2016年09月27日 12:33
スラマッシア~ン♪こんにちは!
最近のウブド、毎日昼過ぎから大雨が降るようになりました。天気予報を毎日聞かれるので、新しいお天気アプリをダウンロードしていくつかをチェックするのが日課に(^^;)。でも、南国ならではの空模様。曇りのち時折雨☂とか、雷雨とか、降水確率50%など、とりあえず毎日曇りのち一時雨といった感じです。1時間ごとの予報も目安にはなるものの、更新したら変わっていたり、豪雨でも更新が反映されていなかったり、とあまり当てになりません。とりあえず午前中は快晴なので、これからの時期は早起きしてやりたいことは早めに済ませるのがおススメです。
さて、今日はプリアタンの市場の紹介を!ウブドやギャニアールの市場は朝5時くらいから営業しているとのことですが、プリアタン市場は他の大きな市場で仕入れて売っているみたいで少し遅めです。2階は朝6時から徐々に賑わうようですが、1階部分に関しては朝6時半~7時頃にオープンするお店がほとんどです。今の生活は朝から忙しく、自炊もしなくり、めったに市場に行かなくなったので数か月前の様子です。まだまだローカル物価が安いバリ島では、一人分ならワルンで持ち帰りしたほうが安上がるし、味も美味しいということに気づいたので、無理するのはやめました(汗)。健康のためというのもあったのですが、スーパーでサラダパックも安く買えることを知り、たまに野菜が食べたくなったら自炊サラダを作ったりしています。
ピンぼけですが、プリアタン市場

ジャム―おじさん👍

自炊をしなくなったワタシが市場に行く理由はこれ一つ!6時半過ぎにならないと来ないので、早く行き過ぎても買えません(涙)。ジャム―は健康に良いと信じているので、あれこれ2年半くらい飲み続けています(目覚めの一杯!)。朝買えない時は午後1時過ぎから夕方くらいまで、プリアタン広場でも出店しているので、そちらで買うこともあり。ジャワ系のジャムーよりも濃いのでリピートしています。ウコン入りのKunit Asamという種類らしいのですが、購入時にハチミツを追加してもらっているのでほどよく甘く、ジュース感覚で美味しく飲めます。
向かって右手の階段を上がると、まずは果物屋

バリのお菓子やミルクパンなども売っています。ちなみに果物屋は市場内にいくつかありますが、ここの果物が一番キレイで品質が良いと思います。他のお店よりも若干高めですが、スーパーの商品のように見やすく陳列されており、選びやすい。
その斜め向かいにはお惣菜屋

反対側の階段の奥にも人気のお惣菜屋がありますが、こちらも人気!

写真を撮っていたらどんどん人が集まってきた!バリの人は朝から濃い味付けのご飯をがっつり食べるんですね。バリのお菓子はあくまでもおやつ=間食なようです。プリアタンの村役場の隣にも人気のバビグリン屋があるのですが、朝7時からバビグリンを買い求める人が多いです。
真ん中の階段を上がったところ

豆腐やおかず、作り置きのナシチャンプル(朝食用)を売っています。ちなみに水のペットボトルに入っている黄色の液体はココナッツオイル。バリ料理には欠かせないウコン入りのココナッツオイルです。ワタシは白い普通のココナッツオイルのほうが甘い香りがして好きですが、家庭で手作りしているオイルなのですぐに変色してあまり長持ちしません。
バリ人の日常に欠かせないお供え物(チャナン)

基本、各家庭で手作りしていますが、仕事していて作る時間がない人や商売向け(お店やレストランなど)には買うらしいです。25個入りとかで売っており、手間がかかるわりには安いですが、これが毎日x31日分かかると思うと結構な出費になります。
お供え用のお花

一般家庭では花びらだけ買って、自分で作るのが主流です。スパやホテルなどでも使うので、キロ単位でも売ってくれます。市場で大量買いしたら、ホテルでもマイフラワーバスができちゃいますね💖 でもそのまま使うと汚れていたり、虫が混じっていることもあるので一度軽く濯いだほうがいいかも知れません。
にしても、通い慣れていたはずの市場なのに、久しぶりの訪問&写真撮影してると地元の人たちの目線が気になって落ち着かなかったなぁ👀。こう見えても小心者でドキドキしながら手早く撮った写真ばかりなので、あまりクオリティ良くないですね。ガイジン=お客さん=ぼったくられるかも?という心理の表れ!?( ´艸`) ウブド市場は手ごわいですが、プリアタン市場は規模も小さく、地元の人だけでアットホームな雰囲気なので、観光客でもぼったくられることはないと思います!
それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋
バリ島ウブドからお届けしています❤

↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑ ↑ ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
最近のウブド、毎日昼過ぎから大雨が降るようになりました。天気予報を毎日聞かれるので、新しいお天気アプリをダウンロードしていくつかをチェックするのが日課に(^^;)。でも、南国ならではの空模様。曇りのち時折雨☂とか、雷雨とか、降水確率50%など、とりあえず毎日曇りのち一時雨といった感じです。1時間ごとの予報も目安にはなるものの、更新したら変わっていたり、豪雨でも更新が反映されていなかったり、とあまり当てになりません。とりあえず午前中は快晴なので、これからの時期は早起きしてやりたいことは早めに済ませるのがおススメです。
さて、今日はプリアタンの市場の紹介を!ウブドやギャニアールの市場は朝5時くらいから営業しているとのことですが、プリアタン市場は他の大きな市場で仕入れて売っているみたいで少し遅めです。2階は朝6時から徐々に賑わうようですが、1階部分に関しては朝6時半~7時頃にオープンするお店がほとんどです。今の生活は朝から忙しく、自炊もしなくり、めったに市場に行かなくなったので数か月前の様子です。まだまだローカル物価が安いバリ島では、一人分ならワルンで持ち帰りしたほうが安上がるし、味も美味しいということに気づいたので、無理するのはやめました(汗)。健康のためというのもあったのですが、スーパーでサラダパックも安く買えることを知り、たまに野菜が食べたくなったら自炊サラダを作ったりしています。
ピンぼけですが、プリアタン市場

ジャム―おじさん👍

自炊をしなくなったワタシが市場に行く理由はこれ一つ!6時半過ぎにならないと来ないので、早く行き過ぎても買えません(涙)。ジャム―は健康に良いと信じているので、あれこれ2年半くらい飲み続けています(目覚めの一杯!)。朝買えない時は午後1時過ぎから夕方くらいまで、プリアタン広場でも出店しているので、そちらで買うこともあり。ジャワ系のジャムーよりも濃いのでリピートしています。ウコン入りのKunit Asamという種類らしいのですが、購入時にハチミツを追加してもらっているのでほどよく甘く、ジュース感覚で美味しく飲めます。
向かって右手の階段を上がると、まずは果物屋

バリのお菓子やミルクパンなども売っています。ちなみに果物屋は市場内にいくつかありますが、ここの果物が一番キレイで品質が良いと思います。他のお店よりも若干高めですが、スーパーの商品のように見やすく陳列されており、選びやすい。
その斜め向かいにはお惣菜屋

反対側の階段の奥にも人気のお惣菜屋がありますが、こちらも人気!

写真を撮っていたらどんどん人が集まってきた!バリの人は朝から濃い味付けのご飯をがっつり食べるんですね。バリのお菓子はあくまでもおやつ=間食なようです。プリアタンの村役場の隣にも人気のバビグリン屋があるのですが、朝7時からバビグリンを買い求める人が多いです。
真ん中の階段を上がったところ

豆腐やおかず、作り置きのナシチャンプル(朝食用)を売っています。ちなみに水のペットボトルに入っている黄色の液体はココナッツオイル。バリ料理には欠かせないウコン入りのココナッツオイルです。ワタシは白い普通のココナッツオイルのほうが甘い香りがして好きですが、家庭で手作りしているオイルなのですぐに変色してあまり長持ちしません。
バリ人の日常に欠かせないお供え物(チャナン)

基本、各家庭で手作りしていますが、仕事していて作る時間がない人や商売向け(お店やレストランなど)には買うらしいです。25個入りとかで売っており、手間がかかるわりには安いですが、これが毎日x31日分かかると思うと結構な出費になります。
お供え用のお花

一般家庭では花びらだけ買って、自分で作るのが主流です。スパやホテルなどでも使うので、キロ単位でも売ってくれます。市場で大量買いしたら、ホテルでもマイフラワーバスができちゃいますね💖 でもそのまま使うと汚れていたり、虫が混じっていることもあるので一度軽く濯いだほうがいいかも知れません。
にしても、通い慣れていたはずの市場なのに、久しぶりの訪問&写真撮影してると地元の人たちの目線が気になって落ち着かなかったなぁ👀。こう見えても小心者でドキドキしながら手早く撮った写真ばかりなので、あまりクオリティ良くないですね。ガイジン=お客さん=ぼったくられるかも?という心理の表れ!?( ´艸`) ウブド市場は手ごわいですが、プリアタン市場は規模も小さく、地元の人だけでアットホームな雰囲気なので、観光客でもぼったくられることはないと思います!
それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋
バリ島ウブドからお届けしています❤

↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑ ↑ ↑
- 関連記事
-
-
夜の徘徊コース@Pepito 2017/01/20
-
朝市の光景@プリアタン 2016/09/27
-
お供え物@ガルンガン 2016/09/07
-
最近のコメント