お洒落だけど少しヘルシー系ならココ!@kafe

2015年08月29日 18:37

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

今日は満月と何とかクリオンという特別な日で、バリ人は家でも会社でも儀式とお参り続きで忙しそうでした。ワタシも朝から正装だったので、ちょっと疲れ気味(汗)。それにしてもワタシのクバヤ、5年ほど前に作ったきりでかなり古びれてきました。デザインもオールドファッション。田舎暮らしをするようになってからはクバヤに限らず、洋服にはあまりお金をかけなくなったワタシですが、そろそろ替えどきかな?それにしても若いバリ女子たちは、収入も少ないのに毎回クバヤを新調して、流行の生地とデザインにこだわっているのはスゴイです!お金があったら、普段着よりもクバヤを優先する国民性もあってか、町のクバヤ屋はけっこう繁盛しています。確かに年間通して儀式や宗教行事が多いバリなので、お寺が村の社交場。近所の人もみんな集まるし、出会いもあるかも知れないし、格好よくしたいのも分かります。若い女性だけではなく、ご婦人たちもクバヤのオシャレ願望は強いみたい。クバヤのリサイクルショップとかあればいいのに・・・ってワタシは思うのですが。売ったら少しはお金になるし、バリ人にとってもいいシステムだと思うし、ローカルでもお金に余裕がない人とか、外国人や旅行者の需要はありそうですが、どうでしょう?

ところで先日、ウブド入りした友人から情報によると、ジャカルタ乗り継ぎはどうも要注意らしいのです。以前にも書いたとおり、やっぱりバリ島に行くにはガルーダの直行便が一番便利!少し安く抑えるなら、日系の航空会社のANAやJALのジャカルタ直行便を利用して、そこからガルーダの国内便に乗り継ぐ方法がありますが、中高年の旅行者や英語が苦手な人、そして旅慣れていない人にはジャカルタのスカルノ・ハッタ国際空港はあまりオススメしたくないのが本音だったりする。

日本から到着したら、まず入国審査があります。その際、今年の6月からは日本人は35ドルの観光ビザが免除になったのにも関わらず、ぬぁんと空港職員が到着ビザ支払いデスクに誘導するというのです!日中はそんなことはないのかも知れませんが、日本からの到着は夜なので油断できません。無知な旅行者は英語で反論することもできず、言われるがままに35ドル払っているらしい。「皆さん、支払っていらっしゃいますよ」と言われれば素直に支払うのが日本人。もちろんリピータの友人は誘導しているスタッフ(日本語が話せる)に、「何で日本人なのに払わないといけないのか?」と聞いたら、「それは場合によります。」とまたビミョウな回答。たしかに、30日以上の滞在を予定している人は観光ビザを購入したら延長が可能なので便利なのですが、普通は日本人旅行者で30日以上も滞在する人はほとんどいないと思うので、明らかに空港職員がグルになってぼったくっているとみた!そしてこの観光ビザが免除になる空港はインドネシアでは5つしかないのだが、その中にジャカルタもバリも入っているので、変な言い訳は通用しません。でも、夜のジャカルタで入国審査を通らないと乗り継ぎできないこと、そして預け荷物のスーツケースなども自分で取りに行き、その後再びチェックインして国内ターミナルへ移動しないといけないプレッシャーなどもあり、みんな前に続けと言わんばかりに職員の言いなりになっているのでしょう。たとえ、旅行会社のパックツアーでもジャカルタ乗り継ぎは誰も助けてくれませんし、先進国のシンガポールなどの設備が整っているハブ空港と比べるとハードルが高いのは確かです。友人は反論したので支払わずに済みましたが、こういう不正行為が日常的に起こっている事実があるとしたら深刻です。もし間違って払ってしまった人、レシートを貰ったか確認してみてください。そして入国の日付入りスタンプが押されているかも要チェック!いざ出国しようとして、入国スタンプが押されていないことが発覚したら大変なことになります。2015年8月現在の観光ビザの免除国リスト(35カ国)はこちらのサイトでご確認ください。

ちなみにこちらがバリの到着エリア。観光ビザを買う人はほぼゼロでむしろ観光ビザ(VOA)のデスクに近づきづらい雰囲気も・・・。でも、このパネル、よく見ると変なのですよ。古いのをそのまま使っていて、値段が25ドルになってるし(現在は35ドル)、観光ビザが免除されている国の国旗が表記されていると思いきや、改正された後にもかかわらず、観光ビザが必要な国が表記されているんです。(まあ、インドネシアのことだから、いつまた観光ビザの徴収が復活するかも分かりません!)

DSC05407.jpg

これも古くて、あきらかに数年前のもの。こんなのが堂々とあると紛らわしいですよね。早く修正してもらいたい!さすがにバリでは職員による誘導はしておらず、旅行者は皆スルーして直接入国検査のカウンターに進んでいました。現段階で日本とほとんどの欧米諸国(計35カ国)がビザ免除になりましたが、オーストラリアと台湾、インドなどは観光ビザが必要です。

DSC05405.jpg

ぼったくりについてはバリの空港はかなり改善されたように思います。まず、悪名高きポーターは空港内にはもういません。カートも各自で無料で使えるようになりました。ただ、出国の際はポーターが空港の外に屯しており、通常なら旅行者が自由に使えるカートも近場のものはすべて撤去して見つかりづらくしているようです。以前、親切なドライバーさんがわざわざ遠く離れたカート置き場まで取りに行ってくれたので助かりましたが・・・。そして両替に関しても、空港出口の両脇に正規の両替所としてインドネシアの国営銀行が2つ入っており、そこで両替ができるようになりました。ぼったくりはおそらくないでしょう。空港タクシーは出てすぐ左に値段表があり、窓口がありますが、それ以外にも出てきた人に直接声をかけて客引きをするドライバーたちが多くいます。タクシー会社の制服を着ているので、正規のドライバーだとは思うのですが、各自で営業しているのかも知れません。相手の言い値ではなく交渉になると思いますが、バリ島のタクシーは旅行者を歓迎するよりか、いかに多くお金を取れるかに執着しているので、高く売れれば笑顔で歓迎してくれるのでしょうけど、到着早々すったもんだは旅慣れている人でもあまり気持ちがいいものじゃありません。南部のほうのヴィラやホテルでは無料送迎がついているパッケージが多いですが、遠く離れたウブドだと夜の到着はドライバーも嫌がって行きたがらないって聞いたことがあります。英語のできる欧米人はタフな人が多く、平気なのかもしれませんが、英語が苦手な日本人は降りる際になって余分に請求されたりすることもあるとかないとか。トラブルを避けるためにもできればホテルや旅行会社に予め連絡してドライバーを手配しておくほうが安心です。日本語サイトも山ほどあるので、信頼できそうな会社を検索して事前予約をオススメします。

さてさて、前置きが長くなりましたが、今日は久しぶりに行ったKAFEの紹介!
DSC05276.jpg

ハノマン通りで10年以上も前から営業しているレストランで、ウブドに住み始めた当初はよく行きました。ヨガバーンの創設者がオーナーさんということもあり、ヨガや瞑想系、そしてちょっと裕福な長期滞在者といった顔ぶれですが、客層はダントツに欧米人が多い!しかも、ヘルシーなのにベジタリアンカフェじゃないところが人気の理由かな。ビールも置いてありますし、屋外のテラス席なら喫煙も確か可能だったはず。数年前に新たに2階スペースも完成していたのですが、それ以来の訪問。1階席はオープンで入りやすい雰囲気ですが、初めて行った2階席も落ち着く空間が気に入りました。

ミント何とかジュース
DSC05277.jpg

ジンジャーの入ったものとかもありました。このドリンクに限っては、レギュラーと大から選べたのですが、ワタシは飲み物はけっこうたっぷり飲みたいほうなので、マグサイズ(大)を注文。氷ったシャーベット状になっているので、すごく冷えています。

ベジタブル・フライド・スプリングロール
DSC05281.jpg

野菜の春巻きです。ベトナム風の生春巻きもありましたが、この日は揚げ物の気分♪ここはレストランというよりか、カフェ利用もできるので、前菜だけ食べたかったり、お茶だけ楽しみたいときにも気軽に入れます。オリジナルのソースがちょっと変わった味でしたが、ボリュームもあってお味も◎。まだ食べたりないワタシはデザートも頼んじゃいました。

アメリカンとレモンカードタルト
DSC05286.jpg

美味しそうに見えますが、実はめちゃくちゃレモンの味が甘くて、甘党のワタシもお手上げ(汗)。お友達は甘くて美味しいと言っていたので、好みに寄るのかな?アップルパイは酸っぱいイメージがあったので、これも甘さ控えめかと思いきや、ヘルシー系カフェなのに意外。デザートやベーカリーは当たりハズレがありそうですが、お食事のメニューはシンプルなのにクリエイティブで、魅力的なんです。ウブドには欧米人向けのベジタリアンカフェやレストランがいろいろありますが、ベジタリアンやヨガとは無縁な人にとってはここが一番一般受けしそうな気がします。個人的にも好みの味付けなので、ヘルシーなんだけどヘルシー過ぎない食事が食べたくなったらまた来たいです。

それでは良い週末をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

久々の外食はメキシカン!@taco casa

2015年08月24日 09:15

スラマッパギ~♪おはようございます!

今日は久しぶりに外食の話題デス。最近ウブドの南側、カキアンから少し南に下ったプンゴセカン地区が熱い!10年前は田んぼが垣間見えたり、アヒルの親子が散歩したり、野良犬が多く集まって夜は暗くて怖いイメージだったのが、すごい変貌ぶりですよ。ワタシにとっての初ウブドがカキアン宿泊だったので、最初に見たウブドの印象も強く、今でも好きなエリアの一つ。そのプンゴセカンですが、今ではお手頃なホテルがたくさんできて、新しいレストランも多く立ち並ぶようになって、かなり便利になりました。おかげで道も明るくなり、車や人通りも多いので、夜でも安心して歩けます。

ただし、ウブドの治安が悪いわけではありませんが、基本的に夜が早い土地柄、女性の一人歩きは午後11時までにしたほうがよいかと思います。たまに夜に(ノーブラ?)肩や背中を露出した欧米人の女性を見かけますが、あれはどう考えてもNG。そんな格好で夜出歩いて何かあってからでは遅いので、自己防衛の意識を持って行動することが大事だと思うんです。小さなホテルや安宿ではフロントスタッフは夜11時までの勤務で、夜勤スタッフは警備員のみってところも少なくないので、個人的に門限は11時と考えて行動するのがベター。ニュースにはならなくても、深夜のひったくり事件はたまに耳にするので・・・(゚Д゚;)。でも、日本人旅行者は深夜まで出歩く人は少ないと思うので、あまり心配することはないと思います。

さて、話題のプンゴセカンですが、タコカサの並びに新たにフレンチのガレット屋さんとアジアン料理のレストランができていました。このときは閉まっていましたが、隣りに韓国料理のお店も新しく出来たようです。

Le Moulin
DSC05262.jpg

ちなみにフレンチのイケメンがオーナーさんのようで陽気に盛り上がっていました(*´∀`*)ノ

奥の庭も素敵♪
DSC05266.jpg

キッチンがとても清潔!
DSC05269.jpg

ガレット専門店だからか、とても簡易なキッチンです。閉店前ということで、掃除していたのでキレイなのは当たり前ですが、これだけ丸見えなので汚いとすぐにバレちゃいます。テレビでヨーロッパの家のキッチンを見ることがありますが、いつ見られても恥ずかしくないように清潔に保つのが習慣らしいです。それに比べ、バリ人家庭のキッチンといえばお世辞でもキレイとは言いがたいほど汚い(汗)。習慣の違いといっちゃそれまでですが、バリ人スタッフにここまで清潔度を徹底させるのは大変だと思います。ワタシはまだ食べたことがないのですが、詳しくはもんぶぅさんの記事が詳しいのでご参照ください。どちらかというとランチ向きかな?

Buddha Bowl
DSC05273.jpg

ゴータマ通りのWarung Siamと同経営でアルマリゾートのオーナー婿さんがやっています。タイの方なので本格的なタイ料理が期待できそう!メニューはベトナム料理とタイ料理のミックスらしいです。インドネシア料理に飽きたら行こうかなと思うのですが、なぜかバリ島に来てからはアジア料理があまり好きじゃなくなったワタシ。昔は辛いエスニック料理が大好きだったのに、こっちに住んでから好みが変わりました(^_^;)。ってわけで今回はメキシカン料理に決定!

Taco Casaデビューのお友達と堪能して参りました。
DSC05257.jpg DSC05258.jpg

ここのメキシカンは最高に美味しいです☆ 所謂アメリカのメキシカン料理を基本にしており、アメリカ人はもちろんヨーロッパ人にも大人気なのです。しかもウブドで唯一の本格派メキシカンといっても過言じゃないので、いつも満席。夜が早いウブドなだけあって、7時前からディナーをする人が多いので、ちょうど最初のお客さんが帰る9時前後が狙い目です。インドネシア料理とイタリアン料理以外に変わったものが食べたいと思う人にイチオシ!日本で食べるメキシカン料理より美味しいと思います。

まずはサラダ~
DSC05256.jpg

名前を忘れてしまいましたが、トルティアの入れ物には入っています。もう一つグリーンサラダがありましたが、こっちはアボカド入り&ドレッシングが美味しくて、お店の子曰くオススメなんだそう。そりゃオーダーするしかないでしょう。

チーズ入りケサディア
DSC05253.jpg

思ったよりチーズチーズしていなかったので、軽い食感でした。サイドディッシュのグアカモレが激ウマ!お代わりしたいくらい美味しかったです。でも、トルティアがけっこうお腹に溜まる・・・

〆はドライブリート
DSC05259.jpg

いつもはビーンソースがたっぷりのウェットブリートを注文するのですが、ここは冒険してみました。見た目は名前どおりドライで、ついソースが欲しいかも、と思ったのですが、かぶりついてみたらしっかりご飯まで味が浸透しており、とても美味しかったです。もし完食する自信があるならば、ウェットでもいいかと思いますが、ドライだと食べきれなくてもお持ち帰りしやすいのが◎。お友達はお腹いっぱいだったので、翌日の朝食用にお持ち帰りをお願いしました。

数年前まではこの一角はイタリアンのMAMA MIAとこのTACO CASAだけでしたが、いろんなレストランも増えたので、もし希望のレストランが満席でもたくさん選択肢があるのでいいですね。ところでTACO CASAの右隣りに郵便局の支店があるのをご存じでしたか?よくハガキを送りたいとか、切手を買いたいと聞かれるのですが、わざわざ郵便局の本店(バリブッダの正面)まで行かなくてもここで送れちゃいます!もう一つは郵便局支店ではないのですが、ハノマン通りの一番北よりのお店(アノマリコーヒーとの角)でも切手を買えるし、店の外壁にはオレンジのポストがあるのでそこに入れれば郵送されます。大きなものは送れませんが、ハガキを送りたいと考えている方はぜひ参考になさってください。

それでは今週も良い1週間をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

プリアタンの植物市場

2015年08月21日 10:18

スラマッパギ~♪おはようございます!

最近ウブド、ますます涼しく感じるのは気のせい?早朝の清々しさ、夜の肌寒さ・・・日本でいえばちょうど秋口のような気温です。ちょっと寒いかな?と思えるくらいがちょうどなので、この季節がもう少し長く続くことを願います!日本はまだ暑いのかな?

お盆ということもあってか、先週から今週にかけて友人たちがウブドに遊びにきていたので、ワタシも便乗してお休み気分を楽しませていただきました♪おかげで久しぶりに外食して美味しいものをいっぱい食べる機会があったので、またその様子は後日ブログで更新しようと思います。ウブドといえば、渋滞・・・と何度も書いてきましたが、先日のお昼過ぎに街中に出かけたときはガラガラで、ほとんど渋滞していませんでした。ただ、夕方に市場の前を通ったら、スタバ辺りからアノマリコーヒーくらいまでの一部はのろのろ運転だったので、タイミングに寄るんですかね?うちのドライバーがいつも戻るのが遅くて、その理由が毎回『渋滞』なもんだから、てっきりもっとすごい渋滞なのかと思っていたのでちょっと拍子抜け(・。・; でも本当にホテルの前からにっちもさっちもいかないほど渋滞している日もあるので、ウブドの渋滞は予測がつかないということだけは確かです。交通事故や工事、儀式の行列で通行止めということも多いので。最近知ったのですが、wazeというアプリが渋滞の場所を知らせてくれるらしいので、興味のある方はぜひダウンロードして使ってみてください!

さて、今日の話題はちょっとローカル。毎年この時期にプリアタンの広場で、夕方から夜遅くまで植物市場が開催されるのですが、今年もありました!期間は1週間ほどですが、先日まで開催されていたので、その様子を少しだけ紹介しますね。

夜店って感じ・・・
DSC05180.jpg

DSC05182.jpg DSC05183.jpg
DSC05186.jpg DSC05184.jpg
↑なんちゃって盆栽(ぬぁんと枝はプラスチックなのだ!)↑

日本では高級な蘭
DSC05192.jpg

10年ほどまえは500円ほどだったけど、今はその2倍はしていると思う。それでも日本と比べたら安いですよね。バリ島ではホテルのロビーなどで胡蝶蘭を見かけることも多いですが、バリ人曰く、1ヶ月くらい長持ちするからなんだそう。日本ではお祝いなどに贈る仕来りがありますが、バリではあまり聞かないかなぁ・・・。

ドリアンやマンゴスチンの木
DSC05197.jpg DSC05199.jpg

フランジパニの木
DSC05206.jpg

フランジパニといってもいろんな種類があって、色もカラフル!そして面白いのはフランジパニは枝を切って、それを地面に植えるだけで伸びていくんだそう。植物のことはあまり詳しくないけれど、けっこう丈夫な木なんですね。たまに葉っぱも何もなくて、枝だけの状態で乾燥しきっているように見えるフランジパニもありますが、時期が来たらまた花を咲かす不思議なお花です。

パワーストーンの露店
DSC05188.jpg

男衆が集まってガヤガヤしていると思ったら石だったんですね。バリ人男性は大きな石のついた指輪を代々受け継いだリ、集めたりしていると聞いたことがありましたが、やっぱり好きなんだ♡

DSC05189.jpg

こちらにももう一店。
DSC05191.jpg

最後にまた男性が多く集まるお店があって、何かと覗いたら石!
DSC05208.jpg

岩ほど大きくないケド、ワタシにとっては至ってフツーの石ですが、これまたスピリチュアルなパワーがあるのかしらん?庭に置くのか、池に置くのか・・・用途は分かりません。

色華やかなクバヤのお店も!
DSC05202.jpg

安いのか高いのか分かりませんが、デンパサールからの出店のようでした。この日はたまたまプリアタンの王宮でちびっ子たちののど自慢大会?そしてバリ舞踊の披露も!

小さいながらもこぶしのきいた歌いっぷり
DSC05236.jpg

女性のテレック(お面の踊り)
DSC05225.jpg

子どものレゴンダンス
DSC05242.jpg

二人は細いのに一人だけまん丸な子がいて、何か子どもの頃やっていたバレエの発表会を思い出しちゃった(^_^;)。でもみんなとても上手で感心!バリ島に住んでからはほとんど芸能観賞はしたことがなかったので、久しぶりにバリの伝統を体感することができました。ホームステイ先のお義父さんも見に来ていたり、ご近所さんたちもみんな集まっていて、何だかほのぼのした雰囲気のなかディープな夜を楽しみました♪

それでは良い週末をお迎えください!

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

ガドガドの名店!@スクマ通り

2015年08月17日 11:35

スラマッシア~ン♪こんにちは!

今日はインドネシアの独立記念日。この日に合わせて街中には国旗が飾られて祝福ムードがいっぱいです。学生たちは行進パレードに参加するようですが、家にいるかぎりいたって普通の日と変わりません。歴史を振り返ると、インドネシアの独立記念日と日本の終戦の日は深く繋がっていて、今年は同じく70周年。日本にとっては反省すべき終戦の歴史ではありますが、インドネシアにとっては祝福すべき独立記念日!ビンタンビールのラベルにも特別版が出ていました↓

ムルデカ(独立)!
DSC05178.jpg

先月くらいに多く見かけましたが、もう在庫はないのかな?見つけたらラッキー☆かも!今は当たり前に過ごしている平和な生活ですが、これからも戦争が起きずに平和な世の中が続くことを祈りたいです。

さて、今日は近くにある美味しいガドガドのお店の紹介デス。場所はジャズカフェやママズワルンのある、スクマ通り。最近はウブドにあった地元向けのワルンがどんどん移ってきて、ワルン通りといっても過言じゃないかも!ウブドからは少し離れていますが、徒歩圏内なので旅行者や長期滞在者の姿も多くみかけます。こちらのワルンはスクマ通りの最南のほうにあるので、ハノマン通りからのアクセスも◎。バイク洗車のついでにお持ち帰りしてみました。

目印はマデロイという魚のサテ専門店
DSC05174.jpg

確か斜め向い辺りだったと思います。ワルンの名前や看板はなし!営業時間もこの日は午後3時からだったので、お昼過ぎからオープンするみたいです。地元に住むお父さんとお母さんの二人が切り盛りする、まさしくMom&Popスタイル。こういうお店が一番美味しかったりします。普段めったにガドガドを食べたいと思わないのですが、日本から戻ってから突然食べたくなったので、久しぶりに行きました。ワルンにもガドガドを売っているところがありますが、どこでも食べれるナシゴレンやミーゴレンとは違って、特製オリジナルピーナッツソースやティパットと呼ばれる蒸したもち米などを使うガドガドはある意味専門的な地元料理。やっぱり専門店の味にはかないません。ちなみにこちらのワルンのメニューはガドガドとエスチャンプルのみらしい。

フレンドリーなお父さん
DSC05170.jpg

シャイなお母さん
DSC05173.jpg

ガドガドは石臼で野菜ともち米のカットしたものとソースを混ぜて完成!
DSC05169.jpg DSC05171.jpg

昔のバリって雰囲気が味わえる、素朴な店構えとお父さんお母さんの人柄に思わずほっこり。肝心なガドガドの写真ですが、お持ち帰りして食べる前に写真を撮るのを忘れてしまいました(^^;)。ブロガーとしたことが失態・・・。ちなみに右上の写真の笹を編み込んだようなひし形の入れ物がティパットです。バリの伝統的な料理のひとつで、中にもち米を入れて蒸すんだそう。単品だけだと味がないので飽きちゃいますが、このようにピーナッツソースと野菜と一緒にガドガドにして食べるのが地元流。お腹に自信があって、ナシチャンプルやバビグリン以外のディープなローカル食に挑戦したい方にはおススメ。特にガドガド好きじゃないワタシでもパクパク食べれちゃうほど美味しいです!

それでは皆さま、今週も良い1週間をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

富山で発見@白鷺の集まる場所

2015年08月15日 10:01

スラマッパギ~♪おはようございます!

日本は今年、お盆休暇が週末と重なっているためか、ウブドリピータのお友達が入れ替わりで遊びに来てくれていますが、正直ウブドには日本人旅行者は少ないです(;´Д`)。8月に入ってからは渋滞もピークを迎え、ウブドの渋滞ぶりに嫌気がさしたのかチェックアウト日を前倒しにして別の地域に移動される欧米人のお客様もいたり、事態は深刻。。。ウブド~ホテル間の往復に1時間15分かかるってどういうこと!?歩くのと変わりません。モンキーフォレストの手前の丘が切り崩されて、噂では駐車場?病院?(どっち?)になるとかで、工事が進行中のようです。田園ビューが売りだったトロピカルビューをはじめ、奥にあるテガルサリやグリーンフィールドから見える田んぼはもうなくなるそうで、パーキングビューになるんだとか。景色を売りにしているホテルやレストランはお気の毒です。もし本当に駐車場になるのなら、少しでも渋滞の緩和になるといいのですが、この話、意外に地元の人も知らないようなので真相は分かりません。

さて、今日は富山のトピック最終版!家から徒歩3分ほどのところにある神通川の土手を散歩してみました。このコースは去年帰省したときに初めて発見したのですが、すごく気に入ったのでワタシと感性が似ている姪っ子も喜んでくれるはず!と思い、今回の帰国の際に姪っ子を連れていったら案の定、大興奮!また行きたいというので、今度は甥っ子と妹を誘ってみんなで出かけました。チビたちが絶対気に入ってくれると確信してダイソーで買ったシャボン玉も秘密兵器として持参!何だかワタシも久しぶりにやってみたくなったので・・・。

桜並木の遊歩道
DSC05106.jpg

黒い巨大魚!
DSC05108.jpg

用水なのですが、黒や赤茶色の大きな魚が7匹もいました。鯉じゃないし、鯰みたいなデカい魚です!似た者同士でもある姪っ子は数を数えながら大はしゃぎ。橋から覗き込むので、ドキドキします。この後はシャボン玉タイム♪

3歳になったばかりの甥っ子も挑戦
DSC05115.jpg

うまくできたね。吸っちゃだめだよ、と何回も言われてたので上手にたくさん飛ばせました。意外にもワタシが苦戦。3歳児にもできるのに小さな玉がなかなか作れず、難しかった・・・。姪っ子は得意げにいっぱい飛ばしていましたケド(^_^;)。

広大な土手
DSC05116.jpg

ゲートボール場にもなっているようで、別の日に行ったときはお年寄りたちがトーナメントを競っていました。日本はお年寄りが元気!この土手は何キロにもわたって続いていて、ジョギングしている人や部活の練習場としても使われています。この先には護国神社があるので、そこまで歩いてみました。土手からも鳥の声が聞こえたのですが、この先に白鷺の集まる木があったんです!ウブドから車で20分ほど北上したプトゥル村が白鷺で有名ですが、実家から徒歩で行ける近場でも白鷺が見られるとはびっくり(゚Д゚;)。神社のすぐ隣の空き地に密集しているのですが、これは母親も知らなくて、後で教えたら驚いていました。

この3本の木がソレです!
DSC05131.jpg

白い鳥がいっぱい枝にとまっています。
DSC05130.jpg

白鷺を知らない姪っ子はカモメ?と聞いていましたが、こんなにいっぱい集まっているのは初めてでワタシも興奮しました。でもこの木の周辺、悪臭がひどい。地面は糞だらけで真っ白だし、上からもいつ落ちてくるか分からないので、遠くから眺める程度がちょうど◎。こんな臭い場所、富山じゃ観光名所にもならないけれど、なぜかバリだとこれだけで観光名所になるから不思議デス。しかも有料!日本人にとって白鷺は珍しくないけれど、ヨーロッパやオーストラリアにはいないのかな?

大きな神社!
DSC05148.jpg

日枝神社は赤い鳥居が華やかですが、護国神社は地味だけど厳かなので好きなんです♡ みんなで家族の健康と成功を祈りました!ワタシはおみくじも引いたのですが、ぬぁんと去年と同じ大吉☆ 中身もまったく同じで二度びっくりでした。ここ2年間は安泰といったところでしょう。大きな変化はないけれど、仕事もプライベートも順調で体の調子がいいのも好運勢のおかげ?感謝しています。

DSC05133.jpg

お参りの後は、またシャボン玉タイム.。o○
DSC05137.jpg

チビたちと一緒に過ごした夏のひととき。やっぱり日本の夏っていいな、って思います。今年の夏休みは日本での思い出をいっぱい作って、ドバイへ帰ったようです。今度会えるのがいつになるか分からないって寂しいけれど、妹夫婦がまだドバイにいる間に必ず遊びに行くので待っていてね(^.^)/~~~

それでは良い週末をお過ごしください!

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事