名物!アヒルの素揚げ@bebek tepi sawah

2016年07月22日 23:45

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

今週は雨と曇り空のウブドでしたが、ようやく昨日から晴れました☀ 本当に良かったです!曇りはいいけど雨はやっぱり嫌ですね。これでお客様も皆ハッピー(^∇^)ノ そして新しい朝のお仕事にも慣れてきて、今は休むのがもったいないくらい楽しい毎日を過ごしています!

さて、今日は先月末に初めて行ったアヒルのレストランの紹介を。バリ島の名物といえば、バビグリンに代表される豚のお料理なのですが、観光客にはアヒルの料理も人気なんです。中でも一番有名なのがクリスピーダックとも言われている、アヒルの素揚げ!カラッと揚げたアヒルを手で食べるのが現地流。お上品にナイフとフォークで食べるものではありませんが、バリに来たらぜひ一度は食べるべし!とも言われている人気料理の一つです。ウブド中心部だとやっぱり一番人気はあのBebek Bengilですが、地元の通やリピータ旅行者さんに人気なのがこちらのBebek Tepi Sawahというレストラン。場所はウブドの中心から車で約15分ほど、ゴアガジャのある東方向へ進んだところにあります。歩いて行くのはちょっと遠いけど、地元のドライバーで知らない人はいないほど有名ですので、迷うことはないかと思います。

ちなみにここはホテルがメイン。
P_20160628_132408.jpg

地元のバリ人がオーナーらしいです。見学したことはないけれど、バリっぽさが感じられる雰囲気だと思います。

レストランはホテルの敷地内に・・・。
P_20160628_131216.jpg

バリニーズの踊り子がウェルカムしてくれます!
P_20160628_131309.jpg

まだあどけなさが残る彼女、ほとんど笑顔はなくやらされてる感が・・・。たまに音楽がかかるとウェルカムダンスを踊っていました。

敷地内はとても広くてびっくり!
P_20160628_131445_HDR.jpg

本物に見えますが、違うんです。
P_20160628_131336.jpg

ちなみに本物もいました!
P_20160628_132631.jpg

まさかこれを揚げるんじゃ・・・ないよね。これは田んぼように飼っている合鴨だと思います。

ガゼボや田んぼもあり、かなりゆったり過ごせます。
P_20160628_131926_HDR.jpg

こんなお茶目な石像も!
P_20160628_131407_HDR.jpg

キレイな蓮の花もあります。
P_20160628_131811.jpg

びっくりしたのはこのトカゲ!
P_20160628_132856.jpg

バリ島ではアルーと呼ばれている大きなトカゲで、水のある田んぼや川、池に潜んでいます。ちなみに普段の生活ではあまり目にすることがないので、自分の中ではアルーに出会ったらラッキーDayと信じているワタシ。このアルーもレストランで偶然見かけましたが、飼っているわけではなくあくまでも野生です!それにしても、木に登っているトカゲは初めて見たから驚きました(;゜0゜)

レストランの名前にBebek(アヒル)とついているだけに、ここに来たらアヒルの素揚げが一押し◎。ここのアヒルはサイズも大きく肉付きも良く、かなり満腹になりました。備え付けのサンバマタやソースがまた美味しくて、食が進みます!右のでっかいココナッツはそのままココナッツジュースとして飲める天然のポカリスウェット。バリに来たらぜひオススメです。あ、一度だけ昔キンタマーニにある観光客向けビュッフェレストランで使いまわしのココナッツに入れられた(と思う)ココナッツジュースを飲んだとき、OPPでひどい目にあいましたが、きちんとしたレストランなら大丈夫でしょう。包丁で切った切り口が変色して茶色になっていたり、中の果肉が硬くなっていたら要注意です!ちなみに新鮮なココナッツは切った箇所がまだ白くて、果実はゼリーのようにスプーンですくって食べれます。

コレだけ食べてお腹いっぱい!
2016-06-28-13-31-53.jpg

Bebek Tepi Sawah Restaurant
Jl. Raya Goa Gajah, Br Teges, Peliatan, Ubud
℡: 0361-975656

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />

谷底のスパでマイナスイオン!@Nandini Jungle Resort & Spa

2016年07月17日 22:50

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

今日もウブドは大雨☂。日に日に涼しくなるのはありがたいことですが、雨季のような雨は早く止んで欲しいです。

ところで、今週フランスで起きた悲しい事件にショックを受けるとともに、最近連続している庶民を狙ったテロへの恐怖を感じてしまいました。世界中からの旅行者で賑わう観光地、バリ島も決して人ごとではない、というのが正直な感想。人ごみを避けるとか、観光地では難しいし、旅行中はバケーション気分で無防備になりがちだし、警備も甘くなりがちです。特に7月、8月は夏休みのハイシーズンということで、家族連れが多いバリ。自己防衛として、夜遅くまでの外出を控える、ナイトクラブやビーチクラブなど人が集まる場所には行かない、警備のしっかりしたホテル内でバカンスを楽しむのがいいのかも知れません。でも密かに一番危険なのは空港だったりするし、海外旅行を自粛するっていう人がいても仕方ないのかとも思っています。ちなみにバリ島の空港は警備が超厳しいです。おそらく世界で一番厳しいかも!?空港内にはパスポートと当日の航空券を持った人しか入れないし、入り口は2箇所のみ。警備員が立っていて、すべての荷物(スーツケースもハンドバッグも)をX線の機械に通して中身を一つずつ確認します。このため、空港に入るための行列がものすごく、5月中旬の帰国の際には1時間、さらに出国手続きに1時間弱かかったので、免税店で買い物したり、フードコートで飲食をする場合は余裕を持って3時間以上前には空港についていたほうが安心です。バリでは入国の際の行列は有名ですが、出国の際の行列は案外知られていないので要注意!まるでディズニーランドの人気アトラクションに乗るような気の遠くなる長さの行列です( ̄o ̄)。出発時間の30分前にはボーディングが始まるのでゲート前で待つ必要があるし、日本の空港のように2時間前では間に合わないかも。

さて、今日は先月スパの招待券が当たって行ってきたNandini Jungle Resort & Spa。かなり前からあるホテルでアストンホテルの傘下だったりもしましたが、今はお隣のハンギングガーデンリゾートと同じオーナーらしく、名前もナンディニ・ジャングルリゾートに変わっていました。でもココ、とても遠いんです!ウブドからはバイクで50分。ウブドの北、クデワタン地区にあるクプクプバロンやロイヤルピタマハをさらに北上して、パヤンガンという村の市場も通り過ぎて、さらに山道をくねくね辿り、アスファルトも穴だらけの村の中を通り、車一台が通れるかどうか、という細い道の先にようやく入り口が見えてきます。たまたまこの日は途中から大雨に打たれて、土砂降りの中の運転だったのでホントに怖かった(涙)。いやぁ疲れました(;´Д`)。ウブド市内までのシャトルバスもあるようですが、1日に3本とけっこう不便。秘境をあえて好むヨーロピアン(特にフランス人)には人気のようです。

着いたときには小雨になっていましたが、ロビーからの道は下り坂
P_20160614_132233.jpg

これはウブド近郊のほとんどのリゾートに言えることですが、外資系の一部のリゾートを除き、絶景の望めるホテルはバリアフリーとは無縁の設計ですので足が不自由な方や年配の旅行者にはおすすめできません。坂と階段をしばらく下るとケーブルカーが見えてきました!

ウブドで初めて見るケーブルカー
P_20160614_132545.jpg

外見もシンプルですが使い方もシンプルなようで、宿泊客も自分で操作してヴィラまで行くんだそう。最近はウブドでもエレベーターを設置しているホテルが増えていますが、信頼できるはずの日本でも事故があったし、バリだと余計心配です。が、ケーブルカーは初めての経験で、ちょっとドキドキ&ワクワク♪

急な斜面
P_20160614_132622.jpg

本当にジャングルです!途中に何箇所かヴィラへの入り口の停車地点があり、最終地点がスパになります。スパの名前はSungai Spa。川のスパという意味。名前の通り、川辺にあります。

こちらは普通のトリートメントルーム
P_20160614_133301_LL.jpg

ここならケーブルカーから降りてすぐのところにあるのですが、今回は川のそばにある東屋での特別トリートメントが受けられるとのことで、さらにここから階段で下りていきます。ラフティングに行くみたいな急な階段が続きます。

断崖絶壁
P_20160614_133946.jpg

行きはよいよい帰りは・・・(゚д゚)
P_20160614_134158.jpg

大雨だったので川は濁流状態
P_20160614_134234.jpg

ようやく下に到着デス
P_20160614_134547.jpg

まさに谷底です。小さな滝があったり、岩の合間から水が滴り落ちたり、マイナスイオンたっぷりの空間にしばし感激!こんな経験、久しくしていなかったのでバリの自然を体感する良い機会になりました。私がトリートメントを受けた東屋のさらに下には平たい岩があって、そこはカップルで受けられるのだそう。

今回はマッサージとスクラブの90分のトリートメント
P_20160614_154310_HDR.jpg

スクラブはオリジナルのココナッツをチョイス。ココナッツは天然の果肉をローストしたホームメードだそう。甘くて良い香りが気に入りました。川の濁流の音と滝、時折聞こえる鳥の鳴き声などをBGMにトリートメントを受けました。普段は安いスパでのマッサージばかりなので、たまには優雅にこんな経験もありですね。マッサージ中はうとうとしながら極上のひととき!を満喫したのですが、帰りの上りはさらに辛かった(*´Д`)。ハアハアしながら、ようやく上のトリートメントルームに戻りシャワーを浴びました。自然と一体となったような興味深いスパ経験でしたが、次に行くときは普通の部屋でいいかな。それよりもここのスパのスタッフは大変!川の側にはキレイに花びらがデコレーションしてあったり、毎日この急な階段をいろんな荷物を運びながら上ったり下りたり、かなりハード。お疲れ様です!

さてリフレッシュした後はケーブルカーで戻ります。
P_20160614_154748.jpg

ヴィラからは山奥ならではのジャングルビュー♪
P_20160614_155057_HDR.jpg

旅行者気分をたっぷり味わえました。こんな秘境でたまにはすべてを忘れて篭ってみたいです!

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

久々の鶏飯!@Ibu Mangku

2016年07月14日 21:47

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

先日、掃除でモップがけしていたら、足を滑らせ脛を強打!ただでさえ浮腫んでいた足なのに、打ったところが目に見えて凹んでしまいました。痛かったけど、すぐに立てたので骨折は免れたのが不幸中の幸い。打撲だけで済みましたが、打ち身のひどい状態で触るだけで激痛( ノД`)。立ち仕事で負担がかかるうえ、階段を上り下りすると痛みがありますが、バリ島の薬用オイルを塗って、お客様からいただいた冷えピタシートを張っていたら症状がかなり改善されたので良かったです。8年前には同じ足を倒れたバイクで擦って皮が捥げて大怪我をしたのですが、またしても同じ場所。可哀想な左足ですわ。

さて、今日は美味しい話題を!実に数年ぶりだと思うのですが、クデワタンにある鶏飯(ナシアヤム)の名店、イブマンクーのお店に行って来ました!ウブド中心部からは車で10分ほど離れていますが、クプクプバロンやマンダパなどのホテルからは近いです。旅行会社のツアーには含まれることはないですが、個人でチャーターして観光する際にはお薦めのワルンのひとつ。私も一番最初にウブドに来たときに連れて来てもらいました。

改装したのか、店構えも立派です!
P_20160614_163743_HDR.jpg

ここのメニューは鶏肉のナシチャンプルオンリー。訳してナシアヤムと地元の人には呼ばれています。クデワタンというのはこの地域の名称なのですが、ウブドではこの鶏肉のナシチャンプルはナシアヤム・クデワタンとしても知られています。近所にMardikaというお店がありますが、こちらはもっと質素な店構えでローカル向けのお店。旅行者にも人気があるのはイブマンクーのほうらしい。午後4時近くだったのですが、ラッキーにもまだありつけました!

盛り付けが綺麗◎
2016-06-14-16-39-18.jpg

こういうところが普通のワルンとは違いますね。美しいです。これでRp.25.000、ミネラルウォーターと合わせてRp.30.000のお会計でした。ローカルワルンよりちょっと高めですが、観光客も地元客も両方に人気のあるワルンはウブドでは貴重。清潔だし、ここなら安心してお食事ができます!

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

「鉄の日」のお供え物@Tumpek Landep

2016年07月11日 18:26

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

夏休みシーズンだというのに、全然日本人旅行者を見かけません(;´Д`)。日本の夏休みは短いし、お盆が中心なので7月はまだまだですね。で、暇かと思いきやそんなことはありません!実はいろいろありまして、夜型人間&低血圧のワタシが急遽、朝型生活への切り替えを強いられることに・・・。6時起床の10時就寝の生活実行中!これまでのように夜9時過ぎにご飯を食べたり、午前1時~2時までネットしながら夜更かしすることはできなくなりましたが、時間配分を変えてアレンジしていこうと思います。肉体的にもハードな内容でいつまで体力が持つか分かりませんが、頑張ろう(^-^)/ 

さて、ちょっと遅くなりましたが、先日は尖った物や鉄製のものに感謝を捧げるバリの祝日でした。昔は台所の包丁などが中心だったようですが、モダンな今は車やバイクなどの乗り物が中心にお供え物が備えられているようです。バリ人は普段から毎日お供え物をして、このような特別な日には必ず儀式を行いますが、ヒンドゥー教徒じゃないワタシのバイクは無縁。でも今回は頼んでいないのにラッキーにも仲間に入れてもらえたようです!ちょっと嬉しい(^∇^)ノ

しかもお供え物が立派◎
P_20160709_075358.jpg

家の前にもこのとおり↓
P_20160709_080333.jpg

スマホで写真を撮っていたら、大家さんの孫も真似っ子
P_20160709_080400.jpg P_20160709_080401.jpg

バリ人の赤ちゃんや子供ってどうしてこんなに可愛いんだろ?子供の笑顔はホントに癒されます!

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

ベベブンギル前の穴場のケーキ屋@sawobali

2016年07月08日 14:44

スラマッシア~ン♪こんにちは!

7月も1週間が過ぎ、バリ島と気温がそろそろ逆転する時期。乾季のバリ島は9時から3時頃までは暑いですが、夕方を過ぎると日差しが弱くなり、過ごしやすくなりました。朝も涼しくて早起きするのが気持ちいいです。早起きした日は近くのプリアタン市場に買い物に行ったりするのですが、最近インスタグラムも始めた影響もあり、スマホでよく写真を撮るようになりました。あくまでも外国人目線でバリの日常を伝えられたら、と思ってはいるのですが、これまで2年以上も通っている市場なのに写真を撮り始めたら周囲が「ガイジン、ガイジン・・・」と騒ぐのが聞こえて肩身が狭いのが新たな悩み(^^;)。これまでは完璧ローカルに混じって、値段もローカル価格で買っていたので、写真騒動でガイジン価格にならないかちょっと心配デス。

もともとネットオタクの私はさまざまなSNSを使い分けていたのですが、インスタグラムを始めたことによってさらにネット中毒気味に・・・。ブログの比重が少なくなりつつあります。その点、ツイッターは文章でいろいろ思うことを伝えられたリ、写真も入れられるし、けっこう書くのが好きな自分に合っているのですが、インスタグラムは写真重視で完璧自己満足の世界!昔、写真を少しかじったことがあるのでアングルや色合いなどハマってしまいます。いいね❤のクリックは励みになるので大歓迎です👍 ただし、スマホのアプリのため、あまり細かくチェックしないのと、文章の打ち込みが苦手ということもあり、コメントいただいてもスルーしちゃうこともありますが無視しているわけではないので悪しからず_(._.)_ 

さて今日は穴場のケーキ屋さんの紹介!私はカキアンの大ファンですが、他のケーキ屋さんも探していたときに偶然見つけたのがココ↓
P_215221_HDR.jpg

ケーキショップらしからぬ店構えで、実は雑貨屋なのですが、兄弟が始めたケーキ屋の販売も始めたそうです!名前もないお店ですが、ネットで調べたらsawobaliというらしい。店内には一応テーブルもあり、コーヒーも飲めるようですが、雰囲気的にはお持ち帰りのほうが向いているかも知れません。

種類はかなり豊富🍰
P_215106_HDR.jpg

さらにビーガン向けやグルテンフリーのケーキも!
P_215904_HDR.jpg

ヨガ人気の影響なのか、ここ10年ほどでウブドに来る外国人のベジタリアン率やビーガン率がかなり高くなったので、欧米人を中心に需要がありそうな感じです。グルテンフリーも小麦アレルギーの人が増えているので、ウブドでグルテンフリーのケーキが買えるお店としてかなり重宝すると思う。グルテンフリーとかベジタリアン向けのお料理は、特別な知識がないとメニューやレシピが限定されていたり、ホテルのレストランでも苦手な分野だったりするので、けっこう町のベジタリアンカフェのほうが得意だったりします。ちなみに料金は内税なので、Rp.23.000-25.000ほどと良心的。普通のケーキのほうはチーズケーキとティラミスを食べたことがありますが、かなり本格的で美味しかったです。今気になるのはキャロットケーキとアップルパイ!どれも可愛くて美味しそうなので、また試してみようと思います。

店内には置物がずら~り!
P_215243_HDR.jpg

ガネーシャ像もいっぱい
P_215322_HDR.jpg P_215329_HDR.jpg

こういうアンティーク風の雑貨はどこで買えるか聞かれることがけっこう多いのですが、意外に情報が少ないもの。街中を歩いていれば必ず見つかるとは思いますが、ピンポイントで買い物をしたい人にはここは種類も多くておススメです!場所はベベブンギルの正面で日本人にも有名なKamiyuiサロンの左隣りと便利なロケーションで歩ける距離。はっきりとした時間は覚えていませんが、夜も9時過ぎとか、雑貨屋さんにしては遅くまでやっているように思います。

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事