【おまけ】ホテル編@クアラランプール

2017年08月31日 23:22

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

昨日はマレーシアの独立記念日60周年だったそうです。シンガポール、マレーシア、インドネシアって近所同士の国だし、何となく似ているような感じもするのですが、独立記念日において一番古い国はインドネシアの72年、そしてマレーシアは一回り違って60年、そして一番先進国になっているシンガポールが一番若くて52年。発展度ではシンガポール、マレーシア、インドネシアの順なのですが、実はインドネシアが一番年上なんですよね。経済成長の視点から見ると、一番未熟なので若いイメージですが、今後の成長に期待したいです!

さて、今日でクアラルンプールは最後。今回はセントラル駅か、ブキッビンタン駅のどちらかで迷いに迷ったのですが、いろいろ調べた結果、ブキッビンタンに良さそうなホテルを見つけたのでこちらに決めました。最近、海外のホテル予約はAgodaやExpediaなどのオンラインエージェントを使う日本人も増えていますが、サイトによって販売価格が異なること多々。昔はホテルの指定した価格で販売していたオンラインエージェントですが、最近はEコマースの発展とマーケティング戦略の結果、独自にメンバー割引やお得価格を提供するようになりました。期間限定のプロモーションなども多いし、割引コードを知っているかどうかも重要だったりします。私のイチ押しはHotels.com。このサイトはExpediaの子会社なので販売価格やカスタマーサービスは共有なのですが、とにかくプロモーションが多いんです。Twitterやメンバー登録すると、10%オフになるプロモーションコードが送られてくるし、Androidのスマホアプリから予約すると8%オフになったりと、お得情報がいっぱい。ちなみにHotels.comからの予約もホテル側にはExpedia経由で入ります。Agodaは独自のメンバー割引を行っていますが、ホテルが同じレートを両サイトに提示している場合はHotels.comのほうが割安な傾向が。。。もちろん、ホテルによって違うので、根気よく価格を比較しなければいけません。でも、ここだけの話、一番お得に泊まれるのはホテルへの直接予約だったりするんです!高級ホテルだとエージェントとの関係もあるので、直接予約でも安くならないことがありますが、エージェントがあまり使っていない中級以下のホテルは直接予約のほうが融通が利くってことはよくあります。今回もいろいろ検討した結果、ホテルへ直接問い合わせて予約しました。ラッキーだったのはデポジットやクレジットカード番号なしで予約が取れたこと。バリ島のホテルはキャンセルポリシーが異様に厳しいので、直接予約するとクレジットカードの両面コピー、セキュリティコード、パスポートのスキャンなどが必要ですが、ここだけの話、メールやFAXでのやりとりは正直おすすめできません。多少の安さと引き換えにリスクを負うならば、セキュリティのしっかりした信頼できる予約サイトでクレジット決済を選んだほうが◎だと思います。

前置きが長くなりましたが、今回泊まったのはこちらのホテル
P_20170815_171820.jpg

トリップアドバイザーでの評価も高く、深夜まで賑わうKLの人気屋台通り、Jalan Alorの一つ奥の通りにあります。地図で見ると脇道があり、近道なのですが、夜になる路駐で塞がれるうえ下り坂のため、飲食店から流れ出た汚水や生ゴミが溢れてとにかく悪臭が酷い!しかも立小便している人もいたりと、夜は通れたもんじゃありません💦。ホテル自体は新しく、セキュリティもフロントもしっかりしており滞在は快適でしたが、夜は少し遠回りしてマッサージ店の並ぶ別の道から行くほうが安全です。

白がテーマの階
P_20170816_221042.jpg

ブティックホテルらしく、3つのテーマの階とお部屋のインテリアに分かれるのですが、ホテルに直接予約したので好みのテーマのお部屋を指定することができました。素敵です✨

清潔感ある室内
P_20170815_161459.jpg

ミニ冷蔵庫もミネラルウォーターも金庫(セーフ)も付いています!ただ、安いホテルのセーフはセーフじゃないので使いません。説明しにくいですが、金庫にもいろんな品質がありまして、安い金庫の場合は合鍵で開けられるのです。合鍵用の穴は隠れていますが、よく見ると見つかるはず👀

窓あり🌞
P_20170815_161449.jpg

シンガポールの安いホテルでは窓がないところが多いですが、やっぱり窓があるほうがいいです。ベッドはお部屋のタイプにより、シングルとクイーン、ツインから選べます。枕は二種類揃っており、マットレスもブランケットも快適。清潔感があります。私は毎回、枕ケースの匂いをチェックするのですが(バリ島の安いホテルだと交換していないこともある!?)、きちんと洗濯済みでした。

窓からの眺め
P_20170815_161515.jpg

あまり良くはありませんが、異国っぽさが感じられていいですね。正面のビルには漢字で上海なんとかって書いてあります。

バスルーム
P_20170815_161433.jpg

コンパクトですが、必要なものはすべて揃っています。実はここに泊まろうと思った決め手は、トイレとシャワーのエリアが別々だったからなんです。東南アジアのホテルって、とにかくコンパクトなので、トイレの中にシャワーがついていたりすることが多いのですが、トイレの床が水浸しになるのは何となく苦手。我慢できなくもないけど、選べるならセパレートがいい!ただ、ブティックホテルなだけに一面ガラス張りなので、友達や恋人と一緒だとすべてが丸見えという難点もあります(笑)。一人向けかな。水圧は十分強くて、お湯もしっかり出ました◎。歯ブラシはありませんが、使い捨てスリッパがあったのは嬉しかったです。

宿泊プランは素泊まりと朝食付きから選べますが、お得だった素泊まりプランをチョイス。朝食を食べる場合は、直接レストランで支払いできるとのことでした。もう一つの決め手はこちらの朝食!事前にInstagramやTripAdvisorで情報収集したら、すごく写真写りが良くて美味しそうだったんです。

最上階のレストラン
P_20170816_090031.jpg

日当たり良好◎ 3つのセットメニューから選べますが、クラシックブレックファストを注文しました。

フォトジェニック📷な朝ごはん。
2017-08-16-09-10-05.jpg

コーヒーはいまいち☕でしたが、卵はボリュームたっぷりで美味しかったです!翌朝はホテルの近くで朝マックしちゃいましたけど・・・。ウブドにマックがないから、安定のコーヒー、そして朝マックのセットが恋しくなり、やっぱり海外ではマクドナルドに行ってしまいます。

ついでに今回の戦利品&お土産📦
P_20170818_223603.jpg P_20170818_214436.jpg

ずっと欲しかった黒のアラジン風パンツ!運よくセールで見つけました。Flipperのビーサンはウブドでも売っているけど、マレーシアのほうが安かったので、即買い。たぶん、バリ島では見たことがないデザインです。バリ島って物価高いですね。ベリーズ(Beryl's)のチョコは人気のティラミス4種をまとめ買い!マレーシアのチョコって美味しいですね。他にも似たようなブランドのチョコレートがたくさん売っていました。マンゴーグミやOldtown Coffeeのホワイトコーヒー、BOH紅茶も同じく口コミで知ってとりあえずは典型的なツーリストのお土産を購入してみました。やっぱり初めて行く場所は事前の情報収集が重要です!

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

Mélange Boutique Hotel
Address: 14, Jalan Rembia, off Tengkat Tong Shin, Bukit Bintang, 50200 Kuala Lumpur
Tel: +603 2141 8828 / +603 2110 3132
Email: reservation@melangehotel.com.my

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

チャイナタウンと旧市街観光@クアラランプール

2017年08月29日 23:51

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

今日は8月最後の週ですね。バリ島に住んでいると曜日感覚が失せるので、カレンダーを見ないと今日が何日で何曜日か分からなくなりますが、これも一種のバリ人化現象(笑)。ところで最近思うことは、バリ人って何が起きても焦らない人種だということ。計画性もゼロで、行き当たりばったりでどうにか生きていけるってスゴイ!想定外のことが起きて日本だったら大げさに騒ぎそうなことも、誰も慌てないし、冷静というか大した問題じゃないって思わせちゃうところがバリ人。心配性でマイナス思考の私には羨ましい限りです。まさしく、ティダアパアパの精神👏 良い意味で見習いたいです。

さて、クアラルンプール観光の続きです。バトゥ洞窟の匂いに引いてしまった私ですが、気を取り直して市内観光を。まずはチャイナタウンから。バトゥ洞窟からは同じ電車で戻り、セントラル駅の一つ手前のクアラルンプール駅で下車して歩いて向かいました。5分くらいでしたが、迷わず無事到着。

チャイナタウンといえば仏教寺院🙏
P_20170816_145634.jpg

日本の寺院とはお祈りの方法も違うので、中は見るだけです。そしてなぜかヒンドゥー教の寺院も通りの斜め前にありました。

P_20170816_150053.jpg

シンガポールのチャイナタウンやブギスにも仏教とヒンドゥー教の寺院が近くにありますが、何でだろう?靴を脱げば中に入れますが、あまり興味がないので写真だけでパス。ヒンドゥー教の神々が彫られた外観のデザインは美しく、何度見ても飽きません。そして商店街へ。

Petaling通り
P_20170816_151358.jpg

チャイナタウンですが、あまり中国っぽい商品なくて、似たようなシューズやかばんを売っている安売り店ばかり並んでいます。NIKEやaddidasが中心ですが、もちろん偽物!バリ島でも売っているようなシューズですが、バリ島と値段が変わらないか、若干安いくらいの値段に驚きました。バリ島のローカルショップは在庫を持たずに店頭に並んでいる商品のみの販売が多く、正直クオリティも手にとって見たらイマイチなことが多いのですが、マレーシアは品数も多く、デザインも新しいものが揃っているような気がしました。日本やヨーロッパからの観光客がわざわざ買うようなものではないかと・・・面白いけど。日本では偽物を公共エリアで販売するなんて、ネット販売ですら厳禁なのに東南アジアでは当たり前の光景だったりします。DVDもそうですが、バリ島では逆に本物を見つけるほうが困難💦 最近は偽物のクオリティも良くなってきて、本物を持っている人じゃないと偽物との違いが分からなさそうです。

ところでマレーシアはマレー語を使うので、インドネシア語と同じような単語を多く目にします。たとえば、Jalanは通り。同じです。マレー語が基本とのことですが、街の中では普通に英語が通じるのでシンガポールと変わりません。人の顔を見て、言葉を使い分ける文化は他民族国家ならではの習慣ですね。英語は共通語らしいです。観光するにはシンガポールみたいで便利!

インドネシアにもありそうな、ぬいぐるみギフト
P_20170816_150514.jpg

恋人から貰っても微妙(笑)。キティちゃんに思わず目が留まりましたが、偽物だし、よく見ると大してかわいくありません。この時点でお昼を過ぎており空腹度MAX!しょぼいフードコートみたいのはありますが、屋台や飲食店がほとんどないので、あまり中華街らしくなかったです。運良く、サトウキビのジュースを売っている屋台があったのでとりあえず水分補給。

途中で見つけたパン屋🍞さん
P_20170816_153519.jpg P_20170816_172154.jpg

パン好きの私は外国に行ったら、必ずパン屋に行きたくなります。お花屋に混じって、地元のパン屋さんが2店あり、空腹に耐え切れず思わず買い食い。中華系のパン屋にはハズレがありません。それぞれのお店でレアチーズタルトとお惣菜パンを買いましたが、両方とも美味しかったです!値段もバリ島より安いくらいなのは驚きです。空腹を満たしたら、お土産屋が集まっているパサールスニ(Pasar Seni)に向かいました。

パサールスニは写真を撮り忘れましたが、マレーシアのお土産がほぼ揃っており、まとめ買いでお得だったBeryl'sのチョコをゲット。中のテナントは観光客向けのお土産屋と簡単な飲食店といった感じでしたが、トイレは有料でした。食べ物のお土産は空港のBeryl'sやスーパーでも買えるので、時間がなければチャイナタウンはパスしていいかも。。。そしてパサールスニからは徒歩でモスクのある旧市街へ向かったのですが、周辺一帯が工事中で15分以上歩いた上、回り道が分かりづらかった。ちょうどマレーシアの独立記念日を今月末に控えており、そのために急ピッチで整備が行われていたのかも知れません。

都会って感じの中心部
P_20170816_163552.jpg

上にはモノレールが走っています!
P_20170816_163606.jpg

クアラランプールは車が多かったけど、電車やモノレール、バスも走っており、公共の交通機関が整っているのは素晴らしいと思います。デンパサールもこういう風になればいいな、と思うのですが、おそらく無理でしょう。50年後でもありえない!?ウブドから電車でデンパサールや空港に行けたらどんなに便利かなぁ、と想像してしまいました。

モスクは外側からのみ
P_20170816_163812.jpg

中にはイスラム教徒しか入れないようでした。古いレンガ調の建物で、すごく美しかったです。モスクの周りは工事も行われており、ぐるりと一周しながらムルデカ広場を目指します!工事が終われば美しい町並みが期待できそうです。

モスクの周辺には古い建築物が多くて外国っぽい風景
P_20170816_164504.jpg

ムルデカ広場に到着!
P_20170816_165440_HDR.jpg

水の出てない噴水。。。奥に見えるのはKLタワー。右は確か博物館だったと思います。インドネシアとは全然違う風景にマレーシアの歴史を感じます。

何となく(行ったことないけど)、トルコやモロッコみたいです。
P_20170816_165713.jpg

インスタグラムで有名な撮影スポットらしい!
P_20170816_165535.jpg

中に入って写真を撮りたい人が並んでいました。ラッキーにも入れ替わりのときに誰もいないところをパチリ!日が暮れる前にまた徒歩でチャイナタウンへ引き返し、宿泊先のブキッビンタンへ戻りました。今回泊まったホテルは夜の飲食街で有名なジャランアローのすぐ裏側にあるので食べ物の誘惑が多いのです。さすがにパンだけでは小腹が空いたので、途中の屋台でココナッツアイスを食べ歩き。ココナッツアイス、ウブドにもありますが、クアラランプールのほうがいろんなトッピングが選べて贅沢。南国ならではのココナッツデザート、大好きです!

3スクープ入りで、チェンドル風のトッピング
2017-08-16-18-23-23.jpg

夜はこちらのお店で平たい麺のヌードル料理を
P_20170816_232450.jpg

夜遅くまで賑わっています。
P_20170816_232514.jpg

シンガポール風の中華料理らしく、これは絶品◎。
2017-08-16-23-09-58.jpg

量も小、中、大と選べるのですが、小でこのボリュームです!前日のヌードルよりも好みの味つけで大満足なり。マレーシアの食文化、美味しくて安くて最高です!KLで暮らしたら常夏だし、年中ビアガーデン状態ですね🍻。

ドリンクは大好物のチェンドルで🍧
2017-08-16-23-27-21.jpg

お店のおばちゃんは小さいって言っていましたが、写真の器より全然でっかいのでびっくりしました。一見、普通のかき氷に見えますが、チェンドルは中に隠れており、甘いパームシロップと練乳と混ぜて食べるとこれがまた美味しくて手が止まりません。チェンドル、バリ島にもあるけれど、シンガポールやマレーシアのほうが氷が細かくて美味しいです。ちなみにチェンドルって、緑のにょろにょろの具のことです。小豆と一緒に食べることが多いみたい。ギンギンに冷えていたのにほぼ完食しちゃいました。が、翌朝突然歯が痛くなり大変でした(涙)。

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

憧れの!?バトゥ洞窟@マレーシア2日目

2017年08月24日 00:41

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

ウブドは昨日、今日と早朝少し雨が降りましたが、逆に大気中の汚れがキレイになったようで晴天が続いています。今年は遅めの乾季入りで、8月も中旬を過ぎてようやく乾季らしくなってきました。同じバリ島でも内陸部のウブドから北の内陸部は雨が多いような気がします。でも、ウブドで雨でもキンタマーニ高原やバトゥール山は晴れていたりするので、バリの天気は不思議です。最近は日本の天気も変らしいですが。。。

さて、今日はKLに来たら行こうと決めていたバトゥ洞窟へ!セントラル駅から電車で30分ちょっとの旅でした。バリ島には鉄道がないので、電車の旅は日本が恋しくなります🚆。でも日本みたいに頻繁に来ないのでちょっと不便。時刻表を確認せずに焦ってチケット買ってしまったせいで、40分も構内で待ちぼうけを食らいました💦。出発予定時間も掲示板に出てはいるのですが、状況に応じて微妙に1分ずつ遅くなっていったり、結局最初の時刻より若干遅れての出発になっていました。電車は日本のとあまり変わらない快適な乗り心地でしたが、驚いたのはそのスピード。まるで市内電車のようなノロノロ運転。日本の鉄道ならおそらく20分もかからずに着いた距離なのでは?バトゥ洞窟は人気の観光地なので、欧米人観光客はもちろん、日本人観光客も何組か見かけました。降りた駅はその名の通り、バトゥケーブ駅。駅から洞窟はまあまあ近く、徒歩で数分で着きました。

これがあの有名な階段!
P_20170816_132255.jpg

何百段あるのか分かりませんが、口コミだとかなりしんどいとの噂。バトゥール山にも登った私はへっちゃらだろうと、高を括っていたら大間違い!グヌンカウイ遺跡の階段よりも数が多く大変でした。というのも、段差が小さくて、幅も狭いので、昔の小学校の階段みたいなんです。登るのも大変でしたが、下りのほうが踏み外しそうで怖かった😵。逆に転がり落ちが人がいなかったことがすごいかも。ここはインドのヒンドゥー教の寺院なので、お土産ショップはインド系のマレーシア人ばかりでした。そしてミルクを常温で売っているお店がたくさん。インド人ってミルク好き?牛は神聖な生き物なので、ヤギのミルクだったのかな?

階段には猿もいっぱい!
P_20170816_133047_HDR.jpg

ウブドのモンキーフォレストの猿よりおとなしい印象です。人を恐れないので、至近距離から平気で写真も撮れました。

上からの眺め
P_20170816_134721.jpg

ここで終わりかと思いきや、まだ先があったんです!
P_20170816_133426.jpg

この洞窟こそが、バトゥ洞窟なのですが、この匂いにやられました。洞窟なので日当たりも悪く、しかもコウモリが多く住み着いており、糞があちらこちらに!そして何ともいえない悪臭で頭がクラクラ。どう考えても健康に悪い空気が漂う空間でしたが、せっかく頑張って登ったからには奥まで行かねば後悔する、と気を入れなおしてさらに奥へ進みます。聞いてないよ~🤔。

奥の階段を上がったらこの岸壁
P_20170816_133628.jpg

よく見ると、お猿が3匹いる🙈🙉🙊!
P_20170816_134158.jpg

この麓にヒンドゥー教の寺院がありましたが、ここにお参りに来るのは大変です。バトゥ洞窟では洞窟ツアーもあるみたいで、受付にも寄ってみましたが、何しろこの匂いがダメで、とても洞窟の中になど入れそうにはありませんでした。でもいっぱい人が待っていたから平気な人もいるのかな?周りを見ても気分の悪そうな人や鼻を塞いでいる人はほとんど見なかったので、私が敏感すぎたのかも知れませんが、あのコウモリの匂い?はもう無理です!早く帰りたくて、急いで駅に戻りました。

途中で見かけた猿のハノマン像に惚れた😍
P_20170816_135807_HDR.jpg P_20170816_135749_HDR.jpg

丈夫そうな太い足とプリケツ(笑)。バリ舞踊でもハノマンが登場することがありますが、何かかっこいいんですよね。猿なのに、かっこよく見えるって私が変なのか、やっぱり猿顔が好みなのかも!?バトゥ洞窟は早めに立ち去り、次はチャイナタウンとムルデカ・スクエアやモスクなど旧市街の観光へ続きます。

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

初マレーシア!@クアラランプール1日目

2017年08月21日 22:17

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

今年のお盆は何となく長く感じたのですが、気のせいでしょうか?クアラランプールでも日本人観光客をちらほら見かけました。お盆と言えば、帰郷とか墓参りのイメージですが、最近は海外旅行組もけっこう多いのかな。海外に住んでいると、皆が休むときに必ずと言っていいほど帰れないし、これは海外在住のジレンマですね。ちょうど中学校の同窓会があったのですが、参加できずに残念 (>﹏<)。

さて、クアラランプール(以下、KLに略)と言えば、あの半年前に起きた金正男氏の暗殺事件くらいしか思いつかないのですが、何となくシンガポールとジャカルタの間くらいの都市で、ジャカルタより都会だけどシンガポールを汚くしたイメージでした。まあ、これはほぼ当たり◎。都会なんだけど、インドネシアのように混沌としており、シンガポールより緩~い感じ。しかも物価が安い!観光地のバリ島のほうが高いくらいでした。おにぎりやウーロン茶、綾鷹の緑茶が日本と同じか、若干安いくらいで買えるのにも感激。ファミリーマートでは日本風のパンやお菓子も普通に売っています。物価もシンガポールの半分以下ほどで、メチャクチャ暮らしやすそう!先進国のように公共の交通手段もかなり整っており、バスもモノレールも地下鉄も電車もあります。噂では良いと聞いてはいましたが、ますます移住したくなってきました。観光よりも生活したい町!🍙がコンビニで売っているって、いいなぁ。インドネシアもマレーシアに続け!

セントラル駅
P_20170815_130125.jpg

空港からは日本でいう成田エキスプレスのような特急とアクセス成田のような格安バスが運行しており、KLの玄関口とも言えます。規模的には東京よりも全然小さいので、迷っても誰かに聞けば大丈夫。マレーシアって英語が普通に通じるんです!シンガポールだと中国系の出稼ぎ労働者が多くて、屋台では通じなかったりすることもあるのですが、KLはお店も屋台も問題ありませんでした。ホテルはアクセスの便利なセントラル駅の近くか、ショッピング街のブキッビンタン駅の近くにしようか悩みましたが、2泊なので中心部のブキッビンタンにして正解!セントラル駅からモノレールで向かいます。

モノレールの駅
P_20170817_130817.jpg

日本やシンガポールの地下鉄と比べるとかなりシンプルな作りですが、KLの市内の眺めを見ながら走れるので楽しいです👀 のんびり運転ですが、15分ほどでブキッビンタン駅に到着!

東京で言う渋谷の交差点?
P_20170815_155555.jpg

伊勢丹もあります。
P_20170815_172756.jpg

この交差点付近には大きなショッピングモールが4~5店舗ほどあり、買い物天国!道沿いにも安売りの偽物ショップがずら~り。店員さんはインド系?アラブ系?で勧誘に強引でちょっと怖いかも💦 でも治安はそんなに悪くないと聞くので、女性一人で夜歩いても平気でした。どこに行ってもスタバも東京並みにあるし、外資系のお洒落カフェやコンビニ、マクドナルドやKFCなどもあって、食べるものには困りません。

KLタワーも見えます!
P_20170815_173120_HDR.jpg

夜になるとピンクにライトアップ!
P_20170815_224048.jpg

渋谷のスクランブル交差点に比べると圧倒的に人は少ないですが、この街の特徴として夜遅くなればなるほど交通量が増えて盛り上がるみたいで、アジアの新興国パワーを感じました。

パビリオンの中にあるNana's Greentea
2017-08-15-19-25-13.jpg

シンガポールでも食べたことがありますが、KLにもあることを調べて絶対に行こうと決めていました!どうしても抹茶パフェを食べたかったのでランチ代わりにぺろり😋。抹茶大好き人間です!お値段もシンガポールの半額ほど。来た甲斐がありました。パビリオンにはジャパンタウンのように日本食レストランやお土産ショップ、DAISOがあるエリアもあって、マレーシアの親日家ぶりが感じられました。そして夜はどうしても行ってみたかったツインタワーへ。パビリオンから直通の屋内遊歩道があるので、15分くらいで行けました。

何か六本木みたい!?
P_20170815_222406.jpg

フォトジェニックなツインタワー📷
P_20170815_215927.jpg

インスタグラムで見たことがありましたが、私が撮ってもこの通り!シルバーに光る未来都市みたいなカッコいい建物でした。ツインタワーの下はちょっと高級なショッピングモールになっています。シンガポールと比べると賑わいはかけますが、店内はとてもきれいで伊勢丹も入っていました。KLだけで伊勢丹が2店舗もあるってスゴイですね。

外の公園では噴水ショー✨
P_20170815_205125.jpg

なかなか綺麗で見入ってしまいました。ツインタワーからブキッビンタンへは来た道を歩いて戻り、眠らない街ならではの屋台で遅めのディナーを🍴。夜になるとジャランアロー沿いにたくさんお店が出ており、中には24時間のレストランもあるらしいです!

雨の日はどうするんだろ?
P_20170815_230554.jpg

屋台も多く、何を食べようか迷っているうちにシュウマイ屋さんで美味しそうなシュウマイをついつい買い食い!アジアらしく、緑や紫のカラフルな色どりですが、オススメのトラディショナルをいただきました。パクパクいけそうな美味しさ!さすが本場。バリ島のシュウマイと全然違います。

1個30円ちょいで安さも魅力!
P_20170815_231135.jpg

マレーシアでも食は中華系が人気!
P_20170815_232919.jpg

シーフードのお店が多かったけど、無難にヌードルを
2017-08-15-23-33-35.jpg

見た目よりこってりしていなくて美味しかったです!中華料理が中心でしたが、ベトナムやタイ料理のお店、カンボジア料理などのエスニック系のお店もちらほら。ウブドでは美味しくて安い中華があまりないので、やっぱり中華を選んでしまいます。ワンタンスープがメチャ美味しかった!平日の10時過ぎでもまだまだ客足が遠のかない、まさに24時間営業の眠らない街です。街角では若者がライブ演奏などもやっていたり、東京もそうだけど、都会の人々のパワーは好きです。都会の人は癒しのウブドを訪れてリチャージするけれど、ウブドの田舎に住んでいるからこそ、逆に都会の空気が恋しくなる私。最初は右も左も分からぬ初KLでちょっと不安もあったけれど、来て良かったです!翌日は行ってみたかったもう一つの観光名所、バトゥ洞窟へ👣

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

最近のマイブーム@甘いミルクティとコーヒー

2017年08月18日 11:46

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

毎月のプチ旅行、体調崩した5月以外は順調に継続中。今月はお盆休みに便乗して、初めてマレーシアに行ってきました。ちょうどシンガポールとインドネシアの中間のような感じで、カオスっぷりはインドネシアに負けていないが、インフラや交通システムはまあまあ整っており、暮らしやすそうな国といった印象です。交通費や食費も安く、物価はシンガポールの1/2~1/3ほどでバリ島の物価と変わりません。むしろ交通費は公共の交通手段がなくタクシーやチャーター車しかないバリ島のほうが高いし、買い物や食費は観光客物価を考慮するとバリのほうが断然高かったりする。現地の人は人種に関係なく英語が通じて便利でした。また後日、ブログでアップしていきますね!

さてマレーシアといえば、テタリック(ミルクティ)とホワイトコーヒー(マーガリンと砂糖入りのミルクコーヒー)が有名らしい。先日、デルタデワタで偶然一袋ごとに販売されていたミルクティとホワイトコーヒー、そして抹茶ラテを見つけたので、旅行前に下準備として試してみました。

Aik Cheongというメーカー
2017-07-10-20-42-11.jpg

40グラム入りですが、私は2回に分けて使用
2017-07-10-20-45-05.jpg

1回分らしいですが、40gも入れたら砂糖の量のほうが怖くて飲めません。日本人的には20gで十分じゃないかと思いますが、本来のテタリックの味にするには物足りないかも?

よって薄めの仕上がり!
2017-07-10-20-45-54.jpg

日本でいう、午後の紅茶のようなミルクティです。先月のウブドは雨が多くて寒い夜が続いたので、普段あまり甘いドリンクを好まない私も体を温めるために飲んでしまいます。

左は抹茶、右はホワイトコーヒー
P_20170805_215036.jpg P_20170805_210550.jpg

抹茶は25g入り
2017-08-05-21-51-47.jpg

これは一袋すべて入れました!
2017-08-05-21-52-41.jpg

パッケージ見たら、砂糖入りの抹茶ということで、一瞬迷ったのですが、日本でいう抹茶ラテのようなお味ですごく美味しかった!バリ島でも抹茶ラテが飲めるなんて幸せ💕。ホワイトコーヒーは40gなので、ミルクティーと同じく2回に分けて使用。普段はブラックコーヒー派の私ですが、甘いホワイトコーヒーは夜や夕方小腹が空いたときに飲むと落ち着きます。これも癖になるお味!シンガポールやマレーシアではブラックコーヒーはほとんどなくて、ノーマルコーヒーといえば砂糖とミルク入りの甘いホワイトコーヒーのことを指すんだどか!?東南アジアのドリンクは紅茶もコーヒーも基本的に甘いですね。ベトナムコーヒーは練乳入りだし、バリコーヒーはミルクは入れないもののコーヒーに対し2倍の量の砂糖を入れるのでかなり甘いです。

インドネシア製のホワイトコーヒーや甘いコーヒードリンクは売っていますが、これまでの経験では甘ったるいのか、添加物のせいなのか、飲んだ後に喉がイガイガしたり、口の中に残る味が気になったりしてずっと敬遠していました。が、マレーシア製なら本場なだけあってクオリティも高いだろうと信じている心理効果のせいか、このAik Cheongシリーズは後味がさっぱりしており、飲み心地が◎。こういう粒タイプのドリンクは10袋入りとか、15袋入りとかばかりなので、そんなに飲まない私にとってはデルタデワタでばら売りで買えるAik Cheongが一押しです👍ちなみにホットチョコレートも見つけて飲んでみましたが、日本の懐かしいココアの味でとっても美味しかったです。こちらも20g入りだったので一袋で2回分楽しめました。

2017-08-09-22-24-50.jpg 2017-08-09-22-26-17.jpg

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事