合掌造りの村をじゃらんじゃらん@白川郷

2016年06月28日 20:24

スラマッマラ~ム♪ こんばんは!

今日のウブドも朝から雨☔・・・。もう6月末にもなるのにこの雨降りは変な天気が数日続いています。おかげで夜は冷え込みます。※冷え込むといっても25度くらいなのでバリ人感覚であることを悪しからず。太陽と暑さが苦手のワタシには嬉しいかぎりですが、この雨の中バイクで外出しないとならないことを思うと気が重い。晴れ間はあるものの、日本の梅雨のような降り方なので、降っては止み、止んでは降るの繰り返し。明日には晴れることを願います!

日本の話題、もうしばらく続きます。2週間半とはいえ、実に充実した日々を送ることができました。ワタシにとっては帰国=観光。実家に帰った後も家族で高山へ温泉旅行に出かけました!高山は実は初めての訪問。富山からだと電車もあって比較的アクセスが良いので、次回の帰省時にはぜひ訪れたいとずっと思っていた場所だったんです。今回は父母&祖母とワタシの4名だったので、珍しく父の車でドライブ🚙。高速を走っていたら突然、白川郷への出口が見えてきて、とっさの判断で高山へ行く前に寄り道したというわけでございます。白川郷は数年前に五箇山と一緒に一人旅したのですが、とても良かったので今回もひょんなことから訪問が叶いラッキーでした☆ 母は初めてなんだとか!?ホントかな?

日本昔話に出てきそうな山里
P_20160528_145713_HDR.jpg

こういう景色が日本らしい!到着時点ですでに3時過ぎており、あいにくメインの駐車場は満車ということで第二駐車場へ。ここからのアクセスが急激な階段のみだったので、残念ながら足腰の悪い祖母は車で待機となりました(涙)。白川郷の人気ぶり、スゴイですね!日本人も多いですが、外国人も同じくらい多いのには驚きました。こんな山奥なのにインターナショナルな白川郷に少しウブドと比較してしまうほど。白川郷は昔から岐阜県がバックアップして観光に力を入れていると聞きました。今や日本を代表する観光地ですね。名物が飛騨牛というのも、ムスリムであるインドネシア人に受け入れられやすいのでは?インドネシア人観光客がデビューする日も近いような気がします。

まず目に入ったのが神社
P_20160528_150001.jpg

信仰深くはありませんが、神社好きのワタシ
P_20160528_150242.jpg P_20160528_150059.jpg 

どの神社もそうですが、古い歴史があるだけに静寂で神聖な空気に満ちています。村全体が世界遺産に指定されているということもあり、現状保存と継承が重要。日中の車の乗り入れは禁止され、観光客はバスも自家用車もすべて指定の駐車場を使います。ウブドの渋滞状態を見ていると、早くウブドもどうにかしないと!駐車場が王宮の先とモンキーフォレストの手前にあることはありますが、車の走行が全面禁止でもされないかぎり、観光客は歩きたがらないので改善は見込めないと思う。そのためには歩道の整備などいろいろ課題もあるので、まだまだ実現は難しそうですが。

合掌造り
P_20160528_154628_HDR.jpg

5月中旬だったので田植えしたばかりの田んぼ
P_20160528_150723_HDR.jpg

このカカシ(アート)は観光客向け?
P_20160528_154531.jpg

合掌造りの建物は民宿としても使われています。
P_20160528_150736_HDR.jpg

集落内には民宿のみ。ホテルはありません。一歩村に足を踏み入れると、昔話の時代にタイムスリップしたかのよう。

P_20160528_153311.jpg

椿の花も咲いています!⇒牡丹のようです。
P_20160528_153855.jpg

こちらは祖母によると牡丹ではなくて芍薬だそうな・・・。
P_20160528_154900.jpg

京都や東京でも感じたことですが、日本って花が綺麗なんだと改めて気づきました。バリ島にいると南国の花が豊富で、色もカラフルなものが多くて、お供え物にも日常的に使われていることもあり、花が生活の一部となっているのですが、日本の花もバリの花に劣らぬくらい(いや、それ以上かも!)美しく、目を向ければいろんなところに咲いているのが素晴らしいです。

用水路にはニジマス!?
P_20160528_154420.jpg

この透明度はバリ島ではありえない。魚も村の自然と共存しており、田んぼも手入れが行き届き、合掌造りの維持にも民宿はもとより、喫茶店や食事処として使われていたり、この素晴らしい環境は白川郷の住民の努力の賜物だと思います。さすがにアジア系の旅行者も日本に行ったら「郷に入れば郷に従え」の精神を見習うようで、声は大きくてもゴミのポイ捨てや唾吐きなどはないようです。でも、世界中から観光客が訪れるようになった今では、現状をキープするためにもゴミやトイレも含め、基本的なマナーを守ってもらえるようにさらなる取り組みが必要になるのでは・・・。

犬小屋も同じデザインで◎
P_20160528_155404.jpg

一番流行っていたお店!
P_20160528_152541.jpg

ピーナッツの専門店で、いろんな味にコーティングされたユニークな豆が勢ぞろい。試食も自由にできます。ラムネ味というのが人気のようで、自分用に購入。ラムネの弾けるような爽快な感触と中のナッツのマッチがなかなか面白かったです。バリ人のお土産にも良さそうですね。

飛騨高山と言えば飛騨牛が有名!
P_20160528_155154.jpg

飛騨牛を使ったコロッケや肉まん、サテなどあちらこちらで売っており、何でも食べたくなってしまいます。が、今回突然食べたくなったのがクレミア。これまで観光地ではお決まりのように抹茶ソフトばかり食べていたのになぜに白川郷で・・・?と思われるかも知れませんが、実は前から気になっていたんです。最初はクレミアのことすら知らなかったのですが、何度も繰り返しポスターを目にすることでどんどん興味が湧いてきて、とうとう白川郷でクレミアデビュー!

500円とお高い(^_^;)
P_20160528_155215.jpg

濃厚でコーンにはラングドシャと甘党にはたまりません。後で調べたら今日本でかなり人気があるとのことで、今回の帰国で食べることができてラッキーでした!今回は時間がなかったので村の展望台には上りませんでしたが、小高い丘の上から見渡す白川郷の景色は一見の価値あり。日中は観光バスで大勢の観光客が訪れますが、五箇山での民宿経験からも、早朝の静かな集落を散歩するなら民宿での一泊がおすすめです。夜も旬の郷土料理を宿のオーナーと団欒しながらいただいたりと、なかなか通常の旅では体験できないことが楽しめると思います。

【おまけ】トイレの注意書き
P_20160528_151614.jpg

トイレの座り方(笑)。アジアの国々の人もさすがに分かっているとは思いますが、こういう座り方の案内は他国にもあるようです。特にアジアのトイレは汚いので腰かけるなど問題外!?汚いから乗るのでしょう。ワタシがアメリカにいた頃は大学内の女子トイレの便座もすべて上げた状態が基本。汚いので半腰で用を足すのがアメリカ流でした(笑)。日本人的には前の人が便座を上げて出て来たら、男性のように使ったのかと驚きそうですよね。また、使用済みのトイレットペーパーはトイレに流すという案内も日本ならではです。インドネシアや東南アジアの国だと水洗トイレがあまり普及していなかった背景もあり、地元の人たちは桶を使って流す習慣があり紙が流れにくいという背景から「トイレットペーパーは流さずにゴミ箱へ捨ててください」、という日本とは正反対の案内があるほど。たかがトイレ、されどトイレ。苦言ではありますが、白川郷のトイレ事情はバリよりマシですが深刻。日本のトイレとは思えません( ´艸`)。

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

東京滞在「其の⑥」最終日プラン@東京タワーとペコちゃん焼き

2016年06月26日 23:15

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

昨日の夜は雨季並みの大雨に見舞われ、外出先からどぶのような道をびしょ濡れになって帰りました(涙)。今日は朝から雨で止んだり、また強まったり、変な天気。乾季のはずなのにこの雨☂。こっちの天気は分かりません。1つ言えるのはバリで雨に打たれると体調を崩すということ。最初は信じていなかったバリ人の言葉ですが、けっこうコレ当たります。濡れたらシャワーで綺麗に洗うのが鉄則。バリの雨はホントに汚いです。

さて、東京滞在も今日で最終日!もともと旅好きなワタシは時間があれば観光せずにはいられない性質なので、最後の日はどうしようかと悩みました。実は東京に来てまだ一度も東京タワーを見ていないことが心残りだったワタシ。やっぱり東京タワーだけは一目見ておきたいというのがあったのと、東京に来たら外せないのがご当地名物としても知られる不二家飯田橋のペコちゃん焼き!よく買いに行ったのが懐かしい。

神谷町で降りて東京タワーを目指します!
P_20160524_115126_HDR.jpg

駅から出るとすぐに見えました。やっぱりスカイツリーよりも東京タワー派。昔からずっと憧れていた東京のシンボルなので、古くからある東京タワーのほうが想い入れがあります。

東京タワーのマスコットなのかな?
P_20160524_122207.jpg

来ることが目的だったので、展望台には上らず、中に入ってお土産ショップをぐるりと見学。平日なので空いており、観光客の大半ははとバスの団体客か外国人観光客といったところです。東京タワーのすぐ前に小さな公園があるのですが、ここが昔から密かなお気に入りで小さな都心の癒しスポットです。そこで少し休んでから、歩いて増上寺へ。東京タワーと増上寺はとても近いのでセットで観光するのがオススメ!実は増上寺には行ったことがなかったんです。東京タワーからだと坂を下り、増上寺の裏側から入る感じになります。

徳川家とのつながりがある由緒あるお寺
P_20160524_130145.jpg

将軍たちのお墓も
P_20160524_130127.jpg

除夜の鐘や女神像
P_20160524_131101_HDR.jpg P_20160524_131557.jpg

赤ちゃんのお地蔵さん
P_20160524_125551.jpg

風車がくるくる回っていてとっても可愛かったのですが、水子供養のお地蔵さんなのでちょっぴり複雑な気持ちです。

本堂と東京タワー!
P_20160524_131020_HDR.jpg

やっぱり東京のシンボルは東京タワー。この景色を見たかったので、来て良かったです✌ ちなみにこの日は夜の最終便で富山に戻ったのですが、上空からライトアップされた東京タワーが綺麗に見えました!東京ドームも見えて最高の夜のフライトでした。飛行機って何十回も乗っているけど、いまだにどうしてあんなに重い鉄の塊が落ちずに飛ぶのかって分かりません。いつ落ちても人生後悔しない覚悟で乗っているので、無事に到着することが奇跡だと思っています。昔は怖かったけど、今はあのスリル感がたまらない!

お腹も空いたのでペコちゃん焼きを食べるべく、飯田橋へ。
P_20160524_151724.jpg

ペコちゃん、新しくなって洋服もお洒落に!
P_20160524_151047.jpg P_20160524_151121.jpg

日本でここだけなんです。いろんな中身があるペコちゃん焼きですが、抹茶クリームをチョイス。久しぶりの日本だと何でも抹茶味を食べたくなります。このペコちゃんの顔は一度見たら忘れられません!白目を向いたような眼が怖いけど、きもかわいい。

そして今回の帰国で食べまくったのがざる蕎麦!
P_20160524_144642.jpg 2016-05-24-14-52-26.jpg

偶然見つけた近くの蕎麦さんは3時からの休憩タイムの10分前に入店。日本食の味のシンプルさがバリ島帰りのワタシにはたまらなく美味しく感じます。バリの食事は味が濃くて、辛くて、油っぽいので、どうしても素朴な味つけの食べものを欲するのだと思う。不思議なことにバリでは好物のパスタやピザは日本でちっとも食べたいと思いませんでした。

お腹を満たした後は神楽坂までじゃらんじゃらん。懐かしい神楽坂をしみじみ感じながら、歩きました。神楽坂は週末の午後に行ったほうが賑わっているので楽しいかも。美味しいレストランが多いので、平日も夜のほうが良さそう。坂を上りきると懐かしの赤城神社へ。最近お洒落に改装されたと聞いたので、ぜひ訪れたかったんです。

赤い鳥居に変身!
P_20160524_142203.jpg

すっごくモダンになっていてびっくり!
P_20160524_141811_HDR.jpg

以前の古めかしい赤城神社の面影がありません。昔しか知らないのでちょっと寂しい気分にもなりましたが、これも時代の流れ。新しい赤城神社もそれはそれで素敵でした。もう1つ驚いたのは、飯田橋駅の神楽坂下にスタバが新しく出来ていたこと!木製の外観で神楽坂の雰囲気に調和するようにデザインされており、なかなか素敵でした。日本のスタバブームはすごいですね。どこに行っても必ずあります。

時間があったので、牛込橋を渡って反対側へ。線路沿いの遊歩道のベンチに腰掛けながら、総武線を眺めていました。桜の季節になると桜並木が綺麗なんだろうな、なんてしんみりと。東京は大好きなのに、やっぱり今の自分には旅行で行くのが良い場所なんだな、と再認識したのでした。ちょっと寂しいですが生活の場としては二度と戻ることはないのかな。また来年来れることを祈ります!

夕暮れの渋谷にて
P_83615_HDR.jpg

渋谷の若者のパワーは見習いたい!夜はラップを歌って踊って盛り上がっていました。あの混沌とした雰囲気、人生何でもできるような勇気をくれる雰囲気、が好きです😻。ここに来るとまだ若くてクレージーだった自分をつい照らし合わせてしまいます。あれから何か変わったのかな・・・?

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

東京滞在「其の⑤」女子会はアフタヌーンティ@セルリアンタワー 

2016年06月25日 00:08

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

最近ストレス?瞼が痙攣してます👀 パソコンの使い過ぎかも?気をつけます。今日は手短に・・・。

1年半ぶりの東京ということで、今回楽しみにしていたのが中学校のプチ同窓会と称しての女子会❤ 幼稚園から中学校までのエスカレート式の学校に通っていたので、京都のプチ同窓会は幼稚園の年中&小1からの友人だったし、同級生には幼なじみが多いんです。今回は東京で活躍している同級生を誘っての同窓会ということで、中心的なお友達にFBで招集をかけてもらって6名参加!どうして女子だけかって?ワタシのアイディアです( ´艸`)。

理由はホテルでのアフタヌーンティがしたかったから!バリ島でもないことはないけれど、ホテルは外国人向けで高すぎるし、ウブドでは行く気も起らず、シンガポールでも人気だけど超高級なうえ最少人数が2名とか、一人ではなかなかハードルが高くずっと憧れていたアフタヌーンティ☕ だから今回の滞在中に日本のホテルでのアフタヌーンティするのがワタシの夢だったんです。

いろいろネットで検索した結果、有名な5つ星ホテルはハイソ過ぎてなんとなく魅力を感じず、大人数だと落ち着かないような気がしたので、たまたまウブド入りしていた東京在住のリピータさんに聞いてみたところ、渋谷のセルリアンタワーがお手頃でおススメらしい!との情報をゲット。料金も税・サ込で3,682円とバリ島暮らしのワタシにもありがたいお値段だったので、さっそくお友達に頼んで、週末でしたが予約を入れてもらうことができました👏

最寄り駅は渋谷ですが、ハチ公口の混沌としたエリアの反対側の高速道路を隔てた道沿いにあるので初めてだとちょっと分かりにくいかも、ですが西口から5分くらいと近いです。

素敵なエントランス💖
P_135428.jpg

ネットで見てもロビーが素敵で一人に一つずつケーキスタンド出してくれるっていうこともあり、行く前から期待度アップ!2時間限定っていうところも多いのですが、ここは3時間までOKしてくれたそうです。飲み物は2時間以内なら飲み放題とのこと。

あいにく逆光ですが、ガラス張りになっていてお庭を見渡せます!
P_20160522_140141.jpg

高層ビルからの景色も素敵ですが、最近は庭や自然といった癒し系の景色が落ち着きます。広々と開放感があって、天井も高く気持ちのよい空間でした。

テンション上がりまくり♪
2016-05-22-14-22-14 (1)

噂どおり、一人ずつケーキスタンドに入って来ました!上からサラダラップなどの軽食、中はスコーン3種、下はエクレアやババロアなどスイーツと種類も多様でボリュームたっぷりで美味しそう◎。ドリンクもホットアイスともにお替り自由で、紅茶も別の種類でもお替りできるっていうのもポイント高いです☝ 中国茶やハーブティの種類も豊富で、もちろんコーヒーもありました。おそらく4~5杯は飲んだと思います。さすがのワタシも水分でかなり満腹になり、全部食べきれず。スタッフの方も感じが良く、お料理も紅茶も美味しく、雰囲気も◎。混んでいなかったので3時間以上話し込んでしまいました。ココ、穴場です!

卒業以来初めて会った友達もいたり、まずは自己紹介から。名前で既婚か独身かお互い確認したり、思ったよりシングルが多くてちょっと安心したワタクシ( ´艸`)。バリ島だと同情と哀れみの目で見られてしまうアラフォー女子ですが、東京だとまだまだ現役でいけるかな?将来の可能性を考慮するなら、早く永久帰国が望まれます(^_^;)。同級生には留学経験のあるバイリンガルも多く、旅行会社の企画プランナーやMBAを持っている経営コンサルタント、外資系の金融アナリスト、顧問弁護士などバリバリ活躍している彼女たちのプライベート秘話に盛り上がりました!四半世紀経っても同級生は同級生のままであの頃と変わらなく、時間がタイムスリップしたような感じであっという間の数時間でした。このまま60歳とかになっても、みんな変わらないね、と笑いながら集まれるような友人関係であり続けたいです。集まってくれたみんなに感謝します☆ 

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

東京滞在「其の④」浅草観光からの居酒屋@有楽町

2016年06月22日 21:09

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

今日も家のネットは繋がらないので、仕方なくスタバへ。BGMは好みのメローなポップxハウス音楽♪となかなか良いのですが、エアコンがガンガン!裏のロータスカフェではレゴンダンス真っ最中のようで、ガムランの音楽が聴こえてきます。見に行きたいのですが、一人のためパソコンや身の回りのものが不安で結局隅っこでパソコンとにらめっこ(;^ω^)。自他ともに認める引きこもりのワタシはやっぱり家が落ち着きます。ところで、昨日ブログに書いた断食明けのパンナコッタフラペチーノですが、飲む気満々で来たものの、スタバカード限定だそう。しかたなく、コーヒーフラッペで我慢!

さて、外国人向けの東京観光といえば外せないのが浅草!東京に住んでいた頃は本社から出張してきたガイジンを案内した記憶くらいしかないのですが、その時も確かワタシも浅草初訪問だったような。。。バリ島に住むようになってからは2年前の帰国の際に妹と行きました。外国人が求める日本のお菓子(といっても、和菓子ではない!)とか、どこに売っているのか?と同行した上司に聞かれ、どんなお菓子のことを言っているのか分からず、空港で何でも売っていると答えていたのですが、ぬぁんと答えは浅草にあったではないですか!雷おこしとか、せんべいとか、人形焼とか、そういうものでした(^^;)。たまたま近くのエージェントさんに立ち寄った帰りに寄ることができました。

スカイツリーとアサヒの金時雲
P_20160523_164310.jpg

残念なことに雷門はメンテナンス中につき写真撮れず( ;∀;)。まあ、前回見たのでよいでしょう。古いものはメンテナンスが重要です。5時に本堂が閉まるってことは知っていたのですが、着いたのが4時50分とぎりぎり。仲見世で目的のお菓子を見つけた上司が買い物したがるのを強引にもう閉まるから!と急かせてようやく辿り着きました(^^;)。


P_20160523_165416_HDR.jpg

階段上に上がったら警備員さんが門を閉めかけてるし・・・
P_20160523_165720.jpg

入っていいか?と聞いたらOKとの答えでギリギリセーフ!こんなに急いだのは久しぶりでした。で、中に入ったらまずはお祈り。信仰心のないワタシはバリではお寺でお祈りすることはほとんどないので、1年ぶりの願い事を!(笑)焦りながらのお祈りはよくありません。が、本当の目的はおみくじ!事前の調査によると、浅草寺のおみくじは本来の割合を守っているようで凶や大凶もけっこう多く、大吉はほとんどないんだそうですが、ぬぁんと。。。大吉引きました☆ 思わず大声で喜んでしまうほど、この大吉は嬉しかった!書いてあることはこれ以上良いことはないくらい、完璧◎ 今年も頑張れそうです👊

浅草寺、ありがとう!五重塔も綺麗だったし、仲見世では抹茶ソフトを食べながら上司のショッピングにお付き合い。大吉のおかげで気分が良かったので、東京最後の夜はずっと行ってみたかった有楽町のガード下の居酒屋へ。

日本風ワルンが並んでいます🍻
P_20160523_202540.jpg

その中でも人気があった金陵というお店へ
P_20160523_201524.jpg

テーブルが凄いんです!
P_20160523_202223.jpg

金陵に限ったことではなく、この周辺にあるすべての居酒屋のテラス席はこのようにビール入れのプラスチックケースを重ねて、板を乗せただけの即席テーブル!これ、バリ人にも教えてあげたい。バリの屋台って夜に開くところが多いし、これなら片付けも楽チンですね。バリ人上司も感心しておりました。

バリ人が好きそうな焼き鳥などをアラカルト
P_20160523_202723.jpg

焼き鳥、美味しかった!日本食が苦手だという上司もサテを見て大満足。日本食のイメージが変わったと喜んでいました。海外で食べる日本食って、寿司とか鉄板焼きとかばかりなので、こういう居酒屋のお料理が外国人にはウケるんだと思います。白人の旅行者やビジネスマンもけっこう多かったです。食事はすべて美味しく、お兄さんもサービス良く、お会計は少し飲んで二人で8000円以上。そんなに食べてないのに日本のワルンは100万ルピア!と驚いていました(゚д゚)。でも、日本人的には平均的なお値段ですが、確かにバリ島と比べると高いですわ。日本の外食は安いって思っていたけど、そうでもないな、というのが今回の帰国の感想です。

もう一つ気になっているお店
P_20160523_190405.jpg

まんぷく食堂っていうみたい。有楽町のガード下、面白いです。一人じゃ勇気なくて入れないけど、また来年来れたら来たいな。アジアっぽい雰囲気も東京に残っているんですね。有楽町、気に入りました❤ オヤジ系です、はい。

昭和のポスターがいっぱい!
P_20160523_190416.jpg

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

東京滞在「其の③」じゃらんじゃらん@皇居~丸の内

2016年06月21日 15:30

スラマッシア~ン♪こんにちは!実は今、ウブドのスタバからアップ中。家のWIFIのケーブルが切れた、切られた?らしく、しばらくはネット難民になりそうです(涙)。ウブドでエアコン付きで電源がキープできて、飲み物だけでも長時間いられる場所って意外に少ないかも。家の近くのIndomaretにしようか迷いましたが、結局雰囲気を楽しみながら美味しいアイスコーヒーが飲みたくてスタバです。外国人ばかりでまるで外国。にしてもエアコン効きすぎて寒い!スタバのもう一つ良い点は飲み水が無料でもらえること。BCAのクレジットカードで払えばアップサイズのサービスがあったり、いろいろ裏ワザあり。ちなみに今日知ったのですが、ラマダン中につき午後5時~8時まではパンナコッタのフラペチーノが3万ルピアになるキャンペーンもあるんだそう。イスラム教徒じゃなくても大丈夫ですよ✌⇒〈修正〉これはスタバのメンバーカード使用のみでした(・_・;)

さて、バリ島は最近涼しくなって過ごしやすくなりました。日本はヤフーで見たら30度超えとか(゚д゚)!これから来月にかけて気温は日本とバリ島、逆転しますね。避暑地とていて最高なので、ぜひ夏休みは皆さまバリ島へ✈ といっても日本からのガルーダ航空の直行便は入手困難でかつ今から買うと片道10万円とからしくありえない価格!なのにバリ島発着のチケットは往復7万円未満と日本で買うよりかなり安い。去年までは同じか、むしろパックツアーなどで申し込めば日本発券のほうが安かったような気もするのですが経営方針の違いでしょうか?インドネシア人優先主義とか?日本でいろんなお話を聞く機会があったのですが、日本人観光客離れが進んでいるバリ島の状況は深刻。何といっても直行便が1日東京&大阪と各1便しかないのですから、10便以上あるハワイには到底及びません。そもそもバリ島とハワイを比較することがムリありますよね。最近人気上昇中のベトナムやセブ島もバリ島より直行便の数が多いですし、名古屋や福岡からも定期便が出ているから、直行便が2便と限定されている以上先は暗いなぁと思った次第です。半面、メジャーになり過ぎないのがバリ島のいいころだったりもする!?簡単にチケットを買うことができず、思いついたときにふらりと行くことのできないほどハードルの高くなったバリ島ですが、好きな人はメチャクチャハマる!しかもウブドに関して言えば、旅行会社のパックツアーの9割ほどはビーチ方面なうえ、日本人旅行者の大半がリピータさんというバリ島の中でもさらにニッチなマーケットだと言えるでしょう。そんな辺鄙な場所に住んでいるワタシって(;´Д`A ```。早く星のリゾートさんが完成して日本のメディアにもウブドが再注目されることを願っております👏

ところでバリネタをお待ちの皆様がいたら、スミマセン。。。もうしばらく、日本ネタが続きます。飽きずにランキングのクリックもしていただき、どうぞお付き合いくださいませ<(_ _)>。東京って昔住んでいたから別に観光しなくてもいい、と思っていたのですが、さすが1年半ぶりの東京となるといろいろ行きたいところがいっぱいでかなり楽しめました♪特に今回は皇居周辺をじっくり見て回ることができたので良かったです。

週末の朝は桜田門から皇居外苑までお散歩して、そこから丸の内郵便局に用事があったのでそのまま丸の内をじゃらんじゃらん。最後は東京駅から和田倉噴水公園を経由し、最終目的地である皇居東御苑へ。桜田門の前からは国会議事堂も見えたり、バリに住んでいる自分がこんな東京のど真ん中にいるなんて信じられませんでした。田舎者なので、おのぼりさん丸出しですね。東京は学生時代からずっと憧れの地だったんです。今でも心の奥では愛していますケド💖

週末ランナーが多く見られました🏃
P_085255.jpg

二重橋
P_090012.jpg

東京の人、エネルギッシュ!東京にいると人々も機敏で街並みも人工的で空気がピンと張りつめている感覚がたまりません。のんびりと緩~いバリ島に慣れちゃっているから、余計に都会のエネルギーを肌で感じます。朝9時前でしたが、外苑前広場にはバスで来る中国人団体がわんさか!ピンク色のパーカーでインドネシアで買ったワイドパンツという服装のワタシはしっかり溶け込んでおりました(笑)。坂を登って見張りの警備さんがいる二重橋の手前まで行き、その静寂さについ酔いしれて柵から乗りだすように瞑想してしまいました。パワースポットのような、心地よい場所です。皇居の広場は、よくサイクリングで行っていたので、とても懐かしくあの頃の記憶が蘇ります。

ビルとの共存が東京ならではの風景🏢
P_085518_HDR.jpg

丸の内方面へ向うと、レンガ調の目立つ建物が!高級感あって、さすがは丸の内だな。地下鉄に乗らなくて正解◎。このストリートは初めて歩きました👣。歩かないとこういう発見はなかったですし、旅の醍醐味は散歩にあり✌

三菱一号館美術館だそう
P_103924.jpg

この建物内にはカフェ1894というお店があるのですが、開店前なのにすでに行列ができていました。そのまま皇居に平行して東京駅方面に進むとこんな素敵なお庭をビルの中庭に発見!後で調べたら丸の内ブリックスクエアでした。

素敵なお庭に吸い込まれるように入っていくと・・・
P_105445.jpg

朝だというのに観光客がけっこういる。
P_104541_HDR.jpg

東京の観光名所は外国人のほうがよく知っているのかも!?バリも同じですが、バリ人や在住者より旅行者のほうが最新情報に詳しかったりします。

美術館の入口には行列が
P_104640_HDR.jpg

お庭をぐるりと一周して・・・
P_104552_HDR.jpg

色とりどりの綺麗なバラにも癒されました🌹
P_104630_HDR.jpg

都会の真ん中にこんなお庭があるとは驚き!歩かないと知り得なかったし、何か得した気分♪丸の内仲通りはバリから来たワタシには刺激的過ぎるストリートでした。

NYっぽい感じ?
P_110215.jpg

謎のホワイトタイガーの出現!
P_110648.jpg

いつからあるのか知りませんが、あまりにも可愛くて何度も一緒に自撮りしちゃいました📷 隣のベンチに座っていらした初老のご夫婦は変な観光客が来たと思われたのか、速やかに退散(~_~;)。楽しみながら歩いていたら郵便局までの道のりはあっという間でした。丸の内郵便局は日曜日も営業していて、毎日夜24時まで開いているって事前に調べて行ったのですが、東京って便利だわ。どうしても緊急に発送しないとならない書類があったので助かりました。

ザ・東京駅です!
P_111932.jpg

正面のほうは道路沿いがまだ工事中でしたが、古いデザインのままリニューアルされるのはとてもいいこと。東京駅から正面に向かって進むと和田倉噴水公園にたどり着きました。パレスホテルなどがある大手町周辺のこのエリアは初めて。御堀や古風な橋があったり、パレスホテルに泊まっている外国人観光客には人気スポットであること間違いなさそう。

御堀には白鳥2羽!
P_113701.jpg

南国バリではアヒルばかりで白鳥など見かけないので、久々に見る白鳥はホントに美しかった!

やっぱりアヒルとは違います(~_~;)。
P_114119.jpg

5月なのでツツジも満開!
P_115712.jpg

ツツジの花は10年ぶりに見ました👀 バリ島だとブーゲンビリアの花の色に似てるかな。こんなはっきりした色合いって南国でしか見られないと思っていたので、まさか日本で見られるとは驚き!日比谷公園の紫陽花は今頃が満開なのかな?皇居東御苑はネットで調べて初めて知ったのですが、こんな素敵な場所が一般公開されているなんて東京にいた住んでいた頃は知りませんでした。

大手門から入ります。
P_115732_HDR.jpg

驚くべきことに入場料は無料!定休日は月と金であることを後で知りましたが、被らずにラッキーでした。そしてこの皇居東御苑はその昔江戸城があった由緒のある場所。

鯱が歴史を物語っています。
P_115821.jpg

江戸城跡というだけ、当時の歴史的建造物もあります。
P_125714.jpg

百人番所とか、警備の武士たちが100人もいたらしい!
P_120641_HDR.jpg P_120735_HDR.jpg

松の木を見ると日本だなぁって感じます。
P_121640_HDR.jpg

庭園内の雑木林
P_121123.jpg

大きな池
P_122202.jpg

鯉も泳いでいたり
P_122332.jpg

小さな滝もあったり
P_122806.jpg

池には水連や菖蒲の花も咲いていて綺麗でした。
P_122520_HDR.jpg

天守台
P_123734_HDR.jpg

お庭を過ぎるとまた別のエリアへ。ここがとにかく広い!
P_124724.jpg

フェンスの先ですが写真だけ📷
P_125041.jpg

お城好きのワタシ、江戸城は残念ながら残っていませんが、跡地として素晴らしい日本庭園が見られて見どころ満載!外国人が半分ほどを占めていましたが、日本人にもぜひ見てもらいたい名所だと思いました。東京駅からも徒歩圏なうえ、東京観光にぜひ。

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事