海鮮丼ランチとアフタヌーンティ@築地市場~丸の内

2016年08月31日 00:15

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

8月も残すところあと1日に。日本から戻ってからはあっという間に時が過ぎていくようです。時で思い出したのですが、2年前に買った腕時計が2つとも電池切れになったので、電池を交換しました。以前はデルタデワタ内のアクセサリー売り場では交換できなかったので、わざわざモンキーフォレストの入口近くにある時計専門店に行って替えてもらいましたが(今はもうないです・・・)、今回はデルタデワタで出来るようになったので助かりました!SONYと無名の格安メーカーから選べたのですが、取り出した電池がSONYだったのでやはりジャパンブランドを信じてSONYに。1個6万ルピアで手数料もなく、店頭ですぐに交換してくれました。ウブドも便利になったもんですね。

さて、今日は忘れぬうちにすでに1ヶ月経とうとしていますが、日本の回想録を📓。今回は妹の誕生日に帰国したので、その足ですぐに銀座へ。成田空港から1000円で銀座・東京駅に行くことができるアクセス成田を利用しました。これまで都心行きの高速バスといえば、高い成田エキスプレスしか知りませんでしたが、最近は1000円ぽっきりで行けちゃうバスがあるとは驚きです!成田空港からのアクセスはもちろんですが、東京駅からのアクセスも◎。夜は成田空港以外にも成田近郊のホテル行きのバスが毎時間出ているため、バリに戻るときに前泊した際にも利用しました。やっぱり日本は公共の交通機関が整っていて便利ですね。

成田上空は田んぼビュー
P_20160725_074816.jpg

東京に行くつもりの外国人だったら拍子抜けしそうなくらい田舎ビューです(^^ゞ 

入国審査もこの通りガラガラ(;゚Д゚)
P_20160725_091622.jpg

日本、というか東京を代表するはずの成田国際空港なのに、空港内を見ているとバリのほうが都会に思えてしまうから不思議。やっぱりバリってスゴイのかも!この日の予定はバスで銀座まで行き、妹と待ち合わせ❤ たまたまこの日は曇り空で暑くなかったので徒歩で築地へ向かいました。

お気に入りの天使の銅像👼を通り過ぎて
P_20160725_113342.jpg P_20160725_113352.jpg

途中、歌舞伎座で記念撮影なんかもしながら、10分ほどで築地に到着👣。東京はやっぱり落ち着きますね。歩くのが楽しいです(^^♪ せっかくなのでまずは築地本願寺でお参りを。東京に住んでいた頃、一度行ったことがありますが、妹は初めてだったみたいです。

浄土真宗のお寺ですが、外観はどこか外国風
P_20160725_120527_HDR.jpg

中の写真はありませんが、高い天井に椅子が正面に向かって並べてあり、これまで行ったことがあるお寺とは全然違います。偶然お坊さんがお経を唱えている最中だったので、腰かけて聞いてみました♪お寺なのに教会のようで、どこか懐かしい雰囲気が漂っており、妹も気に入ったみたい❤ パイプオルガンがあったり、各種イベントを開催したり、ユニークなお寺として知られているようです。交差点を渡れば築地の場外エリアはすぐそこにです。今回の目的は移転するかも知れない築地市場の見学と海鮮丼ランチを食べること!

外国人観光客も目立ちます。
P_20160725_133318_HDR.jpg

お昼にはまだ時間があったので、場外市場をじゃらんじゃらん。もともとは問屋街だったそうで、魚屋はもちろん、八百屋もあったり、台所用品を扱うお店やスパイス販売のお店などもあり、アメ横を小さくしたような感じなのかな。実はまだアメ横に行ったことがないんです。来年の帰国の際にはまた妹誘ってアメ横~上野界隈を散策してみたいな。

サーモンが美味しそう!
P_20160725_122245.jpg

マグロも解体中
P_20160725_122917.jpg

テリー伊藤の実家が経営している卵焼き屋さん
P_20160725_123033_HDR.jpg

海鮮丼のお店を探し中
P_20160725_122956_HDR.jpg

同じようなお店が所狭しと連なっており、ウブド市場並みの客引き合戦を受けたのですが直感を頼りに選ぶことに。少し離れたところに偶然いくらとウニが乗った本日のスペシャル海鮮丼が食べられるお店を発見したので、即決!ぷらっと築地という案内所の近くにある黒瀬鮮魚店というお店ですが、お魚屋専門店なだけあって他店にはなかった本日のスペシャルに惹かれました。お店は裏のほうにテーブルが数台並んでいるだけのこじんまりとした飲食エリアでしたが、清潔だったし、エアコンも効いていてなかなか快適。

いっただきます♫
2016-07-25-12-39-40.jpg

写真写りも良いけどお味のほうも美味しかった!念願の築地海鮮丼を味わえて幸せだなぁ😻 お寿司の後はお口直しのソフトクリーム🍦 ソフトクリーム屋さんもいっぱいありましたが、パン屋さんの近くの小さなお店の店頭で他のお店にはなかった小豆味を発見したので迷わずチョイス。確か魚屋か干物みたいのを売っている、店構えはまるでバリ島のワルンのようなお店でしたが、こういう発見が楽しいし、ガイドブックでは載っていないような穴場だと思う。

路地を歩いていたら偶然見つけたコーヒー屋さん
P_20160725_132744.jpg

米本珈琲といって、築地が発祥地の地元喫茶店のようです。豆の香りがしっかりして、お寿司を食べた後にもぴったりの味わい深い美味しいコーヒーでした!カップのイラストもユニークで◎。ランチの後は移転問題に揺れてる築地市場へレッツゴー!

3時過ぎだったので誰もいません。
P_20160725_141250.jpg

くじらの肉も売っている!?
P_20160725_141331.jpg

朝とはまったく別の顔なのかな、午後の市場もなかなか趣あります!築地観光といったら朝のイメージですが、逆に午後だから敷地内を自由に見学できるメリットも◎。歴史を感じさせる佇まいで、何となく移転して欲しくないけど・・・。築地市場を見たあとは新幹線の出発時間まで時間つぶしに丸の内へ。前回バラが綺麗で感動したブリックスクエアですが、バラの季節は終わったらしく期待ハズレに終わってしまいました(涙)。南国バリに住んでいると日本の花には季節があることを忘れていたようです(^^;)。

オシャレな雰囲気がお気に入り💖
P_20160725_152826.jpg

前回はホワイトタイガーを発見しましたが、シロクマさんも発見👀
P_20160725_152606.jpg

同じ芸術家による作品のようで、愛嬌たっぷりで可愛らしいです!目の色も緑と青なんですよ。今回は写真はありませんが、ホワイトタイガーのぷっくりほっぺもたまりません😺。散歩がてら、見つけてみてください。

レンガ調の東京駅
P_20160725_180722_HDR.jpg

東京駅が好きなんです!周辺には東京駅が見られるスポットがいくつかるのですが、これは新丸ビルのテラスからの景色です。

そして新丸ビル内にあるアフタヌーンティでアフタヌーンティを☕
2016-07-25-18-35-12.jpg

女子らしい楽しみ方です♪ 姉妹して甘いものが大好き💕 デザートはマスト!いつもはコーヒー派の私ですが、アフタヌーンティと名前が付いているからには紅茶専門店だろう、と思ったので紅茶と一緒にいただきます!上品なケーキがとっても美味しくて、紅茶との相性もバッチリでした。

日も暮れて北陸新幹線に乗っていざ故郷へ🚅
P_20160725_191424.jpg

1日だけの東京観光でしたが、妹の誕生日もお祝いできたし、念願の海鮮丼も食べられたし、本当に楽しかった(^^♪ 来年の帰国が今から楽しみです。

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

最近の変化@デンパサール空港

2016年08月23日 23:17

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

最近のウブド、冷えます。寒いデス😓。今はスマホで気温や天気予報が分かるのですが、ここ数日の最低気温は18~19℃と、南国バリにしては涼しいほう。最高気温は27~28℃くらいと10℃ほどの気温差があるので、夜は部屋の中でもモコモコ靴下と上着が欠かせません。朝より夜が冷えますね。とはいえ朝は6時過ぎには陽が昇り、夕日の時間も若干遅くなり、徐々に日が長くなって季節の変化を肌で感じます。バリは四季ではなく二季ですが。

今日は空港状況について、書いてみます。あくまでも5月と7月の個人的な経験を元にしているので、いつもそうだとは言いきれませんが、バリ島内の交通事情と同じく、空港も混んでいます!到着後の入国審査が混んでいるのは前からも言われていますが、出国の際の行列のほうが正直、ぶったまげました(+_+)。まず、空港の中にすぐに入ることは出来ません。日本の空港だとチェックインカウンターなどはパブリックエリアなので、数多くある自動ドアで旅行者以外の人も入ることができますが、バリの空港は当日の航空券を持つ旅行者しか入れません。出発エリアは車を降りてエスカレーターで上に上がったところにデリやコーヒーショップ、本屋やお土産ショップがあるのですが、エスカレーターを降りたところから行列が始まっています(^^;)。そして4つほどしかない入口には警備員が立っており、まずパスポートと航空券を確認します。

正直、5月中旬のほうがすごかったです。まず空港内に入るのに待つこと約1時間、その後、ガルーダのチェックインカウンター(これはガラガラ!)でチェックイン&スーツケースを預け、出国審査の列に並んで免税店(DFS)のあるエリアに抜けるまでが約1時間。これだけで2時間弱もかかりました。ボーディングタイムは出発予定時刻の30分前ですから、出発時間の2時間前では間に合わない!もし少しお土産を買ったり、お茶する予定であれば3時間前、そのつもりでなくても2時間半前には空港に着いていたほうが安心です。旅慣れている人はオンラインでチェックイン済みだから1時間半前でも大丈夫、と思う方もいるかも知れませんが、バリは日本の空港のシステムとは違うため、余裕を持って行かれることをおすすめしたいです。私はこう見えても小心者なので、7月の帰国の際は3時間前に空港へ着くようにウブドを午後8時半には出発しました。空港へは朝7時前なら60分ですが、日中は75分ほど。夕方のラッシュアワーなどは90分ほどかかることもあるようです。早く着く分には時間は潰せますが、ギリギリで焦るのは嫌だし、乗り遅れるリスクを考慮すると早め早めの行動が安心です。

これは7月下旬の出国エリア
P_20160724_214021.jpg

深夜のガルーダ直行便利用なのにこの人・人・人。これでも5月のときよりマシなんです。また1時間程度かかるかと思いましたが、案外スムーズに進み30分弱で中に入ることができました。5月は中国人旅行者が異様に多く、爆買いで知られるだけにひとり一人の荷物も大量だったので、それも関係あるのか?7月は欧米人ばかりで比較的身軽な旅行者が多かったので、助かりました。ガルーダのチェックインから出国審査を終えるまでは40-45分ほどだったと思います。結果、午後11時前にはゲートエリアに入れたので、このときは2時間前に空港に着いていても間に合いましたが、残りの1時間半はDFSを回ったり、フードコートでコーヒー飲みながらネットする余裕があったり、個人的には早めに着いて良かったです。旅行会社のパックツアーならホテルへのお迎えの時間は余裕を持って設定されているので問題ないと思います。

空港内のフードコートは相変わらず高いです$$$。ここだけ別世界🌎。町のレストランの2倍くらいは覚悟です!ここは前はBlack Canyon Coffeeだったけど、いつの間にかMade's Warungになっていました。

スミニャックの人気店です!
P_20160725_001438.jpg

植物エリアも登場!
P_20160725_000753.jpg

触ってみましたが、本物でしたよ。シンガポールのチャンギ空港を意識してる!?比べものにもならない規模ですが、花があるのはいいものです。

最後の極めつけは白人の踊り子マネキンΣ( ̄□ ̄|||)
P_20160725_000652_HDR.jpg

バリ舞踊のコスチューム着ています!一体どうした・・・?暇があれば見つけてあげてください。旅の最後の思い出に記念写真を撮るのもいいかも( ´艸`)。毎回新しい発見があって面白いです!あっ、突然のゲート変更もあり得るので、念のためゲートへ向かう前にモニターで再確認するのを忘れずに。。。空港内の最終案内のアナウンスは基本的に英語のため、アジア人旅行者は呼び出されていても気づかない人もいるようです。この日もゲートを閉める直前まで搭乗していない人がいたらしく、職員が便名を書いたボードを持って案内していました。

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />-
関連記事

クデワタンの穴場ベーカリー&カフェ@ubud adventure centre

2016年08月17日 22:46

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

日本はお盆休みも終盤ですが、バリ島では独立記念日と祝日ムード。しかも満月なので、バリ人にとってはお供え物の準備やお寺の参拝など朝から忙しい一日に。今週末には家の近所で合同火葬式も控えており、向かいの家では毎晩深夜まで共同作業が続いています。日本も江戸時代頃までは村社会で、従わないと村八分だったりしたそうですが、バリ島は21世紀の現在に至るまでその風習が残っているのはある意味スゴイ!観光的には儀式や仕来りが残っていることはプラスであることは間違いないのですが、自分がその中に入るとなると話は別です(^^;)。

さて、今日は最近知ったカフェの案内を。エレファントサファリやラフティングの大手として知られるバリ・アドベンチャーの会社が運営するレストランとスパに初めて行ってきました!場所はクデワタン通りのナシアヤムクデワタンの手前です。Ubud Adventure Centreと呼ばれており、ラフティングのお客様のランチもこちらでいただくのだそう。1階にはオリジナルベーカリーを扱うカフェをはじめ、アイスクリームショップ、2階にはギフトショップや日本食レストラン、Shintoスパがあり、かなり大きく目立つ大きな建物です。

ガラス張りの明るいカフェ
P_20160720_155724.jpg

お金持ちのイブイブたちが集まっていました。ウブド中心部からは離れていますが、この付近には高級リゾートが立ち並ぶ割にはレストランがほとんどなかったので、需要はありそうですね。

ショーケースの中には美味しそうなケーキがずら~り🍰
P_20160720_154112.jpg

見ているだけで思わず頬が緩むほど美味しそう👀。サイズも小さすぎず、種類が豊富で驚きました。ウブドのケーキはカキアン御用達でしたが、ここのケーキは欧米風でまた違った魅力を感じます。とはいえ、ホームメードの焼き菓子というより、パティシエが作ったようなかなり本格的なケーキです。

ジャイアントサイズのサンドイッチも!
P_20160720_154327.jpg

一人暮らしで外出嫌いなワタシには朗報◎。ウブドにはレストランはいっぱいあるけど、日本みたいに作り置きのサンドイッチが気軽に買えるカフェがないのでこれは嬉しいかぎり。キッシュもいろいろありました。しかも嬉しいことに、ケース内のケーキとサンドイッチ&キッシュは夜8時以降は20%オフになるんだそう(^-^)/。夜はこれまで菓子パンかナシゴレンばかりでしたが、これでチョイスが増えました。家からは反対方向でちょっと遠いのがネックですが、たまには気分転換にドライブがてらまた行ってみようと思います。

手作りクッキーも!
P_20160720_155626.jpg

小さなサイズと大きなサイズが選べます。高そうに見えるのですが、意外にお安いのでびっくり。どれも美味しそうだったので、ついでにお土産を購入するのもいいかも!?

カフェのメニューはこんな感じ↓
P_20160720_155710.jpg

朝食や軽食などカフェメニューが中心。お値段のほうも思ったよりお手頃で、しかも税・サ込なのでウブド中心部のレストランと比べると安いと思います。コーヒー類やドリンクは若干高めに感じますが、オープンカフェが多いウブドの飲食店事情の中、エアコン効いていて、無料WIFIがあるのは価値高し!

ホームメードのアイスクリームもあります!
P_20160720_155307.jpg

ウブドの人気店と比べてもかなりお得感あり🍧
P_20160720_155301.jpg

ケーキもサンドイッチもアイスクリームもすべて美味しそうで目移りしてしまいますが、特にサヤンエリアにご宿泊される方&バリアドベンチャーのラフティングを申し込まれた方にはおすすめのカフェだと思います。

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

KopikoとElipsが日本で買える!@キャンドゥ

2016年08月11日 13:01

スラマッシア~ン♪こんにちは!

日本から戻ったのは良いけれど、体調崩してダウンしてしまいました😓 扁桃腺の弱いワタシは喉がやられると発熱してしまうのがいつものパターン。今日はまだ頭痛がありますが、ようやく座れる程度に回復しました。これからお盆にかけては忙しくなるので、早く治して頑張ろうと思います!日本に帰ったときの回想録も忘れないうちに綴りたいのですが、しばらくはお預け。もう少し落ち着いたら更新します。

そういえば、帰国中にキャンドゥでこんなものを見つけました↓
P_20160801_154921.jpg

しかもコーヒー味とカプチーノ味の2種類。パッケージも日本語訳になっていて、かなり本格的です👀 ツイッターのフォロワーさん情報よると、あのヘアビタミンで人気のElipsも売っているんだそう。Kopikoのキャンディーは偶然見つけたので、化粧品の棚をじっくり見ていたらあったのかも知れません。100均の化粧品は安いがゆえに中国産で中身も怖いし、個人的にはNGなので買いませんが、Elipsならバリ島のお値段と比べても良心的でおすすめ!KopikoもElipsもバリ島では80円もしませんが、ネットショップで取り寄せるよりも全然お得だと思います。すごいな、キャンドゥ。おそらく他のお店でも取り扱われるのは時間の問題では?相変わらず帰国中は100均三昧のワタシですが、日本って安くて便利な国。最近の100円ショップでは海外のお菓子などもよく見かけるし、バリ島に戻ると改めて日本って豊かだなって思います。

こちらはバリ島のコンビニで見つけた抹茶のキットカット
P_20160716_194434.jpg

小さいほうが約50円、大きいほうが約100円と安いんやら高いんやら?日本の12個入りパックのほうがお得なような気もしますが、今のところウブドではIndomaretとBintangで販売しています。グリコからはタイ産の抹茶ポッキー&ペジョイも販売しているし、抹茶好きのワタシとしては最近のインドネシアの抹茶ブームは嬉しいかぎりでございます。まだ試していませんが、お味のほうはどうでしょう?

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

モザイクのオーナーシェフが手掛けるビストロ@spice

2016年08月07日 23:59

スラマッマラ~ム♪こんばんは!

ずっとブログを怠けてスミマセン。実はこっそりと帰国しておりました(^^;)。今回はドバイに住んでいた妹も一緒に家族で船旅を楽しんだり、東京に住む妹も帰省して地元の花火大会を見に行ったり、ホントにホントに幸せでした💕 やっぱり家族っていいですね。離れているからこそ、ありがたみが実感できます。そしてやっぱり子供は可愛い!やんちゃで一緒にいると疲れてしまうけど、姪っ子と甥っ子がもっともっと好きになりました💖 成長ぶりが楽しみデス✌

ところが楽しかった帰国中に千代の富士の死去というショックなニュースが(涙)。小学生の頃、千代の富士に憧れていて大好きだったのであの強かった千代様が亡くなったなんて今でも信じたくないし、悲しくてたまりません。あんなに強くて綺麗な横綱はもう出てこないんじゃないか、と思うほど全盛期の千代の富士の姿が今でも鮮明に目の奥に焼き付いています。ご冥福をお祈りいたします。

さて、気分を取り直して今日はオープンしてからずっと気になっていたレストランの紹介を。あのMozaicのオーナーシェフが新たなコンセプトでオープンさせたビストロにとうとう行ってきました!アジアンフードを中心としたお料理のお店らしく、その名もSpice。辛そう👅

ロケーションはウブドのメイン通り沿いの一等地。ウブド王宮から西へ200メートルほど進んだところで、Casa Lunaの近くにあります。店内はガラス張り&エアコン完備で、外から様子が見えるのも集客UP↑の秘訣かも。モザイクは夜しか営業しない超高級なレストランで、メニューもコースしかありませんが、こちらはワルンスタイル。テーブルにメニューリストが書かれた紙があり、それにチェックを入れてオーダーします。もちろんお値段はワルン価格ではございません(*´_ゝ`)。

店内は圧倒的に若い客層でほぼ満席!
P_20160717_192053.jpg

ウブドにおけるツーリストの平均年齢は10年前と比べるとかなり下がったように思います。以前はヨーロッパのリタイア組や日本人が多かったのに、今ではヨーロッパの小さな子供連れファミリーやアメリカやオーストラリアの若者などがほとんどで、日本人はむしろ珍しい存在に!面白いのは入店するとスタッフが総出で「Om swastyastu(オム スワスティアストゥ)」とバリ語の挨拶をして迎えてくれます。日本の「いらっしゃいませ~♪」を意識している!?

何処から見てもお洒落な店内
P_20160717_195720.jpg

カウンター席があるので、お一人様でも気軽に入れそう。こういう雰囲気、けっこう好きです♡ メニューは今どきのフュージョン系で、ネーミングも説明もスタイリッシュなお料理ばかり。種類は多くはありませんが、どれも魅力的で迷います。タパスのような量なので二人で3~4皿ほどがちょうどかな。

左からダンプリン(餃子)、白身魚のサンド、ビーフヌードル
2016-07-17-19-26-24.jpg

餃子は丸い形で上が開いていて、シュウマイみたいな形をしていますが、美味しかった!サンドイッチはランチなら一人で一皿食べれそうですが、二人で分けてもちょうどいい量です。フレンチフライとオリジナルソースの相性が◎。ビーフヌードルは台湾風の牛肉麺。中国語でニュウロウミェンというのですが、アメリカに住んでいた頃、台湾人の友達とよく食べにいっていた懐かしいお料理なのです。他の場所でも食べたことがあるのですが味付けが微妙に違ったり、使うビーフの部分が違ったり、なかなか気に入ったものがなかったのですが、Spiceの牛肉麺はワタシの思い出の味をそのまま蘇らせた逸品!台湾の屋台で食べる倍以上の良いお値段でしたが、ウブドでどうしても食べたくなったらここにまた来たいです。

2016-07-17-19-27-09.jpg

デザートは一番人気のアップルパイ
2016-07-17-20-20-26.jpg

コーヒーのカップもデザートプレートも素敵☆ お昼からオープンしているので、ランチやお茶するのにも良さそうです。

デザート用のフォークが可愛いのも女心をくすぐります。
P_20160717_201223.jpg

それでは良い夢を!明日に備えてオヤスミナサイ(^o^)ノ 💤🌠 
また良い一週間をお過ごしください👊

SPICE by Chris Salans
Jalan Raya Ubud No 23, Ubud
Tel: (0361)479-2420

バリ島ウブドからお届けしています❤
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />