在住者に大人気のイタリアンといえば@umah pizza

2016年03月31日 23:23

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

まだちょっとしんどいですが、やっぱり暑さのせい(;´Д`)? でも気持ち、少~し暑さは和らいできたような気もします。まだ若干体が痛みますが、毎朝のストレッチヨガは何とか再開!これからも継続していこうと思います。ところで皆さん、出勤の何時間前に起床しますか?私は低血圧なのでベッドから起き上がるのに15分以上かかるし、その後は15分ほどヨガ、そして部屋の掃除、朝食とネットの時間、シャワーと着替えなどで最低3時間弱かかるんです。ましてや市場へ買い物に行く日なんて、4時間前に目覚まし設定しておかないと間に合いません!ホントに朝は忙しい・・・ふぅ(~_~;)。

さて、今日は日本から遊びに来てたお友達と一緒にイタリアンデート💖。このブログも読んでいるから、多分今度はUmahに行きたいかな?と思っていたのですが、予想的中!安いから在住者にも人気のようで、知り合いとも偶然バッタリ!高級レストランはトリップアドバイザーやガイドブックで調べることは簡単ですが、ホテルにしてもレストランにしてもお手頃でおススメな場所というのは本当に探すのが難しいんです。宣伝も広告もしていないから、結局は信頼できる知り合いからの口コミや、ネットの情報源を頼りに調べまくってたどり着くしか方法はありません。Umah Pizzaは何といっても安いのが売り!そして値段以上のお味が人気の秘訣なんだと思います。

ウブド旅行者の夜は基本的に早いため、6時過ぎには混み始めて7時台がピークを迎えます。ココに来るならアフター8がベストです!私は普段からディナーは遅いので、タイミング的にもピッタリ◎。雰囲気はカジュアルですが、店内はとても綺麗だし、そんなに安いレストランには見えません。お値段はすべて税込価格なうえ、ビールもスーパーと変わらぬ値段なのが嬉しい( ´艸`)。といっても、飲めないのでせいぜい1杯ですけど🍻

バジルのパスタ、カルゾーンピザ、シーザーサラダをいっただきます!
P_210712.jpg

ちなみにピザはこれでスモールサイズ🍕。ここはパスタも美味しいのですが、今回も期待通りの出来◎。私はそこまでパスタの味やアルデンテにこだわらないタイプなので、専門的なことは分かりませんが、個人的にはここのパスタが好きです。シーザーサラダはプロセスチーズを使っているので高級イタリアン風ではありませんが、このボリュームはすごいでしょう。庶民的なイタリアンが楽しめると思います。正直、Umah Pizzaを知ってからPizza Bagusが高く感じてしまい、もう行かなくなりました(汗)。ちなみにお食事で満足しているので、ここのデザートは試したことがないです。残念だったら嫌だな、というのが本音。

で、〆はカキアンで!
P_222550_1.jpg

これだけ食べてよくまたデザートまで~と思われそうですが、根っからの甘党なのでデザートは別腹なんです。お気に入りはエクレアと紫芋のタルトですが、残念ながらこの日はタルトが売り切れでした。コーヒーも美味しいし、お友達が来たらほとんど毎回来てしまいます(*´v`)。夜は11時まで営業しているし、エアコンが効いているのもありがたい!

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

祝!リニューアルオープン【お食事編】@ウブドヴィレッジホテル

2016年03月28日 23:03

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

実は先週後半から原因不明の体調不良でブログをお休みしていました(-_-;)。症状は頭痛と倦怠感、腹痛、下痢、低血圧、皮膚の痛みなどですが、夏バテみたいなものだと思います。朝はなかなかベッドから起き上がれないし、やる気が起こらないし、できればぼーっと動かずにいたい。日本の真夏にエアコンなしの部屋で過ごすのと同じくらいツラい日々との闘いが続いています。昔はウブドではエアコンはいらないって言われていましたが、いります!でも電力の関係上、部屋にエアコンは付けられないし、当分は水分補給して耐えきるしかないですね。エアコンの効いたオフィスにいたほうが快適なので、毎日でも出勤したいくらい(笑)。早くも乾季が待ち遠しいです・・・。

さて、数日前にウブド市場の新棟お土産ショップで火事があったようで、建物全体に至るまでかなり燃え尽きてしまったみたいです。原因は漏電と言われていますが、まだ新しい建物なのに漏電するってって信じられません。火が出たのは早朝6時前らしいのですが、消防車が到着したのは1時間後だったらしく、案の定手遅れ(;д;)。日本だったら全焼は免れた火事だったかも知れないので残念です。こっちではもちろん火災保険などはないし、泣き寝入りするしかないのが現状。ブログでも紹介した美味しいドリップコーヒーのお店も焼け尽きてしまったらしいし、他にも被害に遭われた店主の方々が本当にお気の毒です。被害者がいなかったのがせめてもの救い!一日も早くウブド市場にまた活気が戻ることを願っています。ローカル向けの食料販売用のエリアは無事ですので、地元の人たちの生活は今まで通りのようです。

ちょっと間が開いてしまいましたが、今日もウブドヴィレッジホテルの話題に続きます!ホテルで重要なポイントといえば、清潔なお部屋とお食事のクオリティだと思うのですが、ここは両方ともクリア◎。程度のレベルのホテルになるとサービスが占める割合も大きくなると思うのですが、個人的にはサービスはあまり気にしないタイプ(;^ω^)。まあ、スタッフが感じよくて、頼んだことが出来れば良し!というのが私の求めるレベルです。スタッフさんはやっぱり若いほうが真面目だし、よく働くし、いいんじゃないかな。

レストランとプールへ続く中庭エリア
P_20160316_162818.jpg

けっこうオアシスみたいで気に入りました。ウブドの中心部のど真ん中にこんな広い敷地があるとは想像も付きませんが、細く奥へ長い構造です。あえて難点を上げるなら、両脇の建物にはそれぞれお部屋があるため、窓からのビューは反対側の窓が見えることでしょうか(^^;)。そのうち木もプラントももっと成長するだろうし、ブラインドも下げておけばそこまで気にならないと思います。

レストランの扉
P_20160316_170018.jpg

反対側から見ると絵になる扉です!そしてこちらが朝食会場とアフタヌーンティの場所にもなっている敷地奥のレストラン。テーブルの並び方とデザインがどことなく学校のカフェテリア調で気分もリフレッシュできそうです。

P_20160316_162907.jpg

ちなみに奥にはメインプールがあって・・・
P_20160316_163739.jpg

25メートルくらいあります!
P_20160316_162945.jpg

お上品なアフタヌーンティ☕
P_20160316_163718.jpg

お皿が大きいので少なく見えますね(^^;)。ほとんどのホテルでついているアフタヌーンティは無料なので、いわゆる英国式のハイティとは異なります。日本でいう、「おやつ」と例えたほうがしっくりきそう。ただでさえ旅行中は朝からいっぱい食べることが多いので、これくらいの分量が小腹を満たす程度でちょうどでした。

下から見上げたホテル棟は4階建て!
P_20160317_080358.jpg

手前のヤシの木より高いけど、いいのかな?実は3階と4階部分はまだ工事中なのですが、4階からの眺めがスゴイんです!ちなみに4階にはヴィラとルーフトップバーができる予定ですが、完成時期はまだ少し先のよう。

これは誰も知らない息を飲む絶景!
P_20160316_170640_HDR.jpg

ウブドに9年以上住んでいるけど、こんな景色が町の中心部から見られるとは驚きました(*_*)。ウブドって狭いようで広いです。

中庭のプールもこの通り
P_20160316_170812.jpg

まるでここがバリ島であることを忘れさせるマンションみたいな作りですね。こういうコンドミニアムがあったら、ぜひ住みたいです。

テーブルの上に飾られた紫陽花が素敵✨
P_20160317_075716.jpg

朝食はアラカルトで選べます!
P_20160317_080927.jpg

けっこうワガママ言って、クロワッサンだけ1個とか、フルーツにはヨーグルトと蜂蜜をつけてもらったりしました。普通の量で頼むと多くて食べきれないから、リクエストが通るのは便利です。メインは普通の卵料理やインドネシア料理もありましたが、やっぱり他ではあまりお目にかかれないウブドヴィレッジのオリジナルということで、こちらをオーダー。

メインはアボカドのオープンサンド(正式名は忘れました)
P_20160317_082048.jpg

これがメチャクチャ美味しくて感激!2個も食べられるかな?と思いましたが、ペロッといけました👅 鶉の卵も半熟で◎ 4つ星のシティホテルでこのレベルは素晴らしいです。正直、この2~3倍もする高級ホテルやヴィラのレベルと大して変わらないというか、コスパはかなり高いのでは?バリのホテルは朝食込のところがほとんどだから、どうせ付いているなら美味しいものを食べたいですよね。

ディナーもこの通り最高◎
16-03-24-12-43-10-871_deco.jpg

ウェイトレスの子がお薦めしてくれた新メニューのサーモンリゾットが気に入りました💖 ホテルに併設されたレストランなので、税・サが21%加算されますが、高級ホテルのお食事と同じレベルの味が楽しめるのでむしろお得かも!?ちなみに右上にあるウェルカムブレッドはホームメードで、白いパンがワカメ入りで絶品なのです✌ 久しぶりに贅沢ディナーを堪能して、満腹になりました🐷 

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

祝!リニューアルオープン【お部屋編】@ウブドヴィレッジホテル

2016年03月23日 14:15

スラマッシア~ン♪こんにちは!

昨日、ジャカルタではブルーバ―ドタクシーなどのドライバーたちが総勢で配車アプリ(Uber, GrabTaxi, GoJekなど)に反対するデモが行われたようです。ブログやツイッターでもけっこう最近話題になっていたので、今後の展開が気になるところ。ちなみに噂ではバリ島でも明日、大規模なデモが予定されているとか!?そもそもウブドにはブルーバード乗り入れが禁止されているし(空港や南部エリアに行く場合のみ呼ぶことが可)、地元ドライバーによる白タク天国なのですが、とにかく交通費が高いのです。配車アプリを使うと半額以下になるので、自然の流れとして人は安いほうへ流れるのは仕方ありません。私のように車を持たずに現地に住む人間としては配車アプリはありがたい存在だし、特にバイクを使ったGoJekは地元の人も多く利用しているし、何とか合法化してもらいたいところです。

ところでニュピが過ぎて2週間経ちますが、ウブドはまた雨が降らずに暑い日が続いています。日差しも強くて半端なく暑いです(;´Д`)。休みの日は枕や布団の天日干しができるので嬉しいけど、この暑さだと部屋にいるだけで茹だります。でも湿気の高いバリ島では雨が続くとカビがすぐ生えるので、暑いほうが衛生上いいのかも!?安宿ではエアコンなしの部屋もまだありますが、旅行者の方には日本の真夏のようなバリ島ではエアコンのある部屋をおススメします。

さて、今日の話題はウブド中心部の一等地に新たにリニューアルオープンしたウブドヴィレッジホテルの紹介デス!実はウブドヴィレッジリゾートの姉妹ホテルなんです。かな~り長いこと工事していて、4年以上もかけて建設されたホテルなので、一体どんなものかと期待も膨らみますが、実はまだ工事中(;^ω^)。たとえ8割方しか完成していなくても、開業するのにいい日をお坊さんに決めてもらったらソフトオープンと称して営業しちゃいますよ!今回は視察のための試泊だったのですが、ニュピのリベンジということもあり、朝晩のお食事付きで久しぶりに贅沢を楽しみました♪

モンキーフォレスト通りのど真ん中辺り
P_20160316_155654_HDR.jpg

ウブドマーケットとモンキーフォレストのちょうど中間なので、街歩きに最高のロケーション◎。やっぱりウブドは歩いて回らないと楽しめない町だと思います。私はよくバイクで通り過ぎますが、意外に気づかないこともあったりするので、情報収集するにはもっと歩かねば・・・。

正面にあるレストラン
P_20160316_155622_HDR.jpg

通り沿いにあるので入りやすく、宿泊者以外の利用もウェルカム👏 ホテルのお客様向けのレストランは敷地の一番奥のプール近くにもありました。まずはチェックインはロビーから。

座り心地の良いソファ&優雅な胡蝶蘭
P_20160316_155303_HDR.jpg

まずはウェルカムドリンクを🍹
P_20160316_155026_LL.jpg

ウブドらしくグリーンでヘルシーなお味で、とっても美味しい!上に見えるプチプチはパッションフルーツの種。いろんなウェルカムドリンクを飲んだことがありますが、これまでの中で一番気に入りました💖 4つ星クラスのホテルでこのレベルはかなり高い!スタッフさんもみんな若くてフレッシュなのが好感持てます。若いバリの子たちはホントに素直で真面目なんです!

ロビーを抜けるとまずは一つ目のプール
P_20160316_155917_HDR.jpg

素敵だけどココで一人泳ぐのにはちょっと勇気がいるかな(^-^;。

そして脇にはフィットネスジム
P_20160316_162737.jpg

マシーンも新しくて使いやすそう。欧米人の中でも特にアメリカ人がジム利用率高いのですが、エクササイズって習慣だから旅行先でも欠かせないのかな。昔はバカンスなのにワークアウトってどう?って思っていましたが、自分自身もヨガを再開したので習慣を止めることの気持ち悪さがよく分かります。3日サボると体が鈍るし、1週間サボると筋肉痛になるし、旅行中でも続けることが大切です!

エレベータを使って2階の廊下を通り、お部屋へ案内されました。
P_20160316_162228.jpg

2階から見下ろす中庭スペース
P_20160316_162341.jpg

各階から垂れ下がる緑のプラントが素敵✨
P_20160316_162517.jpg

デラックスルームにチェックイン
P_20160316_160801.jpg

デラックスですが、一番下のカテゴリーのお部屋です。テレビの前に置いてあるチャナンがバリらしくて◎。こういうバリらしさにこだわる気配りが重要です☝ さすがに回転率が上がると難しいのかも知れませんが、モダンなお部屋でもこういう心遣いは嬉しいもの。

大きなキングサイズベッド
P_20160316_160754.jpg

ホテルに泊まる醍醐味ってやっぱり大きなベッドに寝られること!バリ島のホテルはキングが主流でツインは珍しいですが、ウブドヴィレッジホテルではツインも半数くらい可能らしいので、女性同士や母娘の旅行にも快適に過ごせると思います。あまり大きな声では言えませんが、個人的にはルームタイプのホテルのほうが清潔だし、バスタブも室内だし、ヤモリも入ってこないし、ヴィラよりも好みなんです。蚊は意外に多くてビックリしましたが(@_@)。

窓際にあるソファ
P_20160316_160812.jpg

ちなみにデラックスルームには開けられる窓がありません。その代わりエアコンで空調が効いているので、喫煙者じゃなければ気にならないと思います。室内は禁煙なので、喫煙者の方はバルコニー付きの上のカテゴリーのお部屋をお薦めします。

洗面台は一つ
P_20160316_160947_LL.jpg

ドライヤーも付いているし、最低限のアメニティは揃っています。バスタブも大きくて綺麗!これでも一番コンパクトなバスタブなんだそう。大きすぎるとお湯を貯めるのに時間かかるし、日本のお風呂と比べるとこれでも十分大きいです。

ちなみにシャワーヘッドはドイツのGROHE製
P_20160316_161000_LL.jpg

職業柄か、どうしてもメーカーとかチェックしてしまいます👀。トイレはTOTOでした。良さそうなお部屋でもローカルブランドを使っているとちょっとテンション落ちます⤵。そしてやっぱりお風呂いいですね。実に8か月ぶりにお風呂に浸かりました♨ お湯の量はバッチリで古いヴィラでよくありがちなお湯切れはなし。気兼ねなく入浴できるのは日本人旅行者には重要ポイント☝

ボディーソープやシャンプー&コンディショナーも良い香り
P_20160316_161149.jpg

1泊程度ならこれで十分ですが、女性の場合はシャンプー&コンディショナーと歯ブラシは使い慣れたものを持参したほうがいいかな、とも思います。シャワールームは別になっていて、レインシャワーも完備。日本人的にはシャワールームにもハンドシャワーが欲しいところですが、水圧が強いのでハンドシャワーがなくても全然快適でした。手がフリーに使えるので、むしろ楽チン♪設定上、最初にレインシャワーが降ってくるのでちょっと驚きましたが、すぐに切り替えが可能なので大丈夫でしょう。ところでレインシャワーってどこがいいのか分かりませんが、欧米人には人気らしいです。プールサイド向き?

【バリ島あるある】さてここで質問!
P_20160316_161009_LL.jpg

このトイレでおかしいところ、回答せよ!答えは次回に。。。

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

Uberってどう?@バリ島

2016年03月19日 00:55

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

相変わらず、バリ島は今日も暑い一日でした。日中、朝9時以降は暑くて何もやる気が起こらないので、早起きして身の回りのことを済ませるのがバリ流。昼間はバリ人みたいにゴロゴロ昼寝したいところです(。>ω<。)。ところで友人が先日からウブド入りしたのですが、香港での乗り継ぎ便が大幅にディレイしたため、ホテル到着は深夜になっちゃったらしい。うーん、やっぱりバリ島へはガルーダ航空の直行便に限ります!日本で買うと高いですが、ぬぁんとウェブサイトで直接買うとバリ島発着に限り激安なんですぅ。先日往復チケットを購入したばかりなのですが、日本円で5.5万円弱と破格でした。日本行き特別キャンペーン!でもバリ人はほとんど乗らないし、日本人も気楽に里帰りはあまり出来ないので意外に知られていないみたい。この値段なら年に2回くらい里帰りしたくなっちゃいますわ(^^;)。

さて、最近何かと話題のUberですけど、友人が夜に空港から呼んだら空港出口までは来てくれず、駐車場エリアでの待機だったうえ、なぜか通常価格の3倍以上かかって結局は空港タクシーより割高だったとのこと。何で?空港からUberを呼ぶと高いのかな?それとも深夜の追加料金?ドライバーさんが3倍払えと言ったわけではなく、呼ぶ前にアプリを通しての値段で確認画面が出てきたそうです。ウブドから空港へは12万~15万ルピア程度なのに不思議ですね。まさか日本で登録したら日本価格になるとか(支払いも自動的にクレジット払いだし・・・)!?ちなみにバリ島で登録した私のUberはカード払いか現金払いか選べるようになっていました。日本で登録されたプロモーションコードはインドネシアでは無効になるらしく、どうも各国ごとにルールが変わるようです。そしてバリ島にはもう一つライバル社でマレーシア系のアプリでGrabTaxiというのがあって、こちらは基本現金払いなので、もし興味がある方はバリ島に到着してからでもダウンロードしてみてください。両社ともクタやスミニャックにはいっぱいドライバーがいますが、ウブドには数台しか登録されていないようなので急ぎのときや、確実に使いたいときにはあまり向いていないです。ウブドの道端のドライバーだと5万~10万ルピアの距離でもアプリを使うと3万ルピア程度とお得です!予約はできないのが欠点かな。観光ビジネスに携わるドライバーには安すぎると不評ですが、ローカル物価を考慮するとアプリのほうが適正価格なように思います。観光客価格とローカル価格に分かれていないのが◎。地元の白タクビジネスが根付いているウブドではUberやGrabTaxiを廃止する動きが強いようですが、アプリのダウンロードは自由だし、規制しようがないように思います。オンラインビジネスが急成長しているインドネシアではようやく価格競争も本格化し、総合型ネットショップをはじめ交通系アプリもその流れには逆らえないのでは?こういう変化はローカルが主導権を握るべきですが、そのうち旅行者も多く使うようになればバリ島の交通システムは確実に変化していくだろうと今後に期待しています。

左からアロエラブ、ゼラニウムのアロマオイル、虫よけスプレー
P_20160228_231850.jpg P_20160314_083949.jpg

特にALOE LOVEは奇跡のクリーム!使い始めてから顔のうるおいやつやが違います!ナチュラルな成分しか入っていないので、お肌にも安心だし、目もとクリームとしても活用しています。日本に住む妹が第一発見者ですが、何で私も前から使い始めなかったんだろう?と少し悔やまれます( ;∀;)。今からでも遅くない!?

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

お寺でお祈りしたよ!@ヒンドゥー教の儀式

2016年03月15日 08:24

スラマッパギ~♪おはようございます!

今日は外回りなので朝は早めです。久しぶりに行く南部なので今からドキドキ楽しみ♫ 頑張ってきます!

さて、これから春休みのシーズンですが、スーツケースはハード派?ソフト派?以前にYoutubeでも流れて話題になったのでご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、もしかしたら、もしかすると、デンパサール国際空港でも被害が起きているかも知れません!詳しくはこちらをご参照ください。

日本人旅行者はハードスーツケース派が大半ですが、欧米人などはでっかいソフトスーツケースを預け荷物にしている人、けっこう多いんですよね。安物なら狙われる可能性も低いですが、【ブランド品のスーツケース=お金持ち=高級品が入っている可能性あり】という方式が成り立つので、開けられやすいジッパー式ソフトスーツケースはNG。バリ島の空港でかつて旅行者を悩ませていた悪徳ポーターは今では姿を消し、空港内にはいませんが、最近どうも空港職員による盗難疑惑が生じているようなんです。証拠がないのでこれは推測なのですが、他の乗客と比べて荷物が出てくるのが極端に遅い場合はお気をつけください。彼らはある意味プロなので、封筒に入れて洋服の間に隠しているつもりでも分かるんですね。海外ではチャンスを与えないのが自己防衛の基本ですので、バリ島に限らず海外旅行に行かれる方はお気をつけください。スーツケースに貴重品(ましてや現金)を入れるのはNG!貴重品はかならず手荷物で、機内でも肌身離さずにが鉄則です。特に乗り継ぎ便はリスクが大きいので要注意!自分は旅慣れているから大丈夫というのが、一番危ないです。ハティハティ⚠

前置きが長くなりましたが、今日は先月参加させてもらったお寺での儀式の紹介を!実はバリ島はトータルで9年ほど住んでいますが、元々信心深くないうえ、バリ人と結婚しているわけでもないので正式にヒンドゥー教のお祈りをしたのは数えるくらいしかないんです。ヒンドゥー教の儀式(オダランやウパチャラ)は細かいスケジュールに沿って行われるわけではなく、お祈りはお坊さんが来るまでひたすら待機したり、チャロナランと呼ばれる奉納芸能は夜な夜な続くこともあったり、とにかく束縛時間が長いのが特徴。今回はガイドブックの取材も兼ねていたので、日時なども念入りに調べて臨みました☑

場所はウブドから20分ほどにあるマス村のお寺。
P184602.jpg

バリ島には階級が残っているので、それぞれ儀式の日程が違っていたり、地域全体ごとの儀式はバンジャールごとに日程が決められているので、地域によって日時はまちまち。ヒンドゥー教のバリ人はお寺の儀式(オダラン)がとにかく多いので、仕事も「儀式」を理由に簡単に休みます(^^;)。もちろん正当な理由なので、誰も文句は言えず、休みが被らないよう雇用主もできるだけ別々の村から従業員を雇うようにしているんだとか!日本だと神社をはじめ、仏教も有名なところは観光地になっているので宗派関係なく誰でも気軽にお参りできるけど、バリではお寺ならどこでもいいというわけではなくそれぞれ所属するお寺が決められているそう。お寺に行くのも好きなときに各自で自由にお参りするのではなく、地域や階級ごとに定められた行事に共同参加するのが一般的。だからオダランなどの儀式ツアーではガイドさんの所属するバンジャールのお寺に案内することが多いと思います。

神様を象徴する白と黄色でキレイに飾られています♪
P174038.jpg

入口で聖水を頭からかけて清めます✨
P174130.jpg

用意したお供え物
P174729.jpg

この寺院に所属する人たちは果物やお菓子なども含めたもっと大きなお供え物を持ってきていました。観光客的には独特の伝統に感動しますが、神様への忠誠心を示すお供え物なので、周囲の目もありケチるわけにもいかず、実際はお金がかかって大変だと聞きました(´;ω;`)。年に一回なら分かるけど、ほぼ毎月あるみたいだから稼いだお金はほとんどお供え物に消えていくらしい。こっちに住み始めてから、バリ人の忙しさを目のあたりにしているので、ちっとも彼らがのんびりしているとか、怠けているとか思わなくなりました。やるべきことが違うだけなんですよね。

お祈りする前の様子
P180516.jpg

男性は胡坐、女性はつま先を立てて無理やり正座ポーズ。どう考えても女性のほうが疲れる体勢(-_-;)。正座するのは日本人だけだと思っていましたが、バリ人は屋外でするのでさらにハードです。何度見てもヒンドゥー教のお祈りの姿はホントに美しいと思う。ひざまずいて花びらを挟んだ両手を額の前に掲げたり、聖水を頭からかけられたり、決められたパターンがあるのですが、体験してみないと分からない気持ちの良さがあります。懺悔じゃないけど、みんな同時に祈りを捧げる瞬間に心が清められるような、浄化される感覚に満たされるんです。お祈りは到着順に何回かセッションに分けられて行われるようで、少し早めについた私たちは待つことなく済ませることができました。よく日本人旅行者はオダランのことをお祭りと勘違いされますが、お祭り(フェスティバル)じゃなくてやっぱり儀式(セレモニー)の訳のほうがしっくりくると思います。

お祈り後はこの通り行列が!
P182223.jpg

共働きのバリ人が多いせいか、皆6時過ぎに集まってくるようです。お祈りの後は1時間ちょっとしたらトペン舞踊の踊りが見られるというので、周囲をじゃらんじゃらん👣 露店が多く出ているので、確かにお祭りに見えなくもないけど。サテや焼きトウモロコシを売っている屋台や子供向けの玩具の売り子さんなどがあって、見てるだけで楽しくなっちゃう♪

サテは4種類くらい揃ってます!
P182447.jpg

儀式じゃなくても通常でも夕方過ぎから路上の屋台で売っていますが、インドネシアを代表するB級グルメの一つだと思います。鶏肉が多いけど、中には何の肉か分からなかったりするのもあるとかないとか!?美味しいけどよく分からない油を噴き掛けていたり、決して健康的とはいえない食べ物ではありますが、ビンタン🍺との相性も◎。あっ、お寺の行事ではビールはNGです!

トウモロコシはバリ人も大好き💖
P182517.jpg

ウブドだとプンゴセカンにあるデルタのコンビニ(ガソリンスタンドの前)の駐車エリアとウブドラヤ通りの東に屋台が揃っています。私は一人で丸一本食べる自信がないので、まだ買ったことありませんが、これにバターがあればさらに◎かも。

バイクのパン屋さんも出動!
P184201.jpg

お味はどうなんでしょう?パン好きとしてはちょっと気になりますケド(^^ゞ

昔懐かしい綿あめ🍭
P184549.jpg

子どものとき、お祭りでおばあちゃんに買ってもらった味が忘れられません。バリ島の綿あめも同じ味なのかな?

ピンク色の謎のドリンク🍹
P184324.jpg

そして極めつけはこのカラフルなヒヨコ🐥
P183950.jpg

すごい蛍光色ですね!ヒヨコに色を付ける発想はバリ島(インドネシア)ならでは!?子どもの頃、夜店でヒヨコを買ってもらった記憶がかすかにありますが、普通の黄色でした。バリの子たちは好きな色のヒヨコが選べていいな♪色はそのうち取れるでしょう。写真撮影に夢中になってるうちにあっという間に時間が過ぎ、トペン(仮面)の踊りの時間に⌚

ちびっ子たちに大人気💃
P195055.jpg

観光客向けの踊りとは違うのかな。内容は同じでもお寺での奉納技能は意味が違うので、見ごたえがあると思います。中には儀式巡りが好きな外国人も少なくなく、この日も欧米人のおじいちゃんがカメラを構えて見に来ていました。バリ島では共働きの両親が多いので、子どもたちは祖父母に面倒を見てもらってお祈りを学び、見よう見まねでバリ舞踊やお供え物作りを習い、小さなころから生活の一部として当たり前のようにバリの伝統を引き継いでいるのは素晴らしいことだと思う。親や家族から愛情をたっぷり受けて育つバリの子たちは幸せそうでした。そしてこの日感じたことは、バリ人はお寺に行くときが一番清潔で最高の着こなしだということ。普段は古着のような服しか着ないのに(^^;)、寺院では身なりもきちんとして裕福に見えるから不思議です。バリ人女性が生涯に一番クバヤ(民族衣装)にお金を費やすのもなるほど納得(´ー`*)。

この寺院で一番偉いお坊さん
P192159_1.jpg

髭といい、風貌といい、迫力が違います!まだまだ知り得ないディープなバリ。。。

バリの魂
P191957.jpg

お香の煙がすごく神秘的でした。普通の観光プラスαのツアーも異文化経験が楽しめて良かったです。最近は体験型ツアーも増えているようなので、興味のある方はぜひ!※生理中の女性は寺院訪問は厳禁です。

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事