サヌールでお茶@Luhtu's Coffee Shop

2017年05月29日 11:43

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

ここ数日間、ウブドは深夜に雨が降ってばかりです。昨日は珍しく夕方6時半くらいから大雨で、まるで雨季が戻ってきたような感じ。でもこっちの雨って寒くないから平気。肌寒いことはあるけど、日本でいう寒さとは違って薄着だから寒く感じるといった程度です。でも寒さの感じ方は人それぞれ。私の感覚ではバリ人は日本人以上に寒がりだし、日本人より欧米人のほうが寒さに強いというのがありますね。欧米人は20度とかでも半袖で過ごせちゃうので、肌感覚が違うんだと思う。スカッと晴れた、涼しい乾季が待ち遠しい!

さて、ちょっと前の話になりますが、パスポートの申請のついでに珍しくサヌールに行ってきました。たまに見る海はいいもの。サヌールは空港とウブドのちょうど真ん中くらいにあって、ウブドから行ける一番近い観光地のビーチ。日中だと車で45分くらいです。西海岸のスミニャックやクロボカンの目を見張る発展と比べると、ローカルさも残るのんびりとした町並みなので、昔から年配の欧米人夫婦などに人気があります。長期滞在の外国人も多いんじゃないかな。私も機会があれば、ウブドの次に住んでみたいと思う場所です。

せっかくサヌールに行くならビーチ沿いのカフェ!と思い、トリップアドバイザーで調べたらデザート部門で第二位だったのがLuhtu's Coffee Shop。ロケーションもサヌールの北よりでバイパスからも近く、分かりやすいです。

P_20170324_092015_HDR.jpg P_20170324_092029_HDR.jpg

目の前がビーチ
P_20170324_091912_HDR.jpg

遠浅ですが砂浜最高!サヌールは朝日が見えるので早起きさんにおすすめです。そして砂浜もスミニャックやクタよりも白くて綺麗ですね。Luhtu'sは店内エリアもありますが、やっぱり屋外のビーチ席が人気です。太陽が苦手な私ですが、たまには欧米人を見習って屋外テーブルで。木があるので、陰もあります。

このあとはすぐに満席に
P_20170324_091901_HDR.jpg

バナナケーキを注文
2017-03-24-09-00-15.jpg

上のクリームとの相性もよく、美味しかったです。一番人気はキャロットケーキだそう。コーヒー専門店なだけあって、Illyを使ったコーヒーも◎。家ではドリップのアメリカン派ですが、マシーンで淹れたコーヒーはたまに飲むと濃くて頭がシャキっとします!スマイルのクッキーも可愛いですね。ちなみに店内で手作りクッキーも売っていました。

値段忘れましたが、お手頃だったと思います。
P_20170324_092914.jpg

サヌールにも最近高級なホテルやヴィラが増えてきてはいますが、こちらのカフェは老舗といった貫禄があって、お値段もこのエリアにしては良心的なのが人気の理由なのかも知れません。ウェイトレスの女性もベテランさんばかりで、お客さんも常連が多いようで会話を楽しんでいる様子が伺えました。こういうスタッフとお客さんがアットホームな雰囲気で過ごせるレストランって好きです!

ちなみに人気の朝食メニューはこちら↓
P_20170324_092427.jpg

この辺はお金持ちのローカルも多いので、日曜の朝は混み合いそう。できればいつか平日にモーニングしてみたいな。サヌールは南北にかなり長いエリアなので、まだまだ知らないトコばかりです。

Luhtu's Coffee Shop
Jl. Pantai Sindhu, Sanur
Tel: +62 812-3877-448
7:00 am - 10:00 pm

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

バリ島に来たら必見!@ティルタエンプル寺院&グヌンカウィ遺跡

2017年05月23日 15:42

スラマッシア~ン🎵 こんにちは!

今日のバリ島もカラッと晴れて晴天です🌞 天気は良いけど晴れない私の心、だったり(^^;)。そういえば、日本に住んでいたころ、逃げたいときにバリ島に来ていたなぁ。。。この島にいると嫌なことをすべて忘れられるはずだったのに、日常になるとそうはいかないのが現実です💦 体調不良とホームシックが重なり、ここ最近ちょっぴりメランコリー気味な私。ってなわけで、気分転換と健康診断を兼ねて、来月日本に帰ります!

さて、先月のキンタマーニ旅行の最終編です。帰り道は観光名所として外せないティルタエンプル寺院と、今回初訪問のグヌンカウィ遺跡を見学してきました!ティルタエンプル寺院は、ウブドからキンタマーニへ向かう一日観光プランでは、テガラランとコーヒー農園と合わせてほぼ訪れる名所です。私も家族や友人の観光に付き合って数回訪れたことがありますが、聖水が沸くことで有名で、沐浴ができる場所としても知られています。バリ島といえばパワーポイントやスピリチュアルなイメージも大きく、近年はヨガやメディテーションを目的に訪れる旅行者もかなり多いため、スピリチュアル観光というのは最近の旅行者の目的とマッチする新しい分野になりつつあります。日本人でも沐浴をするために訪れる人もいるようですが、けっこう欧米人にも人気のスポット。ちなみに私は未経験です。満月の日などは地元の人たちも多く沐浴に訪れるので、ぎゅうぎゅう詰めになるんだとか!?興味のある方はぜひ体験してみてください。

聖地ならではのお供え物の多さ!
P_20170408_163528.jpg

この敷地の上にはスカルノ元大統領の別荘
P_20170408_163509.jpg

ちなみにスカルノ元大統領の第三婦人はあのデヴィ夫人でございます。今でも政府関連の要人たちが訪れたりしているみたい。豪邸です!

沐浴場にもお供え物がいっぱい!
P_20170408_163339_HDR.jpg

この日は普通の日でしたが、沐浴している方もちらほら
P_20170408_163306_HDR.jpg

気のせいか、聖水のわりには水が濁っていたように感じました。この寺院はのちに行くグヌンカウィ遺跡と違い、平らなので比較的楽に回れるのが特徴。でも帰りはすぐに駐車場には戻れず、出口の案内に沿ってお土産屋がずらりと並ぶ道をグルグル遠回りさせられるのが残念です💦 ところで、バリ島のトイレ事情はかなり悪いです。ティルタエンプル内には1回3000ルピアの有料トイレがありますが、有料ならもっと清潔にしてもらいたい。駐車場沿いのワルンでも独自でトイレを有料で貸しているお店もありますが、こちらは2000ルピア。でもローカル仕様なので覚悟が必要です。一日観光の際はトイレの確保が重要ですね。清潔な日本が懐かしい💗

お次はグヌンカウィ遺跡
P_20170408_170617.jpg

ここは隠れた名所ですが、実は10年以上も住んでいるのに初めて行きました。ガイドブックなどにも紹介されているようですが、実際のツアーではあまり含まれていないかも。というのも、階段がスゴイんです!聞いた話では300段とも。頭がくらっとしそうですが、実際に行った感想としては、普段歩き慣れている日本人なら問題ないレベルだと思います。何が辛いかといえば、この熱帯気候の中、歩くとかなりの汗が噴き出すこと!だから余計大変に感じるのです。

まずはこの田園風景から
P_20170408_170739.jpg

ここに来たら、棚田と遺跡が見られるので一石二鳥!
P_20170408_171003.jpg

レッツスタート👣
P_20170408_171052.jpg

下まで行くと遺跡が見えてきた👀
P_20170408_171250.jpg

川も流れています!
P_20170408_171153.jpg

橋を挟んで2か所に遺跡があるんです。
P_20170408_171723.jpg

さっき渡った橋がこんなに小さい!
P_20170408_171258.jpg

大木が歴史を語っているようです。
P_20170408_171652.jpg

こちらは5つのチャンディと呼ばれる石窟
P_20170408_171351.jpg

こちらは4つの石窟
P_20170408_171824.jpg

高さが7メートルもあるんだとか。11世紀にヒンドゥー教のお坊さんが瞑想していた場所らしいですが、何というか、圧巻。川のせせらぎの音をBGMに神聖な雰囲気が漂っています。!健康な方ならぜひここは訪れるべし。でも、本当に訪れて欲しいのはもう一か所あるんです。下まで降りてくる前に途中の田んぼの右脇に細いあぜ道があるのですが、そこを田んぼ沿いにずっと行くと、もう一つの遺跡があります。私の場合、たまたまおばさんが田んぼでお供え物をしていたので、この奥に何があるか聞いて分かったのですが、もし誰も歩いていなければ気づかないかも知れません。聞いて良かった!

300メートルちょっと行くとこの石の門
P_20170408_172453.jpg

ずっと石の遺跡が並んでいます。
P_20170408_172615.jpg

逆方向から
P_20170408_172756.jpg

途中、岩の間から湧き水などもあり、
P_20170408_172654.jpg

足元は雨が上がったばかりで滑りやすいので注意です!サンダルよりもシューズが◎。夕暮れ時で誰もいなかったので、ここまで来るまではちょっと心細かったけど、グヌンカウィに来たらここも見ないとこの遺跡の本当の素晴らしさが分からないような気がしました。

途中であったお寺とお供え物
P_20170408_172933.jpg

スピリチュアルなものは分かりませんが、ここの空気感は特別でした。強烈なパワースポットに間違いなし!日本の神社にも通じる神聖な雰囲気に思わず日本流でお祈りしてしまいました。まだ煙の立っているお香を見て、田んぼの脇で声をかけたおばさんはここにお供え物を捧げた帰りだったのだと気づきました。バリってあらゆる場所にお供えものがあって、人々の祈りがあって、大地そのものに神が宿っている土地なんですよね。すべてが守られているように思えるのも、バリの人々の日々の祈りがあるからなのかも知れません。

さあて、この上りが待っています💦
P_20170408_173726.jpg

帰りの坂道は確かに辛かった!けど、日ごろ運動不足の私には良いエクササイズになりました。素晴らしい遺跡に感動して、上に上がったら、バックパッカー風の欧米人男性が入場料で揉めている様子。入場料は15,000ルピアですが、ヒンドゥー教は金もうけ主義だ云々言って、払いたくないと主張していました。村の人は諦め顔でしたが、偶然居合わせた他のガイドがこの男性に猛烈に抗議して門前払いをくらっったみたいです。せっかくここまではるばる来て、100円ちょっとの入場料を払いたくないがために引き返すなんて、馬鹿げている!この遺跡を見たら、田んぼの維持費も含めて決して高くはないし、そういう旅行者がいるということが腹立たしくも感じました。残念な人もいるんだな。

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

新しく見つけた可愛いカフェ@kutuh coffee

2017年05月22日 11:14

スラマッパギ~🎵 おはようございます!

今日のウブドも晴天🌞 昨晩は少しだけ小雨がパラつきましたが、確実に乾季に近づいています!でも日中の暑さは厳しい💦 ところで、ウブドにPepitoの二号店がオープンしました!昨晩、ちょっとだけ様子を見に行ってきましたが、まだオープンしたばかりとあって、若干安いかも。品揃えのほうも、ローカル向け?でもパンやケーキ、肉類、野菜、果物などのセレクションは一号店と変わらずに充実していました。最初は安いと喜んで通っていましたが、今となればデルタとあまり変わらないのでやっぱりデリやベーカリーがPepitoの特長なのかも知れません。作りたてのサンドイッチなどはウブドのカフェと比べてもかなりお安いので、在住者やテイクアウトには◎。ウブドもだんだん便利になりますね。

さて、今日はウブドの中心部から北に少し上がったKutuhというエリアにある、その名もKutuh Coffeeの紹介です!ウブドのメイン通りを市場を過ぎて少し右に行ったところの左手にjl tirta tawar という通りがあるのですが、そこを北に1.5キロほど進んだ場所。この辺りは10年前くらいは田んぼばかりでしたが、ここ数年で欧米人の所有するプライベートヴィラが急増して、旅行者も含めて長期滞在者が多い穴場エリアになりました。

朝食やハッピーアワーも充実
P_20170323_200734.jpg

小さなカフェですが、センス抜群✨ ガネーシャ像や仏像、壁の造花など、一見欧米人風ですが、オーナー夫婦はバリ人です。10年前ならこういうお店はほぼ100%外国人経営だったのですが、最近は違いますね。決して偏見ではないのですが、バリ人オーナーのお洒落なお店やセンスの良いお店が増えています。

コーヒーが美味しそう☕
P_20170323_200813.jpg

お店のインテリアがすごくかわいくて、居心地のよいカフェです。今回はディナーということで普通にお食事をいただきました🍴 インドネシア料理は飽きているので、女子らしくパスタを注文。

ボロネーゼ
2017-03-23-20-16-33.jpg

カルボナーラ
2017-03-23-20-16-59.jpg

お店のスタッフが若い女の子二人とお料理の腕前が不安でしたが、無用な心配でした。というか、パスタの湯で具合といい、ソースの味付けといい、メチャクチャ旨かったのには正直驚きました😲 ボロネーゼは懐かしい甘めのナポリタン風。日本人受けしそうな味付けです。カルボナーラは絶妙の出来具合で、メチャクチャ美味しかったです。ウブドでパスタを頼んだらダメ、と言われていたのはいつの話やら。日本のカフェで日本人が上手にパスタを作っても当たり前ですが、バリ人は今でも家ではパスタなど作らないのに、普段自分たちが食べない料理をここまで上手に作れるのはスゴイことだと思います。

最後にローカル風のデザート
2017-03-23-21-03-13.jpg

タピオカの揚げ物、チョコレートとチーズがけなり。こういう地元らしいチープなデザートがあるのもバリ人オーナーならではのメニュー。ありがたいです!写真はありませんが、ブラックコーヒーも濃くて美味しかったです。家ではドリップコーヒーの薄いアメリカンばかりなので、たまにマシーンを使ったしっかり味のコーヒーが飲みたくなります。場所柄、日中は欧米人のお客さんで賑わっているらしい。またぜひリピートしたいお店が増えました!お一人様でも入りやすいと思います。

Kutuh coffee  
所在地: Jl. Tirta Tawar No.99 KC, Kutuh Kaja, Petulu, Ubud, Petulu, Ubud, Kabupaten Gianyar, Bali 80571
時間: 7時30分~22時00分
電話: 0812-3679-4241

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />

朝から温泉@Toya Devasya

2017年05月19日 13:07

スラマットシア~ン🎵 こんにちは!

今日のウブドも天気で暑いです💦 でも少しずつ風が吹くようになってきて乾季が近づいているのが分かります。そして観光客も乾季に向けて急増中!といっても、ウブドの宿泊客はまだピークではありませんが、日中の渋滞っぷりはハイシーズン並みの混みよう。よっぽどの用事がない限り、ウブドの中心部への外出はさけたい私です。

さて、今日もキンタマーニ(@バトゥール山)の続きです!深夜から雨が降っていたので、日の出トレッキングは諦めてのんびり過ごしました。

目覚めの一枚📷
P_20170408_072410_HDR.jpg

この景色をベッドから眺められるだけで、わざわざウブドから来た甲斐があります!何もない風景がこんなにも美しいのはバトゥール湖の持つ魅力ですね。空はちょっと曇っていますが、最高の景色の目覚めです。

朝食は庭にあるガゼボにて🍴
P_20170408_084106.jpg

トーストにパンケーキが付いてくるという、何ともボリューミーな朝ごはんです!そして宿の看板犬、モナも同席🐶。控え目ながらも人懐っこくて賢い犬でした。朝食のあとは今回のもう一つの目的だったホットスプリング♨ 宿からバイクで3分くらいのところにある、Toya Devasyaに行ってきました。日の出トレッキングの後に利用するケースも多いということで、朝は7時から営業中だそう。夜は8時くらいだったと思います。ここの隣にもライバルの温泉(Batur Natural Hot Spring)があります。

Toya Devasyaの入り口
P_20170408_092549_HDR.jpg

私は在住者なのでローカルの入り口から入りましたが、外国人とローカルで場所が分けられていました。昔はそうじゃなかったけど、おそらくローカルのお客さんが増えたので外国人専用のエリア(綺麗なレストランとシャワールーム)を追加したのだと思われます。料金のほうも3倍ほど違います😲 外人価格どんだけ~!?(笑)

新しく湖に面したインフィニティプールが出来ていた!
P_20170408_104610.jpg

確か前回来たのは約10年前だから、そりゃ変化はあります。この日はインドネシアの祝日の合間と重なっていたこともあり、朝10時過ぎにはどんどんお客さんが増えてまるで日本の健康ランド状態に。。。

P_20170408_092837.jpg

お湯は温かいところとぬるいところがありました。
P_20170408_104328_HDR.jpg

曇っていたから油断していたけど、朝の1時間半ほどでうっすら日焼けしてしまいました。日本みたいな温泉ではなく、プールと思って行ったほうがいいかも。ぬるめなのでずっと入っていられます。シャワーは宿に戻ってから浴びて、チェックアウトを済ませて帰ります。途中で、小さな駐車スペースがあったので、バイクを止めて、

もう一度バトゥール山を眺めながら
P_20170408_135029_HDR.jpg

火山なので、可愛らしくない( ´艸`)。荒々しい山に見えますが、いつかここに登るんだ!

ちょっと高いところからの湖の眺め
P_20170408_135258.jpg

この後、セルフィーとかしながら気分よく戻るつもりだったのですが、ここで人生最悪とも思えるアクシデントに見舞われます。ぬぁんとこの岩場でスマホを落としていまい、気づかずに15分ほどドライブ。とあるスポットでまた写真を撮ろうとバックパックを開けてみたらどうにも見つからない私のスマホ。最後に撮った場所がはっきりしていたので、猛スピードでまた戻ったけれどおそらく25分くらいは経っていたと思います。下りてきたインドネシア人女子に聞いたけど知らない、との答え。自分の目でみて確かめるしかないと思い、坂を上がっていったら切羽詰まった私の顔をみて、インドネシア人のおじさんが「何か探しているの?」と聞いたので、「私のスマホ!」と即答したら片手になんと私の携帯を持っているじゃないの!もう、全身から力が抜けそうになりました。おそらく今年の運をすべて使い果たしたかも知れません。スマホってすべての連絡先やデータが入っているし、財布よりもなくしたくないものかも。とにかく、バトゥールの神様が守ってくれたと思います。感謝!

さて、帰り道は少し寄り道をして展望台へ
P_20170408_144727.jpg

売り子さんも多いですが、押し売りは仕方ない
P_20170408_144925.jpg

テガラランもそうですが、地元の人の生活もかかっているし、仕事なので。でもここからの景色は最高でした。

遅めのランチはこちらで
P_20170407_153140_HDR.jpg

ウブドのサリオーガニックの姉妹店で、Putu Mujung Warungです。本当は行きの際に見つけたかったのですが、場所が分からず、今回無事に見つかったというわけです。キンタマーニのレストランはどこも同じようなビュッフェばかりなので、ここの存在はありがたいです。メニューもヘルシーです。おそらくここはツアーでは連れて行ってくれないと思うので、チャーターしても名前と場所はしっかりと確認されることをおススメします。

景色は絶景
P_20170407_153010_HDR.jpg

ココナッツジュース
P_20170408_152301_HDR.jpg

最近ハマっているココナッツジュース。天然のポカリスエットとも言われているヘルシードリンクです。レストランによってはあるところとないところがありますが、見つけたらぜひ!そして中の白い実もお忘れなく。新鮮なココナッツだとジェリー状の白い実がスプーンですくって食べられるんです。この後は、グヌンカウィ遺跡によってウブドへ。。。

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

バトゥール湖を見下ろす絶景宿@Volcano Terrace Bali

2017年05月15日 09:47

スラマッパギ~🎵 おはようございます!

今日からまた新しい1週間が始まりますが、バリ島に住んでいると曜日感覚がマヒしてしまいます💦 日にちすら分からない。実は先週くらいから体調があまり良くなくて引きこもりの日々を過ごしている私・・・。ネットばかりしているとますます病気になりそうです。ってことで今月は月一のプチ旅行も未定。とりあえずは先月の記事を書き終えねば!

キンタマーニ観光というと、ツアーでは高台にあるぺネロカンというエリアでのランチが含まれており、展望台から景色を眺めたりするのがほとんどのケースだと思いますが、バリ島リピーターの方たちにはその山を下ったトヤブンカという村をあえておススメしたいと思います。上からの景色も素晴らしいけど、山の下、バトゥール湖の麓には温泉があるんです!もちろん、温泉大国である日本の温泉と比べてはなりませんが、バリ島在住者的にはちょっとありがたい存在。でもキンタマーニからくねくね道を下ること約30分と、おそらくほとんどのツアーでは行かない穴場。プライベートで車をチャーターする場合は、行き先が指定できるので、どうしても行きたいときはチャーターがいいと思います。でも、過去の経験からいうと、チャーターしても山を下りたがるドライバーはあまりいないかも。山道が急だとか、湖の近くは農村と火山石ばかりで何もないからという。そして温泉付近の村人はお金をせびるから安全じゃない、と言われることも。確かに昔は貧しくて、キンタマーニから下りてくる観光客はほとんどいなかったので、村の人たちは観光客=お金って思っていたこともあると思いますが、実際に行った感想としてはそれはデマだと言い切れます!怖がらずに下ってください。

さて、今回お世話になったお宿はVolcano Teracce Baliというバンガロー。トリップアドバイザーによるとこのエリアでは一番人気でオンラインではBooking.comで販売しています。ちなみに私はオーナーさんに直接連絡して予約したので少し割引がありました。ホームスティや小さなゲストハウスの場合は、直接予約のほうがお得になることが多いです。

P_20170407_172926.jpg

この坂、下るの!?
P_20170407_173042_HDR.jpg

キンタマーニからの下り道もけっこうハードでしたが、この直線坂のほうが怖かった😲 写真で見るとそんなに急じゃありませんが、最初は躊躇してここにバイクを止めて歩いて下りたほど。。。それ以降は勇気をもってブレーキをかけながら下りたら大丈夫でした!

上に2棟
P_20170407_173630_HDR.jpg

お部屋からはバトゥール湖が見下ろせる絶景
P_20170407_173247_HDR.jpg

下に2棟(左側のお部屋がベストビュー)
P_20170407_173304_HDR.jpg

お庭の近くには畑
P_20170407_173343.jpg

このエリア一帯は農家が多くて、畑が広がっています。そのせいなのか、ハエが多い!

お部屋
P_20170407_175745.jpg

シンプルですが、一人じゃもったいないくらい広いです!白塗りの家具も可愛い💗 ウブド近辺ならこれくらいのお部屋だともっとリーズナブルに泊まれるけれど、ここは山のふもと。宿泊施設はバックパッカー向けのホステルか古いホテルくらいしかないので、ちょっと高いかな。まあ誕生日のプチ旅行なので今回は特別です。

ベッドからの景色
P_20170407_180232.jpg

下に見えるホテルはレイクビューコテージ。この景色を見ていたら、部屋から出かけたくなりました(笑)。トレッキングに出かけるのももったいないくらい。実はトレッキングは深夜に雨が降って集合時間まで止まなかったので、キャンセルにしてもらいました。事前に予約していたお客さんは天候が理由でキャンセルはできないため、遠いところからやってきて参加したそうですが、ドタキャンできるのもバトゥールに泊まった人だけの特権かも。でも、さすがに申し訳なかったのと、どうしても記念に一度登りたかったので、このときに約束したガイドさんとは後日リベンジのため、登りましたけど!また後日レポートいたします🌄

宿の看板犬、モナ
P_20170408_083013.jpg

一見怖そうな外見ですが、女の子でとっても賢くフレンドリー🐶。トレッキングに行かなかった翌朝は朝食のお供してくれました🍴

Volcano Terrace Bali
所在地: Jalan Raya Pendakian Gunung Batur, Kintamani, Batur Tengah, Kintamani
電話: 0822-3744-4410

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください👍

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事