抹茶ポッキー@インドネシア版

2016年01月29日 23:32

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

今日も長い一日でしたが、家に戻ってほっと一息😌 昔は家は寝るだけで十分だと思っていたけど、やっぱり自分の部屋が一番落ち着きます。こんなことではますます引きこもりに拍車がかかりそう(^^;)。実は最近ずっと帰宅が夜遅く、外食ネタが途切れがちなので、今日はお菓子の紹介をしたいと思います。以前に抹茶味のコアラのマーチを食べたら期待外れでがっかりしたので、どうしようか迷ったのですが、思い切って抹茶味のポッキーに挑戦してみました👊 去年の暮れあたりからインドネシアでも販売されており、コンビニやスーパーで売っています。

やっぱり抹茶味が好き💕
DSC07180.jpg

日本の抹茶ポッキーを食べたことがないので比較はできませんが、ほぼ日本人が想像する抹茶の味を再現しており、あっぱれグリコ👏 コアラのマーチは量が日本のよりも少なかったように感じますが、ポッキーは同じくらいなので良かったです。お値段も70~75円程度と日本よりお買い得。これまで帰国の際は抹茶味のお菓子をいろいろとまとめ買いしていましたが、バリ島でも少しずつ手に入るようになり嬉しいです。

もう眠くて眠くて瞼がくっつきそうなので(=_=)、明日に備えてオヤスミナサイ💤🌠 それでは良い夢&良い週末を!

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

竹炭クロワッサ~ン@mr.スプーン

2016年01月28日 12:04

スラマッシア~ン♪こんにちは!

ウブドは昨日も朝から雨で一日中曇りだったので、夜はとっても涼しく過ごしやすかったです。雨季は雨が降っても寒くなることはないのですが、今年は珍しく肌寒く感じます。ついこの前まではバリに住み始めて一番暑いと思うくらいの猛暑続きだったのに、変な気候です。

さて、今日は念願のmonsieur spoonのクロワッサンの話題を。
DSC07131.jpg

11月にウブドにオープンしたこちらのお店ですが、クロワッサンの名店でバリ島内にも数店舗ある人気のお店なんです。場所はハノマン通り沿いにある日本食レストラン「Ryoshi」の隣の建物で、COCOスーパーやBebek Bengilからもすぐ近くとベストロケーション。

赤い傘が目印☂
DSC07132.jpg

店頭にもテラス席があります。
DSC07136.jpg

店内はもちろんエアコン付き
DSC07139.jpg

飲食スペースもあるので、朝からけっこう賑わっていました。2か月前はガラガラだったけど、人気が定着してきたみたい。お店の奥に新たにテラス席を建設中でした。事前に調べた情報では朝7時から営業でしたが、こっちのお店の営業時間は当てにならないのでスタッフの出勤時間が朝7時だと推定し(笑)、余裕をこいて朝9時半に行ってみたらクロワッサンがすでに売り切れ( ̄□ ̄)。 アーモンド入りやチョレート入りはあったのですが、まさかこんなに人気とは知らず。。。

右コーナーは竹炭入り
DSC07145.jpg

午前中なのに品薄!店員さんに何時に来たらクロワッサンが買えるのか?と聞いたら、朝7時との答えが返ってきました。オープンと同時にクロワッサンを買いに来る人がウブドにも大勢いるってことなんですね。田舎だと思っていたのに意外でした。

ケーキコーナーも充実していました!
DSC07137.jpg

DSC07143.jpg DSC07142.jpg

オープン当初はまだケーキ用のショーケースがなくて、ハエが飛んでいたりして正直引いたのですが(^^;)、これなら安心して買えます。グルテンフリーのケーキを中心に種類も増えており、美味しそうでした。今回はクロワッサンと決めていたので諦めましたが、ぜひ近いうちにケーキも食べてみたいです!結局ミニクロワッサンと竹炭クロワッサンで迷ったのですが、竹炭入りはmonsieur spoonでしか食べられないオリジナルだということだったので試しに一つ購入。

けっこうデカい!
DSC07152.jpg

竹炭は粉になっているのか、噛めば噛むほどシャリシャリしていて不思議な食感。でもふっくらと柔らかく、スタンダードのクロワッサンの人気ぶりが分かる美味しさでした。竹炭入りのパンは日本でも売っているみたいですが、なかなかバリ島ではお目にかかることはないと思うので、逆にラッキーだったかも!今度は早起きして朝7時に行こうと思います。ちなみに夜は9時までと書いてありますが、8時には閉まっているようなのでやっぱり早めが◎のようです。

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

自己流ヨーグルト作り@バリ島

2016年01月27日 11:53

スラマッパギ~♪おはようございます!

ここ数日、雨の日が続いていますが、涼しくなって嬉しいです。雨は嫌だけど日焼けはもっと嫌なので、曇り空が好き⛅ そして、バリ島に住んでいるのにも関わらず『超』がつくほどインドア派のワタシがハマっているのがヨーグルト作り。5年ほど前にも作ったことがあって、そのときは日本で大量購入したカスピ海ヨーグルトの素を使っていたのですが、もっと安く簡単に作れちゃう方法を発見しちゃいました!あまりにもお薦めなのでヒミツにしておきたい気もしますが、あくまでもバリ島での自己流なので悪しからず。

用意するものは市販の牛乳とヨーグルトだけ↓
P_115204_1_1.jpg

いろいろ試した結果、Greenfieldsのフレッシュミルク(500ml)とBiokulのプレーン味(100ml)がベスト◎。容器はプラスチックの入れ物を使っていますが、容量的には700ml以上入るものを用意します。牛乳は温めたほうがいいらしいのですが、面倒なので温めません。そのかわり、あとで湯煎にかけます。牛乳とヨーグルトは冷えすぎないように作り始める30分前くらいに冷蔵庫から出しておきます☝

まずは殺菌!
P_115829.jpg

やかんで沸騰させた熱湯を混ぜ用スプーンを入れた容器と蓋に注ぎ、5分ほど熱湯消毒します。そして消毒が済んだお湯は捨てずにホーロー鍋に注ぎます。→今までは捨てていたのですが、ヨーグルトは温めたほうが早く出来るらしいので湯煎用に再利用!

容器にヨーグルトと牛乳を混ぜながら入れていきます。
P_120647.jpg

常温にしばらく置いておいた牛乳とヨーグルトには水滴がついているので、混ぜる前にきちんとふき取ります☝ ワタシはヨーグルトを入れてから牛乳を注いでいます。跳ねないように容器の隅にくっつけてそっと注ぐのがポイント。今回はちょっと泡が立っちゃいました(^_^;)。いつもはこんなに泡が立たないのですが、たまにはこういうこともあります。埃が入らぬよう、しっかり蓋をしめて・・・

お湯を入れ替えたホーロー鍋で湯煎※
P_120743.jpg

ヨーグルト作りに直射日光はNGなので蓋をします。
P_120754.jpg

※湯煎といっても直接火にかけるのではなく、熱いお湯の中にプラスチック容器ごと入れて温めるだけです。休みの日など天気が良い日は蓋をして日当たりのよい屋外に置いておくと少し早く出来上がります。天気にもよりますが、バリ島は28度くらいなので常温で作れるのでヨーグルト作りには最適な環境なんです。日本ではヨーグルトメーカーがあると便利かも。少し前まで昼間はカンカン照りで雨も降らなかったので、このままバルコニーに置いていましたが、最近は天気が悪いので室内に置いています。完成までは大体12~20時間が目安です。湯煎はお湯が冷めたら繰り返してもいいですが、何度も湯煎を繰り返すと完成したときにホエイ(上澄み)が多くなることがあります。常温放置のみだと柔らかく伸びの良いカスピ海ヨーグルトみたいだし、暑い日や湯煎をしっかりしたときには固め。涼しい日などは1日経ってもなかなか固まりませんが、そのまま冷蔵庫に保管したら自然に固まることもあるので、あまり気にしません。

この日の出来はイマイチ😓
P_075754.jpg

最初の泡がまだ微妙に残っています。そして湯煎を3回繰り返したせいか、上澄みも目立ちますね。でも味は変わらないので大丈夫!

参考までに前回の成功時はこちら↓
P_092454_006.jpg

表面がスムースで綺麗◎。バリ島は乳製品が高く、特に牛乳は日本より高いくらいなので、節約のためにも手作りヨーグルトは欠かせません。特にGreenfieldsの牛乳は品質も良いのでヨーグルトの味もすごく美味しいんです!

フルーツやヒマワリの種も混ぜていっただきます👏
P_091727.jpg

ちなみに種は取ってません。カスピ海ヨーグルトとは違い、種を使い回すとすぐに臭くなってしまって衛生上心配なので、毎回新しいBiokulヨーグルトを買って作っています。毎回新鮮な手作りヨーグルトが食べられるのは幸せです💖 

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

うま~いピザ@umah pizza

2016年01月24日 23:43

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

今日はラッキーにもまだ雨が降っていませんが、ようやくウブドも雨季らしい天気になってきました。雨季といえばデング熱!すでに流行りはじめているようで、先週から同僚の家族が3人も入院してしまいましたヽ(*゚ロ゚)ノ。

デング熱はウィルスを持った蚊を媒体とするので直接人から人へは感染しませんが、患者と接するときは注意が必要。最近は空気感染するって噂もありますが、それは誤解に過ぎないと思っています。まずバリで蚊に刺されることは日常茶飯事なので、いつ、どこで刺されたかなんて誰も覚えちゃいません(汗)。それに、すでに感染している人(3-7日間の潜伏期間も含む)を刺した蚊が近くにいる人たちも刺すから、家族や同じエリアで生活している人たちが次から次へと感染するのです(蚊の移動距離は50-100メートル程度)。デング熱を予防するために蚊よけ対策していても、意外な落とし穴は感染後の対処法。感染後ほど蚊よけが必要なのに、そのことに気づいていない人が多いような気がします。患者はそれどころじゃないとは思いますが、感染を広げないためにもデング熱になってからも刺されないように予防すべきだし、看病やお見舞いする人たちはしっかり蚊よけしておかないと感染のリスクが高まります。発症するかは当人の体調や免疫にもよるらしいけど、デング熱の患者を刺したばかりの蚊に刺されたらほぼアウトでしょう。熱が下がってもウィルスは血液内にしばらく残るみたいなので気が抜けません。去年は何とか免れたデング熱ですが、今年も十分気をつけようと思います👊。

さて、今日は初めて行った(といっても持ち帰り)ピザ屋さんの紹介を!

ビスマ通りにあるUmah Pizza
DSC07091.jpg

ステーキで有名なCafe des Artistesの少し先にあるお店です。
DSC07089.jpg

ウマ~いピザって覚えましょう(笑)。え~、ここの魅力は何といってもこのお値段。マルゲリータ🍕が3万ルピア(300円弱)って安すぎる~!しかも税・サ込みのお値段だからかなりお得です。まさにピザワルン。在住者のワタシにとっても安く感じる価格設定は観光客にとっては破格だと思います。

店内は細長くシンプルな内装
DSC07095.jpg

L字型の奥にはソファー席もあり
DSC07097.jpg

観光客よりもローカルが多くて意外でした。土曜日の夕方ということもあったのかな?バリ人の若者にとっては土曜の夜=デートと決まっているようで、ローカルが楽しみにしている日でもあるんです。デートなんかタイミングが合えばいつでもできるし、皆と合わせて混んでいる土曜にしなくてもいいんじゃない?って思っちゃうのはアラフォーの発想かしらん(笑)。

ちゃんと石釜で焼いてます!
DSC07099.jpg

デリバリーもやっていますが、あまりの人気のため配達まで時間がかかるんだそう。今回はあらかじめ電話注文してから自分で取りに行きました。20分程度とけっこう早く出来上がるようなので自分で取りに行ったほうがいいかも。ピザはスモールかレギュラーで選ぶことができるのも嬉しいです。しかもスモールはさらに安く、ぬぁんと2万ルピアからという良心的な価格。いろいろ試したかったので、スモールを2枚注文してみました。

まずは定番のMargherita(左)とMontagna(右)
DSC07104.jpg

トマトソースとホワイトソースで相性◎ ちょっと不格好ですが、生地はちょっと厚めでもちもち感があります。どちらかというと、グルメというよりかは家庭的なほっこりするお味。パリッとした薄い生地が好きな人にはNGかも知れませんが、パン好きのワタシはけっこう好みの食感でした💖 もっと美味しいピザはあるかも知れないけど、ピザもケチらずにたっぷり乗ってるし、家で食べるならこれで十分満足◎ これまでピザが食べたくなっても一人だと大きすぎて飽きそうでしたが、Umah Pizzaならスモールサイズから選べるので、もっと気軽にピザを楽しめそう♪安いし、美味しいし、リピ確定✌ ピザ以外にもパスタもあったので、今度また挑戦してみたいです!

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ💤🌠

Umah Pizza
Jalan Bisma, Ubud
T: 081 338 875 843
Open Daily 08:30-23:00

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

クリームシチュー@自炊

2016年01月23日 12:00

スラマッシア~ン♪こんにちは!

最近スマホをいじりだしてからブログをサボり気味でスミマセン。いろいろ新しいことを始めるとついついハマってしまって、これまでスマホで自分のブログを見たことがなかったのですが、これを機にスマホ版のテンプレートをちょこっと修正したりしてみました。文字を少し大きくしたのですが、見やすくなったかな?ワタシはPC派ですが、けっこうスマホ派も多いようで今さらながら驚いています(゚д゚)!Googleアドセンスの広告収入が減ったのもそれが原因かも(涙)。PC版では表示されますが、スマホ版では表示されないみたいです。あとInstagramもスマホにインストールしたので遅ればせながら登録してみたり(笑)。写真メインらしいのであまり使わないかも知れませんが、とりあえず試してみようと思います!

さて、ウブドは昨日、おとといと夕方から夜にかけて雨が降り、少し雨季っぽくなりました。雨といってもスコールではなく、日本の梅雨みたいな降り方なので、まだまだ序の口。でもおかげで連日の熱帯夜からは解放されて、昨晩は久しぶりに肌寒さを感じました。今年は水不足気味らしいので、恵みの雨☔ 夜だけ降って欲しい・・・。

今日は自炊した料理をお披露目。といっても、ワタシの料理って一品のみだし、薄味でワンパターンなので自慢できるようなものではございません(;´Д`)。

市販のルーを使ったクリームシチュー
DSC07111.jpg

作ってみました!
DSC07108.jpg

ルーはもったいないので半分だけ(^^;)。クリーム味のスープって感じですが、普通に美味しかったです。ちなみにこれは豚肉入り🐷。自炊するときは緑野菜をたっぷり入れて、ヘルシーを心がけています!

それでは今日もご機嫌で!良い週末をお過ごしください👍

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事