかもう噴火しないで欲しいと切に願います!

さて、今日はローカルネタを。ウブドには朝市はありますが、夜市(ナイトマーケット)はありません。たまにガイドブックやネットからの情報を見て、ナイトマーケットに行きたいという方がいらっしゃいますが、ギャニアールといってウブドから車で30分ほど離れた別の町に行かないといけません。正確にはギャニアールのセンゴールという名前なのですが、これが超ローカルなので、まず外国人は見かけないし、日本人もかなりジロジロと見られること間違いなし!そこへ行くには車をチャーターするしかないのですが、わざわざセンゴールまで行かなくても・・・という人におススメなのがココ↓

プンゴセカンのガソリンスタンド前のデルタマート
DSC04647.jpg

場所的にもウブドの南、ハノマン通りにあるCOCOスーパーから10分弱なので歩けない距離ではありません。といっても紹介したいのはデルタマートではなく、この駐車スペースが夕方以降は屋台村になるんです!ちなみにビール規制の厳しいなか、このデルタマートは24時間営業でビール、ワイン、リキュール類すべて販売しています。

思わずドキドキするローカルな雰囲気
DSC04651.jpg

ジャム―屋(左上)、トゥランブラン(右上)、焼きトウモロコシ(左下)、シューマイ屋(右下)
DSC04653.jpg DSC04654.jpg
DSC04657.jpg DSC04645.jpg

トゥランブランというのはインドネシア流のパンケーキで、中に挟むトッピングが選べます。そしてマルタバという油たっぷりのお好み焼き風卵焼きも一緒に作っています。どちらもオーダーしてから作り始めるので、熱々&新鮮なお味。このほかにも、バクソ屋や揚げ物屋、エスチャンプル屋、アヤムゴレン屋台などインドネシアのメジャーな食べ物がいっぱい集まっています!ガソリンスタンドの脇にはバッパオという肉まん風のお菓子を売っているバイクのお兄さんもいるし、旅行者向けのレストランしかないウブドではかなり貴重なエリア。気軽にインドネシアのローカルフードが楽しめますが、衛生面では見ての通りですので、何があっても自己責任でお願いします(;´∀`)。

そんなワタシが今ハマっているのがシューマイ!
DSC04648.jpg

こんな小さなスタンドで作っているのですが、日本のシュウマイを想像してはいけません!インドネシアのシュウマイはまったく別物だという噂を耳にしていたため、これまで8年半一度も食べようとしなかった食べ物。でもひょんなことから、同僚が買ってきたシュウマイを口にして以来、好きになってしまったんです!

こちらが現地流ザ・シュウマイ↓
DSC04662.jpg

うまく言い表せないんだけど、米粉の餅のようなすり身入りの蒸し物、揚げ豆腐、ゆで卵、キャベツなどに甘いピーナッツソースをかけていただくのが現地流ザ・シュウマイ!バリの料理ではなく、中国を通してジャワから伝わったお料理なので、ウブドではほとんどお目にかかることがない貴重なシュウマイ屋台です。これがまたハマるお味で、素材そのものはあまり味もないのですが、ついてくるピーナッツソースが激ウマ◎。ワタシは少しだけ米酢を足していただくのが好みです♡

実はデルタマートの屋台スポットからさらに3分ほど南に行ったところにあるインドマレットのコンビニ前にもこんなミニ屋台スポットがあります。ちなみにこちらのインドマレットのコンビニはジャワ系のため、ビールは売っておらず、営業時間も24時間ではなく、夜23時には閉店します。

プンゴセカンはまさにB級グルメ天国👼
DSC04663.jpg

ケンタッキーフライドチキンならず、ジャワフライドチキンとトゥランブラン(兼マルタバ)のスタンド
DSC04664.jpg

値段表付き
DSC04666.jpg DSC04667.jpg

バリで商売をしているジャワ人の屋台はほとんどが値段を表記しているので、分かりやすいし、安心して注文できます。観光客の行く場所ではないので、基本的にぼったくられることはないと思います。お腹の補償はできませんが、レストランでは味わえない本物の屋台フードを試してみたい人にはおすすめしたいです。(※胃腸の丈夫な人に限ります!)

それでは良い一週間をお過ごしください♪

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事