シンガポールに来たら行くべし!観光名所@シンガポール母娘旅

2017年09月28日 01:18

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

今日のウブドは暑かったですが、アグン山も持ち堪えたみたいで平穏な日でした。水蒸気は出ているみたいだけど、噴火にもいろんなタイプがあるようなので、良い結果を祈るのみ!同じ火山繋がりで、バトゥール山の麓でも村人たちがアグン山の平和を願って祈りを捧げたり、バリ島全土で募金運動や寄付活動が盛んに行われています。助け合いの精神、見習いたいものです。というのも、バリ人にとってアグン山はバリヒンドゥー教の総本山であるブサキ寺院ともつながりが深く、人々の信仰と関係しているため、日本人が思うような自然災害では済まされない複雑な心情があるんだそう。だから、ウブドからは離れているから、とか、直接的な被害はないから大丈夫、という感覚ではないのかも知れません。ただニュースやSNSを見ていると、大げさに騒ぎすぎて噴火していなくても、もう噴火したような感覚になってしまうので、あまり惑わされないようにしようと思います。

さて、今日もシンガポール旅行の続きです!シンガポールが大好きな私。バリ島からたった2時間半で行けちゃう都会は田舎暮らしの私には良いリフレッシュになります。世界中から癒しとリラックスを求めてウブドにやってくる人とは正反対ですね(笑)。

まずはチャイナタウンから!ホテルのあるラッフルズプレイスから大好きなアンシャンヒルの公園経由のお散歩コースです。アンシャンヒルの手前にあるシアンホッケン寺院を見学して、公園内の螺旋階段を上り、クラブストリートへ。シンガポールには珍しく緑があったり、野良猫がいる風景が広がっていて、この路地裏的コースが穴場なんです。公園を過ぎるとすでにチャイナタウン。大きな仏教寺院にも立ち寄り、金ぴかの大仏を拝み、スミスストリートでランチを楽しみました。チャイナタウンには美味しい中華があるとは聞いていますが、下調べもなく行ったので、どこがいいのか分からず、フードストリートが有名なのに母がクーラーの効いたレストランがいいというのでちょっと高級なところでランチをいただきました。

炒飯と海老とブロッコリーの炒め物
2017-09-14-13-00-14.jpg

炒飯はほとんど味がなくて微妙でしたが、海老とブロッコリーの炒め物が最高に美味しかった!こんなプリップリの海老はバリ島では食べられないです。食事の後は簡単にチャイナタウン見学しましたが、いかにもシンガポール土産といったお店ばかりで母は興味なし(汗)。

いまだに酉年のデコレーション
P_20170914_134240_HDR.jpg

月餅とエッグタルトのお店でデザートを買い食いして、次の目的地のクラークキーへ!チャイナタウンからは一駅なので便利です。実は夜のレーザーショーに合わせてナイトクルーズのチケットを買いたかったのですが、窓口のぶっきらぼうなおばちゃんに6時に来いと言われ、事前購入は出来ず。せっかく来たので引き返すのはもったいないと思い、急遽デイクルーズのチケットを買って、マーライオンまで乗船しました。普通は一周するのでまたクラークキーに戻るらしいのですが、途中下車のチケットもあって、降りる場所にもよりますが半額ちょっとだったかな。

昼間のクラークキーは閑散としている
P_20170914_144500_HDR.jpg

テーマパークのようにカラフルです!クルーズは意外に風が気持ちよくて、暑くなかったのが良かったです。川沿いを下りながら、あっという間にマーライオンが見えてきました。

正面から見るマーライオンって貴重!
P_20170914_145448.jpg

マリーナベイサンズ登場!
P_20170914_145527.jpg

何度見ても圧巻です。シンガポールの市内からだと、いろんなところから見えたりするのですが、MBSを見るとシンガポールに戻ってきたなって感じます。東京タワーを見るのと似たような感覚なのかも?

私は朝4時起きで、母は深夜便で早朝に到着して疲れたので、船を降りた後は一旦ホテルへ👣。マーライオンからラッフルズプレイスの方向へは港沿いのボードウォークを歩いて行くことができるのです。この一帯にはあの有名なフラトンホテルがいくつかありますが、超高級なのに太っ腹!ぬぁんとボードウォークを一般開放しています。日本なら宿泊者のみ通り抜け可能とかあり得そうですが、フラトンさんはさすがです。アフタヌーンティも有名らしいので、いつか来てみたいな。

お部屋で数時間休んだら、今度はまた歩いてマリーナベイサンズへ!
P_20170914_184226_HDR.jpg

初日の目的は屋上のセラヴィからシンガポールの夜景を眺めること。入場チケットは20ドルですが、この20ドルはバウチャー券としてバーで使えるので、無駄がありません。シンガポールが初めてなら、ぜひ!

仕事帰りのヨガクラス?
P_20170914_184442.jpg

シンガポールは日が沈むのが遅くて、年間通して7時過ぎなので、アフター5の時間が有効に使えますね。この時間になると、かなり気温も過ごしやすくなります。散歩と景色を楽しみながら歩いていたら、20分ほどでマリーナベイサンズに着きました。

メチャクチャ高級なお店ばかり💰
P_20170914_185142.jpg

シンガポールはどこもそうですが、地下鉄から繋がっている地下の階にはカジュアルなお店やフードコートが揃っていますが、地上階になるとブランドショップばかりなのです。高級なエステや化粧品を扱うお店もあって、美に目がない母は捕まってしまいました!店頭で試用品などを配っているスタッフに言葉巧みに乗せられて、お店の中へ。。。タダほど怖いものはない!押し売りじゃないけれど、かなり慣れている様子で嫌なら買わなくてもいいと言いながらもどんどんセールストークに引き込まれてしまいました💦 友達との約束があるから、と無理やり終わらせてセラヴィにたどり着いたときにはもうこの夜景!

まるで星空のようなガーデンバイザベイ
P_20170914_193808.jpg

ちょうどF1グランプリの前日だったので、ライトアップされたコースも遠くに見えました。サルサ系のライブ演奏もあり、店内は超満員!バルコニー側のスタンドはすべて埋まっており、少しだけお願いして写真を撮らせてもらいました。

カクテルを片手に眺めるシンガポールの夜景は格別です🍸
P_20170914_200733.jpg

船から見たかったレーザーショー
P_20170914_211233.jpg

上から見るのもいいですが、やっぱり下からのほうが楽しめそうです。
それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

シンガポール母娘旅@Ascott Raffles Place

2017年09月26日 23:50

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

バリ島はアグン山が噴火しそうで、ちょっとそわそわ💦。バリ島東部では数万人が避難しており、今日はインドネシアの大統領が避難所を訪問したそうです。噴火するならば50年以上ぶりだそうで(といっても、過去にもアグン山は50年周期で噴火の歴史がある)、バリ人にとって神聖な山なだけあって気が気じゃありません。今のところ、噴火はしておらず火山灰も降っていませんが、小さな地震は先週からウブドでも感じるので、何とか被害が最小限で収まることを祈るのみです。バリ島東部は比較的貧しいエリアなので、そういう人たちが多く避難していると思うと心が痛みます。観光客は週末からドタキャンが増えているようですが、現時点では個人的な理由と見なされるため、キャンセル料は発生しますし、個人の判断に委ねられそうです。噴火の可能性は大きいですが、日時などの正確な噴火予測は出来かねるのでリスクを控えるのが旅行者的には賢い選択なのかも。。。バリ島で観光業やホテル業に携わる人にとってはこれから年末年始の稼ぎ時に頭の痛い話です😿 今だからこそバリ島を応援しよう!キャンペーンみたいので観光促進してもらいたいものですが、ただでさえ短い休みしか取れない社会人の方は万一、空港閉鎖でフライトがキャンセルになって帰国できなくなったら大変!噴火した場合、ウブドには直接的な被害はないはずですが、火山灰は大量に降ってくるだろうし、マスクは離せなくなりそうです。何とかバリ島の神様に噴火を止めて欲しいと切に願います。

さて、今日は先日行ってきたシンガポール旅行の様子を📷。今回は日本から母が合流しての久しぶりの母娘旅行。シンガポールはバリ島から2時間半で行けるので、お忍びでよく遊びに行くのですが、ちょうどF1グランプリの日程にも重なったこともあり、ちょっと贅沢に過ごしました。母は初シンガポールだったので、私が案内役を。自慢じゃないけどかなり詳しいのです!

今回泊まったのは市内中心部の金融街にある、Ascottというサービスホテル。ホテルですが、長期滞在型のレジデンスとしても運営しており、海外から出張中のビジネスマンの利用も多いんだとか。私がネットでいろいろ吟味して決めただけあって、大正解◎。オンラインの予約サイトはたくさんありますが、私はオンライン決済が可能なアゴダかエキスペディア(=ホテルズドットコム)派です。ブッキングドットコムはアゴダの傘下ですが、システムが異なりホテルへの直接支払いなのであまり使いません。価格に関してもアゴダとエキスペディアはお得なこともあり!エキスペディアはクレジットーカード会社のプロモーションがありますが、密かなおススメはエキスペディアの子会社であるホテルズドットコム。エキスペディアと契約ホテルは同じ条件なうえ、カード会社に関係なくお得な割引コードなどもあるんです。今回は10%割引で予約することができました。ここだけの話、ホテルは全オンラインエージェントに同等の価格で販売しなければならないことになっていますが、実際は販売数の多いサイトのほうが安くなっていたり、近年は予約サイトが独自のマーケティング戦略でホテルの販売価格からさらに割引していたりするので、すべてのサイトを比較して決めたほうがいいと思います。価格比較に便利なのはトリップアドバイザー。世界中の旅行者の口コミも調べることができるので、私は必ずホテル選びはトリップアドバイザーを参考にしています👀。

周りは高層ビル🏢
1505411706838.jpg

地下鉄3線からのアクセスが可能で、マーライオンやマリーナベイサンズ、チャイナタウンへは徒歩で行けるベストロケーション!サービスアパートメントなだけあり、お部屋にはアイロン、洗濯機&乾燥機、簡易キッチン、コーヒーメーカー完備。ベッドはオフィシャルサイトではキングと書いてありましたが、リクエストしたらツインを用意してくれました。チェックインは3時からですが、午前の便で到着することを伝えておいたら12時過ぎにはお部屋に通してくれました。バリ島もそうですが、海外のホテルはこういうところ融通が利いていいなと思う。ホテルの裏事情を知っているモノとして言わせてもらうとホテルは絶対にお客様の要望を確約しませんが、言うだけ損はありません。その代わり、リクエストが通らなかったと文句言うのもなしです。

マットレスも枕も寝心地最高☆
P_20170914_153723.jpg

ビジネスマン向けのデスク
P_20170914_153701.jpg

ソファもあるので寛げます!
P_20170914_153710.jpg

ソファの前にはテレビがあるので、ちょっとしたリビングスペースとして活用できちゃいます。このソファがまた座り心地が良くて、ここで寝ちゃいそうなほど💤 ウェルカムフルーツもあって、輸入のカリフォルニアオレンジが美味しかったです!

シャワー&バスルームはバスタブ付き🛁
P_20170914_153649.jpg

しかも、トイレは別々なのも日本人には嬉しいところ。しかもアメニティはロクシタンですぞ!Ascottは世界中にあるらしく、東京にもあるそうなので、ビジネスマンには有名なのかも知れませんね。抜群なロケーションはもちろんのこと、生活に便利な設備が整っているのに加え、部屋面積が広いのも特徴です。オーチャードにもあるみたいです。また機会があったらぜひ泊まってみたい!

ASCOTT RAFFLES PLACE SINGAPORE
No 2 Finlayson Green, Singapore 049247
Tel: +65 6577 1688
Email: enquiry.singapore@the-ascott.com

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

プリアタンで見つけた美味しいパン

2017年09月21日 23:17

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

またまたブログ更新に日があいてしまいました💦 先日も書いた通り、週末はシンガポールへ弾丸旅行✈ 日本から来た母とチャンギ空港で無事出会うことができました。F1も見たし、リバークルーズも体験したし、お上りさんらしくマリーナベイサンズもマーライオンも行って写真撮ったし、オーチャードとブギスで買い物も満喫したし、チャイナタウンも観光したし、本当に楽しかったです。シンガポールが初めてだった母は東京よりも発展しているのに驚いていました。国民のGDPも日本を抜いたんだとか!?金融経済においても、とうとう香港を抜いてアジアでナンバー1の金融大国になったと現地のニュースでも報道されていました。シンガポールのパワーはスゴイですね👏 シンガポール航空でバリ島に来る場合は、トランジットも兼ねて宿泊されることをおススメしたい。観光大国であり、経済大国でもあるシンガポールは一度は訪れる価値あり!

さて、今日は地味に家の近くのお店の紹介を。プリアタン市場の正面にあって、フライドチキン専門店のMr. Cripsとパダン料理屋の間にある冷凍食品や調味料を販売しているお店なのですが、新たにパンの販売を始めたようです。ここで買い物はしたことがないのですが、先日徒歩で通りかかったときに偶然パンの棚を見つけたのがきっかけ。普段はバイクで素通りしてしまうのでまったく気づきませんが、やっぱり歩くといろんな発見がありますね。ウブドの中心部でも同じ。久しく歩き回っていないので、新しいお店やレストランについてはちんぷんかんぷん❔ 反省(__)

業務用?
P_20170906_145423.jpg

バクソ(インドネシアの肉団子)や冷凍食品、調味料がずらり
P_20170906_145419.jpg P_20170906_145413.jpg
P_20170906_145438.jpg P_20170906_145505.jpg

漢字が見えますが、シュウマイや餃子の皮みたいのも売っています。こっちの屋台で売っているシュウマイは日本人の想像するシュウマイとは全く違って、ジャワ島式。スーパーに行ったら中国っぽいシュウマイが売っていますが、ここにもありました。調味料も業務用なのか、小分けになったサシェの大袋を売っています。

こちらが新入りのパンたち💕
P_20170906_144753.jpg

嬉しいのは食パンが売られていること!しかも普通の白いのだけではなく、ヘルシーな全粒粉入り食パンがあるのは嬉しい。これまで2回ほど全粒粉入りを買いましたが、白の食パンと比べてずっしり感があって、味もはっきりしており美味しかったです。スーパーでも全粒粉入り食パンは売っていますが、薄めだったりするので、ここのは本物って感じです。下には私の大好きな菓子パンが揃っています!6500ルピアから7000ルピアとお値段もお手頃。ソーセージパンやピザパン、アボンと呼ばれる鶏肉のフロスがかかったインドネシア風のパン、チーズ入りのパン、チョコレート入りのパンなど、種類も多いんです。

まずはアボンパンと亀パン(チョコレート入り)
2017-09-07-07-50-44.jpg

アボンパンはシンガポールやインドネシアなどで広く好まれており、日本でいう「デンブ」のような食感。甘めとピリ辛のがありますが、圧倒的にピリ辛が人気です。私は食べず嫌いなところがあるので、初めて食べたのは2年まえくらい?意外に美味しくて、今はけっこうハマっています。日本ではまず食べられないパンなので、パン好きの方はぜひバリ島でお試しを。

別の日にまたアボンパンとソーセージパン
P_20170906_150812.jpg

2017-09-07-07-56-10.jpg 2017-09-06-15-09-58.jpg
2017-09-13-22-12-38.jpg 2017-09-13-22-05-14.jpg


ソーセージパンはこれまで食べたローカルのパンの中で一番ボリュームがあって、美味しかったです。日本のパンと比べるとまだまだ種類が限られているインドネシアのパンですが、バリ島に来たばかりの10年前と比べるローカルパン屋が増えましたし、味も向上しているのは明らか。菓子パン💗の私にとっては暮らしやすくなりました。写真にはありませんが、チーズ入りのパンが激うまでした。ウブド近辺では見たことのないパンだったので、どこから仕入れているのか聞いたら、タバナンのパン屋さんのものらしいです。パンの棚は店の奥のレジの隣にひっそりと置いてありますが、各2、3個ずつしか売っていないので口コミですぐに人気になりそう。

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

歯の神経が・・・!@バリ島の歯医者さん事情

2017年09月13日 21:43

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

最近のウブドは気持ちいい天気が続いていて、バカンスにはもってこい!旅行で遊びに来たら、この景色と雰囲気に囲まれて、さぞかし癒されるだろうなぁ。。。私はずっと住んでいるので、ウブドのパワーを感じなくなってしまったのが悲しい(涙)。ウブドもパワースポットだけど、人って旅しているときって非日常で普段と感覚が違うし、すべてが新鮮に感じるし、ひょんなことで恋にも落ちやすくなるし、やっぱり特別なんだと思う。自分の精神状態によって、癒しにも、リチャージにも、リフレッシュにもなるし、新たな気づきにもなる。ところで旅といえば、明日からシンガポールにF1グランプリ観戦🏁に行ってきます✋今回はママと現地集合で念願の母娘シンガポール旅行なので、とっても楽しみです😊

さて、今日の話題はバリ島歯医者事情。3か月前の帰国時に歯医者で診てもらって、ちゃんと虫歯も治療したのですが、先月のマレーシア旅行中に突然上の奥歯が痛くなっちゃったんです(>_<)。旅行中に冷たい物ばかり食べていたからかな?とか、虫歯ができたかな?と思ったのですが、ホットコーヒーが飲めないほど沁みて痛くなるというのはちょっとびっくり。食事の後は痛みはなかったのですが、気のせいかしばらくは違和感をあったり、歯ブラシの反対側の先で軽くと叩くと鈍痛がすることに気づき、心配になってしまいました。もともとかなり深く掘って被せてあった歯なのですが、最後に治療したのはいつだったかも思い出せないほどだし、もしかしたら以前から叩いたら痛かったのかも?でも歯の中で何かが起きていることは間違いない!

内科はまだしも、歯医者だけはローカルの歯医者では見てもらいたくないのが本音です。というのも、バリ人は歯がない人が多い!友達でも奥歯がない人とかいるし、聞いたら歯医者で抜歯するからなんだって。確かにバリの歯医者に行ったら、日本なら治る虫歯でも抜かれるって噂を聞いたことがあります😲 そもそも治療のやり方が日本と違いすぎだし、技術面や衛生面でも信頼できないのがバリの歯医者です。でも同じバリでもデンパサールに行けば、良い病院、良い治療が受けられるのがバリ島。6年ほど前に友達からの口コミで教えてもらったのですが、私はRudi先生の歯医者さんにお世話になっています。インドネシアの名門大卒で日本の大学院にも留学経験があり、日本や先進国の歯科医と同じレベルの治療が受けられる貴重な歯医者さん。しかも日本語が通じるので安心です。

一階はApotek Hijau(緑の薬局)
P_20170830_110949.jpg

デンパサールのアートセンターの近くです。ウブドからだと私のノロノロ運転で45分ほどですが、6年前に行ったときよりずっと簡単に感じました。ちなみに過去の記事はこちら

やっぱり歯医者は苦手だわぁ😿
P_20170830_095127.jpg

あれ、勇気をもって入ったら誰もいない!?
P_20170830_095142.jpg

先生たちの医師免許証がずらり!
P_20170830_095149.jpg

合計で7名いるみたいですが、トップのRudi先生は指名率も一番高いそうです。ちなみに時間帯は午前中と夜6時以降なので、要予約📞 月曜と金曜の夜は根管治療専門の先生が入るとのこと。

待合室
P_20170830_095835.jpg

部屋はすべて個室
P_20170830_100942.jpg

器具も個別に密封されて殺菌済みのものを使います。
P_20170830_100933.jpg

日本の歯医者なら当然ですが、バリ島では素晴らしい👏 衛生面でも安心です!

設備も日本の歯医者と変わりません。
P_20170830_101946.jpg

診てもらったけどやはり虫歯じゃないとのこと。温かいものが沁みるのは神経の問題だそうです。神経って怖い!先生曰く、神経はレントゲンでは分からないそうですが、実はウブドの別の歯医者に行ったときにレントゲンで見ないと何とも言えないと治療を断られたので、念のためレントゲンを撮ってもらいました。ちなみにレントゲンは、歯の全体のイメージを撮れる大きなマシーンと、部分的に当てる小さなタイプのと2つありました。

赤いマル中の歯です💦
IMG-20170830-WA0000 (1)

私が見てもよく分かりませんが、やっぱり神経にばい菌が浸入してやられているそう。遅かれ早かれ、根の治療が必要でしょうとのことでした。来年は日本に帰国するかまだ分からないし、帰れるとしても5月か6月だろうし、まだ先になるので困ったのですが、提案された治療法は・・・

①そのまま放置(といっても次回の帰国時までに悪化する可能性あり)
②中を開けて、一時的にばい菌の炎症を抑える薬を塗って閉じる
③根の治療の専門医のアポを取る(週1x3回ほどの通院で計200万ルピア也)

あの感じたことのない痛さがまた襲ってきたらどうしようと不安だった私は、せっかくデンパサールまで来て何もしないで帰るのも何だかなぁと思い、とりあえずの緊急措置として、②をチョイス。3ヶ月ほどは効果があるらしいです。中を見てもらったら、神経が半分死んでいると言われました(涙)。膿とかはないので、もうしばらく様子を見ようと思います。日本で根管治療するにしても最低1ヶ月はかかるだろうし、時間が取れないかも。。。薬の効果が消えても痛みがなければこのまま放置でいいのかな?今後痛みが増して炎症がおきたら、腫れて大変なことになる可能性もあるらしいけど、誰か経験者の方がいらっしゃればご教示ください!

ちなみに治療費はローカル価格で、40万ルピア(内レントゲン費15万ルピア)でした。もちろん外国人もローカルも同じ価格です。バリ島には外国人向けクリニックで最高級の治療が受けられるところもありますが、値段も最高級💲 みんな帰国時に治療するのか、バリ島の歯医者さんの情報ってあまりないので、やっぱり口コミが一番頼りになります。参考までに。。。

Rudi Wigianto
Apotek Hijau
Jl. Hayam Wuruk 96, Denpasar
Tel: (0361) 234-918
Open: 09:00-21:00

それでは良い夢を!明日は4時起きなので早めにおやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

一押し!スノーコーン@カキアンガーデン

2017年09月08日 22:54

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

家のWIFIが繋がらなくなり大変です!これまでも1週間に1,2回は半日ほど落ちることが繰り返し起きていたのですが、今回はもっと深刻なエラーか故障の予感。。。ネットおたくの私には辛い日々でございます(涙)。急遽、モバイルデータを購入したのですが、2日間足らずで半分以上使ってしまい、また追加しないとダメそうです。光ファイバーを使っているけれど、最近契約者が増えてたのか、本当に接続が不安定が続いています。テレコムのデータ通信も不安定だし、家以外のWIFIもスピードが遅かったり、オンになったりオフになったりの繰り返しで、イライラ(`o´)。

さて、今日は久しぶりに行ったカキアンガーデンでのお食事の話題を。旅行者のときから大ファンのカキアンですが、相変わらずの人気です!カキアンのすごいところは、ローカル客が半分以上を占めていること。ウブドのビジネスって昔から観光客向けで、どこのレストランも外国人ばかりですが、私が知る限り、観光客にもローカル客にも支持されているのはカキアンのみだと思う。普段は家から近いカキアンバンガローの併設店に行くのですが、雰囲気で選ぶならカキアンガーデンがおすすめ。ウブドからはかなり離れており、バイクやタクシーがないと行けませんが、テガラランとウブドの中間あたりにあるので、ツアーや観光のついでに立ち寄ることができるんです。ドライバーの友人曰く、日中は観光客で混んでいるんだとか!?夜行性の私は夜しか出歩かないので、もちろんディナーでの利用です。それにしてもプリアタンの北(アンドンエリア)の発展はスゴイ。カキアンとデルタデワタの中間には、新しくぺピートも出来たし、その隣には人気のSensatiaもあります。

まずはビールで乾杯🍻
2017-08-14-20-30-34.jpg

左からナシゴレン、シーザーサラダ、ハンバーガー
2017-08-14-20-42-23.jpg

どれだけ頼むねん(笑)。サラダは前菜ではなく、主食のボリューム!でもこれ、バリ島あるあるに追加したい。ベジタリアンの欧米人にとってはサラダはメイン!ヨガが盛んなウブドでは、どのレストランでもサラダボリュームたっぷりが常識です。でも、カキアンのシーザーサラダ、めちゃくちゃ美味しくてびっくりしました。あまりサラダ好きじゃない私がとまらないくらい食べ続けて、完食したほどの美味しさです!サラダが美味しいって、やっぱりドレッシングなのかな?騙されたと思って試す価値ありです。

ナシゴレンのお皿はシュール
2017-08-14-20-41-11.jpg

以前にバトゥール湖の麓の宿に泊まったときのマグカップに似ています。もしかしたら同じアーティスト?こういうテイスト、好みなので、バリ島で売っているなら欲しいかも😍  ナシゴレンっていつもワルンで買っているから、めったにレストランでは頼まないのですが、やっぱりワルンの味とは全然違います!

チーズバーガー
2017-08-14-20-43-18.jpg

マレーシアのホテルもそうでしたが、最近木のまな板に料理を乗せるのが流行りなのか知らん?グルメには無知なので分かりませんが、バリ島のレストランのInstagramでもよく見かけます。ウブドにマクドナルドがあればハンバーガーは恋しくならないのかも知れませんが(海外に出ると必ずマックに行ってしまう!)、外食するときはピザかバーガーというのが私流。バリ島の場合、ケチャップは普通のトマトタイプとサンバルタイプの両方で出てくるのが嬉しいです。これ、東南アジアの常識です、笑。あれ、日本のマクドナルドでもありました?ぜひ教えてください。

最後の〆はもちろんデザート!
2017-08-14-21-23-40.jpg

いつもはケーキ派の私ですが、年齢なのか、痩せて胃が小さくなったのか、最近は食後にケーキは無理になってきた(汗)。で、ここでしか食べられないスノーコーンというカキ氷を頼んでみました。カキアンさん、太っ腹なので、平日は1個頼むともれなくきな粉のスノーコーンがついてきます!ちなみにこちらのスノーコーン、小と大から選べますが、アイスも乗っていて小でもこのボリューム。

オレオスノーコーン 😋
2017-08-14-21-22-00.jpg

練乳をかけていただきます!インドネシアらしく、ミロ味とかもありましたよ。フルーツ系はストロベリーとマンゴー味だったかな。個人的にはきな粉味が大ヒット。レギュラーメニューにないので、入れて欲しい!氷はホントに細かくて、エスチャンプルなどとは比較にならない舌触り。まさしく、粉雪のようでした。見た目は大きくても、食べ始めるとあら不思議!さらさらで軽いので、お腹がいっぱいでも食べれちゃいます。友達と行くなら、スノーコーンが一押し!

カキアンガーデンは店内も広くて、内装もかわいいし、お食事もデザートも美味しく、WIFIもあるし、居心地が良いのでついつい長居しちゃいたくなりますね。土曜の夜なんかはバリ人のデートスポットで大変なことになっていそう!平日でも数組、デートしてる若者がいました。

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事