キンタマーニにある本物のコーヒー専門店@Kintamani Coffee

2017年12月30日 23:49

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

年末年始のウブドはまた渋滞がぶり返してきたみたいです。例年より少なめですが、観光客が戻ってきたのかな?スミニャックのホテルはどこも満室だと聞きました。今年も残すところあと1日。。。私にとっては20年ぶりくらいに経験した苦悩の1年でした。厄年じゃないけど、災難続きで本厄かと思うほど(涙)。もちろん良いこともありましたが、ジェットコースターような1年!?総体的に見るとあまり良くなかったなぁというのが正直な感想です。来年はもっと良い1年になることを信じて大晦日&元旦を迎えたいと思います。ちなみに大晦日は5年ぶりくらいに自由に過ごせるのですが、いざとなったら予定が立てられずじまい💦 毎晩雨で天気が読めないし、どこに行っても人でごった返しているだろうし、人と約束するのも苦手だし、久しぶりに紅白歌合戦でも見ながら年越しそばを食べて静かに過ごそうかな、って思っています。

さて、今日はキンタマーニにオープンした本格的コーヒー屋さんの紹介です!

その名もKintamani Coffee
P_20171129_153531.jpg

バトゥール山を見渡すことのできるペネロカン通り沿いにあり、ロケーション抜群◎ キンタマーニは有名な観光地だけど、レストランがどこも似たような古いスタイルのインドネシア料理ビュッフェばかりで、正直、美味しいレストランがほとんどないんです。唯一おススメできるのはサリオーガニックの姉妹店「Pulu Mujung Warung」くらいしか思いつきませんが、新たに行ってみたいところを発見!こちらのカフェはたまたまグーグルマップで見つけたのですが、口コミが最高だったので、行く前から絶対に気に入ると確信していました👍

店内もお洒落
P_20171129_140200.jpg

キンタマーニ産からインドネシア各地のコーヒーが揃っています!
P_20171129_134718_HDR.jpg

雰囲気が好み😻
P_20171129_135923.jpg

テーブルの紫陽花にもセンスが感じられます!
P_20171129_135113.jpg

バトゥール山を描いた壁の絵も素敵ですね
P_20171129_134335.jpg

二階部分(ロフト)
P_20171129_134406.jpg

下ではオーナーらしき方がコーヒー豆を焙煎中
P_20171129_140631.jpg

香ばしくていい香りが漂っていました☕
P_20171129_140509.jpg

コーヒー豆も購入可能
P_20171129_140455.jpg

自転車がテーマみたい
P_20171129_140620.jpg

丁寧にドリップしてくれる店員さん
P_20171129_140240.jpg

ウブドにも最近はドリップで淹れてくれるコーヒー専門のカフェが増えているようですが、日本っぽいスタイルで期待度高まります!アドバイザーは日本人とのことでした。家でもドリップで飲みますが、専門店で淹れてくれるコーヒーはどうしてこんなに美味しいんでしょう?

チーズケーキとブラウニー
P_20171129_152716.jpg

チーズケーキに一目惚れ💗
2017-11-29-14-08-05.jpg

こういうお洒落なカフェはウブドでは珍しくなくなりましたが、何と言ってもキンタマーニの田舎ですからとっても貴重!本格的で丁寧に淹れられたコーヒーは極上の味わいでした。ウブドでもこのレベルの本格的コーヒーが飲めるところは限られそう。そしてこのチーズケーキも私の大好きなニューヨークスタイルでこれまた絶品。これまで日本やシンガポールに行かないと美味しいチーズケーキは食べられないと諦めていましたが、チーズケーキを食べにまた来たいと思えるほど美味しかったです!でもケーキは自家製造していないんそう。こんなに美味しいチーズケーキ、どこから買っているんだろうか?

メニューは軽食が中心であまり種類は多くはありませんが、私の好きなワッフルやトースト系が充実していてどれも食べてみたくなるものばかりで美味しそう😋 しかも、メニューは写真付きでイメージしやすいのも助かります。他のお客さんが注文したチーズとハムのトーストもとっても美味しそうでしたが、二人で分けても良さそうなボリュームでした。朝は9時からオープンしているので、いつか天気の良い日に早起きして朝食を食べに来たいです。

メニューはこちら(クリックすると大きくなります)
P_20171129_140449.jpg P_20171129_135106.jpg 
P_20171129_135138.jpg P_20171129_135130.jpg

で、気になる景色はといいますと・・・
P_20171129_134705_HDR.jpg

あいにく小雨だったので霧で何もみえず!でもせっかく来たのにバトゥール山を見ないで帰るわけにはいかないと思い、粘ること1時間半🕑

ようやく雨が止み、少しずつ視界が開けてきました👀
P_20171129_151236.jpg

そしてこの絶景!
P_20171129_152340_HDR.jpg

雨季は霧がかっていたり、曇で山頂が覆われることが多いのですが、少しでも見えたので良かったです。このエリアはもともと雨が多く、天気が変わりやすいので、こればかりは運ですね。客層はエリートっぽいインドネシア人がほとんどで、良いカメラを持っている人やお洒落な人たちが多かったです。外国人は私のほかに単独で来ていた白人男性のみ。なかなかの穴場です。平日は夜6時閉店ですが、土日は夜8時まで営業しているとのこと。でも夜のキンタマーニは真っ暗だし、気温も20度を下回ることもあるので寒そうです。

Kintamani Coffee - eco BIKe coffee
Tel 0878-6132-2552

今年もご愛読どうもありがとうございました🐓
どうぞ良いお年をお迎えください🐶

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

見所満載の寺院と遺跡@ゴアガジャ

2017年12月24日 10:11

スラマッパギ~🎵 おはようございます!

今日はクリスマスイブですね。でもバリ島にいるとまったくクリスマスっぽさを感じません。ホテルやレストランではバリ島らしさを演出するため、藁やお供え物もどきのクリスマスツリーを飾ったり、ガムランでアレンジされたクリスマスソングを流したりしていますが、皆さまも素敵なクリスマスをお過ごしください🎅🎄✨

ところで、今週からウブドへのバス乗り入れ禁止&バイクと車の路上駐車禁止令が施行されていますが、効果はイマイチ。これまで渋滞の原因の一つになっていたバスが禁止されたのは喜ばしいことですが、路上駐車に関しては賛否両論。この法令はウブドの住民が決めたものではなく、ギャニアール県のお役所から出されたものなので、警察や取締り職員たちが見回りをしているようですが、罰則がない限りは徹底するのは難しいのでは?と思っています。というのも、路上駐車しているバイクの大半は、お土産ショップ、ホテル、レストランの従業員のものだし、車にいたってはその近くの住民の所有物だったりするから。ウブドのモンキーフォレストに新しく駐車場が完成したから、そこを利用しなさいということらしいです。ウブドの王宮から少し北上したところにも駐車場があるし、プリルキサン美術館の駐車場もありますが、50メートルですらバイク移動が常識の、とにかく歩かないバリ人にとっては何百メートルも徒歩で出勤するなんて非現実的。観光客向けにはモンキーフォレストからは循環バスも出ているようで、数箇所にストップするらしいけど、聞いたところによると1台のみらしい(おそらく試行運転中)。現時点の感想では、駐車禁止が一応守られているのは市場や王宮のあるメイン通り沿いだけのような気がします。それでもみんなで止めれば怖くない!らしく、バイクが数台止まっている場所にはどんどんバイクが増えていく、笑。ハノマン通りにおいては、車もバイクも普通に止まっていました。というか、車が減った分、バイクの駐車が車みたいにパラレルパーキングになっている!レストランによっては、近くに駐車スペースを新たに作ったりしているところもありますが、まだまだ少数。これからウブドで商売するには駐車スペースの確保が必須になりそうです。このままじゃウブドに外出するのがますます億劫になると思っていたので、せめて時間制にして夜は駐車OKとかだと助かるのですが・・・。この条例、来年になるとより厳しくなるのか、自然消滅になるのか、今後に注目です👀

前置きが長くなりましたが、今日は久しぶりに行ったゴアガジャ遺跡の紹介です!
P_20171110_102304.jpg

ウブドから車で15-20分ほどの近郊にあって、個人的には外せないおすすめスポット。ユネスコの世界遺跡にも認定されているらしいです。何回か行ったことはあったのですが、最後に行ったのが思い出せないくらい昔だったので、久しぶりに観光の復習のために行ってきました。入場料は1万5千ルピア。サロンは貸し出ししていますが、長いズボンを履いていればそのままで入れます。脚を出している人は要サロン着用のようです。最初は下り坂。ちなみにゴアガジャはアップダウンがあるうえ、敷地も広いので、観光するのには時間と体力が必要です💪。

レッツゴー!
P_20171110_102616.jpg

最初に見える石たち
P_20171110_102718.jpg

おそらく発掘されたときに出てきたものがそのまま並べられているように思いますが、詳しいことはガイドさんに確認してください👆。ちなみにゴアガジャとは象の洞窟という意味です。11世紀に作られた遺跡だそうですが、オランダ人によって1923年に発見されたらしいです。

聖水か分からないけど沐浴場
P_20171110_102742.jpg

水を汲んでいる人がいましたが、沐浴はしてなさそう。この沐浴場は1954年代まで埋もれていたらしい。

ゴアガジャといえばこれ!
P_20171110_103130.jpg

象には見えないけど、顔みたいなモチーフが石に刻まれています。人の出入りが多いので、誰もいなくなるまで待つのが大変でした(笑)。

中に入ってみると・・・。
P_20171110_103358.jpg

ヒンドゥー教で重要な三つの神様を象徴する黒、白、赤のモチーフがあります。洞窟内は案外狭いので、けっこう空気が湿っていて嫌な雰囲気(汗)。他にも数箇所、写真スポットがありました。ここで引き返すとすぐに終わりますが、ゴアガジャの本当の良さはここから先!

階段がたくさん
P_20171110_104430.jpg

敷地はかなり広い
P_20171110_104346.jpg

美しいお庭
P_20171110_104401.jpg

ここのお庭は見どころ満載!敷地はとても広く、きれいなお庭が整備されており、小さな滝もあるんです。どこか日本庭園にも通じるような美しい空間は本当に気持ちいいし、散歩が楽しめます。暑いので汗だくになりましたけど💦

滝の上からの景色
P_20171110_110131.jpg

奥には仏陀寺院
P_20171110_104216.jpg

小さいけどこれがお寺
P_20171110_110306.jpg

お布施したら聖水をかけてもらって、額に米粒をつけてもらえるらしいです。このお寺の奥を進んで登っていくと小さな小川が流れていて、秘密の散歩道みたいのが続いています👣 途中まで進んでみたけど、どんどん細くなりどこにたどり着くのか分からなかったので引き返しましたが、ここからトレッキングもできるので興味のある方はぜひ調べてみてください。

フォトスポットになっている木の根っこ📷
P_20171110_113312.jpg

インスタ映えする写真が撮れそうです(笑)。たくさんの観光客が座って写真を撮っていて、待つのが大変でした。午後は暑いし、雨季だと雨が降るので、今度行くなら朝一番に行きたいです!久しぶりの訪問でしたが、期待以上で大満足◎。おススメです!

それでは今日もご機嫌で!良い一日をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

プニダ島へプチ旅行@Goa Giri Putri

2017年12月19日 23:22

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

今日のウブド、お昼過ぎからずっと雨で、ようやく止みました。雨は予定が狂うのであまり好きじゃありません。晴れているときにやることは済ませるのが雨季の過ごし方。それに雨に濡れたらまず体調崩すので、できるだけ雨の中の外出は避けるようにしています☔

さて、今日は最後のプニダ島レポート。お寺巡りはあまり興味ないのですが、たまたま滞在先のSamayan Bungalowsから2キロくらいの場所に洞窟の寺院があることを知り、最終日にAtuh Beachの帰りに立ち寄ってみました。

Goa Giri Putri
P_20171122_123032.jpg

階段の先に入り口があります。
P_20171122_123250.jpg

バリ人がわざわざバリ島から祈祷に行くほど有名で、洞窟の中にある珍しいお寺らしい。サロンの着用が義務づけられているようで、階段の下の駐車エリアで呼び止められ、5000ルピアで借りました。ちょっと商売っぽいけど、持参しなかったので仕方ない。バリ島だとたいてい入場料に含まれているのですが、プニダ島は違うみたい。たまたまなのかも知れませんが、受付にはたくさんバリ人がいました。入場チケットはなく、お布施のみ。だからサロンも有料だったとういわけです。お布施っていくら払えばいいのか分からないので苦手。記帳を見たら、みんな10万ルピア払っているみたいでびっくりしました!おそらくカップルだと思うので、一人当たり5万ルピアが相場かな。お布施のほうが入場料制より高くなりがちなので、バリのお寺みたいに入場料を設定してもらえると良いかも。。。地元の人(お坊さん?)が案内してくれました。最初の入り口はとても小さいのですが、中に入ると広くて驚きます!

暗いのでうまく映りませんが、湿った空気
P_20171122_123844.jpg

でも同じ洞窟の寺院として有名なマレーシアのBatu Cave寺院とは大違いで、コウモリがいても臭くありません。不思議な空気の流れる空間と、規模の大きさに圧倒されてました!ここは一見の価値ありです。

一番奥には仏教とヒンドゥー教の仏前
P_20171122_124122.jpg

バリ人曰く、仏教とヒンドゥー教は兄弟らしい。日本の神道と仏教みたいな感じなのかな?でも隣同士にあるのは初めて見ました。そしたら案内してくれたお坊さんがトリダトゥという赤黒白の紐を手首につけてくれました。

お守りみたい
P_20171122_124242.jpg

ちなみにこのTridatu、自然に切れるまで付けたままにするらしいのですが、この2週間後に取れちゃいました。でもその日は私にとってとっても重要な日で、そのために幸運が重なったといっても過言じゃなかったので、Tridatuの役目が終わったから自然に外れたのだと信じています。バリ島ってホントに不思議なことがたくさんある!実は今年はいろいろと災難続きで、私がバリ島に住んだ10年のうちで一番大変な年でした。そういえば、バリ島に来る前に手相が分かる同僚に、今の年齢のとき苦労するって予言されていたような😲 目に見えないものには鈍感で信仰心のない私ですら、守られていると感じることが多々あるので、バリ島の神様が私を長くバリ島に住まわせてくるよう導いているのだと信じて感謝しています。

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

プニダ島へプチ旅行@Somayan Bungalows

2017年12月17日 08:20

スラマッパギ~🎵 おはようございます!

ウブドは少しずつお客さんが増えてきたみたいで、一安心。もともと11月下旬から12月の上旬にかけては一番お客さんが少なく、ガラガラな時期なので、アグン山噴火の影響がダブルで響いたようです。来週はいよいよクリスマスに向けて大忙し!それにしても最近ウブド、毎日雨は降るけれどとにかく暑いです。空気がもわっとしていて、体も重くてしんどい。夏バテじゃないけど、食欲も失せるし、何もする気が起きません。最近の自炊はもっぱらお土産でいただいた蕎麦とうどんばかり食べています。日本食、なければないで生きていけますが、やっぱりあると嬉しい。やっぱりバリの食事は体に合いません。気候も食事も10年間もいると慣れるどころか、ますます苦手になるとは、汗。。。

さて、今日はプニダ島でお世話になった宿の紹介です!プニダ島にはホテルはほとんどなくて、ホームステイや安めのバンガローが大半なのですが、水シャワーが基本。二つほど候補があったのですが、いろいろ吟味して選んだのがSomayan Bungalows。島の東部にあって、港のある中心部からはちょっと離れていますが、無料で迎えて来てくれたのが助かりました。

山小屋みたい
P_20171120_141905.jpg

バルコニー付きでベッドも広々
P_20171120_141828.jpg

プニダ島やレンボンガン島はバリ島と比べて暑いので、エアコンはマスト!もちろんエアコン付きのお部屋です。WIFIも必須!ちなみに初日はWIFIの調子が悪かったのですが、他のお客さんからの指摘もあり、翌日には直してくれました。今はスマホ時代なので、旅行中でもWIFIは必要です。田舎だからのんびり読書でもしようかと思い、日本の小説を持参しましたが、結局忙しく動き回ったり、夜はスマホしたり、一度も開けなかった、汗。

バルコニーからの景色
P_20171120_141915.jpg

海が見えます!私はビーチ沿いより丘のほうが好きかな。大概、泊まる宿は高台にあるかも。やっぱり丘の上から見下ろす景色は最高ですね。波の音が心地よく、夜はこのテラスでのんびり過ごしました。

部屋の前は畑
P_20171120_141920.jpg

開放感があります。バンガローは合計3つとこじんまりしていますが、景色も最高だし、スタッフの人も素朴で感じが良かったので、またプニダ島に来たらぜひまた泊まりたいなと思う。バイク乗れて、水シャワーOKの人にはぜひおススメしたいです。今のプニダ島は開発途上でそれもまたそれで良かったですが、個人的には道がすべて整備されて、もう少し観光地化されてからまた行きたいというのが本音かな。

部屋から眺める朝日
P_20171121_062230_HDR.jpg

ちょっと曇っていましたが、見えました。ちなみにここの朝食は地元のフルーツが盛りだくさんで、ボリュームたっぷり。食事はバナナパンケーキかナシゴレンから選べますが、バナナパンケーキが美味しかったので2日間連続でバナナパンケーキをいただきました。

宿の朝食
2017-11-21-07-32-27.jpg 2017-11-22-08-12-55.jpg

翌日は最後ということでおまけでオムレツもつけてくれました💗 南国フルーツが盛りだくさん!カットされておらず、ナイフが添えられているところが斬新です(笑)。食べきれない分はお土産で持ち帰りました。

ちなみにこのあたりは周りに何もないので、バイクに乗れないとどこにも行けません。でも偶然2日目に見つけた徒歩ですぐの右隣りにあるManta Cottagesにレストランが併設されていたので、夜はそこでディナーを🍴。

ナシゴレン、とても美味しかったです!
2017-11-21-20-24-40.jpg

島の人気ワルンでお昼に食べたナシチャンプル
2017-11-21-12-42-04.jpg

ウブドでは珍しい魚入りです!島なだけあって、やっぱり魚が名物みたいです。このスープもとても美味しかったです😋

それでは今日もご機嫌で!良い日曜をお過ごしください✋

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事

プニダ島へプチ旅行@Crystal Bay

2017年12月14日 23:41

スラマッマラ~ム🎵 こんばんは!

ウブドに新しい交通規制が発令されたようで、中心部はバスの乗り入れ禁止&車とバイクの駐車禁止になりました。うーん、確かに大型バスや渋滞はここ数年悩みの種でしたが、いきなり条例が変わるというのもいざとなると戸惑いが生じます、汗。なぜに今この時期に?規制しなくても、今は渋滞してないよ。とりあえず、昨日の夕方にウブドを通ったら、市場のあるメイン通りは東はアルジュナ像、西方向はチャンプアン橋まですべて駐車禁止となっていて、道はガラガラでした。逆に観光客が激減している今だからこそ、施行しやすいのかも知れません。18日からはモンキーフォレスト通りとハノマン通りも同様に路上駐車が禁止されるので、ますますウブドの中心部に出かけるのが億劫になっちゃいそう。一般の観光客はもともと徒歩なので大して困りませんが、大変なのはレストランやお土産ショップで働くローカルスタッフと、バイクで移動する在住者と観光客。ローカルスタッフも全面駐車禁止になるため、市が指定した数箇所の駐車場からの勤務となるようです。街の中心部では宿泊施設ですら駐車場を完備していないところが少なくないので、これは地元の人には痛手です。有料のシャトルバスもいずれは運行するとは思いますが、自己負担になりそうだし、不便になること間違いなし。せめてバイクだけは認めて欲しかった。。。時間制にして夜は駐車できるようにするとか、融通が利くと嬉しいけど、今のところ無理そうです。町の中心部で、駐車場から遠いところにあるレストランとか、集客に影響が出るかも知れません。バイクで来るお客さんが多いお店は、客足遠のきそう(^^ゞ。まあ、バリ島のことだし、条例や交通ルールもコロコロ変わるので、しばらくは様子見てみようと思います。

さて、今日はプニダ島のオススメビーチ、Crystal Bayの紹介です!ダイビングショップなどが多く集まる島の西側にあるビーチですが、道が整備されており、道のりも美しいのが特徴。ビーチではのんびり気ままな時間を過ごしたかったので、あえて観光プランにいれずに、バイクレンタルして訪れました。

南国らしい風景
P_20171121_165043.jpg

少し前に行ったTibumana滝への道に似ていますね。新しく舗装された道なので、ヤシの木も植林されたのだと思います。それにしても凸凹道を経験した後に走るアスファルトの道はとっても快適◎。

ビーチへは丘を越えて行くのですが、丘の上からの景色も最高なんです!レンボンガン島みたいにまだ観光客向けの展望台っぽくはなってはおらず、単なる空き地。初日に行ったときはこのスポットに気づかず通り過ぎてしまいました。奥に見える山が噴火前のアグン山。行きはこのようにクリアで雲一つありませんが、帰りに通ったら、一回目の噴火の後でした。自然って分からないですね。手前に見えるお寺ではちょうどオダランをやっていて、めったに見られない儀式を見学できたのも幸運でした。

P_20171121_163801_HDR.jpg

ホテルからは約1時間ほどかかります。コンパクトなレンボンガン島と比べると、プニダ島の大きさには驚かされる!ウブドにいても1時間なんてめったに走らないので、私にとってはけっこうハードな旅。慣れない土地で思ったより遠くて、ワルンも売店もない道でたどり着いたときにはガソリンもほぼゼロになってしまい、実は内心ドキドキでした。途中で引き返そうか迷ったものの、夕日に間に合わないと思い強引に来てしまった。で、どうなったかというと。。。

クリスタルベイ!
P_20171121_165533.jpg

ちなみにここもAtuh Beachと同様、入場料がかかりませんでした。観光地ですが、そういう緩いところ好き。観光客もいれば、地元の人もいるといった感じで、のどかな時間が流れています。

ベイ(湾)なので波も穏やか
P_20171121_165536.jpg

ガソリンの話に戻りますが、海の家みたいな売店がいくつか並んでいて、さっそく行って情報収集。ガソリン売ってない?と聞いたけど置いてあるのはビール瓶(笑)。諦めかけたところ、さすがは村の人。偶然、家でガソリンを売っているおじさんが居合わせており、家からボトルごと持ってきてくれました。助かった!いつでもどこでも何とかなってしまうのがバリ。

曇りであまりビーチが綺麗にみえませんが、足元が見えるほど水は透明でした。私は一応泳げるけれど、立てない深さだったり、足元が見えない海は怖くて入れないので、ここは安心して泳げました。遠浅で、波も高くなく、海水浴には最適。とはいえ、海の中は岩になっているので、注意が必要。Atuh Beachもそうですが、プニダ島の海岸は岩場が多いです。

微妙な夕日
P_20171120_175752.jpg

二日間続けて行きましたが、両日とも曇り空のため、美しい夕焼けは見られず残念。でも雨季の中、雨に降られなかっただけ良かったです。このビーチはとても居心地が良くて、日が暮れるまでずっといたくなるような場所でした。日中は日帰りツアーの観光客が多く訪れるのかも知れませんが、夕方のこの時間帯に来て正解だったと思います。

おまけ
P_20171121_161016.jpg

港からクリスタルベイに行く途中で見つけたもう一つの人気カフェ、Penida Espressso。午後6時には閉まるので、この日はコーヒーのテイクアウトで注文しましたが、美味しかったです。今年オープンしたばかりで名物はスムージーボウルらしいです。

明るくポップな店内
P_20171121_161011.jpg

お店の人も感じよくて、ぜひ機会があればまた行ってみたいと思います👍

それでは良い夢を!明日に備えておやすみます(^o^)ノ 💤

バリ島ウブドからお届けしています💗
にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
↑    ↑    ↑ 
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑    ↑    ↑
http://blog-imgs-56.fc2.com/i/b/u/ibuubuko/banner_blogranking.gif" alt="banner_blogranking.gif" border="0" width="150" height="60" />
関連記事