スーパームーン@バリ島

2015年09月29日 10:44

スラマッパギ~♪おはようございます!

あの福山雅治が結婚!・・・の衝撃ニュースに驚いた人も多いかと思いますが、実はワタシもその一人。特に大ファンというわけでもないのに好きな芸能人だったので、とうとう彼もなのね、と少しショックでした(;´Д`)。とはいえ周囲のバリ人に言ったところで、誰も福山さんを知る人はおらず、このもやもやした気持ちを伝える相手もおらず、ブログでついポロリ。おめでたいことなのに、この人はないだろうと思っていてもやっぱりみんな結婚するのね。どんどん取り残される危機感が一気に押し寄せてきたのがアラフォー女の本音だったりします。とはいえ相手のお方がこれまた美しく、素敵な女優さんなので、誰も文句を言う人はいないのでは?お似合いのお二人です♡

さて、昨日はスーパームーンの満月でしたが、欧米では皆既月食も見られたんだそう。赤道の南に位置するバリ島では残念ながら無理でしたが、大きなお月様が見られました。最大の満月と言われているようでしたが、知らなければ普通の綺麗な満月という感じかな。ヤシの木の葉から見える満月は南国ならではの風情があって、日本で見るのとは少し印象が違いますね。ワタシは太陽よりも月が好きなので、月のパワーに魅力を感じます。

DSC05524.jpg

中秋節をお祝いして月餅
DSC05359.jpg

ちなみにバリのスタバじゃございません。先月出張したシンガポールのスタバで500円くらいとけっこうよいお値段でしたが、これでも安いほう。限定版のオリジナル月餅が素敵だったので、つい自分へのご褒美に買っちゃいました。月餅ってどれも高級なようで、1000円弱するものいっぱいもあって驚きました。

シルバーウィークが終わった今週もまだまだ日本人ラッシュが続いているので、頑張って乗り切ろうと思います👊 来月からは少しラクになりそうなので、息抜きを楽しみたいです。では皆さまも良い一日をお過ごしくださいませ♫

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

いつもの・・・@影武者

2015年09月25日 14:31

スラマッシア~ン♪こんにちは!

最近家のWIFIの調子が悪く、ネットが不安定な状況が続いていましたが、おそらく今後は安泰でしょう。会社のほうもスピードが遅かったり、すぐに落ちたり、とやはりインドネシアのネット状況というのはまだまだ不安定。先進国からいらした方はイライラすることが多いと思いますが、ネット依存症のワタシも同感デス(;^ω^)。でもね、バリに住んでいて言われてあまり嬉しくないのが「まあバリだからね~。」という慰めのお言葉。けっこう自己嫌悪に陥ります(>_<)。ティダアパアパが通用する社会のこと、昔はワタシも、「バリだから仕方ない」と思っていた部分も多かったのですが、それじゃいつまでも一流にはなれないです。このことはバリ島のみならず、インドネシアという国に表れていると思います。南国なだけあってバリはのんびりしているし、集団社会であるがためにうわべの調和を重要視することが多いので、やきもちや妬みはあっても、競争心や向上心に欠けるんですよね。その中でいかに自分に厳しく、成長していくモチベーションを継続していくかが、バリで長く暮らしていく秘訣だと思います。ぬるま湯に浸かった状態じゃないけど、熱帯気候で人も環境もゆる~くなりがちなので、現状に甘んじることのないようメンタルを鍛えたいです!ただ、バリでは他人に厳しいと嫌われるので、その辺のバランスは難しいところですね。

さてさて、今日はまた食いしん坊の話題です!日本食に拘らないほうですが、やっぱり海外で食べる日本食はありがたみが違います!そういうときは毎回影武者レストランに。お料理の美味しさはもちろん、ここに来たら誰かしら知り合いが集っているので、在住者にとっての交流の場でもあるんです。久しぶりに行ったんですが、この日は6名の知り合いに遭遇。悪いことはできません、はい(;´∀`)。

写真もキレイになった新しいメニュー
DSC05326.jpg

基本は日本食ですが、素材はバリで採れるものを使っていたり、日本じゃないおかずもあります。でも、ワタシが注文するものは毎回ほぼ決まってるんです。

まずはアラックレモンで🍻
DSC05328.jpg

お酒好きにはアラックのストレートをおススメしたいですが、ワタシはアラックをミックスしたカクテルが好みです。ついついゴクゴクしちゃって酔いが回るので、1杯だけ。

サンバルマタ入りイカピリ辛、だし焼き卵、バンクアンの御浸し、納豆
DSC05332.jpg

二人以上で行くと毎回小皿でたくさんオーダーしてしまいます。普段、濃い味のインドネシア料理ばかりなので、どうしても納豆とか冷奴とか、シンプルなものが食べたくなるんです。

この日はどうしても天ぷらうどんが食べたくて!
DSC05335.jpg

たぶん初めて食べました。日本に夏帰国した影響なのか、うどんとかそばとか、恋しくなりますね。うどんは小盛なので、小皿でいろいろ頼んでおいて良かったです。そしておにぎり好きのワタシが外せないのがこちら↓

名古屋名物の天むす!
DSC05337.jpg

おにぎりさえあれば幸せになれる、単純なオンナです(^^ゞ ミニサイズの6個入りなので二人で分けてちょうどのボリュームが気に入っています。

・・・でこんな感じに完食
DSC05340.jpg

甘党なのでデザートはマスト!
DSC05341.jpg

白玉あずき+ココナツミルク!とパンナコッタ
DSC05343.jpg DSC05344.jpg

パンナコッタは新入りデザートとのこと。あ、抹茶アイスは白玉あずきには欠かせないので、毎回追加です。ケーキとか洋風のデザートはどこでも食べられますが、こういう和風テイストのデザートは本当に貴重です。パンナコッタはココナッツミルク入りでどこかアジアンな感じで、どちらかというと杏仁豆腐のような食感。女将の手作りジャム添えでとても美味しかった!何だかんだでフルコースのディナーを堪能しちゃいました。美味しい食事と楽しい会話と素敵な空間で過ごす時間は幸せです♡ 

それでは良い週末をお迎えください!今年のシルバーウィークは大盛況で、後半は今月末まで続くようなので、フルアウトで頑張ります👊。

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

優雅な休日ランチ【お食事編】@sayan house

2015年09月19日 12:31

スラマッシア~ン♪こんにちは!

今日のウブドも晴れて清々しい空が広がっています。最近、日が昇るのが早くて、6時半頃には目が覚めるようになりました。気温のほうも朝晩寒く感じることはなく、特に日中はかんかん照り☀なので日差しは強いです。この季節はどうも近所の鶏も早起きになるようで、アラームなしでも自然に起きられます。思えば、鶏の声で起床するって日本じゃ考えられないですよね(^^;)。バリって動物と人間の距離が近いので、それが至って普通のことだったりします。家の中には蟻はもちろんのこと、ヤモリやゲッコーがいるのは当たり前。野良猫は庭に勝手に入り込むし、犬も放し飼いで鎖に繋がれている飼い犬はほとんどいないです。ウブド近辺のほとんどの家庭では鶏を飼っているし、少し郊外へ行けば、豚を飼育している家もいっぱいあります。都会的で清潔な暮らしも快適ですが、バリに住んで早8年半。ワタシにとっての日常生活はこういう気取らない環境がしっくり感じられるようになりました。どんどんシンプルで質素になるワタシの生活ですが、過不足のない暮らしぶりに今は幸せを感じます♡。バリでひとりで生きていくには自分の力だけじゃどうにもならないことも多々あるし、仕事においても私生活においてもいろんな人に支えられ、助けられて生きていることを実感する日々。決して驕らず、常に感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。

さて、少し日があいてしまいましたが、今日はSayan Houseでのランチの続きを。久しぶりに昼からビール🍺と思ったんですが、実はワタシこう見えても下戸でして(;´Д`)・・・。昔は頑張って飲み続けてこれでも少しはお酒に強くなったものの、ここ1年ほどはあまり飲むことがなく、めっきり弱くなってしまいました。昼から酔っぱらうのはNGなので、さっぱり目のライムとジンジャエールのドリンクで乾杯!ライムやジンジャーの入ったヘルシードリンクは最近好きになり、ハマっています。ちなみに右の緑のドリンクはSayan Squashというサヤンハウス特製のオリジナルドリンクなんだそう。ジンをベースにキュウリとコリアンダーとジンジャーアレンジしたお酒ですが、ジン抜きでも作ってくれます。コリアンダー(所謂パクチー)は日本人でも苦手な人は多いかも知れませんが、これはキュウリのさっぱりした甘味とジンジャーライムの酸味がバランスよくブレンドされていて、パクチーは控えめ。カクテルとしても、ヘルシードリンクとしても楽しめます。

DSC05434.jpg DSC05439.jpg

ランチのセットメニュー
DSC05437.jpg

気になるお値段ですが・・・
メイン&コーヒー/紅茶⇒Rp.120.000++
前菜&メイン&コーヒー/紅茶 
or メイン&デザート&コーヒー/紅茶⇒Rp.150.000++
前菜&メインコース&デザート&コーヒー/紅茶⇒Rp.200.000++

別途16%の税・サが加算されますが、フルコースで頼んでも2000円弱と、ルピア激安の今はかなりお得です!心地いい風を肌で感じつつ、絶景を眺めながらいただく贅沢なランチはお金で買えない価値がある~(^^♪ どっかで聞いたようなフレーズですが、マスターカードも使えると思います。

お通し(左) 揚げ豆腐とキノア(右)
DSC05467.jpg DSC05475.jpg
バビグリン寿司(左) フォアグラのにぎり(右)
DSC05472.jpg DSC05476.jpg
バリ風ペペロンチーノ(左) 木製のカトラリー置き(右)
DSC05477.jpg DSC05480.jpg
こちらが絶品!サヤネーゼ☆☆☆
DSC05478_20150916003404cd8.jpg
アップルパイ(左) レモングラスパンナコッタ(右)
DSC05482.jpg DSC05483.jpg

ちなみにこれは二人分です。気になるメニューをそれぞれ頼んで食べ比べしてみました。まずは前菜から。フォアグラのにぎりはディナー用のアラカルトからの特別サービス!バリでは3回目のフォアグラですが、基本レバー好きのワタシにはたまりません♡ 昼間からとろけちゃいました(^ω^)。バビグリンのロールも照り焼き風で食べやすかったです。お料理のジャンルとしてはジャパニーズを基本としたアジアンフュージョン系だと思うのですが、バビグリンやフォアグラのお寿司などは海外っぽい斬新な発想で逆に新鮮。そして今回初めて食べたキノア!最近日本で流行っているヘルシーフードだそう。小さくて見えにくいケド、お豆腐の上に乗っかっています。プチプチしていて面白い食感でした。

続いてメイン。バリ風ペペロンチーノもピリ辛で美味しかったですが、パスタが好きなワタシが感動したのが、サヤネーゼ!地名を文字っているネーミングですでにお店の自信っぷりが感じられたものの、一口食べたらもう言葉が出ないほどの絶品で。。。食感はボロネーゼに似ていますが、食材はオールベジタリアンとのこと。何が入っているのか分からないのにこんなに美味しいパスタに出会ったのは初めてかも!トッピングのチーズとの相性も◎で、食が進みます。思わず写真に撮ってしまったココナッツの木で出来たカトラリー置きにもこだわりが感じられます。サイズを合わせて作ってもらった特注品なんだそう!

最後はデザート。甘いものには目がないワタシは、もちろんデザートは別腹です(笑)。バリでアップルパイってありそうでないし、ホームメードのアイス付きということで頼まなきゃ損!ってことでまずはアップルパイ。コーヒーとも合います。続いてのパンナコッタは南国ならではのレモングラス風味。さっぱりしたのが好みの方におススメです。

ディナーと比べるとかなりお値打ちなセットランチは、パスタやサンドイッチなどから選べて、セットの組み合わせも豊富なので、用途に応じて楽しめますね♪個人的にはウブドの喧騒を忘れて、こんな隠れ家カフェでまったりランチっていいなって思いますが、ディナーがメインなのでランチの時間帯はまだ空いていて、まだまだ穴場なのデス。少し中心部からは離れているので、車をチャーターして観光の途中に寄ったり、夕暮れ時に立ち寄って少し早目のディナーとかがいいんじゃないかと思います。ウブドのホテルに宿泊していても、サヤン地区の高級リゾート以外ではこんな絶景は望めなかったのですが、サヤンハウスはホテル併設じゃない貴重な絶景レストランということで、近いうちにモザイクを超える存在になるのでは!?独自のマーケティング戦略で客層や認知度など圧倒的に欧米人に人気のレストランではありますが、実は日本でホテルやレストラン、ウェディング事業を展開するグローバル企業が資本ということで今後にますます期待が高まります!

シルバーウィークに伴い今日からハードスケジュールですが、素敵な休暇をお過ごしください♫ 行ってきま~す👊

The Sayan House
Opening hours ※月曜定休
Lunch: 12:00 - 15:00 (last order)
Dinner: 17:00 - 22:00 (last order)
Cafe&Bar: 12:00 - 23:00 (last order)

T . +62 361 479 25 92 / +62 822 4737 0344
E . reservation@thesayanhouse.com

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

優雅な休日ランチ【ロケーション編】@sayan house

2015年09月15日 09:54

スラマッパギ~♪おはようございます!

今週末から日本はいよいよシルバーウィークですね。上半期は世界情勢の影響もあってか、かなり日本人観光客が減ってしまったのですが、ゴールデンウィークが少なかった分シルバーウィークはスゴイ!かなり忙しくなりそう・・・って嬉しい悲鳴ですね(^^; この勢いで年末年始にかけても期待したいところです!

ってなわけで今のうちに息抜きを・・・。最近話題のレストラン、「Sayan House」さんへお邪魔させていただきました!名前のとおり、フォーシーズン、アマンダリ、サマヤ、カユマニスなどの超高級リゾートが立ち並ぶサヤン地区にあります。以前にマタハリスパがあった場所とのことですが、現在はオーナーさんも代わり、新たにレストランとしてオープンしたそうです。このサヤンハウス、何がスゴイかって、オープンして半年なのにすでにトリップアドバイザーでウブドの人気レストラントップ10に入るほどの腕前!特に欧米人には有名で予約をお願いされることが多く、実際に行かれた方からの評価も高かったので密かに気になっていたんです。ウブドのホテルで働くバリ人は知らない人はいないんじゃないかと言われるほど、巷では噂のレストランでもあります。

エントランスの看板
DSC05485.jpg

フォーシーズンからは徒歩圏内。隣りはサヤンテラスというホテルで名前が似ているので間違えそうですが、こちらはハウスです。壁も看板も何気にオシャレですね。

細い道を進みます。
DSC05486.jpg

正面の写真は取り忘れたんですが、ハウスというだけあって、家のような雰囲気で入り口は比較的こじんまりです。面白いことに、キッチンを通って奥のダイニングエリアに案内されます。昔のレストランはキッチンは奥で誰も見えないレイアウトがほとんどでしたが、最近のトレンドなのかオープンキッチンのレストランが増えてきました。清潔度や調理状況、そしてシェフの働きぶりが一目瞭然なので、従業員の意識を高めるうえでも、見られていることはいいことなのかも。

鉄板焼きカウンター
DSC05461.jpg

外国人は好きだからね!英語でもテッパンヤキで通じます。こちらはディナー専用で2組限定とのこと。紅花のようなパフォーマンスはないらしいけど、美味しい29が恋しい・・・♡ ウブドのレストランでは鉄板焼きはサヤンハウスとマヤウブドのレストランくらいしかないんじゃないかな。貴重な存在です。

DSC05452.jpg

奥にはカフェ&ラウンジ
DSC05459.jpg

床のタイルといい、カラフルなクッションといい、すごく素敵な空間♡ ひとりでも、気の合う友人と一緒でも、こんな雰囲気で優雅にお茶できたらいいな♪

フロア
DSC05470.jpg

お庭に囲まれたオープンな雰囲気が◎
DSC05451.jpg

ディナー用のフロア
DSC05462.jpg

テーブル感覚もゆったりしているので落ち着きます。カップルはもちろん、家族やグループにもおススメです。

こちらは要予約のロングテーブル
DSC05465.jpg

お家みたいな外観
DSC05454.jpg

淡いグリーンの柱も目立ちすぎず、素敵な色合い♡ どこかアンティークさも感じられてお庭の緑ともマッチしています。でもサヤンハウスの本当の凄さはこちら↓

目の前に広がる渓谷ビュー
DSC05443.jpg

突き出ている丸い建物はフォーシーズンホテル
DSC05446.jpg

ウブドの景色といえば、渓谷か田園なのですが、普段から田園風景を見慣れているワタシにとっては渓谷ビューがとても新鮮!最初に旅行で来たときのバリの思い出が蘇りました。これぞウブド滞在の醍醐味なのに、残念ながらウブドに住んでいてもこんな風景を目にすることはほぼないのが現実(涙)。モザイクやロカフォーレなどの高級レストランは景色がないので、何よりもこのロケーションは魅力的です!ランチ時はお得なランチセットが用意されており、ディナーよりも気軽に楽しめるうえ、この絶景が望めます。でも本当の穴場は夕方の時間帯!渓谷の奥に沈んでいくサンセットが見られるんだそうです。景色のいいレストランや夕日が見られるレストランを尋ねられることがよくあるのですが、海辺と違って内陸のウブドで夕日が望めるレストランはほとんど聞かないので、これまではほとんど思いつきませんでした。正直、在住者のワタシにとっては背伸びをしないと行けないレストランですが、旅行者にとってはそこまで気取らずに用途に応じてカジュアルにもラグジュアリーにも楽しめるレストランといったところ。ワタシもいつかは大切な人とロマンチックな時間をカクテルを片手に過ごしてみたい・・・と願うのでした💝。

景色で満足するのはまだ早い!次はお食事編に続く・・・。

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

今晩はオープニングパーティへ♪@kakiang garden

2015年09月12日 22:48

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

土曜の夜といえば、若いカップルのデートの日と決まっているのがバリ島。未だに週休1日制のバリ島では日曜しか休日がないので、日本でいう「花金」?土曜の夜が熱いんです。別にみんなが同じ日にデートしたり、外食しなくてもいいんじゃないかと思うのですが、余暇の楽しみが限られているから仕方ないんでしょう。ワタシは日曜休みじゃないので関係ないのですが、今晩だけは特別!カキアンさんが新しくオープンしたカキアンガーデンカフェのオープニングパーティにご招待いただいたので、仕事も早く切り上げて、久々に土曜の夜を楽しんできました(^^♪ 

場所はデルタデワタから1キロほど北上したテガラランの手前あたり。バイクでしたが思ったより遠かったので、ウブド中心部からは徒歩では無理かな、と思います。

ロゴの入った赤い看板が目印!
DSC05491.jpg

ウブドから北上すると左側に見えてきます。
DSC05490.jpg

7時過ぎに入ったのですが、すでに満席!パーキングもいっぱいですでに大勢集まっていました。インドネシア人が大半でしたが、ウブドの日本人在住者の方たちとも久しぶりに顔を合わせることができ、良い交流の場となりました。近年、地元のバリ人やインドネシア人にも大人気のカキアンさん。自家用車で来店される富裕層のお客さんが大半なので、今の場所では駐車スペースが足りなく、思い切って郊外に新店舗を展開するに至ったんだそうです。最近バブルなバリ島では少し背伸びして贅沢するのが若い世代の流行りだったりするようで、昔なら観光客向けのレストランでは外食しなかったバリ人たちがカフェやレストランに行ったりするようになりました。ターゲットをローカル客と外国人在住者に絞ったアンドンの新天地ですが、テガラランやキンタマーニへの通り道でもあり、今後はカーチャーターした旅行者の利用も増えそうです。この通り沿いには地元の人が利用する大型スーパーも近日オープン予定で、ますます客層が広がりそう!

店内もアジアンモダンでお洒落デス
DSC05492.jpg

サラダバー
DSC05494.jpg

ケーキ各種
DSC05495.jpg

サラダやパン、デザートもお代わりし放題とさすがカキアンさん太っ腹!右上のカップケーキを初めて食べましたが、トッピングの生クリームがメチャクチャ美味しかったです。ここのケーキはハズレがありませんね。日本人の口に合う食べ慣れた味が◎。カキアンファンのワタシは月に数回はケーキやパンを買いに行くので、カキアン無しの生活は考えられません!いつも美味しいケーキに癒されています♡ 

ついつい目移りして食べ過ぎてしまいましたが、明日からいよいよオープン!情報までにハノマン通り南のカキアン一号店に置いてあるチラシを持参するともれなくクッキーがおまけで付いてくるんだそうです(今月末まで)。ご開店おめでとうございます!そしてごちそうさまでした~♪

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事